タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (11)

  • Zoombot – ビデオ会議に「分身」を参加させる

    多人数のビデオ会議で、自分に関係のない話題が延々と続いてるとき、自分はいなくてもいいんじゃないか? ということは無いですか。自分が必要な議題になるまでとか、名前が呼ばれるまで待機状態になるようなこともあるでしょう。 マット・リードさん(Matt Reed)がエンジニア的に解決しようとしたのは、自分そっくりで自分と同じように応答するボット Zoombot でした。 受け取った音声が条件を満たしていたら、応答するスクリプトのようです。たとえば以下のようなものを仕込んだそう 「元気?」と聴いたら「元気だよ、訊いてくれてありがとう」 「わかった?」と聴いたら「ちょっと聴き取れなかった」 「じゃあね」と聴いたら「今度また。気をつけて」 映像の方は、自分の顔を映した画面を録画してループで回しているだけのようです。こちらも凝るならば会議全体の話題に応じて表情を変えたりとか工夫の余地は多そうです。 マット

    Zoombot – ビデオ会議に「分身」を参加させる
  • joblint – 英語の求人表現をチェックしてくれるツール

    joblint は、求人募集の文面に問題がないかを確認するためのプログラムです。 英語の人材募集の文面を書いた後でこのツールにかけると、以下のような「間違い」を検出し、指摘してくれます。 上のサンプルのように、検出された […] joblint は、求人募集の文面に問題がないかを確認するためのプログラムです。 英語の人材募集の文面を書いた後でこのツールにかけると、以下のような「間違い」を検出し、指摘してくれます。 上のサンプルのように、検出された様々な問題点は、4つのカテゴリー「文化的な問題」「現実性の問題」「採用者の問題」「技術的な問題」に分類され、点数づけられます。 チェック項目 joblintのソースを読んで、どんな内容がチェックされているのかを見てみました。引用は、その項目が検出された際にツールが表示するメッセージを訳したものです。 見せ掛けの利益 “beer(ビール)”, “ピザ

    joblint – 英語の求人表現をチェックしてくれるツール
  • 海外英語ITブログの日本版・日本語版

    ReadWrite は、ReadWriteWebという名前だった時に、一度CNET Japanによって記事の翻訳が出されていたことがあります。最後の翻訳が2009年で、その後は止まってしまっていますね。ですので今回は2度目のチャレンジということになります。 Mashableは、TechCrunchと並び立つ人気の巨大ITブログなのですが、日語版が無いせいで日での知名度はあまりありません。The Bridge(旧Startup Dating)が記事を選んで翻訳しており、そのおかげで過去の記事の一部は日語で読むことができます。 なお、上の一覧の中には、英語版の記事の翻訳ばかりを載せているところもあれば、英語版の記事の翻訳+日の独自記事というメディア、日の独自記事が中心でたまに家の翻訳記事というメディアもあります。また、翻訳者への報酬も掛かるでしょうし、すべての記事を翻訳しているよう

    海外英語ITブログの日本版・日本語版
  • PHPで数字を英語に変換する

    5年前に作った「数字を英語に」を手直ししました。 数字を入れると、その数字を英語でどう読むかを変換するという単機能のサービスです。 たとえば、「42」に対して、”forty-two”を返します。 […] 5年前に作った「数字を英語に」を手直ししました。 数字を入れると、その数字を英語でどう読むかを変換するという単機能のサービスです。 たとえば、「42」に対して、”forty-two”を返します。 作ったまま放置していたのですが、少ないながらも毎日利用者がいるようなので、一から書き直してみました。 今回の作り直しでは、以下のような変更を行っています。 ベタPHPからSilexフレームワークの利用へ変更 PHPで書かれたライブラリNumber to wordをやめて、PHP Intl拡張を利用 上記に伴い、英語・フランス語以外のテキスト化にも対応。話者人口の多そうな言語での結果を列挙しています

    PHPで数字を英語に変換する
    kasahi
    kasahi 2013/09/01
  • Ebook Glue – ブログのrssを渡すだけで電子書籍化してくれるサイト

    僕は電子書籍については懐疑派で、電子書籍というビジネスが主流になって長く残るとは思ってないのですが、それでも目先の数年は電子書籍が熱い産業となり、紙の書籍からの移行は進んでいくだろうと思っています。 ePubなんかの電子 […] 僕は電子書籍については懐疑派で、電子書籍というビジネスが主流になって長く残るとは思ってないのですが、それでも目先の数年は電子書籍が熱い産業となり、紙の書籍からの移行は進んでいくだろうと思っています。 ePubなんかの電子書籍は、構造としてはそれほど複雑なものでもなく、htmlなど既存の規格を組み合わせて作られていることから、既にwebサイトがあればそれらを電子書籍化するというのは単なる手間の問題と言えます。 ブログを電子書籍にするという話も、たとえば海外ではPressbooks.com のように、無料ブログサービスでブログを書いたら電子書籍もできあがる、というサー

