ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
某グループディスカッションの話題で私が考えたこと。 失敗を体験する価値 まず、前置きとして、教育論。失敗事例を安全な形で体験するということは大事だと考えている。 こどものころの喧嘩などは、そういう「加減を知る」ことの大事な体験だと思う。大事に至らない状況下で殴る、殴られるという経験をしておくことで、「殴られるとどれだけ痛いのか、殴るとどれだけ相手に痛い思いをさせるのか」を想像できるようになる。そういうリアルな経験を持たないでカッとなって撲殺してしまったとか、洒落にならない。小さく失敗を経験しておけば大きな失敗をしないの一例。 子供のころはずけずけと罵り合えるのだけど、大人になると悪い部分を指摘してくれる人がいなくなる。自分を悪いと指摘する人がいないのは、自分が完ぺきだからではない。対人関係の加減なんてのも子供のころに経験しておかないと、大人になってから実地で学ぶのは辛い。1ミス即ゲームオー
悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記別にケンカ売るつもりはないんだけどこの人がこういうネタ書くと「さすがマカオの人だけあって・・・」とかどうしても考えちゃってそのツッコミはさすがに不謹慎というかフェアじゃないよなー誰にでもミスはあるよなーと思いつつも全然我慢できねえ!面白すぎるし!みんなよく我慢できるよねすごいね紳士だね!というかこの人のblogよくホッテントリに上がってるけどモナコ以外の記事は一個も思い出せないや。なんか万札に埋もれて(埋もれてないけど)る画像のblogだよね、くらいの印象しかない。こんな気持ち悪い記事書ける人なら「きもちわるい」タグで記憶されててもいいもんだと思うけど。というかこういう研修があったそうです純然たる客観的事実ですみたいなこと言ってるけどいまんとこソースはこの記事しかないわけで、「俺その研修受けたけどそんな話じゃなかったよ」みたいなの
(あるいははてなにおいて戦線が拡大し収束不能になる過程の記録。) 元悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記 卿@twitter(順不同)ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。 @_temaki_ あ、そこか。あれは違うんだよ。話を聞いた女の子(研修した子)がそう言ってたんだよ。「感情論でおしたんだけど、ダメでしたー」って。俺が感情論って判断したわけじゃなす。 @y_arim (つづき)そういう考え方を開陳するなという発想には賛同しかねる。表現者として自殺行為だし、表現の自由だべや。もっとも、そんなレベルの話じゃないというのが率直な印象。単なる思考実験だよ。深くとられても困る。深くとるならお好きにどーぞって話だべや。 @y_arim 答えを出して、正しいかどうかを検討する場ではないからセクハラではない
⇒http://d.hatena.ne.jp/pbh/20090120/1232457290 ⇒2009-01-20 上記のエントリを拝見して。「擁護」ということではないけれど。 「ビジネスの現場に正解がなく、時には理不尽を含む」ことは私もビジネスやっているので知っている。知っている人が大半と思う。そのことはあるいは「世界に正解がなく、時には理不尽を含む」とも敷衍されると思う。「通過儀礼」が新入社員研修において要請される、そのことも知っている。ビジネスの局面においては正解がなく、時には理不尽を含むことは、現場以前の研修において知らしめることが望ましいだろう――望ましいのか? ただ、私の考えでは、Webが公共空間であるなら、それはビジネスの現場ではない。レイヤーが違う。世界に正解がないことと、公共空間の言論において正解を模索しないことは、イコールではないし接続もされない。むしろ逆接される。「
悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 語りつくされた感があるけど、とりあえず。 誰が悪いかってそりゃお前さん、船の代価に身体を要求する男が悪い。 例え契約が成立したとはいえ、相手の足元を見て、ほぼ選択不可能な契約を持ちかけている時点で充分悪いであろう。こんな男の風上にもおけない女の腐ったような奴……などというと、流れ的にフェミニストに怒られるのでウンコマンと呼ぶことにするけど、この危機的状況で船が無かったら困るのは、他のメンバーだけでなく、ウンコマンも同様であり、助けを求める為には早かれ遅かれ船を直すしかないし、今後しばらく無人島で暮さざるを得ないことを考えれば、他のメンバーとの関係性の点からも何も言わずに直した方が賢明であり、それが一般的な考えというものである。 公の場では、男性の多くはこのウンコマンのような卑劣な取引は行わないと主張するだろう。 しかし、ここで考えて見て欲しい。 もし
売れない絵描きを自称している男とその相方が年末からの苛烈な仕事が一段落した後に乗っていた船が DSCN2596 posted by (C)ululun DSCN2608 posted by (C)ululun昔倉庫だったお洒落な場所を経由して DSCN2610 posted by (C)ululunとある港に辿り着いた。 DSCN2613 posted by (C)ululun途中で占いをやってみたり DSCN2614 posted by (C)ululun入る店を決められなくてうろうろしていると、半ば強引な甘栗試食男に付きまとわれたりしながら、どの店に入るのか迷った女は男に「どの店に入れば良いか」と聞いたら「気持ちのままに行動しなさい」と男は答えた。女は結局、その男とメシを食った。 DSCN2623 posted by (C)ululunメシを食っただけでは流石にヤバかろうと、倉庫まで歩
浪人が草鞋を真面目に作り過ぎて同僚に反発され、居酒屋の主人には「好きにしろ」と言われ、長老には「わしゃ知らん」と言われ、仕事が続かず、奥さんは実家に帰ったという話。さて、だれが「悪い」? くだらないのは変わらないけど、セクシャルな話題がない少ないだけこっちの方が無難だね。 悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
雑記 先日のキャリア形成論という講義で、「社会で働くというイメージに一番あった漢字一文字をグループで一つ選んでください」というディスカッションみたいなのがありました。あと、「悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語」という記事も最近何かと盛り上がってます。 当然だけど、答えなんてない訳ですよ。ベストだとか、一番だとかってない。何を基準にしてベストな漢字を選べと言うのか怪しいし、何をもって一番悪いというかも微妙です。道徳心のなさ? 責任感の無さ? そんなの、価値観によって違います。 自分の中で確固たる価値観を持つことは大切だと思います。答えがないから選べないっていうのは、いざというときに困ってしまう。答えが無くても、状況や自分の価値観にあわせてベストな考えを選び出すってことは重要だと思います。決断力って大切ですよね。 でも、それを話し合いで決めるっていうのに、むずがゆさを覚えてしまう。そんなの
USER CHANNEL PHOTO TRAVEL 例の無人島の件が不愉快なのは、あの題材や記事に不快感を表明したり、妻を擁護したりすると、どんなに理論付けをしたところで、発話者が女性なら「それはお前が女だから感情移入するんだろ」とワイルドカード切られることなんだ。あのディスカッションで女性が認められるには、敢えてセクシストな男性的に振る舞わざるを得ない。男性は妻を擁護する自由もしない自由もある。どうにもならない性別によって、あらかじめ議論が方向づけされているなんて、最悪の題材じゃないの? by pollyanna at 2009-01-19(Mon) 11:54:35 via mobile レス レス投稿 レス投稿を行うにはまずログインしてください。 新規登録はこちらから!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く