2016年4月25日のブックマーク (63件)

  • 「ブラック部活」 若手教員が立ち上がる 既存の組織を超えた新たな連携(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■若手教員らの挑戦ついに、先生たちが立ち上がった。 これまで教員の間で長らく不満が蓄積されながらも、有力な突破口が見つからないまま放置されてきた「部活問題」。その改善を目指し、若手の先生たちがインターネット上で画期的な運動を展開し始めたのである。 「部活問題対策プロジェクト」と銘打たれたその活動を運営するのは、全国に散らばる6名の若手教員らである。カリスマ的存在の真由子先生や、このところツイッター上で人気を集めている神原楓先生が、その一員である。 これまで教員の労働に関する部活問題については、教職員組合が音頭を取ってきた。だが、同プロジェクトは、既存の組織の枠組みを超えた、まったく新しいかたちでの連携であり、以下に示すその活動目標もきわめて斬新である。 ■「部活問題」とは?「部活問題対策プロジェクト」ウェブサイトのトップページ「部活問題対策プロジェクト」のウェブサイト(12月24日公開)に

    「ブラック部活」 若手教員が立ち上がる 既存の組織を超えた新たな連携(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 創業から1年9ヵ月の会社における「社員の役割(仮)」 - rinarina.me

    弊社の社長が「社長の仕事(仮)」というテーマでブログを書いていたので、 私も、会社の立ち上げ~拡大期においての「社員の役割」というテーマでブログを書こうと思います。 せっかくなので、 僕が考える「社長の仕事(仮)」というモノを 自分なりの経営思想として言語化しようと思います。 僕は、社長の仕事とは 大きく以下の5つだと考えています。 ①事業と会社の未来を描く「構想力」 ②構想を実現できる可能性を持った人物を集める「仲間集め」 ③集まった仲間が最大限パフォーマンスする「チーム&文化創り」 ④チームが事業を加速させていく為に必要な「資金集め」 ⑤お金と仲間と仕事が集まるための「話題集め(=信頼獲得)」 yosuke-lib.hatenablog.com 思い返せば・・・ 社会人4年目のタイミング、創業当初のLiBに社員1号として中途入社しました。 (当時書いてもらった記事) now-or-ne

    創業から1年9ヵ月の会社における「社員の役割(仮)」 - rinarina.me
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 経営の勉強代は20億円

    1971年生まれ。愛媛県今治市出身。大阪大学工学部情報システム工学科卒。松下電工(現パナソニック)を経て、1997年愛媛県松山市でサイボウズを設立。2005年代表取締役社長に就任し現在に至る。サイボウズのワークスタイル変革を推進し離職率を6分の1に低減することに成功、自らも3児の父として3度の育児休暇を取得するなど「働き方改革の旗手」として注目される。総務省の働き方変革プロジェクトの外部アドバイザー、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会副会長などを歴任。選択的夫婦別姓の実現を目指して2018年に国を提訴した。 著書に『チームのことだけ、考えた。――サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になったか』『ちょいデキ!』『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』など サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になっ

    経営の勉強代は20億円
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • ビジョンとは何か

    ビジョンとは自分が進んでいくための、目標や方向性を示す羅針盤であり、歩みを進める船でもある。 ビジョンは目標地点の事、その単体を指される場合が多いように思う。 しかし、ビジョンというのは、その過程も指し示す役割を持つ。 ビジョンは複数の構成要素を持って成り立っている。 ビジョンには「目的」が必要となる。目的は、「なぜやるのか」を説明し、「何を成したいか」を掲げるものである。 それがなぜ必要なのか、なぜ必要とされているのかといった、目的自体の存在意義が明確にする必要がある。また、その意味を問いただせるものである必要がある。 ビジョンには「価値観」が必要となる。価値観は、目的を達成する過程における、行動指針や行動基準になる。 価値観は行動が伴うものに対して向けられる必要がある。また、ある行動を強いられた時は1つの価値観を持って行動すべきである。 複数の価値観を持っていて、それらが戦う事になった

    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 人に「意識改革」を求めてもあまり効果はない。仕組みからアプローチする。

    何かの失敗について振り返るときに、2種類の人間を見かける。 「犯人探し」をする人間と、 「原因探し」をする人間 の2種類だ。 彼らは似たことをしているようだが、その実は全く異なる。 「犯人探し」を主に据える方の発言は以下のとおりだ。 「誰に責任があるのだ」 「こんなことになってしまって、どうしてくれるのだ」 「謝罪せよ」 「担当者を変えろ」 「あいつが悪い」 「やる気が無い」 彼らの頭の中にあることは、「この事態を招いた人間を糾弾し、責任を取らせ、意識改革を促すこと」だ。したがって、彼らは失態を犯した人を糾弾しなければならないと考える。 代わって、「原因探し」を主に据える方の発言は以下のとおりだ。 「何がこの事態を引き起こしたのだ」 「どのような方法がまずかったのか」 「何が原因なのか」 「やり方を変えよう」 「仕組みを変えなければ」 彼らは「人」の責任も考えるが、むしろ「システム」「仕組

    人に「意識改革」を求めてもあまり効果はない。仕組みからアプローチする。
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 7年間のCTO人生を振り返ってみる

    2015年8月、株式会社ビズリーチにおいてCTOから事業責任者へと職務が変わり、もうすぐ半年が経過しようとしているところですが、一度、7年弱に渡るCTO人生を振り返ってみようかと思います。 CTOとは何をする人ぞCTOとはChief Technology Officerの略。最高技術責任者とも言われます。AWSさんや、TechCrunchさんなどが主催する、CTOを集めるイベントに参加させて貰うと、たくさんのCTOの方とお話する機会もあり、時々、CTOの役割って何なんでしょうね?なんていう話になることがあります。お話を聞くと千差万別、まだ役割が完全に決まっていないくらい、歴史の浅い役割であるということと、結局はトップの一人なので、最終的にはその人ができる限界値が役割になっているのだと思うのですが、ひとつのケーススタディということで、僕がやってきたことを綴ってみようと思います。 サービスの立

    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • SHIROBAKOみゃーもりに学ぶ、ドラッカーの言うところの「真摯さ」とは - 16bit!

