タグ

2014年8月22日のブックマーク (5件)

  • 食べ歩きの達人が選ぶ「東京の塩ラーメン」10選|男子ハック

    @JUNP_Nです。タベアルキストというべ歩きの達人が東京の塩ラーメンを厳選したべ歩きの達人ことタベアルキストが選ぶ「東京の塩ラーメン」10選というランキングが発表されていました。 第1位は淡麗系塩ラーメン「町田汁場 しおらーめん 進化」タベアルキストこと「べ歩きの達人が選ぶ東京の◯◯10選」シリーズ。今までも焼肉やかき氷などがありましたが、今度は「東京の塩ラーメン」です。 関連:べ歩きの達人が選ぶ「東京のかき氷」10選 神奈川県から移転してきた「麺や 維新」などもランクイン。有名店が多くランクインしています。 1位 町田汁場 しおらーめん 進化 【町田】img via:進化 (町田汁場) - 町田/ラーメン [べログ] 進化 (町田汁場) - 町田/ラーメン [べログ] 2位 饗 くろ喜 【秋葉原】img via:饗 くろ喜 - 秋葉原/ラーメン [べログ] 饗 くろ喜 -

    食べ歩きの達人が選ぶ「東京の塩ラーメン」10選|男子ハック
    katzchang
    katzchang 2014/08/22
  • 愛知県美術館「わいせつ写真に布」の波紋(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    名古屋市東区の愛知県美術館で開催中の写真展で、展示中の作品が「わいせつ物の陳列にあたる」と愛知県警から指摘され、作品の一部を覆い隠すなどの対応を迫られたとして波紋が広がりました。ネット上では「表現活動への不当介入だ」と警察への抗議や指示の撤回を求める署名活動も展開されています。「芸術とわいせつ性」をめぐっては何度も事件や議論が繰り返されていますが、今回の問題の質は何なのでしょう。 ■匿名の通報で動いた警察 問題になったのは8月1日から始まった企画展「これからの写真」に出品された写真家、鷹野隆大さんの作品。鷹野さんは男性ヌードを中心とした作品で知られ、今回も代表作を含めた50点ほどを展示、そのうち12点に男性の陰部が写っていました。 このため美術館側は当初から来館者に対し、「一部の作品が不快な印象を与える可能性もある」などとする掲示を出し、他の展示室とカーテンで仕切るなどの配慮をしていまし

    愛知県美術館「わいせつ写真に布」の波紋(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    katzchang
    katzchang 2014/08/22
    中綴じ的な味が出ている。
  • 「極左・極右殺し合って」 大分県立高教諭が投稿 - MSN産経ニュース

    大分県杵築市の県立山香農業高校に勤務する40代の男性教諭が、自身のフェイスブック(FB)に「極左・極右と取り巻き連中が殺し合って双方消えてしまえば、日からゴミが排除されて大変美しい国になると思う」などと投稿し、学校が厳重注意していたことが21日、分かった。 高校によると、教諭は18日、在日コリアンの女性が「在日特権を許さない市民の会」などに損害賠償を求め提訴したとの報道をFBで紹介、意見を投稿した。自分の名前や勤務先も公開していた。20日、高校に電話やメールで連絡があり、発覚した。一部の国会議員の活動をめぐり「慰安婦捏造の件でさっさと国会に証人喚問して、外患誘致罪で死刑にしてください」とも記していた。 山香農業高校の垂水資明教頭は「教育公務員の自覚を欠く極めて不適切な発言だ」と指摘。県教委は「事実関係を確認し、処分も含め対応を検討する」と話している。

    「極左・極右殺し合って」 大分県立高教諭が投稿 - MSN産経ニュース
    katzchang
    katzchang 2014/08/22
    これは不謹慎ジョークなんでしょうか?
  • スイカ(西瓜/すいか)の選び方と保存方法や食べ方 | 旬の果物百科

    ■甘くて美味しい西瓜(すいか)の選び方 ●スイカの糖度 スイカは収穫されるとその時点で成長が止まり追熟はしないので、買う時点でしっかりと熟した甘いものを選ぶ必要があります。近年は出荷元やスーパーなどでも糖度を測って表示している所が多いので参考にすると良いでしょう。12度以上なら甘いスイカです。13度以上なら間違いなく美味しいですよ。ただし、あくまでも糖度についてです。熟しすぎの場合もあるので注意してください。 ●スイカは叩けば分かる!? スイカは昔から手のひらでパンパンと叩いて、その音で見極めるとよく言われてきました。昔は甘さよりも熟し度が重視されていたからなんです。 よく完熟したスイカは叩くとボンボン(BonBon)と澄んだ音で響きます。これが未熟だとポンポン(PonPon)と高い音がします。また熟しすぎている物は低い音ですが鈍く潰れたようなボタボタという音になります。でも、これ、慣れた

    スイカ(西瓜/すいか)の選び方と保存方法や食べ方 | 旬の果物百科
    katzchang
    katzchang 2014/08/22
  • 著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている

    By Benjamin Zank 著作権法は、作者の権利を保護し文化の発展を促進させることを目的としています(著作権法第1条)。この理念は世界各国の著作権法でも同じです。「文化の発展」には、作品をより普及させること、すなわち多くの人の手に渡るようにするということも含まれています。しかし「著作権による保護がかえっての出版をさまたげているのではないか?」という驚くべき研究結果がアメリカで発表されました。著作権のせいでがかえって普及しないとは一体どういうことでしょうか。 The Hole in Our Collective Memory: How Copyright Made Mid-Century Books Vanish - Rebecca J. Rosen - The Atlantic http://www.theatlantic.com/technology/archive/2013

    著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている
    katzchang
    katzchang 2014/08/22
    “「出版業界は本を最初に出版した数年間を除けばもはやその本を売る気がないように思える」”