タグ

ベンチャーとSNSに関するkazuhiro00のブックマーク (41)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
  • 巨大な実名SNS Facebookが日本上陸

    またまた海外で人気のウェブサービスが日上陸です。Facebook(フェイスブック)は、いわゆるソーシャルネットワークサービス(SNS)の1つ。要はmixiみたいなやつですね。既存のアクティブユーザーは7000万人。世界第2位だそうです(1位はMySpace)。5月19日、正式に日語版がサービス開始され、画面表示などのほか各種開発ツールなどもあわせて日語化されています(開発者向けページ自体はまだ日語化されていないようですが)。

    巨大な実名SNS Facebookが日本上陸
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2008/05/20
    アメリカ第2位のSNSであるFacebook日本上陸に関する記事。Facebookといえば、やはりアプリケーションプラットフォームとしての存在。アメリカでは様々なアプリケーションが開発されているようだけど、日本ではどうかな。
  • 企業向けSNSのLinkedIn、「Intelligent Application Platform」を発表

    ビジネス向けに特化したソーシャルネットワーキングサイトのLinkedInで、自社のネットワークを開放し、サードパーティー製アプリケーションを同社のコミュニティーで使用できるようにする計画が進行中だ。 LinkedInの「Intelligent Application Platform」は、同社の提供する機能を他の企業が自社サイトで利用することを認める方針だ。この点についてはFacebookと異なる。 これを活用してアプリケーションを開発する意向であることが明らかになった最初の企業がBusinessWeekだ。同誌は、LinkedInを自社のニュースサイトに組み込み、記事の中で紹介されている個人や企業について、読者がより多くの情報を得られるようにしたい考えだ。 LinkedInは2007年6月、OpenSocialプログラムに参加し、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)の

    企業向けSNSのLinkedIn、「Intelligent Application Platform」を発表
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/18
    SNSの中で出来ることを開放する⇔SNSの中のデータを外でも活用できるようにすることという意味ではFacebookの戦略とは異なる。どのみち日本のSNSよりかなりオープンと言うか、外部との連携に積極的。
  • Facebook、プラットフォームのコードを他のソーシャルサイトにも開放へ

    文:Caroline McCarthy(Special to CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2007年12月13日 12時52分 いま、われわれが予想もしなかったことが起ころうとしている。Facebookがデベロッパープラットフォームのアーキテクチャをそのほかのソーシャルネットワーキングサイトにも開放すると発表したのである。これによってFacebookの戦略は「閉鎖的」すぎるという批判が現実的な意味を持たなくなるとともに、まだ実際には導入されていないGoogleのOpenSocialイニシアチブにも大きな打撃を与える可能性が出てきた。 FacebookのシニアプラットフォームマネージャーであるAmi Vora氏は米国時間12月12日、ブログの投稿で次のように発表した。「(われわれは)当社のプラットフォームアーキテクチャを1つのモデルとしてその

    Facebook、プラットフォームのコードを他のソーシャルサイトにも開放へ
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/18
    こういうのをみても日本のSNSよりはだいぶ状況が異なっている気がする。ちゃんと技術的介入の要素が含まれている辺りがアメリカのVBらしい。
  • Bebo、新しいアプリケーションプラットフォームを発表--Facebookに準拠

    文:Caroline McCarthy(Special to CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル2007年12月13日 16時39分 サンフランシスコ発--ソーシャルネットワークのBeboの共同創設者兼最高経営責任者(CEO)であるMichael Birch氏は当地のエンターテインメント施設Metreonの劇場の舞台に立って同社の「Open Application Platform」を発表し、この新しいイニシアチブは「あえて言わせてもらうと、Facebookのプラットフォームと100%の互換性がある」という驚くべき内容を明かした。 Beboの関係者は、同社が11月にGoogleの「OpenSocial」イニシアチブへの正式加入を発表したときにFacebookとの互換性についてほのめかしていた。この新しいプラットフォームは米国時間12月12日夜から正式に稼

