タグ

パフォーマンス分析に関するkazu_levis501のブックマーク (4)

  • セールスフォース、データセンターのパフォーマンス分析を手がけるCoolanを買収へ

    データセンターのパフォーマンスを分析、モニタするツールを手がける新興企業Coolanは米国時間7月21日、Salesforce.comによって買収されることをブログで発表した。 Coolanの共同創業者兼最高経営責任者(CEO)Amir Michael氏は、「買収手続きの完了後、CoolanのチームはSalesforceが世界各地の顧客増加に対応して規模を拡大していくなかで、同社のインフラの最適化を支援することになる」とブログに記している。 買収条件は明らかにされていない。 Michael氏はCoolanを立ち上げる前、Facebookに籍を置き、顧客のハードウェアやデータセンターに関する電力設計に携わった。「Open Compute Project(OCP)」設立の立役者でもある。同氏は現在でもOCPのリーダーとして活動しており、21日のブログで「OCPでの活動を継続し、ハードウェアのオ

    セールスフォース、データセンターのパフォーマンス分析を手がけるCoolanを買収へ
  • Linux OSリソースのパフォーマンス分析(3) ~ ストレージとネットワークの使用状況を分析してみよう

    Linuxサーバの「OSリソースのパフォーマンス分析方法」の3回目です。性能問題が発生して処理遅延やスループット低下が見られた場合や、将来的な処理量増加に備えて設備増強を検討する場合には、OSリソースの使用状況の分析が重要です。今回は、ストレージとネットワークの使用状況について、どのような観点から分析を行っていくかを解説したいと思います。 前回説明したこと OSリソースを大まかに分けると、CPU、メモリ、ストレージ、ネットワークの4つ CPUとメモリの使用状況について、どのような観点から分析を行っていくか 前回のページへ 注意 稿の動作確認環境は、Red Hat Enterprise Linux 6.4(以下、RHEL6.4)+sysstat9.0.4です。 sysstatパッケージがインストール済みであることが前提です。 稿に基づく運用については、お客様自身の責任と判断によって行って

    Linux OSリソースのパフォーマンス分析(3) ~ ストレージとネットワークの使用状況を分析してみよう
  • Linux OSリソースのパフォーマンス分析(2) ~ CPUとメモリの使用状況を分析してみよう

    前回説明したこと OSリソースを大まかに分けると、CPU、メモリ、ストレージ、ネットワークの4つ 各OSリソース使用状況を確認する代表的なコマンド(mpstat, vmstat, iostat, sar) 前回のページへ 注意 稿の動作確認環境は、Red Hat Enterprise Linux 6.4(以下、RHEL6.4)+sysstat9.0.4です。 sysstatパッケージがインストール済みであることが前提です。 稿に基づく運用については、お客様自身の責任と判断によって行ってください。 CPU使用状況の分析 CPUは、OSリソースの中でも特に重要なリソースです。CPUが限界になると、それ以上処理できなくなるためです。この状態をボトルネックが発生していると呼びます。基的には、スループット(単位時間あたりの処理量)に比例してCPU使用率は増加していきます。 なお、OLTP系シス

    Linux OSリソースのパフォーマンス分析(2) ~ CPUとメモリの使用状況を分析してみよう
  • Linux OSリソースのパフォーマンス分析(1) ~ OSリソースを取得してみよう

    「まかせいのう」は、システム開発・運用の改善や設計を専門に行うNTTデータのコンサルタントチームです。 OSリソースとは 最初に、サーバのOSリソースにはどのような種類があるのかを整理しておきましょう。OSリソースは大きく以下の4つに分類できます。 CPU メモリ ストレージ ネットワーク 「CPU」と「メモリ」はイメージしやすいと思います。これらはサーバマシンが持っているリソースです。個人用PCを買う際にも、性能(パフォーマンス)を判断するスペックとして使いますね。 「ストレージ」は、サーバ内蔵の場合もあれば、専用のストレージ製品を外付けにして使う場合もあります[1]。多くの場合、ハードディスクが使われますが、最近はより高性能なSSDなどフラッシュストレージの利用も増えてきました。「ネットワーク」は、LANケーブルのようにサーバやストレージなど機器を接続しているもので、帯域の太さが重要に

    Linux OSリソースのパフォーマンス分析(1) ~ OSリソースを取得してみよう
  • 1