タグ

2018年4月19日のブックマーク (74件)

  • 細野豪志「技能実習生制度を正当化はしていない」

    <日の技能実習生制度が現代の「奴隷制」を生んでいる。制度を擁護するかのようなブログを書いた細野衆議院議員に、執筆意図と外国人労働者問題を聞いた。誌4月24日号「技能実習生 残酷物語」より> 地域によってはコンビニや建設現場で働いている姿を見るのが当たり前になった外国人労働者だが、その多くは技能実習生か留学生だ。特に技能実習生は農業からサービス業までさまざまな職種で働いているが、立場の弱さを利用した経営者側による人権侵害が報じられ続けている。 静岡選出の希望の党衆議院議員である細野豪志は、技能実習生を雇用する地元・富士市の企業を訪れ、「技能実習生の受け入れ現場を歩く」と題したブログを今年3月に執筆。制度を擁護するとも受け止められる記述が一部で批判を呼んだ。ブログ執筆の意図、そして外国人労働者問題をどう考えるかについて、誌編集長の長岡義博とルポライターの安田峰俊が聞いた。 ――技能実習生

    細野豪志「技能実習生制度を正当化はしていない」
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 「火垂るの墓」自己責任論、高畑勲監督は「予言」した?:朝日新聞デジタル

    5日に亡くなったアニメ監督の高畑勲さんの代表作「火垂(ほた)るの墓」。戦争に翻弄(ほんろう)され、悲しい最期を迎える兄妹を描いた作品だが、主人公の行動に対して「自己責任」論のような見方が生まれている。一方で、こうした批判を見越したかのような1988年公開当時の高畑監督のインタビューが「予言めいている」と注目を集める。 死去を受けて13日、日テレビ系で急きょ「火垂るの墓」が放映された。ネット上には戦争のむごさを改めてかみしめる感想が並ぶ一方で、悲劇的な結末を招いたのは「自業自得」というような言葉も目立った。 主人公・清太と妹の節子は、父親の出征中に空襲に遭い、母親を亡くす。親戚のおばさん宅に身を寄せるが事の内容に差をつけられたり、「疫病神」と嫌みを言われたりすることに耐えられず、横穴で2人きりの生活を始める。しかし、節子は栄養状態が悪化し、やせ衰えて死ぬ。 「我慢しろ、現実を見ろ、と…

    「火垂るの墓」自己責任論、高畑勲監督は「予言」した?:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 女性複数「加害者は狛江市長」…職員組合ビラに : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    狛江市の市職員組合が配布したビラ。「組合に、加害者は市長であるという相談が複数寄せられている」と記載されている 東京都狛江市の高橋都彦(くにひこ)市長が複数の女性職員にセクハラ行為をした疑惑で、市職員組合が発行したビラに「加害者は市長であるという相談が複数寄せられている」と記載されていることがわかった。 高橋市長は18日、読売新聞の取材に対し「職員からの訴えを重く受け止めている」と述べたが、セクハラ行為については改めて否定。辞職の意向もないとしている。 ビラは「自治労狛江市職員組合」が18日、職員向けに配布した。関係者によると、同組合には市長からセクハラ行為を受けたと話す複数の女性職員が訴え出ており、「市長の一連の言動には反省が見られない」などと憤っているという。疑惑が表面化した3月以降、職員側が文書で「加害者は市長」と名指しするのは初めて。 同組合は管理職を除く正規職員382人のうち8割

    女性複数「加害者は狛江市長」…職員組合ビラに : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • NEC、2事業所を閉鎖へ…業績低迷で構造改革 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • セクハラ疑惑:財務次官辞任 「今こそ連携する時」メディアの枠超え女性結束 | 毎日新聞

