タグ

東京と都市に関するkash06のブックマーク (21)

  • 京成立石 変わりゆく街並み、エンドロールの続き|街と音楽 - SUUMOタウン

    著者: にたないけん 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ けたたましい踏切の音を聞きながら電車の通過を待っていると、隣にいる母と男児の会話が耳に飛び込んでくる。 『ちゅっちゅは電車大好きだね』 『うん』 『今度また電車乗ろっか?』 『うん、電車ね、乗るのも好きだし、降りるのも好き!』 踏切が開いて人々が歩き出す。 ちょうどその瞬間、ホームと線路に、この世のすべてを浄化するような夕陽が差し込んできて、僕はさんざん悩んでいた引っ越しをやめることを決意する。 やっぱり立石に住みたい。 「この街は僕のもの」 岸田繁の歌がファンファーレのように脳内で鳴りまくっている。 もう一度言おう。 このまま立石で暮らしたい。 芯からそう決

    京成立石 変わりゆく街並み、エンドロールの続き|街と音楽 - SUUMOタウン
  • ノア・スミス「東京は新しいパリだ」(2023年7月17日)|経済学101

    Photo by Astemir Almov on Unsplash「しあわせに暮らせる場所は,この世に2つだけ.我が家と,パリだ.」――アーネスト・ヘミングウェイ 地上で最高の都市はどこだろう? 「ニューヨーク市」って答える人がいても,笑い飛ばしたりはしない.いまなお名目上は世界最大の経済大国で金融ハブの役回りをしているニューヨーク市は,他のどこの都市でもかなわないほどの経済力を有しているし,地球上の名もなき数百万もの人々にとって,いまでもあそこは夢の都市だ.「上海」って答えが返ってきたら,ぼくとしては懐疑的になってちょっと口を「へ」の字に曲げてしまうかもしれない.とはいえ,富と権力の中心としていずれ中国が先進諸国を圧倒する定めにあると思ってる人にとっては,上海はなるほど論理的な選択だろうね. でも,実のところ,最高の都市といったら東京だ. かくいうぼくは,またまた東京にいくべく支度を調

    ノア・スミス「東京は新しいパリだ」(2023年7月17日)|経済学101
  • 多摩ニュータウンの200年を歩く

    多摩ニュータウンができて50年以上。総面積約3000ha、計画人口34万人という日最大のニュータウン計画だったがゆえに、「第四の山の手」から「陸の孤島」「オールドタウン」まで、よくも悪くも世間の注目を浴び続けてきた街だ。 現代の東京に住んでいると当たり前の存在になっているが、「巨大な実験都市」とも言われるように、実は日史上でも二度とあらわれない、貴重な場所なのかもしれない。 建造物は50年たつと文化財の仲間入りできるというけれど、一方で多摩ニュータウンは生きた街である。東京都は2040年代を見据えた都市計画を立てているらしい。 多摩ニュータウンの過去から未来へ。 これを機に、ニュータウン以前の多摩丘陵の面影、多摩ニュータウン黎明期、バブル~平成の多摩ニュータウン、そして未来の多摩ニュータウンについて…四世代にわけて、実際に歩いてみたい。 多摩ニュータウンのなにがすごいのか 1971年、

    多摩ニュータウンの200年を歩く
    kash06
    kash06 2022/03/21
    巨大計画であると同時に、それ以前の歴史と景観も垣間見えて、深い。とても面白い記事でした。昔、仕事で町田から立川へ縦貫した時、不安になるような山道と、巨大で開けた都市がすぐ近くで驚いたのを思い出した。
  • 丸ノ内線はなぜ直接新宿・荻窪に向かわないのか <東京地下鉄100年史> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    池袋から東京、新宿を経由して荻窪に至る線と、中野坂上から分岐して方南町に至る支線から構成される丸ノ内線。その利用者数は東京の地下鉄13路線中2番目に多い1日あたり137.7万人という都心の大動脈だ。そして丸ノ内線は銀座線に次いで2番目、戦後としては初めて建設された地下鉄でもある。 普段当たり前のように使っていると意識しないかもしれないが、改めて丸ノ内線の路線図を見ると不思議な形をしていることに気づく。文字にすると「池袋から新宿を経由して荻窪に向かう路線」だが、池袋~新宿間は東京を経由して、ぐるりと大回りしている。池袋から出発した電車は荻窪とは反対方面に進み、東京駅でUターンし、ようやく荻窪に向かうのである。 池袋から新宿、荻窪に行きたい人は、丸ノ内線の「新宿行き」「荻窪行き」に乗ってはいけない。東京では当たり前の知識だが、考えてみれば不親切もいいところである。 だが、丸ノ内線の路線図の謎

