タグ

2010年2月5日のブックマーク (14件)

  • OCaml 基礎最速マスター — Scratch Leaf — MAYAH.JP

    OCaml は Haskell とは違って純粋でない関数型言語です。ML (Meta Language) という言語ファミリーの方言の一つで、フランスの INRIA という研究所で開発されています。速度を稼ぐために命令型のように書こうと思えば書けるし、遅延評価もデフォルトではしません。その分、practical なアプリケーションが書きやすくなっています。 他の言語をある程度知っている人はこれを読めば OCaml のとりあえずの基礎をマスターして OCaml を書くことができるようになります。多分。関数型言語の知識は仮定していません。C/C++ ぐらいの知識があれば読めると思います。元の Perl 基礎文法最速マスターではリファレンスぽい作りですが、チュートリアルぽくなってしまいました。 なお、読んでいると分かりますが、色々とめんどくさいことが多いように感じます。しかし、これをちゃんと書く

    kazz7
    kazz7 2010/02/05
    純粋でない関数型言語。
  • Erlang基礎文法最速マスター

    先日、Lua基礎文法最速マスターを書いてみたが、予想以上に自分自身への学習効果が高かった。そこで、普段使っているPythonと同じぐらいに使いこなしたいと思っていたErlang(アーラン)の基礎文法最速マスターを書いてみることにした。 Erlangが関数型プログラミング言語であることもあり、書き下すのは思ったよりも大変だったが、学習効果はかなりあったと思う。言語を習得したいときはこのようなまとめを書いてみるのが良さそうだ。 ただ、手続き型プログラミング言語に比べて異なる部分があまりにも大きいので、すべてを説明することは難しく、これを読んだだけですぐに使えたりはしないかもしれない。また、間違っていたり、足りない部分などがあったら、教えて頂けるとありがたい。 1. 基礎 対話環境 コマンドラインからerlを実行すると対話環境(シェル)になります。コマンドの最後にはピリオド(.)が必要です。he

    kazz7
    kazz7 2010/02/05
    関数型プログラミング言語。
  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: D言語基礎文法最速マスター(DTraceのほう)

    そうそう、もう一つとっておきのネタがありました。ってことで、MySQL管理者最速マスターを書いたばかりだけど、さらに調子に乗ってお次はDTraceで使われているD言語について最速マスターネタを書いてみよう。こっちのD言語と紛らわしいが、英語にするとDTraceじゃない方は「D Programing Language」でDTraceの方は「D Language」なので、両者を区別出来る。このエントリでは「D言語」という記述が出てきたらDTraceの方を表すのであしからず。 DTraceの概念DTraceは、システムのあらゆる場所を対象にして動作を追跡するための仕組みで、トラブルシューティングやプロファイリングに利用出来る。元々はSolaris 10向けに開発された機能だが、その後FreeBSDやMac OS Xへと移植された。DTraceはメモリ上にロードされた実行プログラムの内容を直接「動

    漢(オトコ)のコンピュータ道: D言語基礎文法最速マスター(DTraceのほう)
    kazz7
    kazz7 2010/02/05
    これも知らなかった世界。
  • vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。 関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体の操作方法に関しては触れません。 基礎 バッファ バッファは、ファイルを編集するための論理的な領域です。Vim で新しくファイルを開くと、新しいバッファが作成されてそこにファイルの内容が読み込まれます。 ウィンドウ ウィンドウはバッファを画面に表示するための物理的な領域です。分割することができ、1つの画面に複数のウィンドウを表示できます。 タブページ タブページを使うことでウィンドウの配置を保持したまま複数の画面を切り替えることができます。 タブ文字と区別するためか、タブページと呼ばれています。 モード Vim の中でも知って

    vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    kazz7
    kazz7 2010/02/05
    vim使っていないけどブクマ。
  • iPhoneユーザーがフォローしたい twitter ID 50+ (2010年2月版)

