タグ

2021年11月28日のブックマーク (3件)

  • Why you should make useless things

    katzchang
    katzchang 2021/11/28
  • 「授業準備は5分」に「小学校をなめているのか」 公立教員残業代訴訟の「仕分け」に教員ら困惑 | AERA dot. (アエラドット)

    さいたま地裁は請求を棄却した一方、「給特法は、もはや教育現場の実情に適合していないのではないか」と付言したこの記事の写真をすべて見る 公立小学校教員が未払い残業代を求めた訴訟で、司法が勤務時間外の労働時間を仕分けた。現場の実態や価値観と合わないチグハグさが、大きな波紋を呼んでいる。AERA 2021年11月29日号の記事を紹介する。 【図】公立小学校教員・田中まさおさんの残業を裁判所が「仕分け」 *  *  * 「翌日の授業準備は1コマ5分」「保護者対応はしません」──。もしそんな小学校教員が子どもの担任だったらどうだろうか。一方でその教員は「扇風機の清掃とビニール掛け」「エアコンスイッチ入り切りの記録」には時間を割いている。冗談に思われるかもしれないが、こんな教員が全国で増えても不思議でない状況が生まれているのだ。 10月1日、全国の教員が固唾(かたず)をのんで見守った裁判の判決が出た。

    「授業準備は5分」に「小学校をなめているのか」 公立教員残業代訴訟の「仕分け」に教員ら困惑 | AERA dot. (アエラドット)
    katzchang
    katzchang 2021/11/28
    大変だなあ
  • バグを憎むのをやめて、バグから学ぶ

    バグが出たときに一番やってはいけないことは、犯人を吊るし上げることだ。その犯人は開発者かもしれないし、設計者かもしれないし、運用担当者かもしれない。あるいは、バグを事前に見抜けなかったテスターやQAかもしれない。社内にいるかもしれないし、社外にいるかもしれない。とにかく、問題の原因を特定の個人にして吊るし上げたり、首をすげ替えてしまうと、組織自体は何も成長しない。 かといって、じゃあ単にバグを憎んで、バグを徹底的に洗い出して直せばそれでおしまい、というのは何か違う気がする。それは単に、誰か個人を責めるかわりに、誰かの仕事を責めているだけだ。実際には、そのバグの背景にはいろいろなことが起きている。複雑なロジックやレガシーコードかもしれないし、納期が切羽詰まっていたことかもしれない。あるいは、短い時間で機能を出すことによるインセンティブが、不具合によるロスを上回るのかもしれない。 おれ個人の話

    katzchang
    katzchang 2021/11/28