タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (133)

  • Evernoteにパスワードを保存してるんだけど大丈夫かなあ? :教えて君.net

    Evernoteはオンラインと同期するメモ帳だ。常にオンラインにバックアップが作成されるし、どこからでもアクセスできるので重要な情報をメモっておくのに便利だが、パスワード管理用に作られたツールではないので、セキュリティは必ずしも万全とはいえず、重要なパスワードの保存に使うのはあまりオススメしない。どうしても、極秘の情報を保存したいという場合は、暗号化機能を利用しよう。ノートの一部にパスワードを設定することで、外部の人間には見られないようにすることができるぞ。 「EverNote」で暗号化したいテキストを選択した状態で右クリック。「選択したテキストを暗号化する」をクリックする 「ノートの暗号化」が開く。パスワードを二回入力し、「オプション:~」にパスワードを忘れたときのためにヒントを入力して「Ok」をクリック テキストが暗号化された。これでEverNoteを開いただけでは、内容を知ることはで

    Evernoteにパスワードを保存してるんだけど大丈夫かなあ? :教えて君.net
  • 有名洋楽PVを聴きながら英語の勉強ができる「lyrics training」 | 教えて君.net

    英語の勉強をしたいけどヒアリングで挫折してしまう、という人は、好きな洋楽の歌詞を覚えるところから始めるといい。「lyrics training」は洋楽のPVを見ながら空欄に歌詞を入力することで、ゲーム感覚で英語を学習できるサービスだ。 英語の勉強、特にヒアリングを鍛えるには、とにかく英語を聴き続けることが大事。しかし、英会話の教材や英語のニュースなどを聴いていると、すぐに飽きてしまう。 そんな人にオススメしたいのが「lyrics training」。洋楽PVを聴きながら空欄の歌詞を埋めていくことで、効果的に英語学習ができるサービスだ。曲が空欄の部分にくるととPVが止まり、正しい歌詞を入力することで次のフレーズへと移動するという仕組み。YouTubeを使っているので、一般的な洋楽ならほぼすべてカバーしているのもうれしいところだ。 好きな洋楽の歌詞を覚えられるとあれば、勉強へのモチベーションが

  • 面倒な設定は一切ナシ!DVD→動画の最終兵器「Make MKV」 :教えて君.net

    DVDから動画ファイルの作成は「Handbrake」を使えばかなりシンプルに行える。とはいえ、Handbrakeでも多重音声や切り替え字幕の表示には細かい設定は必要だ。こういった作業をすべて自動で行ってくれる、DVDリッピング・エンコードの最終兵器が「Make MKV」だ。 DVDから動画ファイルへの変換は、これまで「Handbrake」の独壇場だった。確かにHandBrakeは、DVDのエンコード作業を劇的に簡略化した優れたツールだ。しかし、多重音声や字幕の切り替えについては細かい設定が必要で、当の初心者にはまだ敷居が高かったとも言える。 その点、「Make MKV」はさらに敷居を下げた、真の「初心者向け」ソフトだ。動画についてまったく知識のない初心者でも、保存先を設定して変換ボタンを押すだけで、DVDをMKV形式にしてパソコンに取り込むことができる。もちろん、多重音声や字幕も含まれ

    kaworry
    kaworry 2011/05/26
  • iTunesをアップデートしたらメニューが英語表示になってしまった | 教えて君.net

    iTunesをアップデートした後で、メニューや設定の表示項目が、英語表記になってしまうことがある。言語の設定も「Japanese」のままなのに、表記はすべて英語……という状態になってしまったら、コントロールパネルでiTunesを修復しよう。iTunesを再起動すれば元の日語表記に戻っているはずだ。 iTunesをアップデートするとメニュー表示がすべて英語になってしまうことがある 設定画面の言語設定は「Japanese」になっているにも関わらず表記は英語という不可解ぶり 一度iTunesを終了し、コントロールパネルの「プログラムと機能」を開いてiTunesを選択。「修復」をクリックしよう iTunesを起動すると、言語設定が日語に戻っているぞ