    Twitterが連日マスコミで紹介される昨今ですが、iPhone が果たした役割は大きいと思います。 紹介するのは、iPhone ユーザーにオススメするTwitter ID のリストです。これらの人々をフォローすれば iPhone 界隈の最新情報を抑える事が出来ると思います。 ちなみに、2009年7月の iPhoneTwitterする人がフォローしたいID 35 の続編になります。 最後に、個人のセレクトであり、多少偏っているかも知れませんがお許しを。またIDを晒されると困るという方はお手数ですが、ご一報下さい。 Twitter / @tobu1/iPhone 50+ - Following にてリスト化しました。複数フォローにも便利ですよ。 (誤って削除してしまいました。当面そのままです ><) *     *     * Newsなど iphonefan (iphonefan) ・・

    iPhoneユーザーがフォローしたい twitter ID 50+ (2010年2月版)
    kazz7
    kazz7 2010/02/05
    読みきれないと思うけど、フォローしておきたい。
  • パスワード認証

    ウェブ狂の詩 - @takejune web制作に関する覚え書き このブログの公開は終了しました

    パスワード認証
    kazz7
    kazz7 2010/02/05
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kazz7
    kazz7 2010/02/05
  • 切込隊長の凄まじい経歴

    508 :名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/04(木) 22:27:12 ID:UmutD1lF0 お前ら切込隊長の凄まじい経歴にひれ伏せよ。 2001年9月に謎のハッカーが911の混乱に乗じて流出させた山一郎のプロフィールだ。切込人もガチ情報だと認めている。 なんでもシカゴ大学のベンチャーキャピタルが作ったプロフで、当時はラムズフェルド国務長官も危険人物として切込をマークしてたんだとか 山 一郎(英登記名 Ralph Yamamoto,NL) 最終更新日:2001年 02月 04日 生年月日:****年 **月 **日 国籍・籍地:東京都中央区八重洲,日 職業:投資業、投資顧問業、技術評価コンサルタント 種別:A-03 業種コード:3303-2B 学歴:慶応義塾高校,慶應義塾大学法学部政治学科(1996) 留学その他:シカゴ大学(1994:米),モナーシュ大学(199

    切込隊長の凄まじい経歴
    kazz7
    kazz7 2010/02/05
  • [PDF] 2010年2月5日 お客様各位 UCC上島珈琲株式会社

    kazz7
    kazz7 2010/02/05
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kazz7
    kazz7 2010/02/05
  • 『ビジネス書大賞 Biz-Tai 2010』をさらに楽しむ6つの方法

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 昨年末に行われた『ビジネス書大賞』の書籍が出ましたね。 ビジネス書大賞 Biz-Tai 2010 (ムック) <70名の選考委員+500名以上の読者投票で選ばれた ビジネス書ランキングの決定版> 「いま読みたい旬の1冊」から「知られざる名著」「意外な掘り出しモノ」まで、 全250冊以上を、熱い推薦の声と共にご紹介します。 名著の舞台裏が見えてくる、受賞作品の著者、編集者へのインタビューや、大手書店の売り上げベストランキングも読みどころ。 ビジネス書への読書欲がモリモリと湧き上がってくる1冊です。 名著の舞台裏がわかる!著者、編集者の「受賞インタビュー」。選考委員が選んだ2009年のベストビジネス書・全250冊以上が登場。「売れ

  • [jp] Facebook ビジネスモデルを徹底分析 ~ mixi,モバゲー,GREEと比較

    [日語版編集部注:文は斉藤 徹氏(株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役、Twitteアカウント:toru_saito)による寄稿。Twitter マーケティング の著者の一人でもあり、長年日のソーシャルネットワークの構築やコンサルティングに関わる彼の考察は、定量的かつ論理的だ。視点は常に世界からの俯瞰にあり、facebookやTwitterなどの世界的サービスとの比較考察は、日の立ち位置をわかりやすく伝えてくれる。] Facebookの勢いがとまらない。米国のみならず,全世界100ヶ国以上でSNSトップシェアとなっており,その会員数は3.5億人を超えている。しかもその50%は毎日訪問し,毎日700万以上の動画と1億枚以上の写真が投稿されている。そしてそのパワーはついにマネタイズにもあらわれてきた。複数のベンチャー投資筋からの情報 (2009/7, 記事:Solicon

  • 1台で1600万色を作り出せる照明「LivingColors」がバージョンアップ!(動画あり) | ギズモード・ジャパン

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA