タグ

ブックマーク / weathernews.jp (19)

  • 熊本地震から8年 死者の8割を占めた災害関連死の教訓から学ぶ

    2016年4月14日に発生した熊地震から8年。今年(2024年)も1月1日に令和6年能登半島地震、さらに4月3日には台湾東部の花蓮沖を震源とするマグニチュード(M)7.7の地震が発生し、沖縄県内各所で津波が観測されました。 熊地震では強い揺れによる建物の倒壊や土砂崩れなどによる「直接死」と呼ばれる被害に加えて、その4倍を超す「災害(震災)関連死」が報告されています。 熊地震から8年にあたり、災害関連死がなぜ起こってしまうのか、またどう防ぐかなどについてまとめてみました。 熊地震では2016年4月14日発生の前震がM6.5、16日の震がM7.3を観測。共に最大震度7の大きな揺れを生じ、熊県のまとめでは直接の地震被害による死者が50人、重軽傷者が2376人、住家の損壊が約20万棟に達しました。 余震の多さも熊地震の特徴で、前震・震から半年間で約4000回発生しました。長期にわた

    熊本地震から8年 死者の8割を占めた災害関連死の教訓から学ぶ
    kechack
    kechack 2024/04/15
    災害関連死比率が高い方が、震災対応における国や自治体の評価が高くなる皮肉。車中泊死した人は遺族も「自己責任」だとだんまり、国や自治体の責を問わない傾向
  • 熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的 アスリートも実践

    全国各地で猛暑日が続いていて、熱中症のリスクが高まっています。 過酷ともいえる猛暑の下で活躍するアスリートたちの熱中症対策から、私たちの生活にも活かせるヒントはないでしょうか。スポーツ選手・大会主催者・観客を気象面からサポートしているウェザーニュースのスポーツ気象チームに、アスリートが実行している熱中症予防対策について聞きました。 アスリートであっても熱中症予防の基は同じで、暑い環境で長時間過ごさないこと、タンパク質などの栄養をしっかり摂り、良質な睡眠をとることが重要といいます。 » 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認 ふだんから暑さに負けない体づくりをした上で、「身体冷却」や「水分補給」でアスリートは様々な工夫をしているようです。 「猛暑に限らず、暑い環境の中で運動を行うと、体温が過度に上昇します。体温が過度に上昇すると熱中症の発生リスクが高まるので、アスリートは水分補給や氷・水な

    熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的 アスリートも実践
    kechack
    kechack 2023/07/20
  • 本日、関東甲信地方が梅雨入り 昨年より8日早い発表に

    6月6日(月)、気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。 昨年より8日早く、平年より1日早い梅雨入りです。 » GPS検索 ピンポイント天気予報 昨年の関東甲信地方は6月中旬に梅雨入りしましたが、今年は6月上旬の梅雨入りとなりました。 ▼気象庁の発表 関東甲信地方の梅雨入り 昨年より8日早く、平年より1日早い ・梅雨入りには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 ・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。 明日7日(火)以降は梅雨前線が南に離れるものの、曇りや雨の日が続く予想です。 次に梅雨前線が北上するのは来週の週末以降の可能性が高くなっています。 梅雨明けに関しては、関東甲信地方では平年だと7月中旬ですが、今年はラニーニャの影響で梅雨明けが早くなる可能性もあります。 梅雨の期間が短くても、集中豪雨と

    本日、関東甲信地方が梅雨入り 昨年より8日早い発表に
    kechack
    kechack 2022/06/06
  • カムチャツカ半島 ベズィミアニィ火山で噴火 噴煙は約1万5000mに