    SHIROBAKO最高ですね 突然ですが、2015年度の私的最高アニメはSHIROBAKOに決定しました。 2015年度どころか、これまで観たアニメの中でも最高かもしれません。 年始からBSフジで再放送始まったり、MXで一挙放送してたりして、たぶん世の中的にも最高アニメの認識なんだと思います。 http://news.shirobako-anime.com/tokubetu.html 年末にはSHIROBAKOのアドベントカレンダーとかいうものまであったらしいですよ。 プログラマーとかIT界隈に人気なのもSHIROBAKOの魅力ですね。 僕は気付いたのがクリスマス後だったので、年末休暇にまとめて読みましたが。 そして個人的にはこのslideがとても好きです。 みゃーもりの仕事内容ってあんまり専門的じゃないから、正直優秀さを描くのって難しいと思うんですよ。 絵描きなら「早くて上手い」で優秀だ

    SHIROBAKOみゃーもりに学ぶ、ドラッカーの言うところの「真摯さ」とは - 16bit!
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 残業常習者が会社を壊す

    国内外金融・IT・製造業界の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティングディレクターを経て、モチベーションファクター株式会社代表取締役。横浜国立大学大学院非常勤講師「グローバルスタンダードの次世代ビジネススキル」講座担当。主な著書に「人を動かすモチベーションファクター実践手法」「ビジネススキル急上昇日めくりドリル」がある。慶應義塾大卒、長野県上田市出身。 トンデモ人事部が会社を壊す サラリーマンの会社人生のカギを握る人事部。しかし近年、人事部軽視の風潮が広まった結果、トンデモ人事部が続々と誕生している。あっと驚く事例をひもときながら、トンデモ人事部の特徴や、経営陣がすべき対処法などを探っていく。 バックナンバー一覧 残業を常態化する原因は 社員の側にある 厚生労働省が示している「時間外労働の限度に関する基準」によれば、残業時間の限度は、通常は1ヵ月45時間であり、例外的に年6回

    残業常習者が会社を壊す
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 残業は悪か?あるいは日本人の生産性が低い最大の理由

    最近、残業をするのは社員が悪いというような記事を見たので、一言言っておこうと思う。 残業常習者が会社を壊す|トンデモ人事部が会社を壊す|ダイヤモンド・オンライン なぜ残業が常習化するか 最初に結論を言ってしまうと、経営が悪いからだ。経営と言っても事業戦略ではなく、組織運営という意味での経営だ。残業が常態化しているということは、組織運営ができていないことの証拠だと言っていいだろう。 なぜ残業の常態化が経営の失敗だと言えるのか。残業が常態化しているということは、組織がこなすべき仕事に対して人員が足りないことが原因として上げられる。人材の確保に失敗しているのは、経営側の失敗だ。 もし社員がダラダラと残って働いているのだとしたら、社員が何をすべきかということがトップダウンで明確に指示されていない兆候かも知れない。何をもってその日の業務が終わりだ判断とすれば良いのか。それは上司からの指示、つまり担当

    残業は悪か?あるいは日本人の生産性が低い最大の理由
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • スキルマップ作成のすすめ

    チームでの開発って大変だけど楽しいと思ってるみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 チームは共通の目標に向かって日々の仕事に取り組んでいくことになりますが、そのためにはメンバーそれぞれが必要なスキルをもっている必要があります。このスキルを見える化するテクニックの1つとしておすすめなのが、スキルマップです。 作り方は簡単で以下の図のように横軸に必要なスキルを、縦軸にチームメンバーの名前を入れます。それぞれのマスでは、その人のスキル度合いを表す印を入れていきます。ここでは、★:エース、◎:得意、○:一人でできる、△:助けがあればできる、空欄:できない、・:今後習得したい、というようにしていますが、この記号はチームで好きに決めて構いません。 このスキルマップの効用と運用について見ていきましょう。 効果:スキルの見える化長い間同じチームで働いていれば、誰が何をできるのかはだんだん分かっていきます

    スキルマップ作成のすすめ
  • “清掃会社の話なんて…”から一転、絶賛へ 「新幹線お掃除劇場」がハーバードに魔法をかける

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    “清掃会社の話なんて…”から一転、絶賛へ 「新幹線お掃除劇場」がハーバードに魔法をかける
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 毎日17時に帰れる会社が実践した、7つの「働き方革命」 | ライフハッカー・ジャパン

    『ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社』(岩崎裕美子著、クロスメディア・パブリッシング)の著者は、オリジナルブランド「マナラ化粧品」を開発販売している株式会社ランクアップの代表取締役。創業10年だそうですが、社員数43名で約75億円を売り上げているのだといいます(2015年9月期)。 しかも、それだけの実績を打ち立てているにもかかわらず、残業がないというのですから驚き。信じがたいところですが、そこには著者自身の過去の体験が影響しているようです。 今でこそ残業しないことにこだわっていますが、以前の私はバリバリのキャリアウーマン。なんと私は、超ブラック企業の取締役だったんです。小さなベンチャー企業の広告代理店でしたから、競合他社に勝つために夜も寝ないで仕事をしていました。(「はじめに」より) 「若いときに死ぬほど働かないと成長しない」「会社は給料をもらいながら勉強ができる場所

    毎日17時に帰れる会社が実践した、7つの「働き方革命」 | ライフハッカー・ジャパン
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 事務手続き等について - 日々綴(とある私立大学職員)

    の社会は生産性が低いと言われる。 これは私なりの解釈であるが、日の場合、ひらがな、カタカナ、漢字に加え、英語での入力もあったりして、単純にパソコンの入力だけでも生産性が低くなるのは当然だと思っている(漢字社会の中国の入力の仕方は把握してないが)。 もちろん上記だけでなく、事務手続きなんかが多いのもその理由だ。かくいう大学も事務手続きは非常に多い。当にそうした手続きが必要なものかどうかというのを考える必要がある。 ツイッターで大阪大学の菊池誠先生と、治部れんげさんという方が非常に的を得た指摘をされている(勝手に引用させていただきましたm(_ _)m)。 どんなに厳格に確認したって、不正をする気がある人はやるんだよ。「不正は起きる」という前提で、起きた場合の対策を立てるのが筋。未然に防ぐために普通の人たちの手間を限りなく増やしていく組織は既に終わっていると思う — 菊池誠 (@kiku

    事務手続き等について - 日々綴(とある私立大学職員)
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • ドラクエ風スキルマップ - nemorineのブログ

