タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (16)

  • 100円の包丁をめちゃめちゃ研磨したら妖刀並みの切れ味に

    斬鉄剣と並ぶ名刀になりました。 100円均一には何でも売っており、アイディア商品も多くて大変重宝しますが……モノによってはお値段相応なことも多々あります。 かつて私が働いていた職場のキッチンにも置いてありましたが、100円包丁はやはり斬れ味もそれなりです。 ところが、YouTubeのチャンネルKiwami Japanが、『Galaxy.』という銀河的な名前の出刃包丁を何種類もの砥石でとにかく研ぎまくり、武士の日刀のごとき斬れ味に仕上げました。 Video: kiwami japan/YouTubeこれには鍛冶屋チームも真っ青!? 使った砥石は何種類もありましたが、まず粗目の#120(3200円)を3分25秒、次に#220(3110円)を5分55秒、続いて#1000(2827円)、#2000(3685円)を6分40秒、#6000(3171円)を7分11秒と、順番に目の細かい砥石に換えつつ研

    100円の包丁をめちゃめちゃ研磨したら妖刀並みの切れ味に
    kaoruw
    kaoruw 2018/01/07
  • YouTube検索の裏ワザまとめ。ずっと探せなかった、あの動画やっと見れるかも

    YouTube検索の裏ワザまとめ。ずっと探せなかった、あの動画やっと見れるかも2017.06.24 11:10284,548 福田ミホ フィルタや裏技、駆使すればお宝動画に出会えるかも。 現在YouTubeには、1分あたり数百時間分のコンテンツがアップロードされていると言われています。YouTubeが立ち上がった12年前には、同じ量の動画がアップロードされるのに1ヵ月かかっていました。コンテンツがそれだけ膨大になると、見たいものが決まっていてもそれを探し出すのが一苦労だったりします。それでも、5年くらい前に見かけたあのネコ動画が脳裏から離れない…そんな方のために、YouTubeにある動画をなるべく効率よく見つけるためのTipsを以下にまとめました。 YouTube検索の基メニュー Image: 福田ミホ YouTube検索するとき、みなさん検索ボックスは使われてると思います。でも検索結果

    YouTube検索の裏ワザまとめ。ずっと探せなかった、あの動画やっと見れるかも
  • きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた

    きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた2014.01.20 19:0052,457 satomi 今この瞬間、自分の街に原爆が落ちてきたら、どこに、どれぐらいの時間避難すれば、放射性降下物の後遺症は最小限にい止められるのか? ローレンス・リバモア国立研究所の大気科学者マイケル・ディロン(Michael Dillon)氏に伺ってみました。 氏は今月これをテーマに英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に論文を掲載して話題の人。 化学事故、伝染病、核降下物など空気汚染災害時の政府緊急対応の研究一筋で、今回発表したのは既存の核降下物の研究多数を丹念に当たって、市街の核爆発の様々な要素を考慮してまとめた避難プラン。国から地方自治体まで幅広く採用してもらえれば、と考えています。 こ

  • 懐かしの「R-TYPE」などのAmigaのゲーム1万本がブラウザで遊べます

    懐かしの「R-TYPE」などのAmigaのゲーム1万がブラウザで遊べます2016.08.10 19:309,711 abcxyz 「インターネットの博物館」ことインターネット・アーカイブに、新たにAmigaのゲームが約1万追加されました。 インターネット・アーカイブは主にウェブページのコピーなどを保存する趣旨の非営利団体ですが、ページのみならず、映画音楽ゲームなども保存し、無料公開しています。今回追加・公開されたのは1985年にコモドールから発売されたAmigaのソフトウェアライブラリ。ブラウザから直接Amigaエミュレータを起動することで、「バブルボブル」、「R-Type」、「ダブルドラゴン」など懐かしの作品がプレイできるようになっています。 インターネット・アーカイブにはほかにもAtari 2600、Sega Genesis(メガドライブ)、MS-DOSなどの作品がアーカイブ