    今日5月28日(土)夕方、カムチャツカ半島のベズィミアニィ火山で大規模な噴火が発生しました。現地当局(KVERT)の監視カメラの観測では、噴煙は高度1万5000mに到達したものとみられます。 気象庁は、1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視していましたが、23時30分に「この噴火による日への津波の影響はない」と発表しました。 気象庁によると、21時30分現在、海外および国内の観測点で有意な潮位変化は観測されていません。 ベズィミアニィ火山は1955年以降たびたび規模の大きな噴火を起こしていて、近年も活発な火山活動を続けています。噴煙の高さのみで噴火の規模は比較できないものの、2019年3月にも今回と同程度まで噴煙を上げる噴火を起こしています。 ウェザーニュースとKVERTが共同設置した監視カメラにも、噴煙が高く立ちのぼる様子が映されています。

    カムチャツカ半島 ベズィミアニィ火山で噴火 噴煙は約1万5000mに
    kechack
    kechack 2022/05/28
  • 東京都心で雨から雪に変わる 内陸部はすでに積雪増加

    降りはじめは雨の所が多かった関東ですが、内陸部から雪の範囲が拡大しています。 8時30分時点のウェザーニュースアプリ利用者からの天気報告では、埼玉県のほぼ全域が雪になり、東京都心周辺でもみぞれや雪の報告が増加してきました。東京都心では8時30分の気温が2.4℃まで低下しています。この後、1℃前後まで下がると、積もりだす見込みです。 内陸部では雪の積もってきた所が増えて、8時の時点では山梨県甲府市で3cm、栃木県宇都宮市で1cm、埼玉県秩父市では4cmを観測しました。 この後も関東や甲信地方では雪雲がかかり続け、今夜遅くまでは広範囲で雪の降りやすい状況となります。東京都心などで雪が止むのは日付が変わって、明日11日(金)の未明の予想です。東京都心を含む広い範囲で10cm前後の積雪が見込まれ、山沿いなどは20~30cmに達する所もあります。 活発な雪雲に覆われるタイミングでは、局地的に1時間に

    東京都心で雨から雪に変わる 内陸部はすでに積雪増加
    kechack
    kechack 2022/02/10
  • トンガ火山噴火による衝撃波が地球1周して再来か 今朝も各地で気圧変化

    動画:ウェザーニュース独自観測機「ソラテナ」による気圧変化(17日8時30分~10時00分) ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 ウェザーニュースが独自に全国約3000箇所に設置している観測機「ソラテナ」による気圧変化をみると、関東や伊豆諸島など日列島の南東側から同心円状に、気圧の上昇を示すオレンジ色のマーカーが通過する様子がわかります。 15日(土)夜に観測されていた急な気圧変化は2hPa程度の大きさでしたが、今朝の観測は大きい所でも1hPa差程度でした。低気圧や高気圧のような大きな変化ではないものの、30分程度の短時間に変化が起こっていたことが特徴的でした。 >> 関連記事 動画:15日(土)に観測された気圧変化 この今朝の気圧変化は、トンガの火山で15日(土)に発生した大規模な噴火による衝撃波「

    トンガ火山噴火による衝撃波が地球1周して再来か 今朝も各地で気圧変化
    kechack
    kechack 2022/01/18
  • 火山噴火による空振で津波が発生か 気圧急上昇の観測と良好な対応

    東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授によると、トンガで発生した大規模な火山の噴火に伴う気圧の変化が、日を含む環太平洋各地での津波を大きくした可能性があるとのことです。 火山が爆発を起こすと「空振」と呼ばれる空気の振動(衝撃波)が発生することがあり、日でも桜島の周辺などで窓ガラスが揺れることがよくあります。今回、トンガの火山島フンガトンガ・フンガハアパイで15日(土)に発生した噴火は、過去1000年間の地球上で最大級とも推定されていて、非常に大規模な空振が発生した可能性があります。 空振の進む最前面では圧力が高まり、海面は大気によって押し下げられます。最前面が通過した後は元に戻る反動で海面が上昇し、津波が形成されるといいます。 空振は海中を進む津波に比べて高速なので到達が早く、また後続の津波は長い距離を進む過程で重なり合い、大きくなった可能性があるとのことです。 今回の津波には、海中

    火山噴火による空振で津波が発生か 気圧急上昇の観測と良好な対応
    kechack
    kechack 2022/01/17
  • トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 衛星画像で巨大な噴煙捉える