  • Firefox4に未対応のアドオンを強制的に使えるようにする方法 | 教えて君.net

    豊富なアドオンが魅力のFirefoxだが、リリースされたばかりのFirefox4正式版には対応していないアドオンも多い。「Add-on Compatibility Reporter」はFirefox4で未対応のアドオンを強制的に使えるようにできるアドオン。 「Add-on Compatibility Reporter」は、Firefox4に未だ対応していないアドオンを、ムリヤリ使えるようにしてしまえるアドオン。使い方はFirefox4にインストールして再起動するだけ。設定は一切不要で、古いアドオンを利用可能にできる。この方法でほとんどのアドオンは使えるようになるので、未対応アドオンを理由にFirefox4の導入をためらっている人はぜひ活用しよう。 ■ Firefox4未対応のアドオンを強制的に対応させる Firefox4ではまだ対応していないアドオンも多い。左上のメニューボタンの「アドオン

  • Googleアカウントを簡単切替「Google Account Switcher」 | 教えて君.net

    Gmailのアカウントを仕事用とプライベート用で分けている人は、Chrome用の拡張「Google Account Switcher」を利用しよう。ログアウト・ログインを行わなくても、Chrome上でならワンクリックでアカウントを切り替えられるようになるぞ。 Googleアカウントを複数使い分けていると、切り替え時にいちいちログアウトしてから再ログインしなければならず面倒くさい。Chrome用の拡張「Google Account Switcher」にアカウント情報を登録しておくと、Googleのメニューに「more」という項目が追加され、そこからアカウントを選択するだけで 簡単にアカウントの切り替えが行えるようになる。パスワードの失念を予防できるという点でも便利な拡張。ただし、誰でもログインできてしまうので、セキュリティに不安のある環境では利用しないのが吉。 ■ Googleのアカウントを

  • もっさりFirefoxが劇的に軽くなる「Vacuum Places Improved」 :教えて君.net

    Firefoxを長期間使っていると動作が重くなってくる。「Vacuum Places Improved」でバキュームしてデータベースを最適化し、当初の速度を回復させよう。ワンクリックでバキュームを実行できるほか、自動バキュームの設定も行えるぞ。 Firefoxの「places.sqlite」には履歴やブックマーク情報が収納されている。このデータを最適化すれば、Firefoxの挙動を当初の軽さに戻すことができる。アドオン「Vacuum Places Improved」でバキュームが定期的に実行されるように設定しておこう。 ■ 重くなったFirefoxのデータベースをリフレッシュ 「Vacuum Places Improved」をインストール後、「ツール」→「Placesを掃除」をクリックしよう 画面右下にポップアップでバキュームの完了が表示される ツールバーを使わなくても、Firefoxの

  • 自然な合成写真が誰でもカンタンに作れちゃう「FotoMix」 :教えて君.net

    画像ファイルの合成といえば、高価なペイントソフトを使った高等技術と思われがちだが、画像合成の専用ソフト「FotoMix」を使えば、誰でも簡単に合成画像が作れちゃうのだ。色々な画像を組み合わせて遊んでみよう! 「FotoMix」は、2枚の画像を合成するためのツール。画像の合成だけに性能を絞ってあるので、Photoshopなどの高性能なペイントソフトで行うような画像合成を、誰でも簡単に行えるようになっている。作業手順は、背景と前面の2枚の画像を組み合わせ、前面画像から不要な部分を削り、画像の境目を自然に加工する。これだけで、かなり高度な合成画像が作れちゃうのだ。 今回は、宇宙から見た地球に子を組み合わせてみたので、参考にしてもらいたい。 ■ 2枚の画像を自然に組み合わせる 「FotoMix」をダウンロードしてインストール。起動したら「Start a New Empty Project」を