    あるとき突然『チームのキーマンが抜ける』というイベントが発生しました! まあ会社という組織ではよくありますよね(苦笑 チームメンバーが不安がっていたので、以前、楽天の川口さんに教えてもらったドラクエ風スキルマップを使って今の状況を可視化してみました。 これもまさにゲーミフィケーションって感じですねぇ~ スキルマップを作る過程 元々はWebアプリケーションエンジニアのスキルマップだったため、自分達に合うように数人でスキルマップを練り直しました。 これだけでもかなり盛り上がりましたッ!! 以下は川口さんのオリジナルから変更したところです。 要件定義のスペシャリストとして、商人を追加。 旅芸人はマネージメントのイメージに変更 スキルの方向を上方向に変更 盗賊のスキルレベルの見直し CやC++をイメージして文言を見直し 特性に対応するキーワードを追加 スキルマップを記述する チームメンバーに実際に

    ドラクエ風スキルマップ - nemorineのブログ
  • 中間管理職に感染拡大中!?「ひとりでできるもん病」と「おれのやり方コピペ症候群」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今日は、朝っぱらから2つの事例をご紹介します。中間管理職の「つまづき=成果が出せずに立ち往生してしまう典型的ケース」です。 ひとつめ、「ひとりでできるもん病」。 「営業職のAさんは、1年前に、課長職になったが、なかなか、プレーヤー気分は抜けませんでした。ひとりで成果を出そうとして、頑張りました。部下は、Aさんに、なかなかついていけません。その結果、面談で部下から投げかけられた言葉は、Aさんを戸惑わせます。 「だって課長、最後は、自分で全部巻き取っちゃうじゃないですか?僕らの存在価値って何ですか?」 ▼ ふたつめ、「おれのやり方コピペ症候群」。 技術では右にでるものはいないエンジニアのBさん。若い頃は昼夜をとわず働き、優秀な成果をあげてきました。マネジャーになってからは、同じ働き方や仕事のやり方を部下に求めました。仕事は、Bさんが、仕事ー部下のマッチングを考えて、最適に、かつ、もれなくだぶり

    中間管理職に感染拡大中!?「ひとりでできるもん病」と「おれのやり方コピペ症候群」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 【資料公開】強いチームの作り方(デブサミ2016版)

    Ryutaro YOSHIBA / Agile Coach, CTO at Attractor Inc. 翻訳者/ Scrum Alliance認定スクラムトレーナー(CST) / 認定チームコーチ(CTC) /書籍→『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』『プロダクトマネージャーのしごと』『エンジニアリングマネージャーのしごと』『チームトポロジー』『スクラム実践者が知るべき97のこと』『プロダクトマネジメント』『みんなでアジャイル』『レガシーコードからの脱却』『カンバン仕事術』『Effective DevOps』他 ご相談はお気軽に!!

    【資料公開】強いチームの作り方(デブサミ2016版)
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 組織やチームづくりに役立つ20冊

    こんにちは。@ryuzeeです。最近、組織やチームのことを考えるヒントになるを紹介してほしい、と言われることが多いのでダンプしておきます。あくまで自分で読んだ私見で選んだものなので、この定番がないのは何故だとかはあると思います。 定番 ピープルウエア 第3版著者/訳者:トム デマルコ;ティモシー リスター、松原 友夫;山浦 恒央;長尾 高弘出版社:日経BP社発売日:2013-12-24Kindle版:158ページISBN-13:ASIN:B00I96CJWO 「実際のところ、ソフトウェア開発上の問題の多くは、技術的というより社会学的なものである」とあるように、ソフトウェア開発における問題点を人間の観点で整理している名著。第IV部では生産性の高いチームを育てるというテーマで機能するチームの特徴やチームの壊し方(守りのマネジメント・官僚主義・作業場所の分散・時間の分断・品質の削減・はったりの

    組織やチームづくりに役立つ20冊
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 宗教法人大阪大学のハピネス社会とスーパー日本人

    リンク www.coistream.osaka-u.ac.jp 大阪大学COI拠点 脳マネジメントでハピネス社会の実現を目指す 大阪大学COI「人間力活性化によるスーパー日人の育成拠点」のHPです くろやまあり @kuroyamant ハピネス社会って、なんですかね。社畜の側坐核に電極ぶっ刺して、労働中は電気刺激を入れ続けることにより過酷な労働環境でも幸せの中、不満なく働き続けることができるようになる感じの社会のことかな。

    宗教法人大阪大学のハピネス社会とスーパー日本人
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 仕事はできるが部下が離れるリーダーの勘違い 第56回 PM理論で明らかになるリーダーの2つの役割 | JBpress (ジェイビープレス)

    Personnel from the Japanese embassy wave to the plane carrying Japan's Emperor Akihito and Empress Michiko as they depart from the Villamor Airbase in Manila on January 30, 2016. (c)AFP/NOEL CELIS 「彼は仕事はできるんだけどねぇ。当たりがきつくて困ってるんですよ。彼の部下は相当ストレスが溜まってみるみたいで、社長の私に直接クレームを言ってくるんです。もうあの人の下では働きたくないって」 「でも、彼は実際仕事ができるし、誰よりも案件をこなしてるから、ちょっと天狗になってるところがあるんです」 仕事はできるが、組織の空気を乱す。ただ、人は「仕事をこれだけやっているんだから、とやかく言われる筋合いはな

    仕事はできるが部下が離れるリーダーの勘違い 第56回 PM理論で明らかになるリーダーの2つの役割 | JBpress (ジェイビープレス)
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略

    CodeIQ感謝祭(2016/03/05)の基調講演スライド。 情報共有×IT歴史、情報共有で変わる組織、そして情報共有から考えるキャリアについて。 Read less

    情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 人に仕事を任せる上で知っておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン

    『部下が絶対、目標達成する「任せ方」』(中尾ゆうすけ著、PHP研究所)の著者は上場企業の人事部に在籍していたころ、やる気に満ちた、たくさんの課長昇進者の姿を見てきたのだそうです。しかしその一方、職場のエースが課長になったとたん、期待に応えきれずモチベーションを落としていくという現実も目にしてきたのだとか。 課長になる人は、もともとその職場で活躍し、課長に推薦され、一定の試験や社内選考を経て、会社幹部に認められ人選された優秀者であるはず。にもかかわらず、なぜそうした差が生まれてしまうのでしょうか? 当然ながら、組織の目標達成のために課長がひとりでがんばるには限界があります。そこで部下に適切な業務を与え、目標を持たせ、「絶対部下に目標達成してもらう」ためのマネジメントを行うことが必要になるわけです。だからこそ、課長になる以前となったあととでは、仕事が大きく変わると考える必要があり、いままでの延

    人に仕事を任せる上で知っておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 「会社と価値観が合わない人」は部署異動か退職勧奨 サイバーエージェントのミスマッチ制度