    丸ノ内線はなぜ直接新宿・荻窪に向かわないのか <東京地下鉄100年史> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kash06
    kash06 2020/02/10
    枝久保さんっぽいと思ったら、枝久保さんだった。ルートは知ってるし、何となくの経緯はそれぞれ聞いた事があるけど、西側の三大ターミナルから都心への複合ルートという大きな目的とは。地図解説を見ると納得。
  • 記憶の空間(4) 伊東忠太「東京都慰霊堂」 東京大学教授 羽藤英二 - 日本経済新聞

    地震と戦争が相次いだ時代だった。1923年9月1日に発生した関東大震災により、家屋は崩れ落ち混乱が続く中、陸軍被服廠(ひふくほんしょう)のあった横網町公園は当時更地だったため、被災者が大勢避難した。発災後、火の粉が飛び火して巨大な炎の竜巻が発生し、旋風がその場所にふきこむ。退路を絶たれた約3万8千人は炎に嘗(な)め尽くされるように焼死した。30年、伊東忠太の設計によって、遭難死者の遺骨を納め

    記憶の空間(4) 伊東忠太「東京都慰霊堂」 東京大学教授 羽藤英二 - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2019/08/06
    関東大震災と東京大空襲、およそ20年で二度も住民が火と熱に飲まれた記憶は、東京東部では今でも深く覚えられている。9月1日の避難訓練とか、3月10日の黙祷とか。(終戦とか東日本大震災の記憶も巻き込みながら
  • 記憶の空間(6) 「首都高速道路」 東京大学教授 羽藤英二 - 日本経済新聞

    戦後首都復興の中心とされた環状線建設計画は、石川栄耀らによって作成された内務省案などが太平洋戦争以前から存在していたとされる。戦後の復興計画が、ドッジライン政策により縮小される中、1950年代になって、町田保を中心とする建設省首都建設委員会などが中心となり、新設が決定されたのが首都高速道路である。神田川や外壕といった河川上空は占有され、築地川などの運河は埋め立てられ、用地取得の容易さが重視され

    記憶の空間(6) 「首都高速道路」 東京大学教授 羽藤英二 - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2019/08/06
    グッと来る写真だなぁ…
  • 東京 葛飾区 路面電車の導入検討 貨物列車の線路活用 | NHKニュース

    東京・葛飾区は区内の公共交通機関の利便性の改善を目指し、現在、貨物列車専用となっている線路を活用して、路面電車を導入できないか、検討を始める方針を決めました。 これを受けて、区は区内を南北に走るJRの貨物列車専用の路線「新金線」に、路面電車を導入できないか検討を始める方針を決めました。 新金線は鉄道貨物の減少などによって、現在1日に数しか運行されておらず、区では、この線路を活用することでコストを大幅に削減したい考えです。 路面電車は、ヨーロッパで都市の新たな交通機関として導入が進んでいる「LRT」と呼ばれる新しいシステムを軸に検討しているということで、区は新年度予算案に2000万円を計上し、需要予測の調査などを行う方針です。 葛飾区の青木克徳区長は「採算性や踏切箇所をどうするかなど問題はあるが、区内の南北交通の課題を解決するため、JRなどの関係機関と検討をすすめていきたい」と話しています

