タグ

2007年4月8日のブックマーク (3件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞ばかり

    ■ JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞ばかり 一昨年7月のWASフォーラムのイベントで話した以下の件。 セキュアなWebアプリ実現のために来やるべきことは? - 高木浩光氏, MYCOM PCWEB, 2005年7月12日 誤った解説や必要以上に危機感を煽る報道に不満 (略)アドレスバーがきちんと表示されていてURLが確認できる状態になった上で、SSLの鍵マークが表示され、ブラウザがSSL証明書に関する警告画面を出さなければ、いちいち証明書を開かなくても安全性は確認できるのに、未だに「安全性を確認するには証明書を開く必要がある」といった誤った解説が(それもセキュリティに詳しいとされている記者の記事の中で)なされている」と指摘。その上で「キーワードジャーナリズムは、よりユーザにとって手間のかからない対策手法を紹介すべきだし、

    kazz7
    kazz7 2007/04/08
    勢いありすぎ。
  • 産総研 RCIS: 安全なWebサイト利用の鉄則

    お知らせ: 情報セキュリティ研究センターは、2012年4月1日にセキュアシステム研究部門 (2015-03-31 終了) に改組されました。 2015年4月1日現在、一部の研究は情報技術研究部門に継承されています。 この解説について 目的: フィッシング被害を防止するWebサイト利用手順の確認 著名なブランド名や会社名を騙った偽のWebサイトを作り、人をそこに誘い込んでパスワードや個人情報を入力させてかすめ取る、「フィッシング」 (phishing)と呼ばれる行為がインターネットの安全を脅かしつつあります。フィッシングの被害を防止するには、利用者ひとりひとりが物サイトを正しく見分けることが肝心です。 しかしながら、どうやってWebサイトを安全に利用するか、その手順のことはあまり広く知られていないようです。技術者達の間では暗黙の了解となっていることですが、市販のパソコンの取扱説明書には書か

    kazz7
    kazz7 2007/04/08
    産総研のガイド。後から気付いたけど、これって高木氏監修。
  • suVeneのあれ: 書きたい記事と最近のこと - Emacs とか Todo管理とか メモ とか プログラミング とか

    2007年04月05日 書きたい記事と最近のこと - Emacs とか Todo管理とか メモ とか プログラミング とか Emacs いまさらだが、Emacs(使ってるのは Meadow)の便利さに気付いた。 ずっと vi(gvim) 使ってて、Emacs なんて 2ストロークウザー!とか思っててわず嫌いだったのだが、いざ使ってみるとこれは便利すぎる。 よく言われる、「エディタというより統合環境」という意味がすごくわかる。 Emacsについての記事は、多分書かないだろう。先人が情報を沢山残してくれているので。 いや、書くかな?わからん。 とりあえず、Emacs をはじめてみようと思う人は C-h t でチュートリアルやってから、編集中にやりたいことが出てきたらここのページのリンクを探せば、大抵の基設定は載ってる。(膨大な量があって凄い) Tips的なページはそれこそ、星の数ほどあるが

    kazz7
    kazz7 2007/04/08
    やっぱりEmacsなのか。それにRemeber The Milkも。