    2016年2月4日、サイバーエージェント社にて、「ベンチャー企業の成長を支える人事評価制度のノウハウ/企業を守り業績を向上させる『あしたの人事評価』」セミナーが開催されました。パートでは、同社人事部 全社人事部長の武田丈宏氏が独自システム「GEPPO(月報)」の活用方法、人事データを分析するために新設された「人材科学センター」、下位5パーセントの人材にマイナス査定を行う「ミスマッチ制度」について解説。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンとして掲げ、今もなお成長を続けるCA社の人事評価制度の裏側が明かされます。 マネジメントの役割は「組織を率いて成果を出す」 高橋恭介氏(以下、高橋):続きまして、マネジメントの役割というテーマに移りたいと思います。 組織体として成果を上げていくためには、有期雇用を含めて7000名という社員がいらっしゃいますので、40名、部門人事を合わせて150名

    「会社と価値観が合わない人」は部署異動か退職勧奨 サイバーエージェントのミスマッチ制度
  • ITで日本の不動産業界を変えることが難しい理由 : 市況かぶ全力2階建

    業としてビットコイン1点賭けを始めたメタプラネット、引くに引けず含み損上等でビットコインのナンピン買いを実行

    ITで日本の不動産業界を変えることが難しい理由 : 市況かぶ全力2階建
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 「ノー残業会社」への道のり

    ある会社で対立があった。内容は、「残業を減らす」というものだった。 「今月から、残業を減らす活動を行います。1日の残業時間は2時間以内にとどめていただき、月の残業時間も25時間以内にして下さい。」 と総務部長が言う。 社員たちは突然の通知に困惑の表情を浮かべた。 ……そんなこと、できるのか? 今の業務量で、残業をやめるとお客さんに迷惑がかかるのでは……? ……仕事が多すぎて、終わらないんですけど。 部長が言う。 「ご協力、お願いします。」 そこで一人の人物が手をあげた。そこそこできる、中堅のYさんだ。 「部長、今の業務量だと、先ほどの目標値をクリアするのはかなり難しいかと思いますが、何か施策でもあるのですか?」 おおお、Yさん、よくぞ言ってくれた。そうだよ、そうだよ、と、皆こころの中で思う。 「勿論だ。一番有効な方法は電源をきることだ。だから、午後8時になったら、うちの会社はすべての電源を

    「ノー残業会社」への道のり
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 社内評価の高い人が、会社を去る時に起きる、2つのショック

    「評価の高い人」が会社を辞める時、会社には2つのショックが引き起こされる。 1つは業績面、できる人が辞めれば会社の業績に影響がある。 そして2つ目は精神面、できる人は皆の尊敬の対象であることも多く、連鎖的に退職者が出ることも想定される。 だから、「評価の高い人」をつなぎとめることは、会社にとって大きな課題の1つである。 だが、一般的に「評価の低い人」に比べて、「評価の高い人」は会社を辞めにくいと思われている。 確かにそうかもしれない。今の会社で評価されているのだから、敢えてリスクを取ってまで転職をする必要はない、と考える人も多いだろう。 だが一方で、「評価の高い人」は能力が高いことが多く、他社も欲しがる人材である。野心もあり、中には「起業したい」や「もっと良い条件はないか」と虎視眈々と狙う人もいる。 だから、「評価の高い人は会社を辞めにくい」と一概には言えない。 それどころか、「評価が高い

    社内評価の高い人が、会社を去る時に起きる、2つのショック
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 知性と成果の相関から考える組織開発の効果測定 - 組織を極める

    「なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流 自己変革の理論と実践」をいまさらながら読みました。購入したのは昨年の4月だったと思うので、かれこれ1年の積読です。個人及びグループ内の能力開発や変革に関する内容で、今の自分には良いタイミングだったとポジティブに捉えています。 私が一番印象的だったことは「知性*1は何歳になっても高めることができる」ということです。「知性の段階ごとの主体客体関係」という図においては、時間に応じて3段階で知性を高めることができるとされていました。もちろん、時間が経てば誰でも知性を高めることができるということではなく、個人の成長が必要にはなりますが。 以下、私なりの解釈で3段階の知性をまとめたいと思います。 知性に関する3段階 1.環境順応型知性 第1の段階では、周囲に対して自分がどのように貢献をできるのか、ということを中心に考えます。所属する組織の価値基準に照らし

    知性と成果の相関から考える組織開発の効果測定 - 組織を極める
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 『チームが機能するとはどういうことか』を読んだ - ninjinkun's diary

    Incrementsの知人が社内で輪講していると言っていて、気になっていたので読んでみた。創造的なチームを作るために気をつけることと、そのために必要になるリーダーシップについて書かれているとのこと。 現代のチームが固定されたメンバー制から専門集団の一時的な集まりになっている(例えば病院、災害救助、スタートアップなど)ことから、チーム構造からチームワーク自体へ注目するという意味で動詞のチーミングが提唱される。 心理的安全 自立的かつ創造的なチームのキーになるのが心理的安全である。 心理的に安全な環境では、何かミスをしても、そのためにほかの人から罰せられたり評価を下げられたりすることはないと思える。手助けや情報を求めても、不快に思われたり恥をかかされたりすることはない、とも思える。そうした信念は、人々が互いに信頼し、尊敬し合っているときに生まれ、それによって、このチームでははっきり意見を言っ

    『チームが機能するとはどういうことか』を読んだ - ninjinkun's diary
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 組織が死にいたる病

    今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への… — 今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への布石が打てなくなるフラグを考えてみた。 熱さと議論が煮詰まり死に至ったsaileチームの皆さんリーダーが忙しすぎる最も多くの情報を持ち、ビジョンを示す役割のリーダーが目の前のタスクに追われてしまい、「未来を考え、メンバーに示す」という来の役割を全うできていないケース。忙しすぎる=戦いを略せていない=戦略がない=頭を使

    組織が死にいたる病
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • https://brevis.exblog.jp/24313514/

    https://brevis.exblog.jp/24313514/
  • 松下幸之助の部下が勢いよく成長できた理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    松下幸之助の部下が勢いよく成長できた理由
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 社会のリーダーとしての“プロの倫理”とは知りながら害をなさないこと