    Ebook Glue – ブログのrssを渡すだけで電子書籍化してくれるサイト
  • あるサイトがWordPressかどうかチェックする方法

    汎用ブログツールのWordPressで作られていても、テーマをうまく作ったりカスタマイズがすごいと、まったくそうは感じさせないようなサイトもありますね。 あるサイトがWordPressで動いてるかどうか調べるには、Wor […] 汎用ブログツールのWordPressで作られていても、テーマをうまく作ったりカスタマイズがすごいと、まったくそうは感じさせないようなサイトもありますね。 あるサイトがWordPressで動いてるかどうか調べるには、WordPressに固有のファイルにアクセスしてみたり、画像ファイル等のURLにWordPress固有のフォルダ名が出てくるかどうかなどをチェックすればいいのですが、HTMLのソース等の見かたがわからない人にでも使える方法となると、それ用のwebサービスを使うというのが考えられます。 Is It WordPress? (それWordPress?)はまさに

    あるサイトがWordPressかどうかチェックする方法
  • 今年のウェブスター辞書に新たに追加された英単語はネット関連語も多数

    メリアム・ウェブスター英英辞典の新版で、今年初めて辞書に載った新語のリストが発表され、英語圏でニュースとしてバズっているようです。 メリアム・ウェブスター社が発表した、追加された新語の例15個のリストがこれ。簡単な日語 […] メリアム・ウェブスター英英辞典の新版で、今年初めて辞書に載った新語のリストが発表され、英語圏でニュースとしてバズっているようです。 メリアム・ウェブスター社が発表した、追加された新語の例15個のリストがこれ。簡単な日語の説明をつけてみます。カッコ内は直訳 aha moment (アハな瞬間) 認識・ひらめき・洞察・読解などが突然やってくる瞬間 bucket list (バケツリスト) やったことはないけど死ぬまでにはやっておきたい事のリスト cloud computing (クラウド・コンピューティング) コンピューターのデータを日常的に遠隔地や複数サーバに置き

    今年のウェブスター辞書に新たに追加された英単語はネット関連語も多数
  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のクエリ最適化における、もうひとつの検証方法

    « メッセージキュー事始め with Q4M | メイン | フレンド・タイムライン処理の原理と実践 » 2008年06月09日 MySQL のクエリ最適化における、もうひとつの検証方法 EXPLAIN を使用して MySQLSQL を最適化するというのは、良く知られた手法だと思います。しかし、EXPLAIN の返す結果が、かならずしもアテになるわけではありません。たとえば、以下のような EXPLAIN を見て、このクエリが最適かどうか、判断ができるでしょうか。私には分かりません。 mysql> EXPLAIN SELECT message.id,message.user_id,message.body FROM message INNER JOIN mailbox ON message.id=mailbox.message_id WHERE mailbox.user_id=2 OR

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs RejectKaigi2007まとめページ

    まだ見当たらなかったようなのでRejectKaigi2007のまとめページを作ってみました。(ただのリンク集ですが) RubyKaigに引き続きおこなわれた、RejectKaigi - ひとりあたり2分30秒ほどの時間があります。 - 時間切れで発表できなくても泣かない。 - トラブルで発表できなくても泣かない。 Reject会議 開催の経緯 [ruby-list:43595] [Ruby会議2007]RejectKaigi 2007の告知 RubyKaigiが終わったあとにRejectKaigiを開催するよ - 角谷HTML化計画 (2007-06-07) RejectKaigi 2007 発表内容 なぜRject Kaigiが行なわれることになったか勝手に語る (井上泰之さん) [発表資料] (log) 「ゆきひろ」(not ひろゆき) 認証 (斎藤さん) (log) [家はこちら]

    kasahi
    kasahi 2007/09/01
  • Kazuho@Cybozu Labs: Comet の正しい使い方

    « 「スーパー技術者争奪戦」 | メイン | JavaScript から Flash の便利な機能を使う方法 » 2007年02月23日 Comet の正しい使い方 今日会社の勉強会で Comet について話す機会がありました。 Comet については、普及するかどうかという以前に、どう使えばいいのか、正しく使った場合に何をどこまでできるのか、という理解が共有されていないように思います。なので、(あくまで私見ですが) 使用したスライドの一部を公開したいと思います。よろしければごらんください。また、問題や改善すべき点があれば、教えていただければ幸いです。

    kasahi
    kasahi 2007/05/04
    すばらしい資料
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ニコニコ動画勉強会に行ってきました

    日ドワンゴさんの会議室にてこっそり開催されたニコニコ動画勉強会に参加してきました。 日の動画コメントサービス「ニコニコ動画」の裏側をドワンゴの開発者の方から 直接お話しを聞いて、参加者も一緒に意見交換ができる非常に面白い勉強会でした。 ドワンゴさんとしては会社で行なう技術者向けの勉強会初めての試みということもあり、 まずは開発者の知り合いベースで声をかけあって少人数で開催することにしたそうです。 六木のクラブの人や、バイナリカンファレンスでご一緒した人とこんなところで お会いできるとは思っていませんで、さまに想定の範囲外でした。 その甲斐あって密度の濃い話ができたと思います。 以下、自分用のメモを公開できる範囲で書きます。間違っていたらすみません。(ご指摘いただければすぐに訂正します) ■ニコニコ動画の苦労話 (Sさん) ニコニコ動画の歴史 2006年10月 一人でプロトタイプを開発

  • 1