タグ

google+に関するkaorunのブックマーク (8)

  • あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch
    kaorun
    kaorun 2014/07/16
    実名の良し悪しとは別の次元で、Facebookはそもそも電話帳であることが一つのアイデンティティだけど、Google+の実名はなんとなく本来の目的からずれてるというか軸がブレブレ感あった。
  • Google+が流行らない理由、2つの打開策を添えて - 空気椅子

    2013-11-18 Google+が流行らない理由、2つの打開策を添えて ソーシャルメディア Web 10月30日、Google+はイベントを開催し、ハングアウトや写真・動画機能のアップデート内容が発表された。 イベントの最初にGoogle上級副社長Vic Gundotraは、Google+が成長し続けていることを強調していた。曰く、「ユーザ増えたよ」「写真のアップロード回数も増えたよ」と。 だが、アメリカではどうだか分からないが、少なくとも日では到底成長しているようには思えない。世間の話題にも上らない。 要は、流行ってない。 Google+が流行らない理由 なぜ流行らないのか?その疑問に対して、簡潔に答えてみる。 「なぜなら、多くの人にとってGoogle+を使う動機がないからだ」 Google+は、多くの人にとってゴーストタウン(共有したい友だちがGoogle+には少なすぎる)だし、

    kaorun
    kaorun 2013/11/19
    むしろ、実名ガチのFacebook使いたくない層の知り合いが今G+にいるイメージ。でもFacebook,Twitter組がG+を使うインセンティブが無いとつながりが分断されてしまう。
  • Googleアカウントは残しつつ、Google+プロフィールを削除するには:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    土曜日ということもあり、日ではあまり騒ぎになっていませんが、Googleがサービス上の広告にユーザー名とプロフィール画像を使うと発表しました。 例えばGoogle Playで映画のレビューを書くと、その映画の広告がGoogleのサービスのどこかに表示されるときに、広告の下に自分のプロフィール写真と名前とレビューの概要までが表示されることになるようです(実際に始まっていないので具体的にはわかりませんが、Googleの「パン屋さん」のたとえはそういうことになっています)。 自分のGoogle+のタイムラインをつらつら見るに、日人で名と顔が識別できるプロフィール写真をがっつり表示しているのは少数派のようなのも、あまり騒ぎになっていない一因かもしれません。 それに、Facebookと違ってGoogleは広告に掲載する設定をオフにできる手段を提供しています(あと一声、オプトインにしてくれればも

    Googleアカウントは残しつつ、Google+プロフィールを削除するには:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Check Point is the latest security vendor to fix a vulnerability in its technology, which it sells to companies to protect their networks.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kaorun
    kaorun 2011/11/18
    必須というわけではないようだけど、日本だと販売店の人は大変だろうな...。
  • Google+とWindows Phone 7から見るGoogleとMSの違い

    AOYAMA Yusuke @buru ここ数日、G+とWP7についてずっと考えているけど、アプローチこそ違えどこの2つが提示するUser Experienceがとても似ているように思える。でも、当然のごとく両者のビジネスモデルは違うわけで、それ故に同じ体験を示しながらもその裏にある価値観がまったく異なっている。 AOYAMA Yusuke @buru WP7の特徴であるPeopleハブ。これは「アドレス帳」を軸にして、複数のコミュニケーションツールやSNSをすべて束ねてしまうもの。電話、メール、メッセンジャー、SNS、ブログなどなど、複数のツールとサービスに分散したアカウント情報をユーザーの手元の端末の中で名寄せする。 AOYAMA Yusuke @buru これと同じアプローチはすでに一部のスマートフォンで実装されている。KDDIのjibeやサムソンのSocial hub、そしてAnd

    Google+とWindows Phone 7から見るGoogleとMSの違い
  • Google+に対する不満がGoogle+上で解消されていく:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    昔々、海外速報部では海外の企業のプレスリリースをさがしてきて、翻訳するのが主なお仕事でした。で、Googleがプレスリリースじゃなくて公式ブログのフランクな文章で新サービスを発表するようになったとき(いつごろからでしたかのぅ)は、ずいぶんと戸惑ったことでした。 そして今、Google+に関する新機能や改善は、Googleの偉い人たちがGoogle+上で発表するようになってしまいました。しかも、Google+上で沸いてきた不満に答える形で少しずつ改善していくので、こっちとしてはどの段階で記事にしようかとおろおろしてしまいます。おろおろしてたらニュースの編集長が記事にしてくれました(Google+の実名ポリシー問題、改善へ)。ビジネス向けGoogle+問題というのもあるんですけど、これもGoogle+上でいろいろ話し合われてて、とりあえず傍観しているところです。 実名ポリシー問題では「これだか

    Google+に対する不満がGoogle+上で解消されていく:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    kaorun
    kaorun 2011/07/19
    個人的な経験則として、大企業が全製品を一つのアーキテクチャや一つのプロダクトラインに集約・統合させ始めると、個々の製品の輝きが失われ始め、組織も硬直化してくることが多い、と思っている。
  • 「Googleは私の書籍出版を阻止した」――Google出身のFacebook幹部が告白

    Googleのリサーチャーで、2010年12月にFacebook入りしたポール・アダムス氏が7月13日(現地時間)、自身のブログでGoogleからFacebookに転職した経緯などを明らかにした。11日にやはり元Google社員だったダンジー・プラサナ氏がGoogle+について語った個人ブログをきっかけに、さまざまなうわさが広がっていることを受けて自ら説明することにしたという。 アダムス氏はGoogleに在職中の数年前、「Real Life Social Network」という考察を社内で発表した。これは、リアルな世界での人間関係とFacebookのソーシャルグラフの違いを明確にし、Facebookの弱点を指摘するものだった。プラサナ氏によると、当時Googleではソーシャルへの関心が薄く、この考察は社内であまり注目を集めなかったという。Googleはこの考察を一般に公開することをアダム

    「Googleは私の書籍出版を阻止した」――Google出身のFacebook幹部が告白
  • 1