    Bebo、新しいアプリケーションプラットフォームを発表--Facebookに準拠
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/18
    Facebookプラットフォーム上でのアプリケーションがどんどんと増えている中、それを取り込むために互換性を持たせるのはある意味正しい判断かも。それほど、Facebookが強大になっていると言うことかな。
  • mixi、正式サービス前の機能を実験的に公開する「インディーズ機能」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/07
    新サービスリリースに当たってのこういう取り組みはいいと思う。結局はユーザーニーズに合致していないと使ってもらえないわけだし。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/22
    mixi笠原社長によるWeb2.0Expoでのコメント。mixiは環境自体は閉鎖的。でもAPI公開により仕組みをオープンにすることで新たな何かが生まれる。Facebookみたいに開発環境まで提供すればもっと面白そう。
  • 日本経済新聞

    【ニューヨーク=関根沙羅】24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が4営業日続落。終値は前週末比653ドル17セント(2.9%)安の2万1792ドル20セントと、2017年9月以来、約1年3カ月…続き NY原油、42ドル台に下落 1年半ぶり安値 [NEW] 米「恐怖指数」が大幅に上昇、2月以来の高水準

    日本経済新聞
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/02
    さてさて、このニュースにはどういう意味があるんだろ?mixiからしたら、色々なサービスを簡単に組み込めるようになったりするのかな?
  • メディア・パブ: GoogleやMySpaceもFacebook上で走る

    Facebook上で,Google SearchとかMySpace Profileを走らせる。 Facebookが5月末に実施したオープンプラットフォームは,WebOS的な存在になってきたのかもしれない。現在(日時間8月28日9時),同プラットフォーム上で走るアプリケーション数は3,434種で,約1ヶ月前の7月24日の2,089種と比べてもわかるように,増え続けている。 Googleが提供するFacebookアプリケーションは,Googleの検索サービスを実施でき,検索結果を友人と共有できる。検索問い合わせの履歴もFacebook's mini-feedとして残される。このアプリケーションはGoogle's AJAX Search APIを利用して作られている(ブログGoogle Operating Systemより)。 早速、試してみた。だが,残念ながらトラブルが発生し,現在のところサ

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/31
    Facebook上で動くアプリケーションが増えている。同業大手のMyspaceまでもが動くなんて。Facebookがwebアプリケーションプラットフォームとして成功しつつあるのかな。
  • Facebook上のアプリケーションを売買できる『APPMRKT』 | 100SHIKI

    安価な開発環境が整ったおかげで、比較的簡単にアプリケーションの開発ができるようになった。 個人で開発をして数万人のユーザーを集める、といったことも珍しくはない。 ただ問題はそうして開発したアプリケーションがうまく現金化できないことだ。 そう考えるとAPPMRKTの動きは歓迎したい。Facebook上のアプリ限定ではあるが、作ったアプリをeBay方式で簡単に売買することができるからだ。 こうした売買を通じてさらに開発への意欲が高まり、もっと便利なツールが登場してきてほしいものである。

    Facebook上のアプリケーションを売買できる『APPMRKT』 | 100SHIKI
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/28
    Facebookがアプリケーションのプラットフォームとして確立する過程において、アプリケーションの購入意欲も高まってくる。その際には現実的なよい解決策かも。
  • mixi動画が100万投稿突破、サービス開始から半年で

    ミクシィは8月21日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内で提供している動画共有サービス「mixi動画」の投稿数が、8月17日に100万を突破したことを発表した。 mixi動画は、ユーザーが日記やコミュニティに動画を投稿し、友人・知人などと共有できるサービス。2007年2月5日よりプレミアムユーザー向けに提供され、全ユーザーには7月12日に開放された。 サービス開始から約半年、全ユーザーが利用できる状態になってから、約1カ月での100万投稿突破となった。ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、短期間で多くの動画が投稿された理由を次のように分析する。 「モバイルからメールに動画ファイルを添付するだけで簡単に投稿できるなど、使いやすさをユーザーの皆様に評価いただけたのではないか。また、mixi動画は、旅行やホームパーティーを楽しむ様子や、ペットなどを撮影し、友人や知人と共有

    mixi動画が100万投稿突破、サービス開始から半年で
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    mixi動画がいいペースで投稿数を増やしている。モバイルと動画投稿は暗礁が悪いと思ったけど、意外とすんなり受け入れられている。
  • TripAdvisor、「Facebook向けアプリを買収」報道を否定