    フンガトンガ・フンガハアパイはトンガの北に位置する火山島で、昨日未明に大きな噴火を起こしたばかりでした。噴煙は上空15000mを超えたとみられ、昨日を上回る規模です。気象衛星ひまわり8号の可視画像では、灰色の噴煙が徐々に拡大していく様子がはっきりと捉えられています。 ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 火山島の南に位置するトンガでは1mを超える潮位変動が観測され、噴火に伴って津波が発生したとみられます。前日の潮位変動よりもはるかに大きく被害の発生が懸念される状況です。 <16:00追記> この噴火に伴い周辺地域に津波警報が発表されました。各地に津波が到達しており、トンガでは80cm、アメリカ領サモアでは60cmを観測しています。 » 日国内の火山情報はこちらから

    トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 衛星画像で巨大な噴煙捉える
  • トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化

    気圧変化は関東や伊豆諸島など日列島の南東側から始まりました。 ウェザーニュースが独自に全国3000箇所に設置している観測機、ソラテナによる気圧変化を見ると、一旦は気圧の上昇(赤色の表示)が起きた後、すぐに気圧の下降(青色の表示)が起こり、同心円状に伝搬している様子が現れています。概ね2hPa程度の変化です。 ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 これは衝撃波に特有の加圧(気圧上昇)→減圧(気圧下降)を捉えていると推定されます。 今回の衝撃波によって何らかの影響が出ることはないとみられますが、今回の火山噴火の規模が大きいことを示す現象です。 » 日国内の火山情報はこちらから

    トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化
  • 日本では140年振りの現象、「限りなく皆既に近い部分月食」に注目

    とはどのような現象なのでしょうか。 「太陽に照らされた地球の影(影)が月の表面に落ちて、月の軌道が影の部分を通過する間、隠れてしまう現象です。 月は太陽-地球-月が一直線に並ぶ満月の際に起き、部分月は1年間に2~5回、ほとんどの年は3回以下のタイミングでしか起こりません。月が欠けて見える比率を『分』といいますが、11月19日の部分月は『0.98』、つまり全体の98%にあたる極めて皆既月に近い状態です。 皆既月は21世紀の100年間で85回起こります。日での直近は今年の5月26日、“スーパームーンの皆既月”でした。また、影の外側には半影と呼ばれる一回り大きな薄い影が広がっていて、その中を月が通過する状態を半影(はんえいしょく)といいます。2020年は半影しか起こらなかった年でした」(大熊さん) アニメーションが表示されない場合は、オリジナルページからご確認ください

    日本では140年振りの現象、「限りなく皆既に近い部分月食」に注目
    kechack
    kechack 2021/11/19
  • カボチャのワタとタネを捨ててはいけない理由とは

    「カボチャというと果肉だけべると思われていますが、それではとてももったいないですよ」と管理栄養士の柴田聡美さんは言います。詳しい話を伺いました。 カボチャは、生活の欧米化や嗜好の変化によって、水分が多くて甘みが少なめの日カボチャの栽培が減少し、ホクホクで甘みが多い西洋カボチャ栽培が主流です。 「特にホクホクとした黒皮栗カボチャが人気で、店頭に並ぶカボチャの大半を占めています。煮物やソテーはもちろん、ポタージュやお菓子など、さまざまな料理にアレンジできます」(柴田さん) カボチャにはどのような栄養成分が含まれているのでしょうか。 「βカロテン、ビタミン類、物繊維などを豊富に含み、特に体内に入るとビタミンAに変わり健康維持に効果があると言われるβカロテンが豊富です。 カボチャは皮、果肉、ワタ、タネに分けられますが、このうち最もβカロテンが含まれるのは皮で、果肉の2倍以上と言われています

    カボチャのワタとタネを捨ててはいけない理由とは
    kechack
    kechack 2021/09/18
    ワタを取らずに煮るとワタの部分によく味がしみて、トロッとしてとてもおいしくなる。タネは天日干ししてから素揚げすると非常に香ばしく、煎り大豆のような味がしますので、ぜひ試してみてください。
  • 米アラスカ半島でM8.2の地震 アラスカで海面変動を観測

