【ウィーン=田中孝幸、ベルリン=南毅郎】トランプ米政権がウクライナの停戦協議でロシア寄りの姿勢をみせていることを受け、親ロシアの欧州極右勢力への逆風が強まっている。トランプ外交でロシアの脅威が改めて強く意識され、中道陣営の結集が促されている側面もある。オーストリアは極右排除で政権発足オーストリアでは3日、中道右派の国民党と中道左派の社会民主党、リベラル政党のNEOSによる3党連立政権が発足し

北海道新幹線の利用者増加の鍵を握るのが、新函館北斗から札幌までの延伸だ。だが、その時期は2035年度末、30年度末、最速で38年度末と変更を重ねている。その原因はどこにあるのか――。日浦統 元建…
少子化が深刻な社会問題となって久しい我が国。今月4日に発表された「15歳未満の子どもの数」も過去最少となりましたが、今年からその数に日本で暮らす外国人の子どもも加えられた事実をご存知でしょうか。今回の『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、外国人の子どももカウントされることになった裏事情を解説。かような「水増し」で国民の目を欺く自民党政権を厳しく批判しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:自民党の水増し政策 ここにも安倍晋三氏の“負の遺産”。またも露呈した自民党お得意の「数字の操作」 総務省は5月4日、「こどもの日」を前に、今年4月1日時点での外国人を含む15歳未満の子どもの数が前年より35万人少ない1,366万人で、44年連続で減少し、過去最少を更新したと発表しました。これは毎年恒例で、去年は「前年より33万人少ない1,401万人
今、治療に進まないと一生、子どもを産み育てられなくなってしまう。間に合わなくなってしまう――。 東京都内でパートナーと暮らす30代の女性はそんな思いに駆られ、海外の精子バンクの利用を決め、2024年…
[新潟市合併20年]唯一鉄道の駅がない南区、路線バスも年々減り生活に影響…交通課題にどう対応? 連載[歩く探る8区の足もと]<2> 新潟市8区の中で唯一鉄道の駅がない南区。バスが公共交通の要だが、利用客の減少やドライバー不足などで路線バスの便数は年々減り、高齢者や学生にとっては生活に直結する悩みになっている。 <1>都市機能が集中する中央区、実は買い物事情が深刻に…高齢化が進む街でどう工夫? 平日だった4月28日の午前7時半、新潟市役所前では南区から来る大野・白根線のバスが続々と到着していた。南区から中央区の高校に通う女子生徒(15)は「朝は便数が多いが、昼は本当に少ない。学校が午前終わりだと大変」とこぼした。この路線は朝は10分に1本ほどあるが、昼は1時間に1、2本だ。 午前9時、市役所前から南区行きのバスに乗ってみた。西区を経由して南区に入ると、国道8号は片側2車線から1車線に減る。十
全国に林立する大量のマンション。 建設されてから一定の時間が過ぎると、その経年劣化をカバーするため、必ず「大規模修繕」をしなくてはならない。 しかしここに「罠」がひそんでいる。 修繕に関わるコンサルタントや施工業者のなかには、大規模修繕にあたって、談合によって修繕費をつり上げるなど、さまざまな手を使って住民をダマし、なるべく多くのお金を巻き上げようとする輩がいるのである。 マンション住民たちを食い物にする「マンション師」たちのおそるべき実態。『生きのびるマンション 〈二つの老い〉を超えて』(岩波新書)などの著書があるノンフィクション作家の山岡淳一郎氏がリポートする。 「住民」どうしが激論マンションの修繕積立金を狙う業者は、近年、ますます巧妙化している。 その一つの手口はとくにすさまじい。施工業者がわざわざマンションの住戸(一室)を買って、あたかもふつうの住民であるかのように管理組合の運営に
【読売新聞】 米国は1月の第2次トランプ政権発足以降、不法移民の取り締まりを強化しているが、インド系移民の強制送還も異例の早さで進められている。今年に入り米国からインドに強制送還された388人のうち4割が、シーク教の信者が多数派のイ
価格高騰は起こるべくして起きた(Bloomberg) 「転売ヤー」は価格高騰の一因に過ぎない。少なすぎるコメの生産量が本当の問題だ。 生産量の微減と消費量の微増で起きたコメ不足 主食であるコメの異常な価格高騰が続いている。2024年夏に発生した“令和のコメ騒動”では、スーパーマーケットの店頭からコメが消えるという事態に陥った。その要因として、まずは2年連続の猛暑による生産量の減少が挙げられる。猛暑は、生産量自体の減少に加え、品質(等級)の低下にも影響を与えた。 23年に記録的な猛暑により、全国のコメ産地で1等米の割合が大幅低下したことは記憶に新しい。同じく猛暑であった24年産米について、政府の統計上では順調な生産となっているが、実際は品質低下で主食用として出荷できるものが不足気味だったという指摘もある。 消費サイドについては、長くコメの消費量の減少傾向が続く中、直近はコメ消費が若干回復して