    旅行サイトを運営するTripAdvisorが「Facebook」向けアプリケーション「Where I've Been」を300万ドルで買収したというニュースは、事実ではなかったようだ。このニュースは元々、米国時間8月16日夜に「Inside Facebook」が報じたものだった。 TripAdvisor関係者から寄せられた声明にはこう書かれている。「これは事実ではない。それ以外にコメントすることはない」 確かに、TripAdvisorはそれ以上何も語っていない。だが、この声明のニュアンスを深読みすれば、買収のうわさ自体が事実でないとも取れるし、賠償額や、その他の細かい条件のいくつかが正しくないという意味にも取れる。しかし、この声明を一応は額面通りに受け取り、買収のうわさ自体が嘘だったと考えることにしようと思う。 (8月17日太平洋夏時間午後1時53分更新)Where I've Beenを開

    TripAdvisor、「Facebook向けアプリを買収」報道を否定
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    Facebook上で動くアプリすらも買収の対象になるとは。他のプラットフォームで動くウィジェットも買収対象になりうるのかな。
  • 爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか? ソーシャル・メディアと総称されるITツールが,昨今,爆発的な広がりを見せている。Wikipediaによればソーシャル・メディアとは,多数の人々が様々なコンテンツや意見,経験などを共有するためのツールのこと。そこにはWikipedia自身やブログ,SNS,あるいは動画共有のYouTubeや写真共有のFlickr,仮想世界のSecond Lifeなど多種多様なサービスが含まれる。しかし最近では,あまりの拡大の速さに,その目的が従来の尺度では測りきれないツールも登場している。中でも今回紹介する「Twitter」とリアルタイム日記は,不可解と思われるほど意味のない書き込みの連続だ。前編では,それらの実態を見た上で,無意味さの持つ意味を考えてみよう。 「一体,こんなものを何に使うのだろう」―

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    Twitterのユニークユーザー数は37万人。Twitterブレイク時に言われていたゆる~いつながりと言うのがやっぱり受けているみたい。
  • 地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密:スペシャルレポート - CNET Japan

    サンフランシスコのレストラン経営者、Mike Pierce氏には毎朝の日課がある。それは、銀行の預金残高と電子メール、そしてウェブサイト「Yelp」をチェックすることだ。 Yelpというのは急成長中のソーシャルネットワークで、地元の店舗など小規模ビジネスに関して、ユーザーによるコメントや情報を公開している。Pierce氏は、サンフランシスコの騒々しいミッション地区で2年前からレストランMaverickを経営しており、YelpにはMaverickについて顧客が書き込んだ252件の批評が載っている。Pierce氏は、たいてい批評を全部読み、常連客からの賞賛や批判に基づいてレシピを変更したり、さらには給仕スタッフを解雇したりもする。 「真剣に受け止めている。スタッフを解雇するのは嫌だが、こうした批評を見ると、いつも接客サービスが悪いと指摘されているのだから、解雇するのもしかたないと思える」とPi

    地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密:スペシャルレポート - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    こういうサービスはなんで日本で盛り上がらないんだろ?もっと日本でも出て来ても良いと思うけど。
  • Disney、子供向け仮想世界「Club Penguin」買収

    米Walt Disneyは8月1日、子供向けオンライン仮想世界「Club Penguin」を買収したと発表した。買収額は公表していない。 Club Penguinは6~14歳を対象にしたオンライン仮想世界。ユーザーはペンギンのアバターを操ってほかのユーザーとチャットしたり、仮想通貨を使ってアバターの住む家を飾ったりできる。2005年10月に設立され、主に米国およびカナダで1200万人の登録ユーザーを持つ。月額5.95ドルの有料サービスの会員は70万人以上。 Club Penguinは「Disney's Club Penguin」という名称になるが、URL(www.clubpenguin.com)は変わらない。CEOのレーン・メリフィールド氏はWalt Disney Internet Groupの上級副社長となる。また同サービスの利用者は主に米国、英国、カナダの子供だが、欧州やアジアへの進出

    Disney、子供向け仮想世界「Club Penguin」買収
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/02
    Club Penguinの買収のニュース。Club PenguinにとってもDisneyブランドはメリットがありそう。
  • Disneyが子供向け仮想空間「Club Penguin」買収、アジア進出も計画

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/02
    子供向けSNSで急成長のClub Penguinがディズニーにより買収。このセクターでは一番の成長株だっただけの相当の高評価だったんだろうな。
  • SNSから「ソーシャルOS」へ:『Facebook』の試み(1) | WIRED VISION

