タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

武士道に関するkazu_levis501のブックマーク (1)

  • 霞ヶ関の中の「武士道」 : 池田信夫 blog

    2017年06月17日17:49 カテゴリ法/政治 霞ヶ関の中の「武士道」 今年の流行語大賞は「面従腹背」だと思うが、この言葉は意外に重要なインプリケーションをもっている。サラリーマンなら誰でも面従腹背の経験があると思うが、それが大きなストレスになるのは、彼らが役所や会社をやめられないからだ。こういう状況は、江戸時代からあった。 「武士道」という言葉は新渡戸稲造が捏造したものだが、それを江戸時代に使った数少ないが『葉隠』である。これは「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」という言葉で有名だが、死を美化するではなく、むしろ日常的な武士の心がけを書いたものだ。特におもしろいのは、ここに面従腹背のエートスがみられることだ。 『葉隠』は主君への絶対服従を説いているようにみえるが、笠谷和比古氏も指摘するように、そこで山常朝が忠誠の対象としているのは藩主ではない。主君の政治が間違っている場合には「

    霞ヶ関の中の「武士道」 : 池田信夫 blog
  • 1