    時間の7月29日(木)15時16分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はアリューシャン列島(米国、アラスカ半島)で、地震の規模(マグニチュード)は8.2と推定されます。 ※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。 気象庁によると、広域に影響を及ぼす津波発生の可能性があります。この地震により、日の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。(18時02分発表) 米国国立津波警報センター(NTWC)はアラスカに津波警報を発表していましたが、17時31分に津波注意報に切り替え、その後18時29分にすべて解除されました。 アラスカではこれまでに、0.7ft(約0.2m)の海面変動が観測されました。

    米アラスカ半島でM8.2の地震 アラスカで海面変動を観測
    kechack
    kechack 2021/07/29
  • 四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現

    香川県高松市より(30日7時30分過ぎに撮影) 週の始まりとなる今日30日(月)朝に香川県や徳島県、静岡県などで不思議な雲が目撃されました。 空に広がるうろこ雲やひつじ雲に、ポッカリと穴が空いたようになっています。 >>今朝で見えた「穴あき雲」 これは文字通り「穴あき雲」と呼ばれる雲で、層状に薄く広がった巻積雲や高積雲に円形の隙間ができた雲のことを言います。 雲は氷や水の細かい粒が集まってできています。 うろこ雲のように上空の高いところにある雲には、氷点下なのに凍っていない「過冷却」状態の水分が含まれていますが、何らかの原因で、ある1点で水分が凍結を始めると、周りの「過冷却」の水分が次々とその氷に付着します。 重くなった氷の粒は落下しますが、途中で蒸発してしまいます。 その結果、その部分だけポッカリと穴の空いた雲ができる、珍しい現象です。

    四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現
    kechack
    kechack 2020/12/01
  • ネオワイズ彗星が肉眼で見える明るさに 「北半球では近年にない明るい彗星」

    薄明の空に尾を引く“ほうき星”、ネオワイズ彗星が見ごろを迎えています。 日から見える彗星としては近年にない明るさで、観測条件の良い場所からはその姿が肉眼で見えるほどになっています。双眼鏡を使うと長く伸びた尾もよく視認できます。 この写真は北海道のウェザーニュースユーザーが7月10日(金)の明け方に撮影したものです。朝焼けを背景に然別火山群の上に昇るネオワイズ彗星は、空が明るくなっていて目視はギリギリだったとのことです。 ネオワイズ彗星は今年3月に発見された彗星で、7月頃に明るくなるのではないかと予想されていました。今月はじめに太陽に最も近づき、そこで崩壊せず生き残って、実際に明るい姿を見せることになりました。 日の出前の北東の空に昇ってくる様子を、双眼鏡などを使って見ると良さそうです。 なよろ市立天文台きたすばるの村上恭彦台長によると、彗星の明るさはこの先徐々に低下する予想ではあるものの

    ネオワイズ彗星が肉眼で見える明るさに 「北半球では近年にない明るい彗星」
    kechack
    kechack 2020/07/14
  • 品種により個性はさまざま 甘さや酸味が一目でわかる“りんごチャート”

    今まさに旬を迎えたりんご。赤や黄色、緑色などさまざまなりんごが店頭を飾っています。甘味が強くてシャキッとした品種、みずみずしくて甘酸っぱい品種、アップルパイにするとおいしい品種など、それぞれに個性があって、好みのものを選ぶのはなかなか難しいかもしれません。 そこで、青森のりんご生産者団体、りんご産地市場などが運営するバーチャル大学「りんご大学」の太田裕介さんに伺いました。 りんごは、日だけで約2000種類あり、青森県内ではそのうち約50種類が栽培されているそうです。 「色や味、固さ、果汁の量もそれぞれに個性があるので、私たちは代表的な品種をわかりやすい“りんごチャート”にしています。このチャートは甘さと酸味のバランスを表していて、早生系ふじを基準にりんごをチャート化したものです。 たとえばよく出回っているサンふじは、甘味が強くて酸味も結構あります。また、最近人気の王林はサンふじと同様の甘