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「企業倫理や企業人の倫理については、数え切れないほど説かれてきた。だが、それらのほとんどは、なんら企業と関係がなく、倫理ともほとんど関係がない」(ドラッカー名著集(13)『マネジメント―課題、責任、実践』[上]) 企業倫理に関係がないにもかかわらず、企業倫理として説かれてきたことの典型が、企業人たる者、悪いことは、してはならないだった。企業人は、ごまかしたり、嘘をついたりしてはならない。しかし、これは、企業人ならずとも、してはならないことである。 社長になったら人間でなくなるわけではない。社長になるまでは悪いことをしてもよいというわけでもない。悪いことをしたら罰せられるだけである。 企業

    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 会社の問題を単純化する、ドラッカー6つの教え

    ピーター・ドラッカー氏 「顧客が何を求め、何を必要としているかを探求することが最も大切だ」(時事通信フォト=写真) 1981年、ピーター・ドラッカーはニューヨーク大学で「大規模組織内で増大する複雑性の管理」と題した講演を行った。自動車産業や銀行業などから引き出した教訓を用いて、「当の挑戦は」巨大な「技術の変化や市場の変化」を前にして「自分たちがこの先何をするかを決めること」だとし、そうした世界でうまく対処していくための挑発的な処方箋を示した。 だが、例によって、ドラッカーは答えを与えただけではなく、次の問いを投げかけたのだ。「古さのなかにわれわれはどのようにして新しさを形成するのか?」「経営管理者の内なる起業家精神をあなたはどのようにして形成するか?」、いくつもの文化にまたがる広い地理的範囲で活動している多国籍企業では「どのようにして結束を維持するか?」。 ほとんどの企業が時代遅れのモデ

    会社の問題を単純化する、ドラッカー6つの教え
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 何に対して貢献するかどのような貢献ができるのか仕事ができる者は自分で考える

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「成果をあげる人とあげない人の差は、才能ではない。成果をあげるかどうかは、いくつかの習慣的な姿勢と、いくつかの基礎的な方法を身につけているかの問題である。しかし、そもそも組織というものが最近の発明であるために、人はまだ、それらのことに優れるにいたっていない」(『プロフェッショナルの条件』) 一流の仕事ができるようになるには、生まれつきの才能などいらないというのだから、うれしくなる。しかも必要なのは、習慣的な姿勢と基礎的な方法だけだという。 習慣的な姿勢と基礎的な方法で十分というのならば、誰でも身につけられる。しかし、ここで大きな「しかし」がつく。組織というものが、最近の発明であるために、

    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 本田圭佑を成功させたドラッカーの言葉(2) --- 光田 耕造

    「それよりも自分はなんとか若いうちに厳しいところでやりたいんや」 この言葉は、田が当時在籍していた名古屋グランパスの監督にストイコビッチが就任することが決まるタイミングでオランダからオファーがあり、ストイコビッチ監督にもとでプレイするのが楽しみではないのかと聞かれた際にものだ。 ストイコビッチのもとでプレイすることよりも、厳しい環境に身を置くことを望む、上昇志向の高い田らしい言葉だ。当時の日サッカー界では、代表や国際大会で活躍した選手が海外移籍するものという価値観があった。2005年のワールドユースでも梶山陽平の控え選手であった田がそれを覆したのだ。 ガンバジュニアユースでは活躍出来ず、ユースには上がれなかった。ワールドユースでも控え選手の立場と田が思い描くトップレベルの目標との間には絶望的な隔たりが存在した。そのギャップを埋めるべく、国際大会での活躍がないままオランダ、VVVフ

    本田圭佑を成功させたドラッカーの言葉(2) --- 光田 耕造
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • NameBright - Coming Soon

    nishi19-bn.com is coming soon This domain is managed at

    NameBright - Coming Soon
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • アウトの取り方は1つじゃない。アナグラムは次のフェーズへ|アナグラム株式会社

    こんにちは!私です。 会社全体の合宿の週にインフルエンザになるという離れ業をかましましたが、どうにか無事に全体合宿を乗り越えて今に至ります。 2016年4月でアナグラムも早いもので7期目に突入します。人数も20人を超え、さまざまな国籍のメンバーも参加し、オフィスも移転して(中目黒から中目黒へ、駒沢通りを挟んだ斜向かいのビルに移ります。広さは約倍)今後益々面白くなってくるな~と感じています。 世の中で言われるスタートアップと呼ばれる企業ではありませんが、小さな「ありがとう」から大きな「ありがとう」まで、つまり感謝の数に比例して大きくなってきているのが私たちなんですよね。カテゴリー分けするのであれば星の数ほどある小さな中小企業の1つに過ぎません。ただし、決して埋もれることのない、そこそこ悪くない中小企業なんじゃないかなと思っていたりします。じゃないとやっている意味も無いので。 さて、そんな我が

    アウトの取り方は1つじゃない。アナグラムは次のフェーズへ|アナグラム株式会社
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 最終的には「人」。優れたリーダーには人間力がある【日本マイクロソフト株式会社代表執行役会長 樋口泰行氏の仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル

    最終的には「人」。優れたリーダーには人間力がある【日マイクロソフト株式会社代表執行役会長 樋口泰行氏の仕事論】 樋口泰行(ひぐち・やすゆき) 1957年兵庫県生まれ。 80年大阪大学工学部電子工学科卒業。同年松下電器産業(現パナソニック)入社。91年ハーバード大学経営大学院(MBA)卒業。92年ボストンコンサルティンググループ入社。94年アップルコンピュータ入社。97年コンパックコンピュータ入社。2002年日ヒューレット・パッカード(日HP)との合併に伴い、日HP執行役員インダストリースタンダードサーバ統括部長。03年同社代表取締役社長就任。05年ダイエー代表取締役社長就任。07年3月マイクロソフト代表執行役兼COO、08年4月同代表執行役社長就任。2011年2月日マイクロソフトに社名変更。2015年7月より現職。著書に『「愚直」論』、『変人力』(ダイヤモンド社)『マイクロソフ

    最終的には「人」。優れたリーダーには人間力がある【日本マイクロソフト株式会社代表執行役会長 樋口泰行氏の仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • きっかけは「聖闘士星矢」 ギリシャ神話に人生捧げる藤村シシンさん

    古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンさん。手にもっているのは亀の甲羅で作られた、古代ギリシャの竪琴のレプリカ ギリシャの神殿は白くなかった アポロン愛が高じて祭儀を再現 「神殿を建てたい」という夢も アニメ「聖闘士星矢」がきっかけでギリシャ神話に人生を捧げようと決心した、古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンさん(31)。およそ2000年ぶりに古代ギリシャの祭儀を再現するイベントを開けば、チケットがわずか2分で売り切れ、昨年秋に出版した初の著書『古代ギリシャのリアル』(実業之日社)も2万部売れるなど、古代ギリシャに関する活動が注目を集めています。古代ギリシャやギリシャ神話について積極的に発信している藤村さんに、情熱の原動力や今後の展望について伺いました。 ギリシャの神殿は白くなかった 古代ギリシャ人が壁に書いた下ネタ満載の落書きの内容を紹介したり、古代ギリシャの名医が治療し