    福田淳一財務次官のセクハラ発言についてテレビ朝日が深夜に急きょ開いた記者会見に集まった大勢の記者ら=東京都港区で2018年4月19日午前0時11分、渡部直樹撮影 財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じて1週間。潔白を主張してきた福田氏が18日に辞任の意向を表明する一方、テレビ朝日が19日午前0時に記者会見し、セクハラを受けたのは自社の女性社員だったと公表し、事態が急展開した。メディアで働く女性たちの間で、今回のケースを自分の問題として考える声が多数上がっている。【中村かさね/統合デジタル取材センター】

    セクハラ疑惑:財務次官辞任 「今こそ連携する時」メディアの枠超え女性結束 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • JR貨物が生鮮輸送で新事業 | 共同通信

    JR貨物(東京)が生鮮品の鮮度を長時間維持する技術を活用し、保冷輸送の新事業に乗り出すことが19日、分かった。札幌、福岡と東京をそれぞれ結ぶ2区間で導入する。

    JR貨物が生鮮輸送で新事業 | 共同通信
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 財務省「10年立ち直れぬ」…往生際悪いの声も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    財務省の福田淳一次官(58)によるテレビ朝日の女性記者へのセクハラ疑惑で、東京・霞が関の官庁街に動揺が広がっている。 財務省は「うちの役所は10年は立ち直れない」と嘆き、他省庁からは「往生際が悪い」と突き放す声が上がった。 19日朝、東京都目黒区の自宅を出た福田氏は「全体としてみると、そういうことではない」とセクハラを改めて否定し、女性記者への謝罪の言葉はなかった。 福田氏は1982年入省。同期には、学校法人「森友学園」の国有地売却問題で引責辞任した前国税庁長官の佐川宣寿(のぶひさ)氏(60)や、片山さつき参院議員(58)がいた。片山議員は「もう弁解の余地はない。裏切られた」と福田氏の対応を批判した。 苦しい釈明を繰り返す福田氏に、財務省の職員は戸惑いを隠さない。女性職員は「すべてが残念で何も言えない」とこぼし、幹部職員は「自分の役所だとは思えないような混乱ぶりだ」と話した。

    財務省「10年立ち直れぬ」…往生際悪いの声も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 「電気ショック、性的暴行、背骨骨折」それでも自殺 ロシア起業家の凄絶な獄中死 | 47NEWS

    Published 2018/04/19 10:04 (JST) Updated 2018/12/10 14:50 (JST) ロシアの留置施設で2月、詐欺・横領の疑いで逮捕され勾留中の起業家の男性が首をつって死んでいるのが見つかった。当初は自殺として処理されたが、遺族は自殺ではなく、持病の心臓病の治療を受けられなかったための病死だと主張。しかし、実態はさらにおぞましいものだった。司法解剖の結果、男性の遺体から「電気ショックによるやけど、性的暴行、骨折した背骨、体中のナイフの切り傷」の痕跡が次々と見つかり、死因は頸部の外傷と首を絞められたことによる窒息死であることが分かったからだ。 プーチン体制への批判を続けロシアの人権弾圧への調査報道で数々の人権・報道に関する国際賞を受け、ノーベル平和賞候補にもなった「ノーバヤ・ガゼータ」紙は事件について「男性は拷問にかけられ、死ぬ前に性的暴行を受けた」

    「電気ショック、性的暴行、背骨骨折」それでも自殺 ロシア起業家の凄絶な獄中死 | 47NEWS
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • http://twitter.com/yuuzantorii/status/986777184084803584

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • <熊本地震>犠牲者の5分の4が災害関連死 エコノミークラス症候群どう防ぐ