宜野湾市は本年度から、新庁舎建設の検討を開始している。現庁舎は建設から45年以上が経過して老朽化が進み、職員数の増加も相まって手狭のためだ。これまで市は返還が決まる米軍普天間飛行場の跡地に新庁舎建設を計画し、基地内の土地の先行取得を進めてきた。だが返還時期が見通せない中、利用者の安全性の問題や維持管理費の増大、耐用年数の限界などの課題に直面していることから、移転や現地建て替えも含め跡地以外での新庁舎建設を検討している。 2026年度までに基本構想と基本計画を策定し、31年度に新庁舎の供用開始を計画する。基本構想の策定に当たっては市民アンケートを実施する。今後は住民説明会も開催する。 市は普天間飛行場の跡地利用を見据えて、道路や学校など公共施設建設に向けて用地の先行取得を進めてきた。市は目標として19.54ヘクタールの先行取得を予定しており、そのうち5ヘクタールは新庁舎建設の用地だった。 現
1966年の全線供用から約60年、首都高速道路の日本橋区間地下化事業に伴い、銀座を囲むビル上部を通る東京高速道路(KK線)が2025年4月5日午後8時に廃止された。KK線は自動車専用道路から歩行者中心の公共的空間に転換する。 KK線廃止直後の4月18~19日、同線の歴史を振り返り、車のための場所から人のための場所に生まれ変わることを披露するイベント「Roof Park Fes & Walk」(ルーフ・パーク・フェス・アンド・ウォーク)が、KK線本線上で以下のように催された。 4月18日(金) 午前10時40分~11時40分:KK線リボーンセレモニー 午後6:30分~8時30分:Roof Park Talk & Live 4月19日(土) 午前6時45分~8時:Roof Park モーニングマラソン 午前9時~午後6時:Roof Park Fes & Walk 一般参加できるイベントはすべて
インタビューに答えるマスミ・ロドリゲスさん=10月26日、北谷町のシーフードハウスピア54(喜瀬守昭撮影) 聞いている側も、思わずつられて笑ってしまう。そんな笑い方が好評を得た。持ち前の明るさが、多くのリスナーに元気を与えた。ラジオ番組で長年パーソナリティーを務めたマスミ・ロドリゲス(56)は相方ケン・ロビラードとの掛け合いで多くの若者の心をつかみ、番組は瞬く間に人気を博した。 日本語、ウチナーグチ、そして英語。三つの言葉を自在に操り、軽快なトークを繰り広げる。1980年代後半に登場した元祖「チャンプルーDJ」の存在はリスナーに新鮮かつ愉快に映った。2人が出演するエフエム沖縄の番組「ポップンロール・ステーション」は注目を集め、当時の若者なら誰もが知っていると言われるほど著名だった。 人気者となったが、そこに至るまでの過程は終戦後の「アメリカ世」から、日本復帰を経て「ヤマト世」の現在へとつな
「今後30年以内には、離島に小型手術用ロボットを送り、遠隔で操作する『出前手術室』のようなことも夢じゃないだろう」。鹿児島大病院(鹿児島市)で「ロボット手術センター」の立ち上げに携わった前センター長の小林裕明教授(産科婦人科)は、遠くない将来の医療の形をそう語った。 ※関連記事あります。 <前編>姉ら犠牲も「ヘリは必要」 離島・対馬の医療の実情と、遺族の思い <インタビュー>「代用ヘリ使えるが…」対馬病院長が語る壱岐沖3人事故の余波 鹿児島県は南北約600キロの広範囲に奄美諸島など28の有人離島があり、離島の総人口数は約15万人(2020年)で都道府県別トップ。遠隔で手術支援ロボットを使い最先端の医療が受けられる取り組みに、期待が寄せられている。 手術支援ロボットは、執刀医が手術台から離れた操縦席で画面を見ながらロボットのアームを操作し、手術器具を動かす。微細な手の震えを制御して精密な手術
中国の新車市場で販売台数首位が交代した。長年首位を守ってきたドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン、VW)グループに代わって首位に立ったのは、急速に販売を伸ばす中国・比亜迪(BYD)だ。2019年に400万台以上あったVWグループの販売台数は2024年に300万台を割り込んだ。米調査会社S&P Global Mobilityの協力の下、中国の自動車販売データを入手して分析すると、普及価格帯での両社の勢いの差が明暗を分けたことが明らかになった。 香港、マカオの特別行政区、及び台湾は含まない。また、商用車は含まず乗用車のみで集計した。共にグループでの加算とし、「Audi(アウディ)」などのサブブランドの販売台数も含む。VWグループの販売台数には中国メーカーとの合弁企業が生産する車種を含む。これらは以下全てのグラフについて特記の無い場合は同様とする(出所:S&P Global Mobil
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く