    懐かしの「R-TYPE」などのAmigaのゲーム1万本がブラウザで遊べます
  • ウィキペディアは少数のスーパーエディターが支配する官僚社会

    分権的な知の創造という崇高な理想に燃えてはじまったボランティア団体ウィキペディアが、いつの間にやら平等主義の理想から乖離し、少数のスーパーエディターが牛耳る20世紀の官僚社会のようになってしまってる!という学術論文が「Future Internet」に掲載されました。 「ウィキペディアには取り締まり機関もないし、トップダウンの指示系統らしきものもないのに?」と驚く人もいるかもしれませんけどね。 論文をまとめたのはインディアナ大学複雑系科学者Simon DeDeoさんです。ウィキペディア黎明期のユーザー(超ナードなUsenetカルチャーの申し子が大半だった)はルソー、ボルテール、トーマス・ジェファーソンみたいなものだったと言っています。「ジェファーソンが掲げるリバタリアンの小さな理想が、その後どうなったのか?」 それを探るため、学部生のBradi Heaberlinさんと共同でウィキペディア

    ウィキペディアは少数のスーパーエディターが支配する官僚社会
  • 日本の当たり前に海外から驚愕の声。6歳の子どもが一人で電車に乗る光景 : ギズモード・ジャパン

    ニュース , 都市論 日の当たり前に海外から驚愕の声。6歳の子どもが一人で電車に乗る光景 2015.10.08 23:00 ものすごく驚かれるみたいです。 小学生が一人で電車に乗る、都市部ではよく見られる当たり前の光景ですが、海外ではそうではないみたいです。というのも欧米などでは子どもを一人で外出させるだけで親が罪に問われることも多く、日の子どもの電車事情を紹介した記事を読んだ米GizmodoのBryan Lufkin記者が、6歳の子どもが一人で電車に乗って登校するなんて!と驚きの反応を見せています。 *** アメリカの雑誌The Atlanticが運営するニュースサイトCityLabに、驚きの記事が掲載されていました。その内容は、日の子どもは保護者の同伴なく、一人で公共交通機関を利用して街に出かけることができるというもの。こんなことが可能なのは、この国の素晴らしいインフラ整備と治安

    日本の当たり前に海外から驚愕の声。6歳の子どもが一人で電車に乗る光景 : ギズモード・ジャパン
  • 3Dプリンターが画期的進化。とろとろジェルで脳の手術も練習しまくり

    3Dプリンターが画期的進化。とろとろジェルで脳の手術も練習しまくり2015.10.05 22:00 塚 紺 人間まるまるプリントアウトできる日を妄想してもいいですかっ!? これまでの3Dプリンターでは自重に耐えられないような繊細な物を作るのは困難でした。素材がもろい場合は下から順番に印刷していっても自分の重さでつぶれてしまうんですね。 しかしフロリダ大学の研究者たちは、とろとろのジェルの中でプリントアウトすることでこの問題を解決したそうです。アクリル酸ポリマーでできたこのジェル、よくある手のひら用殺菌ジェルくらいのとろとろ加減とのこと。 そんなとろとろジェルの中で小さな針先から素材を出していくことで、自重の負荷なくプリントアウトできるという仕組み。研究チームは素材として人間の血管や、犬の腎臓の細胞など生きた細胞を使用し、ジェルの中で組み立てたそうです。 同じような物を通常の3Dプリンター

    3Dプリンターが画期的進化。とろとろジェルで脳の手術も練習しまくり
    kaoruw
    kaoruw 2015/10/06
    「これまでの3Dプリンターでは自重に耐えられないような繊細な物を作るのは困難」「とろとろのジェルの中でプリントアウトすることでこの問題を解決した」
  • 世界を巡る私は旅人、じゃなくて旅コンテナ

    コンテナ旅行。 巨大な船に乗って世界中を旅するコンテナ。広大な海を進み、異国の港を訪れる、まさに人が憧れる冒険旅行です。そのコンテナ旅行のタイムラプス映像がこちら。撮影はToby Smithさん。ベトナムはホーチミンを出発し、中国の寧波市へと向かいます。水平線の美しさ、夜景のまばゆさを堪能ください。船からのただの定点映像でしょ?なんて思っていると度肝を抜かれます。4Kですし。 source: YouTube Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    世界を巡る私は旅人、じゃなくて旅コンテナ
  • スコッチテープはなんでスコッチ? その由来