    2年前の熊地震は、避難後の過ごし方の問題を浮き彫りにしました。避難後のストレスや持病の悪化などで亡くなる、いわゆる「災害関連死」が、建物の倒壊などで亡くなる「直接死」の4倍にのぼったのです。 熊地震が発生して4日後の2016年4月18日の朝、熊市内の自宅敷地に停めていた車で寝泊まりしていた50代の女性が車から降りたところで突然倒れ、病院に運ばれましたが死亡しました。原因はエコノミークラス症候群(急性肺血栓塞栓症)。熊地震で最初の事例でした。 その後、同様の事例が続きました。病院に運ばれて一命を取りとめる人もいれば、残念ながら命を落とす人もいました。熊県によると、熊地震による死者263人のうち、エコノミークラス症候群を含む「震災関連死」はその5分の4にあたる208人にのぼります(2018年3月29日まで)。震災関連死のうち少なくとも60人は車中泊していたことがわかっています。 被

    <熊本地震>犠牲者の5分の4が災害関連死 エコノミークラス症候群どう防ぐ
    kechack
    kechack 2018/04/19
    これでなぜ熊本地震が「政府や自治体の対応が良かった」と評価されているのか謎
  • 国に棄てられた数知れぬ浮浪児 「1匹2匹と数えられ」:朝日新聞デジタル

    戦争孤児の会代表、金田茉莉さん 戦争で親を奪われた戦争孤児は、戦後史の闇に埋もれた存在だ。自身もその一人である金田茉莉さんは、30年にわたり、孤児たちの証言や資料を集め、未来への「遺言」として伝えてきた。82歳になったいまも、日々パソコンに向かい、孤児の目でみた戦後日の現実を書き残す。 ――若いころに右目の視力を失い、最近は左目も悪くされて、細かい字が読めないそうですね。それでも書き続ける。執念に似た思いを感じます。 「72年前の終戦の後、東京・上野の地下道は浮浪児であふれ、数え切れない子どもたちが餓死し、凍死しました。生きた証しすら残せず、『お母さん』とつぶやき、一人で死んでいった。いま書いているの題は『なぜ浮浪児になったのか』にしようと思います。歴史の闇に埋もれた実態を明らかにして、汚名をそそぎたいのです」 ――汚名、とは? 「浮浪児と呼ばれた子どもの大半は戦争孤児です。学童疎開中

    国に棄てられた数知れぬ浮浪児 「1匹2匹と数えられ」:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 福田次官は「ハニトラ」の被害者? 百田尚樹氏の推測に町山智浩氏「本当に最低」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて テレビ朝日は2018年4月19日、東京都内で記者会見を開き、同社の女性社員が福田淳一財務事務次官からセクハラ被害を受けていたと明らかにした。 会見を受け、作家の百田尚樹氏(62)は、福田次官が「ハニートラップ」を仕掛けられた可能性があると指摘する。 ■「セクハラ発言をした次官はバカだが...」 テレビ朝日の会見では、主に以下が語られた。 (1)1年半ほど前から取材目的で、テレビ朝日の女性記者が福田次官と1対1で会をしていた。 (2)そのたびにセクハラ発言があったため身を守る目的で録音を開始。 (3)上司にセクハラの事実を報じるべきだと相談したが、女性記者の二

    福田次官は「ハニトラ」の被害者? 百田尚樹氏の推測に町山智浩氏「本当に最低」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    kechack
    kechack 2018/04/19
    仮に被害者だとしても、政府高官がハニトラにひっかかるような国でいいのか?
  • 財務次官のセクハラ疑惑、民放労連が声をあげた。「放送局の女性は、うまく受け流す事を暗に求められてきた」

    テレビ局の従業員らで作る「日民間放送労働組合連合」の女性協議会は 4月18日、福田淳一・財務省事務次官のセクシュアル・ハラスメント疑惑について抗議する声明を発表した。福田次官は18日夕、記者団に対して辞意を表明した。

    財務次官のセクハラ疑惑、民放労連が声をあげた。「放送局の女性は、うまく受け流す事を暗に求められてきた」
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
    kechack
    kechack 2018/04/19
    中谷元防衛相は、「(麻生財務相の任命責任は?)できるだけ早く、(事実を)明らかにして、早くけじめをつけることが、大臣の仕事だと思います」と述べた
  • 自衛隊3佐:国会議員を罵倒 「若い隊員 さまざまな思いある」 防衛相擁護、野党が批判 | 毎日新聞