    品種により個性はさまざま 甘さや酸味が一目でわかる“りんごチャート”
    kechack
    kechack 2019/12/07
  • 台風19号 東京都心など広域で停電リスク高まる

    台風19号は、12日(土)夜から13日(日)にかけて、東海から関東に接近・上陸するおそれがあり、その後、三陸沖を北上していきます。今日11日(金)夜以降、西日から東日では風が急激に強まり、各地で停電リスクが高くなる見込みです。 11日(金)15時発表の最新情報をお伝えします。 ※この停電リスク予測は、過去の台風 (去年の大阪に大きな被害をもたらした台風21号、今年の千葉に被害をもたらした台風15号を含む) の際にウェザーニュース会員から得られた停電報告と気象観測機の風速データの相関関係を分析した結果を元に、予測を計算しています。

    台風19号 東京都心など広域で停電リスク高まる
    kechack
    kechack 2019/10/11
  • 鉄道のプロが選ぶ! 桜の名勝路線5選

    人気旅雑誌『旅と鉄道』の編集長・真柄智充さんに、日各地の桜の名勝路線を選んでもらいました。 この時期しか見ることのできない桜と電車のコラボレーションをぜひお楽しみください。 SL列車「さくら」号とソメイヨシノの共演 桜とSLの共演が撮影できるポイントとして高い人気を誇っているのが、大井川鐵道大和田駅と家山駅の間の「桜のトンネル」や、家山川(いえやまがわ)の鉄橋です。「桜のトンネル」は、約1kmにわたって280のソメイヨシノの並木道が続き、そのすぐ脇をSL列車が走り抜けます。 家山の桜の見ごろは3月下旬〜4月上旬ごろで、桜の時期に合わせて臨時SL列車「さくら」号が運転されています。「かわね桜まつり」の期間中にはライトアップが行われるので、夜桜見物も楽しみです。 千頭駅で井川線のトロッコ列車に乗りかえて一駅目の川根両国駅も、ホームからの桜の眺めが美しい、人気のお花見スポットです。 【路線デ

    鉄道のプロが選ぶ! 桜の名勝路線5選
    kechack
    kechack 2019/04/07
  • 高知・物部川ではん濫発生

    高知県東部を流れる物部川は、流域で24時間で400mmを超える雨が降ったことで急激に増水。 香美市土佐山田町の加茂市地区付近で氾濫が発生しました。

    高知・物部川ではん濫発生
    kechack
    kechack 2018/07/06
  • <熊本地震>犠牲者の5分の4が災害関連死 エコノミークラス症候群どう防ぐ

    2年前の熊地震は、避難後の過ごし方の問題を浮き彫りにしました。避難後のストレスや持病の悪化などで亡くなる、いわゆる「災害関連死」が、建物の倒壊などで亡くなる「直接死」の4倍にのぼったのです。 熊地震が発生して4日後の2016年4月18日の朝、熊市内の自宅敷地に停めていた車で寝泊まりしていた50代の女性が車から降りたところで突然倒れ、病院に運ばれましたが死亡しました。原因はエコノミークラス症候群(急性肺血栓塞栓症)。熊地震で最初の事例でした。 その後、同様の事例が続きました。病院に運ばれて一命を取りとめる人もいれば、残念ながら命を落とす人もいました。熊県によると、熊地震による死者263人のうち、エコノミークラス症候群を含む「震災関連死」はその5分の4にあたる208人にのぼります(2018年3月29日まで)。震災関連死のうち少なくとも60人は車中泊していたことがわかっています。 被

    <熊本地震>犠牲者の5分の4が災害関連死 エコノミークラス症候群どう防ぐ
    kechack
    kechack 2018/04/19
    これでなぜ熊本地震が「政府や自治体の対応が良かった」と評価されているのか謎
  • 1