    スコッチテープはなんでスコッチ? その由来2014.12.07 18:0012,820 satomi 名前はスコッチテープだけど、発明したのはスコッチ(スコットランド人)ではありません。米ミネソタの大学を中退して小さなサンドペーパーの会社に就職したリチャード・ドルーという青年です。 会社は1902年創業の「Minnesota Mining and Manufacturing」、略して3M(スリーエム)。「スコッチ」という名称の由来は、発明秘話と同じぐらい面白いんですよ。 バンジョー弾きの苦学生 リチャード・ガーリー・ドルー(Richard Gurley Drew)は1899年、ミネソタ州セントポール生まれ。バンジョーを弾いて稼いだお金でミネソタ大学機械工学科に1年学んで中退し、その後も演奏しながら通信教育で機械設計の勉強を続けていました。 3Mの研究所が技師者を募集してると知ったドルーは、

    スコッチテープはなんでスコッチ? その由来
    kaoruw
    kaoruw 2015/04/21
    剥がしやすいスコッチテープの開発中、モニターが接着剤が少ないとクレーム。「1920年当時、スコットランド人は倹約家の代名詞で「Scotch」と言えば安っぽい人や物、ケチな人や物を指す人種スラングだったのです」
  • ゲーマー以外もぜひ遊んで! 「The Last of Us」だけは絶対にプレイするべき7つの理由

    ゲーマー以外もぜひ遊んで! 「The Last of Us」だけは絶対にプレイするべき7つの理由2013.06.17 22:00Sponsored 小暮ひさのり PS4発表されましたね。 でもまだまだPS3って現役だと思うんですよね。ただ、ゲームハードなのに最近はブルーレイプレーヤーとしてしか使っていないという人もいるんじゃないですかね? 忘れちゃいけませんよ、PS3がゲームハードだということを。 でも「遊びたいゲームが無い」という意見があるのもまた事実。なかには某大作ファンタジーXⅢをプレイしてそれっきりという方もいるのではないでしょうか。いやいや、国内ゲームだけでなく、名作といわれるゲームはホントたくさんあるんですよ。その中でも今、最も注目を集めているのが......「The Last of Us」! 衝撃的なストーリー、美しいグラフィック、多彩なアクション、スリリングな戦闘、作品にマ

    ゲーマー以外もぜひ遊んで! 「The Last of Us」だけは絶対にプレイするべき7つの理由
  • そこでは本がモノになる。ハーバード大学図書館極秘の書庫の中

    そこではがモノになる。ハーバード大学図書館極秘の書庫の中2015.02.23 19:00 satomi ハーバード大学を代表するワイドナー記念図書館は、世界に48部しかないグーテンベルグ聖書が中央に奉納されている、まさに書物の神殿です。 が、ハーバードに90以上ある図書館の真の臓部は、ここではありません。もっと別の場所にあります。そこは何の変哲もない冷たいコンクリートの倉庫で、学生・教授陣でもその存在を知る人は数えるほどです。 名前は「ハーバード・デポジトリー」。場所はケンブリッジ市内のキャンパスから30マイル(48km)ほど離れたところ。見た目は図書館というより、アマゾンの倉庫に近いです。この総面積20万平方フィート(18,581平米)の広大な書庫には、ハーバード大学図書館の蔵書のうちかなりの部分に相当する900万点もの書籍、映像、LP、テープ、パンフレットが収蔵されているのです。 こ

    そこでは本がモノになる。ハーバード大学図書館極秘の書庫の中
  • どうしてマウスカーソルの矢印は、斜め45度を向いているの?