    きっかけは「聖闘士星矢」 ギリシャ神話に人生捧げる藤村シシンさん
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 「ベストを尽くせ」だけではベストは生まれない - 「マネジメントとは何か」を読んだ - $shibayu36->blog;

    「マネジメントとは何か」を読んだ。 マネジメントとは何か 作者:スティーブン P. ロビンズSBクリエイティブAmazon このは人間の行動に関する研究論文を多く読んだ筆者が、その見識を専門用語を使わずにまとめてくれている。採用、モチベーション、リーダーシップ、コミュニケーション、チーム作り、衝突の処理、職務設計、業績評価、変化への対応というように、人間の行動に関する主要な問題分野ごとに章立てされていて、それぞれの章でテーマに沿った知見を得ることができる。非常に簡潔な言葉でまとめられていて、かつ250ページほどの分量なのでかなり簡単に読め、内容はかなり興味深いものが多かった。 マネジメントに携わる人、例えば経営、チームマネジメント、人事などを仕事としている人には非常に参考になる文献だと思う。 いつもどおり、このの中で印象に残った話題について書いていきたいと思う。 「ベストを尽くせ」だ

    「ベストを尽くせ」だけではベストは生まれない - 「マネジメントとは何か」を読んだ - $shibayu36->blog;
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • サッカー本田選手「根性論とデジタル両立、能力10倍に」 - 日本経済新聞

    サッカー日本代表田圭佑選手が自らのマネジメント事務所を通じて独SAPとの提携を決めた。昨年、オーストリア3部のSVホルンのクラブ経営を始め、日では小学生向け教室や、中高生のクラブを展開する田選手。今回は「ホンダ・ノーリミッツ・プロジェクト」と称し、選手の能力向上やクラブ経営におけるIT(情報技術)の活用をめざす。ピッチ外でも幅広く活動する経営者としての田選手に話を聞いた。――なぜIT

    サッカー本田選手「根性論とデジタル両立、能力10倍に」 - 日本経済新聞
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • TOP - 国立大学法人 京都工芸繊維大学

    工芸科学部応用生物学域物質・材料科学域設計工学域デザイン科学域基盤教育学域学部共通・その他学部情報大学院工芸科学研究科応用生物学域物質・材料科学域設計工学域デザイン科学域繊維学域基盤教育学域その他研究科情報センター/受賞センター受賞

    TOP - 国立大学法人 京都工芸繊維大学
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  •  東京大学前理事 江川さんが驚いたこと - 発声練習

    経済新聞 5/18朝刊:東大、組織改革の課題 自律運営体制の整備を 江川雅子 東京大学前理事が面白かった。 江川さんの経歴は以下の通り。 3月末、東京大学理事(国際、広報、社会連携、産学連携、男女共同参画担当)を退任した。ニューヨークと東京で外資系金融機関に勤務後、ハーバード・ビジネス・スクール(ハーバード大学経営大学院)の日リサーチ・センター長を務めていた私にとって、ほぼ30年ぶりの母校は、規則に基づく国立大学の運営、ハンコによる書類決裁など、すべてが初めての経験だった。就任前の3年間、経営協議会委員を務めてはいたが、東京大学の一員となって初めてわかったこと、驚くことも多かった。 江川さんが最も驚いた点 最も驚いたのは、04年の法人化で国立大学は形の上では独立した組織になったにもかかわらず、財政、人材などの資源面で自由度が低く、依然として自律的な経営をしにくい仕組みだったことである

     東京大学前理事 江川さんが驚いたこと - 発声練習
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 本田圭佑が考える、経営者の「必須条件」

    本田圭佑が考える、経営者の「必須条件」
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 本田圭佑「でかいことを次々やりたい」貪欲人生録

    ACミランへの移籍、オーストリアSVホルンの買収、自社グラウンドの設置、新たなユースチームの創設……。プロサッカー選手の枠を超えて、経営にまで挑戦の舞台を広げる彼を駆り立てるものは、何か。 僕は平気で無茶をする、副作用は避けられない 2015年、田圭佑の動きは急だった。所属クラブACミランと日本代表の選手としての活躍だけでなく、ビジネスマン田圭佑としての動きもまた、めまぐるしかったのである。オーストリア3部のSVホルンの経営に乗り出しただけでなく、自ら代表を務める会社が千葉県の幕張にサッカー場を設置し、そこに中学生世代のジュニアユース、高校生世代のユースチームを創設する計画にも着手した。これにより、すでに全国約50カ所に展開しているサッカースクールや既存のジュニアユースチームとあわせて、4歳からプロリーグまで選手を育成できる道筋を完成させた。田は構想の背景を快活に語ってくれた。 「高

    本田圭佑「でかいことを次々やりたい」貪欲人生録
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 歴史の謎定期書いてけ : 哲学ニュースnwk

    2016年04月24日16:00 歴史の謎定期書いてけ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)00:13:21 ID:kv1 プラハ窓外放擲事件 1415年、コンスタンツ公会議において、宗教改革の先駆者として知られるプラハ大学教授ヤン・フスが、異端と宣告されて火刑に処された。ボヘミア人たちはこれに猛烈に抗議したが、それ以上の事ではなかった。むしろ問題となったのは、ヤコウベク・ゼ・ストシーブラが始めたウトラクィスム(両形色拝領)である。この要求に対して、ローマ・カトリック教会はインターディクトゥム(聖務停止)で応じた。 ボヘミア王ヴァーツラフ4世は1419年、弟の神聖ローマ皇帝ジギスムントの仲介でローマ教会との和解策を探る。その結果、プラハの殆ど全ての教会をローマ教会へと復帰させる事となった。だが当時、フス派の中心となっていた新市街参事会を解散し、ローマ教会信徒だ

    歴史の謎定期書いてけ : 哲学ニュースnwk
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 【マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか:大嶋祥誉】誰でもできそう! - THE INYOSHOTEN PLUS