    自衛隊統合幕僚監部の3等空佐が民進党の小西洋之参院議員を罵倒した問題で、野党は18日、小野寺五典防衛相が「若い隊員なのでさまざまな思いがある」と発言したことを問題視して批判の姿勢を強めた。小野寺氏の辞任を求める声も出た。 小野寺氏は17日に記者団に「彼も国民の一人なので、当然思うことはあると思う」とも語った。その後に「ただ、それを口にするかどうかは立場をおもんぱかって…

    自衛隊3佐:国会議員を罵倒 「若い隊員 さまざまな思いある」 防衛相擁護、野党が批判 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 元幹部職員の自殺に巨額資金…国会議員が切り込んだ「漢検の闇」(伊藤 博敏) @gendai_biz

    「漢検」に切り込んだ議員 「文化庁が、文化に関する施策を推進する総合的な役所になり、京都に移転することに反対はしません。ただ、京都には独特の、文化を“身内”で抱え込み、ヨソ者を排除するような風土と、それを構成する人脈がある。それは修正すべきではないでしょうか」 こう苦言を呈するのは、文化行政に詳しい民進党の大島九州男参院議員である。 文化庁の京都移転法案(文部科学省設置法の一部を改正する法律案)が、今国会で審議される。既に法案は今年2月に閣議決定され、10月1日の施行が決まっているが、大島議員は「京都独特」の問題を指摘、その実例として、3月29日と4月9日、参院文教科学委員会で日漢字能力検定協会(漢検)問題を軸に切り込んだ。 漢検は、2009年、創設者の大久保昇理事長(当時)と息子の浩副理事長(同)が、公益法人である協会の資金を不正に流用したとして、逮捕、起訴され事件化した。ただ、既に9

    元幹部職員の自殺に巨額資金…国会議員が切り込んだ「漢検の闇」(伊藤 博敏) @gendai_biz
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 「自衛官暴言、政権が生んだ世相の表れ」 北沢元防衛相:朝日新聞デジタル

    北沢俊美・元防衛相(発言録) 自衛官が野党議員に暴言を吐いた問題は相当深刻だ。安倍首相は自衛官への訓示で最高指揮官として現場と一体だと鼓舞する一方で、国会で質問する野党議員にヤジを飛ばす。戦前回帰で危ないというより、国のトップにそういう人物が居続けることが生んだ、新たな世相の表れじゃないか。 三権分立なのに行政が国会を軽んじる傾向は、首相秘書官すらヤジみたいな発言をしたことや、森友問題での財務省の対応によく現れている。でも、政府の最大の実力組織である自衛隊の一員が野党議員を罵倒するなんて、ものすごく危険だ。政治の脇が甘いと文民統制なんて一気に崩れる。(朝日新聞の取材に)

    「自衛官暴言、政権が生んだ世相の表れ」 北沢元防衛相:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 自衛官暴言で防衛相がおわび「擁護するつもりはない」:朝日新聞デジタル

    防衛省統合幕僚監部に勤務する30代の現職自衛官が民進党の小西洋之参院議員に「お前は国民の敵だ」などと暴言を繰り返した問題で、小野寺五典防衛相は19日の参院外交防衛委員会で「おわび申し上げる」と陳謝した。この自衛官を擁護したとも取れる発言をしたと野党が反発していることには「自衛官を擁護するつもりはない」と釈明した。 小野寺氏は、自衛官の暴言が明らかになった17日に防衛省で記者団に「若い隊員なので様々な思いもある」などと述べており、野党が問題視していた。 委員会で小野寺氏は「自衛官にも憲法で保障された内心の自由は認められるが、今回のような不適切な発言は決して認められない」と語った。自民党の猪口邦子氏らに対する答弁。