    東京 葛飾区 路面電車の導入検討 貨物列車の線路活用 | NHKニュース
    kash06
    kash06 2017/02/06
    お、葛飾区の貨物と聞いて、昔からずっと言われてる新金線の旅客化か! とやって来た。特に江戸川・葛飾は南北が弱すぎで、環七地下鉄(メトロ7)も無理そうだから、これは便利そう。JRと京成の移動も簡単になる。
  • 東京五輪関連:地下鉄と競合して未成となった銀座の地下自動車専用道路にして首都高速計画線の名残 - 骨まで大洋ファンby革洋同

  • ブラタモリで東京駅の地下にトンネル発見 ※ネタバレあり #未成道 #ロリ鉄 #東京駅 #ブラタモリ

    DatNews @DatNews 【#社会】 東京駅地下に謎の巨大空洞、地下トンネルの一部か…「ブラタモリ」取材中、偶然見つかる ★東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されて... qw.ee/SqwW 2015-07-19 18:47:00

    ブラタモリで東京駅の地下にトンネル発見 ※ネタバレあり #未成道 #ロリ鉄 #東京駅 #ブラタモリ
  • 銀座・新宿「365日ホコ天」構想…舛添知事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都知事選で初当選を果たした舛添要一知事(65)が12日、読売新聞の単独インタビューに応じた。 舛添知事は、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて多数の通訳ボランティアを養成することや、銀座や新宿といった繁華街の主要道路を車両通行止めにして「365日24時間歩行者天国」とするなどの構想を明かし、「五輪を、東京の都市構造などを抜的に見直す機会にしたい」と語った。 舛添知事は選挙期間中から、東京五輪について「史上最高の五輪にする」と訴えてきた。インタビューでは、競技が真夏に行われることを指摘し、「都市部のヒートアイランド対策が必要だ」と主張。銀座や新宿などのメーンストリートを終日歩行者天国にして都心部への大規模な車両進入規制を実施したり、車道の一部を自転車専用レーンにしたりするプランを示し、「交通事故の心配もなくなるし、排ガスも減る」と効果を強調した。

    銀座・新宿「365日ホコ天」構想…舛添知事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kash06
    kash06 2014/02/13
    搬入車の経路をうまく確保しながら、車両乗り入れ規制を取り入れて街を変えていく、というアイデア自体は悪いものではなさそう。自転車レーンも昨今の流れとしては必要になってきたところだし。
  • 東京ベイエリア タワーマンションの真実

    今、東京都中央区の賃貸住宅に住んでいる。中央区歴8年その前は世田谷区に8年住んでいた。 子供3人と夫婦の5人家族。30代後半、中小企業の部長をしていて、共働き。 子供が増えたので、住宅問題が勃発し、60平米台の2LDKに肩を寄せ合うように住むことに限界を感じて近くのマンションを探し始めて、あちこち調べていて色々と思ったことを書いてみる。 1.ベイエリアのマンションを買ってるのはだれか? ベイエリアでもざっくり3エリアあり、八丁堀、新富町、築地、明石町、湊などの都市エリア。勝どき、晴海、月島、佃、豊洲(駅に近いエリア)などのメインベイエリア。豊洲(はずれの方)、有明、東雲、新豊洲などのネオベイエリアとしよう。 それぞれ住んでる人も、街の色彩も違うが、主に勝どき、晴海、月島、佃、豊洲の中心地の話をする。 このエリアはここ数年で恐ろしい程大規模タワーマンションが建っており、これからもっと立つ予定

    東京ベイエリア タワーマンションの真実
    kash06
    kash06 2014/02/03
    人生の捉え方それぞれ。面白い話だと思った。とはいえ能力も資金も無ければ、さて、どうするかな…(寒い部屋と向き合う哀しさ
  • 駅名の最後の文字を並べると地形が見えてくる