    マッキンゼーシリーズの世の中への拡散に大いに貢献している大嶋祥誉著『マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか』に書かれていることは、誰でもできる簡単なことばかり。 これぐらいやっていないと機械損失なレベルだ。 マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか posted with ヨメレバ 大嶋 祥誉 SBクリエイティブ 2015-02-27 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 メモを整理する 情報は「事実」と「意見」で分ける 相手を説得する3つのコツ メモを整理する 問題解決につながる情報を読み取るには、ヒアリングしたノートを「Where(問題の在りか)」「Why(原因)」「How(対策)」の3つの意味合いにグルーピングします。そして、そのグルーピングした情報から、気が付いた大事なこと=論点を書き出してみるのです。 顧客と話して、ざーっとメモをとっ

    【マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか:大嶋祥誉】誰でもできそう! - THE INYOSHOTEN PLUS
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • ネットワーク初心者のためのネットワーク調査ツールnmapの使い方 - MyEnigma

    実践ネットワークセキュリティ監査―リスク評価と危機管理posted with カエレバクリス マクナブ オライリージャパン 2005-04-25 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 はじめに インストール Mac Ubuntu Windows nmapの使い方 指定したIPのコンピューターの使用ポートを調べる 指定したネットワークの使用されているIPを一覧にする 指定したIPアドレスのコンピューターのOSの確認 nmapGUIソフトzenmapの使い方 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに nmapはフリーのネットワーク調査ツールです。 nmap - Wikipedia Nmap: the Network Mapper - Free Security Scanner このnmapを使うことで、 あるIPアドレスのコンピューターの

    ネットワーク初心者のためのネットワーク調査ツールnmapの使い方 - MyEnigma
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 質問に答えるだけで出身地域を言い当てる「方言チャート100」がすごいと話題に

    方言に関する質問に「はい」か「いいえ」で答えるだけで、出身地域を特定してしまうサービス「方言チャート100」がすごいと話題になっています。 方言チャート100 「家におらん」「ノートが詰まった」などの方言を使うかどうかに答えていくだけで、その人がどの地域出身なのかを言い当ててしまうというもの。全国の方言を網羅しているので基的に「いいえ」と答える質問が多いのですが、いくつかの「はい」と答えた質問で出身地を絞り込んでいるようです。ちなみに筆者は、学校の2時間目と3時間目の間の長い休みを「業間休み」と呼ぶ(関連記事)、という質問でずばり千葉県下総・上総エリア出身だと言い当てられてしまいました。ほとんど方言のない関東で、そんなに細かい地域まで分かるとは……。 言わないな~ あ、それは言います! 合ってる……だと…… チャートは東京女子大学篠崎ゼミの9期生たちが作ったもので、以前同ゼミの8期生たち

    質問に答えるだけで出身地域を言い当てる「方言チャート100」がすごいと話題に
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 「お金のこと」を勉強するために読んだおすすめマネー本を紹介します!【ベストセラーからマイナー本まで】

    約30年の人生、色々な勉強をしてきました。 社会に出て3年経った今、1番役に立ってるなぁと感じるのは、修士論文を提出してから入社するまでの約3ヶ月間に勉強した「お金のこと」です。 この記事では、僕が「お金のこと」を勉強するのに読んだおすすめマネーを紹介していきます。 ラインナップは一見地味ですが、実際に役立つ堅実なばかりを集めました。 また、投資に関しては「国際分散長期投資」「インデックス投資」に関するしか読んでいませんのでご了承ください。 20代で知っておきたいお金のこと 20代で知っておきたいお金のこと (中経出版)[Kindle版] posted with ヨメレバ 岡村聡 KADOKAWA / 中経出版 2013-12-27 Kindleで探す Amazon[書籍版]で探す 量産型タイトルからは想像できない良著。僕はこのを読んで「このままじゃヤバい!」と思い、急いでマネー

    「お金のこと」を勉強するために読んだおすすめマネー本を紹介します!【ベストセラーからマイナー本まで】
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 注册即送39 无需申请|注册即送58无需申请|注册就送38无需存款注册即送39 无需申请|注册即送58无需申请|注册就送38无需存款

    首存1元送37彩金,首存1元送37彩金,已为您精心挑选出更多的优质商家信息!放心搜索、全程无忧!海量信息帮助您做出更好更靠谱的选择!

    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • http://www.uni45.com/entry/%E4%B8%81%E5%AF%A7%E3%81%AB%E3%81%A8%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8

    http://www.uni45.com/entry/%E4%B8%81%E5%AF%A7%E3%81%AB%E3%81%A8%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 大学を選ぶということ - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    セキュリティエンジニアになるには?」 「知恵袋」で高2が質問、業界トップから回答続々 - ITmedia ニュースの記事は、Yahoo!知恵袋へのコメントを纏めたもので、あぁ、すごい高校生がいるもんだ+回答者SUGEEEEという話なんだけど...当該のYahoo!知恵袋にはいろいろ学べることがある内容が書かれている。 既に親となって、高校生になる子供を抱える身としてはとても役立つ話だ。 さらに踏み込んだ話は、哲太郎さんが書かれているのでこちらもあわせて一読してほしい。 日の大学で情報セキュリティを学ぶには - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版) が、よくよく自分のことを振り返ってみると、「当にそんな意識をもって大学を選択したのか?」と問われると即座に否としか答えることができない。 理系を選択した理由 国語と社会がニガテだったから。 5歳年上の兄がいるんですけどね、そりゃぁ、妹

    大学を選ぶということ - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • あ、人類もう詰んじゃった? 協力して物を作り上げるクモ型の3Dプリンター自律ロボット

    あ、人類もう詰んじゃった? 協力して物を作り上げるクモ型の3Dプリンター自律ロボット2016.04.23 17:00 塚 紺 人間いらねー...。 よく聞いて下さい、いいですか。この「SiSpis」という名のクモ型ロボット、3Dプリンターを備えています。しかもカメラとレーザー・スキャナーを搭載していて自分の環境を理解し、自律的に動きます。しかも他のロボットと協力して1つの物を建造することができます。しかもバッテリーが切れそうになれば自分で充電ステーションに戻って、充電されたロボットとバトンタッチします。新しく参加したロボットは自分の前のロボットがしていた作業を引き継ぎます。1つのシステムで統合されているので途中でロボットが入れ替わっても何の問題もありません。 複数の3Dプリント・アームを同時に動かして1つの物体を製作する3Dプリンターにも驚きましたが、こちらはそれよりも、もっともっと大き