    自衛官暴言で防衛相がおわび「擁護するつもりはない」:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/04/19
    小野寺氏は「自衛官にも憲法で保障された内心の自由は認められるが、今回のような不適切な発言は決して認められない」と語った
  • 【星野リゾート・星野佳路代表に聞く】2022年、新今宮に星野リゾートの都市型ホテル開業「東京にない『親近感』 大阪らしさ満喫するホテルに」(1/4ページ)

    高級旅館やリゾートホテルの運営で知られる星野リゾート(長野県軽井沢町)が、ミナミの玄関口・難波に程近い新今宮駅前に新たな都市型ホテルを2022年に開業する計画を発表してから1年。新ホテルブランド「OMO(オモ)」は、スタッフによる観光案内サービスなど、ビジネス需要を排して観光客に特化した営業形態が特徴だ。計画の進捗(しんちょく)と、大阪の魅力について星野佳路(よしはる)代表(57)に聞いた。 (聞き手 内田博文) イメージを変える --大阪の建設計画の現状は 「施設のハード面の計画策定がちょうど佳境に入ってきた。2週間に1度くらいのペースで会議をして社内で議論を重ねているが、アイデアはそろそろ出尽くした。それをどう収束させるかという段階です。年内にはもう少し具体的な状況になると思います」 --新今宮の施設で意識するのは 「周辺の方にも参加していただけるスペースを作りたい。敷地は新今宮駅の目

    【星野リゾート・星野佳路代表に聞く】2022年、新今宮に星野リゾートの都市型ホテル開業「東京にない『親近感』 大阪らしさ満喫するホテルに」(1/4ページ)
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • トランプ氏に押し切られ、出し抜かれ…首相、乏しい成果:朝日新聞デジタル

    米フロリダ州のトランプ米大統領の別荘地を訪問中の安倍晋三首相は18日(日時間19日)、日米首脳会談の2日目に臨んだ。日との貿易不均衡に不満を募らすトランプ氏が、二国間の自由貿易協定(FTA)の早期協議を強く迫り、首相も通商問題を二国間で協議する新たな枠組みを設置することで合意した。 「TPP(環太平洋経済連携協定)には戻りたくない。(日米)二国間の協議が望ましい」 2日目の会談を終え、共同記者会見に臨んだトランプ氏は、そう強調した。安倍首相もトランプ氏の勢いに抗しきれず、ライトハイザー米通商代表と茂木敏充経済再生相による、新たな二国間通商協議の枠組みを設けることで合意した。 初日の17日の会談は北朝鮮

    トランプ氏に押し切られ、出し抜かれ…首相、乏しい成果:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • カメラの前で圧力 「トランプ流」に屈した安倍首相、貿易協議に同意

    米フロリダ州パムビーチにあるドナルド・トランプ米大統領のリゾート施設「マーアーラゴ」での会談中、報道陣に応じるトランプ大統領(右)と安倍晋三首相(2018年4月17日撮影)。(c)AFP PHOTO / MANDEL NGAN 【4月19日 AFP】米フロリダ州で18日行われた日米首脳会談の2日目、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は報道陣のカメラの前で、安倍晋三(Shinzo Abe)首相に通商問題での譲歩を強く迫った。安倍首相は押し切られた格好で、新たな貿易協議の開始に合意した。 安倍首相は会談後の共同記者会見で、「自由で公正かつ相互的な貿易取引のための協議を開始することで合意した」と述べた。ただ、トランプ大統領が求めている二国間での自由貿易協定(FTA)に関しては言質を与えなかった。 一方、トランプ氏は会見で「TPP(環太平洋連携協定)に復帰したくはないが、米国の

    カメラの前で圧力 「トランプ流」に屈した安倍首相、貿易協議に同意
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • Cookieを有効にしてください|新潟日報モア

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 年金:開始「65歳」維持 厚労省方針 定年延長広がらず | 毎日新聞

