タグ

fpgaに関するkaorunのブックマーク (7)

  • 効率倍増、放射線にも強い、NECが独自FPGA事業化

    NECが事業化する金属原子移動型スイッチ(原子スイッチ)を使ったFPGAの断面写真。赤枠で示した部分に原子スイッチを作り込んでいる。(写真:NEC) 「SoCなどに使うFPGAコアで、英Arm社のような存在を目指したい」(NEC)。NECは独自方式のFPGA「NanoBridge(NB)-FPGA」を事業化する。40nmプロセスで製造した100Kゲート規模のチップのサンプル出荷を2017年度内に開始(表1)。2018年度にサンプル品を使った実証実験を進めると同時に、28nmプロセスで1Mゲート規模のサンプル品も製造する。2019年度をめどに、IPコアのライセンス事業につなげたい考えだ。IoT関連の各種端末や人工衛星に載せる機器などへの搭載を狙う。

    効率倍増、放射線にも強い、NECが独自FPGA事業化
  • 東京大学、複雑に変形するTシャツや紙のような対象物にも追跡し表面に元々存在していたかのように投影するプロジェクションマッピング技術を開発。動画の投影も可能。1,000fpsで遅延は3ms

    東京大学、複雑に変形するTシャツや紙のような対象物にも追跡し表面に元々存在していたかのように投影するプロジェクションマッピング技術を開発。動画の投影も可能。1,000fpsで遅延は3ms 2016-10-21 東京大学の石川渡辺研究室は、力を加えると複雑に変形する非剛体曲面に、プロジェクタで高フレームレートかつ低遅延で追跡投影する技術を開発しました。 対象表面に元々存在していたテクスチャであるかのように投影することを可能にします。 紙やTシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながら投影することは難しく、それを解決するためのソリューションを提案します。 対象物へ人間に見えないマーカを赤外インクで印字し、マーカの動きを高速カメラでトラッキング。(Deformable Dot Cluster Marker) そして、高フレームレートかつ低遅延で投影するプロジェクタ「DynaFlash」

    東京大学、複雑に変形するTシャツや紙のような対象物にも追跡し表面に元々存在していたかのように投影するプロジェクションマッピング技術を開発。動画の投影も可能。1,000fpsで遅延は3ms
  • iPhone 7 に搭載の「謎のチップ」 VR機能に活用の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    iPhoneの分解レポートで知られるiFixitやChipworksがiPhone 7のレビューを公表して1か月以上が経つ。これまでのところ、最大の驚きはアップルがLTEモデム用チップを従来のクアルコムに加えてインテルからも調達することを決めたことだろう。 しかし、あるチップが新たに搭載されたことはほとんど報じられていない。そのチップとは、ラティスセミコンダクター社製のFPGA(field-programmable gate array)と呼ばれるもの。製造後やデバイスに搭載された後からでもプログラムを書き換えることが可能な集積回路だ。 最近では、多くのデータセンターが機械学習などの処理にFPGAを用いている。アップルがiPhoneFPGAを用いたのは初めてのことだ。 「これはとても珍しく興味深いことだ。製造コストが増えるため、FPGAを内蔵した携帯電話は少ない。アップルには何らかの意図

    iPhone 7 に搭載の「謎のチップ」 VR機能に活用の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Intel社がAltera社の買収に必死だったわけ

    米Intel社は、FPGAメーカー大手の米Altera社を現金167億米ドルで買収すると発表した(参照記事)。Altera社が提示価格に不満を示して、一度破談を報じられたが、一転しての合意となった。1株当たり54米ドルという買収金額は、この3月に両社の交渉が初めて報じられた3月27日前日の株価34.58米ドルよりも56%高い。かなり高評価での買収である。 今回の提携話が3月に明らかになった時、多くの業界アナリストは、比較的冷ややかな見方をしていた。パソコン向けマイクロプロセッサー市場に比べてFPGAの市場規模が小さく、噂される買収金額の割に売上高が少ないと見たからだ。確かに、過去また現時点での売り上げだけで見れば、そのような評価も当然である。しかし最近のFPGAの応用の急拡大を見ると、今回の買収は、決して“王様のお戯れ”などではないことが分かる。

    Intel社がAltera社の買収に必死だったわけ
  • マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita

    ドワンゴがニコ動の画像配信向けにFPGAエンジニアを募集したり、マイクロソフトはBingをFPGA実装したり、Baiduもディープラーニングの高速化にFPGAを導入したりと、なんだか世の中急にハードウェアくさくなってきた。IoTとは違う意味で。 金融分野ではすでにCPUでは遅すぎてFPGAによるナノ秒単位の株取引が行われているって記事を書いたのは2年前だけど、ここ数年はIntelのCPUのクロックもあまり上がらなくなってきたし、Fusion-ioやNetezzaといった大手御用達のハイエンド鬼速ストレージも、フタを開ければ中身はすでにFPGAに移行済み。IBMが最近出したData Engine for NoSQLという製品ではPOWER8プロセッサにFPGAを直付けしてRedisを高速化したり。いよいよデータセンターにも、先の見えないCPUに代わってFPGAGPUを導入する波が押し寄せつ

    マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita
  • JP Morgan Chaseがデリバティブ専用スパコンをFPGAで作った話 #fpgax - スティルハウスの書庫の書庫

    金融系でFPGAというとHFTへの応用が知られてるけど、この事例はリアルタイムトレードの話ではない。金融業務で必要とされるバッチ処理やHPC(High Performance Computing)でもFPGA格的に使われ始めてるという話だ。 元ネタは、2011年にJP Morgan Chaseの人がスタンフォード大学で講演した内容。このビデオを見ていたらとっっっても面白かったので、 #fpgax 第3回で使う資料として要点を訳し、俺のコメントや補足を追加してみた。 http://www.youtube.com/watch?v=9NqX1ETADn0 (スライドはこちら) なお、FPGAも金融も素人なので、勘違いや誤訳があるかもしれない。FPGAとは何かよく知らない人はこちらをどうぞ。 リーマン・ショック対策のスパコン開発 JP Morgan Chaseは、社債やモーゲージ(不動産を担保

    JP Morgan Chaseがデリバティブ専用スパコンをFPGAで作った話 #fpgax - スティルハウスの書庫の書庫
  • CPUはオワコン - きしだのHatena

    FPGACPUを組んでると、フェッチ部やデコーダ部で足し算や掛け算をしようとして、そんなことしたらCPUの意味ないなーと思ってしまうことがありました。 で、よく考えたら、FPGAでロジックを組むならCPUの意味はないんです。 だいたい、ひとつの処理実行するのに何クロックかかってんですか!と。 CPUでは、計算効率をよくするためにパイプラインという仕組みが使われています。 最近では、18段とかのパイプラインもあるようです。 ここで、18段のパイプラインのうち、実際に計算を行うのは2段か3段だったりします。残りの15段くらいは、命令や計算結果を読んだり書いたりしているだけです。 このパイプラインも、ほとんどはメモリの読み書き、それも命令の読み込みに多くが使われます。 であれば、CPUにしなければ、18段全部計算に使えるんじゃね?という話になりますね。 決まりきった計算を行うのに、いちいちメモ

    CPUはオワコン - きしだのHatena
  • 1