  • Twitterのアイコン画像を遺影にする「遺影アイコンメーカー」 | 教えて君.net

    Twitterのアイコン画像には、アニメのキャラクターや実際の顔写真などが主に使われているが、その画像を遺影っぽく演出するサービスが「遺影アイコンメーカー」だ。アイコンをモノクロに変換して、黒い額縁とリボンを付けて表示する。 「遺影アイコンメーカー」は、Twitterのアイコンを遺影のような画像に変換するサービスだ。画像を白黒にしてリボン付き額縁に入れた状態で表示する。作成した画像のURLは、Twitterに投稿することが可能となっている。 なお、自分の遺影を作って遊ぶ分にはいいが、勝手に他人の遺影を作るとトラブル元になるので注意しよう。 ■ Twitterのアイコン画像を「遺影」に変換する 「遺影アイコンメーカー」を開いて、「Twitter ID:」にIDを入力。「change」をクリック Twitterのアイコン画像が遺影として表示される。「この画像のURLを~」をクリックすると画像を

  • 集合写真から人の顔の部分だけを自動で切り出す「GSface」 :教えて君.net

    携帯電話やメールソフトのアドレス帳には顔写真を登録する機能があるが、ここに登録する写真は集合写真などから顔の部分だけを抜き出せば一度に作れる。写真から顔の部分だけを自動的に切り出せるツール「GSface」を利用しよう。 「GSface」は人物が写っている写真の中から、顔の部分だけを切り抜いて保存できるツールだ。顔の認識は自動で行われ、認識した顔を一度にまとめて切り出すことも可能。アドレス帳に顔写真を登録したいときに、集合写真を元に全員の顔写真をまとめて自動作成すれば楽チンだぞ。 なお、若干精度は落ちるものの、写真だけでなく二次元のイラストからも顔を抜き出すことが可能となっている。 ■ 画像の顔の部分だけを自動で切り出し 「GSface」を起動しメインウインドウに画像をドラッグ&ドロップで登録しよう 画像が表示されたら虫眼鏡のボタンをクリックする 右側の画面に画像の中の人物の顔だけがピッ

  • 面倒な設定は一切ナシ!DVD→動画の最終兵器「Make MKV」 :教えて君.net

    DVDから動画ファイルの作成は「Handbrake」を使えばかなりシンプルに行える。とはいえ、Handbrakeでも多重音声や切り替え字幕の表示には細かい設定は必要だ。こういった作業をすべて自動で行ってくれる、DVDリッピング・エンコードの最終兵器が「Make MKV」だ。 DVDから動画ファイルへの変換は、これまで「Handbrake」の独壇場だった。確かにHandBrakeは、DVDのエンコード作業を劇的に簡略化した優れたツールだ。しかし、多重音声や字幕の切り替えについては細かい設定が必要で、当の初心者にはまだ敷居が高かったとも言える。 その点、「Make MKV」はさらに敷居を下げた、真の「初心者向け」ソフトだ。動画についてまったく知識のない初心者でも、保存先を設定して変換ボタンを押すだけで、DVDをMKV形式にしてパソコンに取り込むことができる。もちろん、多重音声や字幕も含まれ

  • pixivのランキングをざっと見できるChrome拡張「pixivreader」 | 教えて君.net

    でもっとも大量の二次創作画像が集まっているコミュニティといえば「pixiv」だ。しかし、「pixiv」のインタフェースは使い勝手が悪く、大量の画像をざっと流し見するのには向かない。Chrome用の拡張が「pixivreader」を使えば、ランキングや検索結果の画像へのアクセスが格段にアップするぞ。 「pixivreader」は画像コミュニティpixivの閲覧性をアップさせるChrome用の拡張だ。ランキングもしくは検索結果の画面で力を発揮するツールで、左側に画像の一覧を表示し、キーボードショートカットですばやく閲覧することができるようになる。キーボードショートカットは以下の通り。 * s : 左ペイン、一つ下へ * a : 左ペイン、一つ上へ * i : 大きな画像を右ペインに表示 * j : 右ペイン、一つ下へ * k : 右ペイン、一つ上へ * n 又は space : 右ペイン、