    ランドスケープアーキテクトの石川初さんが、井の頭線の駅名の最後の文字を吉祥寺から渋谷まで並べると、台地から谷へと井の頭線がたどる地形が浮かび上がることをツイート。これを発端として、駅名とそれを結ぶ線路から見えてくる都市や谷、川、浜といった風景の面白さがハッシュタグ化された。

    駅名の最後の文字を並べると地形が見えてくる
    kash06
    kash06 2014/01/21
    まとめにも挙げられていたが、自分も長い間、メトロ東西線の茅場町以西が町橋町橋下橋坂で、実に江戸の町並だな、と思っていた。
  • 焼け野原にならなかった東京めぐり

    東京の町を歩いていて、ここの町並みちょっと雰囲気あるなーと感じることがある。 後で調べると戦災を逃れた町だったことが分かったりする。そう感じるほどに、逆にほとんどの場所が焼けてしまったということだろう。 たまに聞く、焼け野原にならなかった町。それらはどこにあって、今どういう雰囲気なのか?いくつかめぐってみました。

    kash06
    kash06 2012/04/06
    東京大空襲という断絶と、その後の経済成長による風景の変化と、取り残された場所がギリギリ残ったような絶妙なタイミングでの企画。今しかない。
  • 渋谷駅にツインタワー計画、都内一なるか - 日本経済新聞

    渋谷駅で始まった再開発で、新しい駅ビルはJR線を挟んだ東西2棟のツインタワービルとして計画していることが分かった。このうち東棟は渋谷の新しい象徴として、高さを250m級にすることも検討。実現すれば、240m台の都庁第一庁舎やミッドタウン・タワーを抜いて都内一の高さとなる。2015年度の着工を目指す。駅周辺では2010年から16年をかけて、駅や駅ビル、駅前広場を造り替える事業が始まっている。2

    渋谷駅にツインタワー計画、都内一なるか - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2012/03/08
    「地下を流れる“渋谷川”については、東京都が2009年に都市計画変更を実施。(中略)約250mの区間を河川から下水に変更した。(中略)河川ではなくなったことで法規上の制限を受けにくくなった。」 へぇ、違う区分!
  • どこからどこまで汐留か :: デイリーポータルZ

    大都会トーキョーで今尚、再開発の進むイケてる地域、汐留。 大江戸線やゆりかもめの駅もとっくにできているが、じつは汐留の住所は未だ「東新橋」である。新橋と汐留じゃ、えらい違いだが、もしかして「汐留」って言ったもん勝ちなんじゃないだろうか。大変だ。見極めに行ってきた。 (田村 美葉) 40年ぶりの「汐留」リバイバル 汐留貨物駅の跡地再開発によって「汐留シオサイト」が誕生したのはちょうど私が上京したのと同じ2003年。 そう思うと、つい最近のようなもうずっと前のような、ひとり感慨深い気持ちになるが、その名前のルーツははるかに昔。江戸初期に埋め立てられた当初からここは「汐留」という名前であったのだ。しかしここは同時に、日初の鉄道駅「新橋駅」が開業した地でもある。 そしていまの住所も東新橋。なんだか新橋になったり汐留になったり、いろいろと大変なので年表にまとめてみる。

    kash06
    kash06 2010/08/14
    新橋と汐留のくっきり具合ときたら!
  • スリバチ歩きのたのしみ :: デイリーポータルZ

    「東京スリバチ学会」というたのしげな学会の主催するフィールドワークに参加した。 坂道をわざと登ったり下ったりすることで、街中の地形を楽しもうという趣旨らしい。ぼくも地図を意識しながら散歩したりするのは好きなのだけど、同じ趣味の人と一緒に歩くということはあまりなかった。 東京のスリバチとは何なのか?体験レポートをお送りします。 (三土たつお) フィールドワークに参加した 今回のフィールドワークの舞台は雑司が谷。集合時間の朝10時には、副都心線の雑司ヶ谷駅にたくさんの参加者が集まっていた。