    SNSから「ソーシャルOS」へ:『Facebook』の試み(1) 2007年8月 1日 IT コメント: トラックバック (1) Dan Tynan 2007年08月01日 米国のソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)『Facebook』はまず、学生寮の入り口を世界に向けて開放した。次に狙っているのは、ミニ・ショッピングモールへの転身だ。 Facebookはこの9ヵ月間で、学生のためのオンライン・ビールパーティーの会場のような存在から、ウェブで一番ホットで新しい開発プラットフォームへと姿を変えた。 2007年5月に独立系開発者に対してプラットフォームを公開した時から、Facebookには、3100万人という登録ユーザーベースを抱えて爆発的に拡大を続けるこのネットワークに目をつけた貪欲な新興企業が集まってきた。 Facebookの目的は、単なるソーシャル・ネットワークを超えて、電子商取

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/01
    FacebookはSNSの枠を飛び越え、OSともいえる存在になりつつある。既に多数のサービスやウィジェットが開発され非常に盛り上がっている。mixiでも何か出来たら良いのに。
  • mixi、PCの伸び止まる モバイルは急成長

    5月に1000万ユーザーを突破し、急成長を続けてきたSNS「mixi」だが、PCサイトの伸び悩みがはっきりしてきた。その一方で携帯電話向け「mixiモバイル」は急成長。運営元のミクシィは、他社の携帯サービスで人気を集めている、無料ゲームアバターシステム導入を検討するなど、モバイルユーザー向けの思い切った施策の検討を始めた。 同社が7月31日に発表した、PC向けmixiの6月の月間ページビュー(PV)は、サイト合計でもユーザー1人当たりでも減少した。3月と比べると、サイト合計が約7%減(64億8000万)、1人当たりは19%減(607.0)。モバイルのPVは急伸しており、mixiモバイル全体だと3月比30%増(52億7000万)、1人当たりだと13%増(493.3)となっている。 7月31日に開いた決算会見の席で、同社の笠原健治社長は「PCのPVは、上場した去年の10月ごろから伸びていない

    mixi、PCの伸び止まる モバイルは急成長
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/31
    PC向けはココまで順調すぎただけに一服感あり。モバイルでは伸びているけどモバゲータウンの牙城をどう崩すか。既にモバゲーが出来上がってしまっているだけに難しそう。
  • 友人を評価するウェブサイト「FriendChart」

    友人にどのくらい好き、あるいは嫌いかを知らせたいと思うって?そんなニーズに応えるとして、コミュニティ型ウェブサイト「FriendChart」のベータ版がオープンした。 興味がある?私は決してこのようなウェブサイトを利用しようとは思わないが、参加するのは個人の自由だ。だが、ウェブサイトで友達を名指しで評価する--少なくとも私はしたくない。そもそも自分の友人を点数で考えたことなどない。 ある評価例を紹介すると、FriendChartの創設者、Patrick Jackson氏は、数回会ったという人物を15点満点中4.5点としている。「水泳愛好者のパーティーでXXXに会った--誕生日だったと思う。その当時はXXXのことをよく知らなかったが、話していて楽しかった。トランプとBeer Pong(ビールと卓球を組み合わせたゲーム)をした。楽しかった!」 FriendChartは友人を評価してコメントを書

    友人を評価するウェブサイト「FriendChart」
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/31
    これって結構すごいサービスだな。マイナスの評価ってつける人がいるんだろうか?
  • Facebook、Firefox創設者による新興企業を買収

    米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のFacebookは7月19日、新興企業Parakeyを買収したと発表した。ParakeyはPCアプリケーションとWebを融合するプラットフォームを提供する企業。Mozilla Firefoxの共同創設者であるブレイク・ロス氏とジョー・ヒューイット氏が2006年に設立した。 ロス氏とヒューイット氏はFacebook PlatformとWebサイトの開発を担当する。Facebookの企業買収は今回が初めてという。買収金額については明らかにされていない。 関連記事 「SNS専用アプリ」ベンチャー用のファンドが登場――Facebook向け 人気SNSのFacebookが、外部開発者にプラットフォームを公開したことを受け、ベンチャーキャピタルのBay Partnersが、Facebook向けアプリ開発専用の支援プログラムを立ち上げた。 Facebook

    Facebook、Firefox創設者による新興企業を買収
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/23
    Facebookがwebプラットフォーム開発企業Parakeyを買収。Parakeyが何をやっている会社かいまいち分からないけど、Facebookが単なるSNS企業から脱皮しようとしているのは間違いないか。