    あ、人類もう詰んじゃった? 協力して物を作り上げるクモ型の3Dプリンター自律ロボット
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 「あなたは最後まで耐えられますか?」視覚が、聴覚が、嗅覚も。すべてのノイズを遮断できない自閉症体感動画 : カラパイア

    英国自閉症協会が、自閉症の子どもたちが実際に体感する世界を再現した映像「あなたは最後まで耐えられますか?(Can you make it to the end?)」を公開した。 「自閉症」という名前は一般的に知られてはいるが、その名前しか知らない人、間違った認識を持っている人、私には関係ないと思っている人、世間の「自閉症」に対する理解は、それほど進んではいない。そこで同協会は、自閉症に対する正しい理解を促すためにこの動画を作成した。 まずは自閉症の子供たちの見る世界を体感してみよう。

    「あなたは最後まで耐えられますか?」視覚が、聴覚が、嗅覚も。すべてのノイズを遮断できない自閉症体感動画 : カラパイア
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 飛行機がなんで飛ぶのか説明してくれるアニメーション

    誰もが思う疑問。アニメーションで解説。 飛行機に乗るとき、なんでこんな金属の塊が飛ぶんだろうってふと思うことありませんか? 飛ぶだけでなく最高で1万3000キロも旅できるんですから、よく考えるとすんごいことです。そんな素朴な疑問、でも難しい回答をアニメーションで説明してくれますよ。飛行機のパーツのひとつひとつが物理的法則の上に成り立っていて、「揚力」「推力」「重力」「抗力」の4つの力をうまく使うことでこの金属の塊が飛ぶ仕組みなんです。 例えば、翼の部分を見てみましょう。翼は微妙に湾曲した特別な形で作られているため、気流の流れが翼の上と下では変わるんです。それによって気圧差が生まれます。例えば滑走路を走っている時は、高い気圧と上向きの力が翼の下へ流れます。そして低い気圧と弱めの下向きの力が翼の上へ流れます。というわけで、その気圧差によって翼が押し上げられるんですね。説明されると仕組みは理解で

    飛行機がなんで飛ぶのか説明してくれるアニメーション
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 汚辱の世界史 - Riche Amateur

    またしてもボルヘス。『伝奇集』と『不死の人』に続いて手にとったのは、1935年刊行の、ボルヘス最初の短篇集だった。かつて『悪党列伝』という邦題で刊行されていたの文庫版で、旧題のほうが内容を正確に言い表していると思いながらも、この新題が持つ詩情には、ちょっと抗いがたい。その名も、『汚辱の世界史』。 汚辱の世界史 (岩波文庫) 作者: J.L.ボルヘス,中村健二 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2012/04/18 メディア: 文庫 クリック: 3回 この商品を含むブログ (9件) を見る ホルヘ・ルイス・ボルヘス(中村健二訳)『汚辱の世界史』岩波文庫、2012年。 この短篇集に収められている作品は、ボルヘスの純然たる創作というよりは再話であって、そういう意味ではトルストイの『イワンのばか』などに近い性格のとも言えるだろう。だが、かつて『悪党列伝』という題だったということからも察せ

    汚辱の世界史 - Riche Amateur
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 論文に関する基礎知識2016

    2018年分差分Upしました. https://www.slideshare.net/tallzelkova/2018-99872316 研究室に入ったB4向け論文の読み方探し方講座のスライド.ほんのり更新しました.論文の書き方は結構更新があったのですがUpしていいかわからなかったのでとりあえずOFFで. // --- 以下昨年のコピペ --------- スライドは前所属の立命館大学 田村・木村・柴田研究室OBの一刈さんに始まり,大槻,石黒君,現D3の森君,他によるBrushupによって現行の形になりました.ここにお礼を申し上げます. シンポジウムとジャーナル,国際会議の論文の評価や価値については分野によって異なる可能性があります.あくまで大槻の研究分野での話であることはご承知おきください. また,内容は個人の見解によるところも大きいです.よろしくお願いいたします. Read less

    論文に関する基礎知識2016
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 【イラスト入りはこちらから】美人かブスかは顔の「下半分」で決まる! 歯科医師が2000人を分析してわかった美の新基準(是枝 伸子) @gendai_biz

    イラスト入りはこちらから】美人かブスかは顔の「下半分」で決まる! 歯科医師が2000人を分析してわかった美の新基準 あなたの人生、激変します 黄金比率にあてはまらなければ美人じゃない? “ブスでモテない”がコンプレックスだった私。そのコンプレックスから抜け出すために、「美人顔とはどういうものか?」の研究に没頭しました。 研究を始めてまず疑問に思ったのが、世界的に美人を割り出すときに使われる“黄金比率”という考え方。 顔全体のバランスは、髪の生え際から眉頭の下、眉頭から鼻の下、鼻の下からあご先の長さの比率が1対1対1で、顔の横幅が目の横幅の約5倍というのが黄金比率なのだそうで、一説によると、これが世界の20代前半女性の平均顔であり、この黄金比率こそが美人顔の特徴だというのです。 世界には、いろいろな民族の女性たちがいます。彫りの深い顔ものっぺりした顔も、長い顔も丸顔もさまざま。でも、平たい

    【イラスト入りはこちらから】美人かブスかは顔の「下半分」で決まる! 歯科医師が2000人を分析してわかった美の新基準(是枝 伸子) @gendai_biz
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25
  • 日本人にとってキリスト教とは何か〜秀吉と家康が徹底的に弾圧した理由(堀井 憲一郎)

    クリスマスと日人の不思議な関係を明かす連載第3回。今回は、そもそもキリスト教とは日人にとっていかなる存在だったのか、ホリイ博士が歴史をずんずんさかのぼって考えます。(→第1回はこちら) キリスト教がやってきた キリスト教はローマ帝国内において、圧倒的な勢力となり、やがて俗世の王権を越えた存在となっていった。ローマ帝国が分裂し、消滅しても、キリスト教は強大化していった。 ヨーロッパ全域を覆う巨大帝国は再び現れることはなかったが、その代わり、キリスト教がヨーロッパをまとめる支柱となった。ローマ帝国が崩壊したのち、キリスト教は千年の王国を立てたとみることもできる。中世ヨーロッパはキリスト教の王国であった。 中世キリスト王国は、わが日国とは、ほぼ、関係がなかった。それぞれに行き来することはなかった。それはそれでよかった。 そのままずっと無関係でもよかったのである。ときどき、そうおもう。 たと

    日本人にとってキリスト教とは何か〜秀吉と家康が徹底的に弾圧した理由(堀井 憲一郎)
    kawa2013
    kawa2013 2016/04/25