    疑問にすら思ったことなかったかも…。 マウスカーソルの矢印はなぜ、上向きではなく斜め45度に傾いているのか。当たり前すぎてそもそもカーソルのアングルについて疑問をもったことのある人も少ないのではないでしょうか? このデザインに特に理由なんてなさそうに見えますが、画素が粗かった時代ならではのちゃんとした理由があったそうです。 この質問に対しQ&Aサイト「Stack Exchange」では、ソフトウェア開発者のバート・ジッセンズ(Bart Gijssens)さんが、なぜカーソルが傾くようになったのか、その成り立ちを解説していました。 歴史的にはこういうことのようです。 (コンセプト画像は以下のドキュメントから拝借。) マウスとマウスカーソルを発明したのは、ダグラス・エンゲルバート(Douglas Englebart)さん。カーソルの矢印は元々、まっすぐに上を向いていました。 しかしPARC(ゼ

  • こんなに差があるなんて! 地域ごとにみるアメリカの教育水準

    ひとくくりにはできません。 アメリカの国土は日の約25倍。広大な国だけにそれぞれの地域に異なる特色がありますが、教育水準は地域によってどれくらい違うのか? ステレオタイプや偏見を抜きにして、国勢調査に基づく数字を地図の上で確認してみましょう。 この地図は米国勢調査局の新しいインタラクティブなデータマッピングツールを使って、アトランティック誌が作成したもの。各州の各郡で26歳以上の成人のうち、高校卒業あるいはそれと同等のプログラムを終了した人の割合を示しています。濃い色ほどその割合が高く、薄い色ほど低いことを表しています。 こうして見ると南部は高校を卒業する人の割合が少ないですね。アトランティック誌はメイソン・ディクソン線からテキサスにかけて色の薄い部分を「南部のドロップアウト・ベルト」と呼んでいました。 一方、下の地図は大学を卒業した人がどこに集中しているかを表したもの。やはりというか、

    こんなに差があるなんて! 地域ごとにみるアメリカの教育水準
    kaoruw
    kaoruw 2014/01/18
    大卒比率「コロラドが大健闘。コロラドは従来の農業・畜産業に加え、1990年代からの軽工業や観光業に力を入れて経済を多様化、最近ではハイテク産業が盛んなので人が集まるのでしょう」
  • Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)2012.08.09 22:0011,450 かっけーー! 今更ですが、7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたPerfumeの「氷結SUMMER NIGHT」ダイジェストムービーです。パフュームもカッコいいんですが、パフュームが6人になったり、彼女たちの動きに合わせて、ホログラムのようなエフェクトがかかります。これすげぇ! どうなってるんでしょうね? あまり詳しくない俺はこの技術にビックリ。 そこでさっそくテクノロジーに詳しいお友達に協力してもらい技術的な部分を推考しました。参考までにゆる〜く解説。以下内容はあくまで仮説ですから参考までですよ。 プロジェクションに関してはマイラーフィルムってものを使った、2PAC復活ホログラムライブと同じっぽい。2PACの記事でも解説されていますが、斜めにミラー

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)
  • 絶滅寸前のゲーム文化、ピンボール工場の現在

    比較的ローテクながら、今だ愛され続けるエンターテインメント、ピンボール。その筐体を作っている、世界でただひとつ残されたメーカーをご存知ですか? そのサバイバーの名前はスターン・ピンボール社。シカゴの郊外で営業しています。 最近のスターン・ピンボール社の状況は、あまり芳しいとはいえません。なにしろ、かつては年間2万7000台もの筐体を出荷していたのですが、現在の年間出荷台数は下降線を辿り、たった1万台ほど。しかも、それはアーケードなどの繁華街に置かれるのではなく、ほとんどが個人宅へ納入されるのです。これはユーザーが限定されていることを示し、彼らにとってあまり好ましい状況ではありませんね。 でも、オーナーのグレイ・スターンさんは、ピンボール文化が完全に消え去るとは思っていません。たとえ、一般的ではなくなろうとしていても、それをスポーツのようなものだと捉えているので、これ以上衰退することはないと

    kaoruw
    kaoruw 2008/05/02
    ウチに置いてみたいけど、メンテが大変なんだよね。けっこう衝撃があるから次から次に不調箇所が出てくる。
  • 見ただけで惚れる、巨大掘削機

    格好いい…惚れました… 1978年にドイツの製鉄メーカーKruppが作ったこの巨大掘削機「Bagger 288」。たぶん世界最大か、それに近いのではないでしょうか? 「続きを読む」クリック後に、さらなる写真と、このマシンとの戦いに敗れた哀れなブルドーザーの様子を掲載しておきます。 The Biggest (And Hungriest) Machines [via dethroner]

  • 1