タグ

priceとinflationに関するkaorunのブックマーク (3)

  • 6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増 | 共同通信

    Published 2024/05/22 19:12 (JST) Updated 2024/05/22 20:46 (JST) 6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが22日、分かった。価格を抑える政府の補助金が、6月使用分から廃止されるため。前年同月と比べ、関西電力では46.4%、九州電力では43.8%の上昇となる。 再生可能エネルギー普及に向け、電気料金に上乗せする賦課金が4月に引き上げられたことも影響した。その他の値上がり率は中部が25.1%、東京が20.9%、四国が20.1%、沖縄が19.4%、東北と北陸が17.5%、北海道が17.2%、中国が14.4%となる。

    6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増 | 共同通信
  • 「アメリカだったら日本の倍以上になりそう」現在の食料品価格の比較が話題に : 海外の万国反応記@海外の反応

    マジかよ、ポテチと炭酸なのにとんでもない値段だな 特に炭酸は小さいサイズなのに 格安ブランドを大きいサイズで買ったほうが安くなるよ

    「アメリカだったら日本の倍以上になりそう」現在の食料品価格の比較が話題に : 海外の万国反応記@海外の反応
  • チョコやポテトチップスも 菓子値上げ相次ぐ 原材料価格上昇で | NHK

    カカオ豆や用油などのさまざまな原材料の価格上昇を受けて、チョコレートやポテトチップスなど、菓子の価格を引き上げる動きがメーカーの間で相次いでいます。 このうち、大手菓子メーカーの明治は10日、チョコレートやグミ、ガムなどの商品、合わせて136品目について、ことし5月の出荷分から値上げすると発表しました。 原材料のカカオ豆や砂糖などが現地の天候不順や需要の高まりで価格が上昇しているほか、物流コストなども高止まりが続いているためで、出荷価格をおよそ3%から11%引き上げるとしています。 チョコレートの値上げは2015年7月以来、およそ7年ぶりになります。 また菓子メーカーの湖池屋もスティック状の菓子など12の商品について、ことし6月以降、価格は据え置いたままで内容量をおよそ6%から9%減らし、実質、値上げします。 世界的な需要の高まりで原料となるパーム油の価格が上昇しているためです。 このほ

    チョコやポテトチップスも 菓子値上げ相次ぐ 原材料価格上昇で | NHK
    kaorun
    kaorun 2022/03/11
    これ、まだウクライナロシア戦争の分は織り込む前の話だからな、これから小麦や食用油等が劇的に値上がりしたらもっと大変なことになる。生活も大変だが、街のパン屋さんやケーキ屋さんがどんどこ潰れないか心配。
  • 1