  • 江東区の和船乗船体験にいってきた :: デイリーポータルZ

    江東区は和船を所有しており、ボランティアの「和船友の会」によって、毎週一回無料の乗船会がおこなわれている。 和船といえば、時代劇とかでたまに見る船の後ろに船頭が立って、棒みたいのを漕いで進むやつだ。あれってどういう理屈で進むんだろう。 希望をすれば漕ぐのもやらせてもらえるらしいので、腕をならしていってきた。 (玉置 豊) 江東区に表れた異空間 無料で和船に乗れるのは毎週水曜日(12月~2月は日曜日)で、江東区民じゃなくても乗せてもらえる。場所は江東区の横十間川親水公園という、いまだに読み方がわからない公園を流れる川だ。 あまり詳しい情報を仕入れずに訪れたのだが、船が一艘あって係の人が数人いるくらいの規模かと思ったら、想像以上に観光地化していて驚いた。

    kash06
    kash06 2010/04/28
    なんかいいレポート。船面白そうだな! / 「「ドンブラコ」という言葉は、和船の時代にできた言葉だなと思った」
  • asahi.com(朝日新聞社):首都高新トンネル28日開通 渋滞解消策、重い建設費 - 社会

    開通を待つ首都高中央環状線の大橋ジャンクション=東京都目黒区、朝日新聞社ヘリから、越田省吾撮影開通を待つ首都高中央環状線の大橋ジャンクション=東京都目黒区、朝日新聞社ヘリから、越田省吾撮影    首都高速の3号渋谷線と4号新宿線を結ぶ中央環状線の地下トンネル(4.3キロ)が28日、開通する。東は東京都江戸川区から西は目黒区まで、都心を迂回(うかい)する新ルートが完成し、首都高速道路会社は首都高全体の渋滞が3割減ると見込む。だが、同社の借金残高は計5兆円にのぼる。渋滞回避の代償は、利用者が40年先まで担うことになる。  新たな開通区間は山手通りの地下40メートルを走る。2007年末に開通した5号池袋線と4号新宿線を結ぶ山手トンネルの延伸部分だ。開通は28日午後4時の予定。  これまで東名高速から常磐道や東北道に向かう場合、都心環状線を使わないと抜けられなかった。このため、都心環状線には仕事

    kash06
    kash06 2010/03/27
    ついに開通か…!
  • asahi.com(朝日新聞社):中央郵便局「重文超える価値」 建築学会見解 - 社会

    東京と大阪の両中央郵便局について、日建築学会(斎藤公男会長)は11日、「国指定の重要文化財の水準をはるかに超える価値がある」との見解を発表した。日郵政と鳩山総務相が建物の一部を保存して登録有形文化財への登録をめざす方針を決めたことを受けたもので、建築的価値は外観だけでなく「建物全体にある」としている。

  • "中心"が空洞になっている東京。都市機能の多核化を図った地方都市。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    前回の「"中心"が存在しない日の都市にコンパクトシティは似合わない。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」。予想外の反響に正直驚いた。以前、鞆の浦とポニョの話と京品ホテルの話がYahoo!ニュースにリンクされたときはpv数が1万数千/日になったが、その時とは別種の反応はあった。と共に、はてなのトップページに2日間掲載されるというのはこういうことなのか……と実感できた。"はてな村"の住人たちで、自分たちの住む"都市"って何なんだろう、と漠然とした疑問をお持ちの方が多かったということなんだろう。 内容的には、 日の都市の都市では"核"としての機能が失われたことを指摘 中心性を欠如したままで"コンパクトシティ"なる舶来の発想を持ち込むことに疑問 を中心に展開した*1。また、中心市街地および郊外の是非に対する価値判断には触れないように努めた(つもりだ)。 今日は、日の地方都市の中心市街地が空洞

    "中心"が空洞になっている東京。都市機能の多核化を図った地方都市。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    kash06
    kash06 2009/02/17
    いろんな権力が同居して郭がいくつもあった中世城郭と、それが一元化された近世城郭の話を思い出した。流れは逆だけど。