  • Googleリーダーで全文を読めない記事には「まるごとRSS」 :教えて君.net

    Googleリーダーは、大量のブログを読みこなす際には欠かせないサービスだが、フィードによっては全文を取り込めず、結局元のサイトを開かなければならないことがある。「まるごとRSS」を使って、ブログの全文をGoogleリーダー上で読めるようにしよう。 Googleリーダーでフィードの全文を読めるようにするには、「まるごとRSS」を使えばよい。ブログのURLをまるごとRSSに読み込ませると、全文表示が行えるURLを出力する。そのURLをGoogleリーダーに登録すればよい。ほかのRSSリーダーでも同じやり方で全文表示にできる。 情報収集の手間が大幅に軽減されるので、大量のブログをチェックしている人はぜひ行っておきたい。 ■ Googleリーダーでブログの全部を読めるようにする Googleリーダーでブログの記事を読んでいると、Googleリーダーには全文が表示されず、「続きを読むを」をクリ

  • Firefoxで英単語をサクサク翻訳してくれる「FireDictionary」 :教えて君.net

    英語が苦手な人が海外のサイトから情報を集めようとするなら、翻訳サービスやソフトが必須。だが、ブラウザから快適に利用できるフリーのソフトは少ない。Firefox用のアドオン「FireDictionary」を紹介しよう。軽さと使いやすさを兼ね備えた翻訳ソフトだ。 Firefoxには翻訳機能を備えたアドオンがいくつかあるが、多くはウェブの翻訳サービスを利用するため、表示に時間がかかるのが難点だ。FireDictionaryは無料の辞書データを取り込んで利用するので、英単語が一瞬で呼び出される。一般的な翻訳ソフトと違ってシステムに常駐しないので、OSが重くならないのも大きなポイントだ。 文章全体を翻訳する機能はないが、どうせ無料ソフトの機能では意味の分かる日語にはならない。語をひとつひとつチェックして、文章の意味を着実に掴んでいきたいという人にオススメだぞ。 ■ Firefoxのサイドバーで英

  • もっさりFirefoxが劇的に軽くなる「Vacuum Places Improved」 :教えて君.net

    Firefoxを長期間使っていると動作が重くなってくる。「Vacuum Places Improved」でバキュームしてデータベースを最適化し、当初の速度を回復させよう。ワンクリックでバキュームを実行できるほか、自動バキュームの設定も行えるぞ。 Firefoxの「places.sqlite」には履歴やブックマーク情報が収納されている。このデータを最適化すれば、Firefoxの挙動を当初の軽さに戻すことができる。アドオン「Vacuum Places Improved」でバキュームが定期的に実行されるように設定しておこう。 ■ 重くなったFirefoxのデータベースをリフレッシュ 「Vacuum Places Improved」をインストール後、「ツール」→「Placesを掃除」をクリックしよう 画面右下にポップアップでバキュームの完了が表示される ツールバーを使わなくても、Firefoxの

  • Chome用マウスジェスチャ拡張の決定版「Smooth Gestures」 | 教えて君.net

    Google Chrome用のマウスジェスチャ拡張といえばChrome Gesturesが定番だったが、その座を奪いそうなのが「Smooth Gestures」。より細かい操作をジェスチャとして登録できるほか、ほかのマシンのChromeとジェスチャ設定の共有が可能となっている。 、「Smooth Gestures」はChrome用のマウスジェスチャ拡張だ。「設定画面を開く」などのかなり細かい操作をマウスジェスチャに割り当てられるほか、登録したジェスチャの設定をほかのマシンのChromeと共有できるといった独自の機能を搭載。設定項目も従来のマウスジェスチャ拡張より多彩で、より自分に合った操作体系にカスタマイズできるようになっている。「Chromeのマウスジェスチャ拡張はFirefoxと比べるとイマイチ……」と思っている人に、ぜひとも使ってみてもらいたいツールだ。 ■ Chromeにマウスジェ

  • あらゆる動画をiPadで再生できる形式に変換「XMediaRecode」 :教えて君.net

    iPadを手に入れて画像や音楽ファイルを再生して楽しんでいる人もいるかと思うが、厄介なのが動画の再生。iTunesは対応形式にうるさく、読み込めない動画が非常に多い。動画ファイルをiTunes/iPad対応に変換する「XMedia Recode」を利用しよう。 「XMedia Recode」は動画ファイルをiTunesやiPadで再生できる形式に変換するソフトだ。設定方法は簡単で、設定項目の中に「Apple」「iPad」という項目があるので、それを選択するだけでOK。後は動画をまとめて変換し、iTunesの「ムービー」の画面にドラッグ&ドロップで登録しよう。 対応形式はAVI、MPEG、MP4、FLV、SWFなど、ほぼすべての動画形式をiPad用に変換できる。特に非常に扱いにくいSWF形式の動画もMP4形式に変換できるのが便利だ。ニコニコ動画で落としたSWF動画をiPadから見たいという場

  • Twitterのフォロワーを一括管理・調査できる「Pochitter」 :教えて君.net

    Twitterのフォロワーの管理は意外と面倒。いつの間にかフォローから外されていても気づかないし、フォロワーの中で誰が一番フォロワー数が多いかを調べるのも大変。ローカルアプリ「Pochitter」を使えば、楽に管理できるようになるぞ。 Twitterのフォロワーのページは複数にまたがっている上にステータスが見づらく、全体像を把握するのは難しい。Twitterのフォロワーに関する情報は「Pochitter」で調べよう。 Pochitterを起動するとTwitterからユーザー情報を取得。フォロワー数や発言数、投稿数/日といった情報で並び替えれば、フォロワーの多い人や投稿の活発な人、つまり影響力の強いユーザーが一発で分かる。また、起動するたびにフォロワー数が記録されるので、前回と比較したフォロワーの減少数を知ることもできる。 自分のフォロワーの情報を徹底的にチェックしたいという人には必携の

  • Googleマップを編集してローカルに保存「Gumap! Maker2」 :教えて君.net

    地図サービスで一番使い易いのはやはりGoogleマップ。しかし、ネットに繋がってないと利用できないのが難点。「Gumap! Maker2」はGoogleマップ上にアイコンやルートを追加して、PNG形式やKML形式でローカルに保存できるツールだ。 「Gumap! Maker2」はGoogleマップのデータを取得しローカルに保存できるツール。マップにはアイコンやルートなどを追加することが可能なので、ノートPCGoogleマップのデータを取得し、ネットの繋がらない外出先で見るといったこと可能だ。 取得・加工した地図データは画像ファイルのPNG形式か、マップ情報のKML形式もで保存することが可能。地図データのバックアップにはKMLファイルを利用。PNG画像はメールでルートマップ画像を送る場合などに利用するといいだろう。 ■ Googleマップを使って自分用の地図を作成する 「Gumap! M

  • ブログの更新記事をTwitterに自動で投稿する「twitbacker」 | 教えて君.net

    ブログで更新した記事をTwitterに自動投稿するには、FriendFeedなどの機能を流用する方法が一般的だったが、今後はブログ→Twitter投稿の専用のサービス「twitbacker」を利用しよう。Pingの送信先にURLを設定するだけで、最新記事が自動投稿されるようになるぞ。 「twitbacker」はブログの記事をTiwtterに自動投稿するためのサービス。これまでもFriendFeedなどでRSS取得した記事をTiwtterに流すことはできたが、twitbackerはそれよりはるかにシンプルで設定も簡単。自分のTwitterアカウントでtwitbackerにログインし、出力されたURLをトラックバックに設定すれば、記事がアップされると同時にTwitterへと投稿される。さらに自動でTwitterに流れるようにしたいなら、URLをPingの送信先に設定しよう。Pingの設定方法は