    厚生労働省は2020年に予定している次の年金改革で、現在原則65歳となっている公的年金の受給開始年齢の引き上げを見送る方針を固めた。65歳以上への定年延長が一般化するのは難しいと判断した。高齢者の働き方の多様化を見据え、70歳を過ぎてからの受け取り開始も選択できるよう見直す。 年金の受給開始年齢は現在、老齢基礎年金が原則65歳、厚生年金が65歳に引き上げる移行期間中で、男性は25年、女性は30年に完了する。希望すれば60~70歳の範囲で変更できる。 厚労省は、今後100年程度の年金財政の検証などを踏まえて20年の通常国会に年金制度改革法案を提出する方針。その議論を、社会保障審議会部会で今月4日からスタートさせた。

    年金:開始「65歳」維持 厚労省方針 定年延長広がらず | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • サラリーマン川柳が教える「働き方改革」の深い闇 | NIKKEIリスキリング

    サラリーマン川柳が教える「働き方改革」の深い闇第22回 全体最適で解決を図る「システム思考」2018 / 4 / 17 サラリーマンの悲哀をうたい上げる「サラリーマン川柳」。第一生命保険が2月に発表した優秀100作品の中に、働き方改革をテーマにした句が多数ありました。私のお気に入りは、「プレミアム おかげで木曜 残業だ」「テレワーク 家ではかどる しぶる」です。 「改善を 提案すると 業務増え」「効率化 提案するたび 人が減る」「効率化 進めてきづく 俺が無駄」と笑えないものもあります。これらの句に共通しているものは何か、分かりますか。 たとえば、プレミアムフライデー。働き方改革の一環として、「個人が幸せや楽しさを感じられる体験や、そのための時間の創出を促す」(経済産業省ウェブサイト)ということでスタートしました。2017年の新語・流行語大賞のトップテンにランクインするほど、話題を呼びま

    サラリーマン川柳が教える「働き方改革」の深い闇 | NIKKEIリスキリング
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • ももクロ:コンサート、大勢のファン予想に近江鉄道苦悩 | 毎日新聞

    滋賀県東近江市役所を訪れ、小椋正清市長と決めポーズをとる佐々木さん(左)と高城さん(右)=2018年2月20日午前11時10分、金子裕次郎撮影 21、22日に東近江で 最寄り駅、普段は無人駅 人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ(ももクロ)」のコンサートが21、22日に滋賀県東近江市で開かれる。グループ出張公演の誘致に成功した市は「地域活性化につながる」と期待するが、ネックは交通事情。会場最寄り駅の近江鉄道「大学前駅」は普段、無人駅で、2日間で3万人と見込まれる来場者を全てさばくことはできない。特別ダイヤにも限界があり、同社は戦々恐々としながらファンを迎え入れる。 公演は昨年も埼玉県富士見市であり、2日間で約4万2000人が押し寄せた。知名度アップを目指す東近江市が今年の開催に名乗りを上げ、昨年末に誘致が決まった。

    ももクロ:コンサート、大勢のファン予想に近江鉄道苦悩 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
    ネックは交通事情。会場最寄り駅の近江鉄道「大学前駅」は普段、無人駅で、2日間で3万人と見込まれる来場者を全てさばくことはできない。特別ダイヤにも限界があり、同社は戦々恐々としながらファンを迎え入れる
  • 働き方改革についてどっちが正しいと思いますか

    働き方改革が企業で叫ばれて久しい。経営コンサルタントや業務改善士なども、企業の働き方改革に加担する。私(坂口孝則)もこのテーマでコンサルティングや講演などで企業に呼ばれる機会が増えた。しかし、言葉の流行とは裏腹に、真の意味での働き方改革が進んでいないように感じられる。もっと言えば、何のための働き方改革か腹落ちしないまま、言葉だけが独り歩きしている。 そこで、当領域では第一人者である沢渡あまねさんと働き方改革について議論した。対立点で言えば、私は保守主義者で、沢渡あまねさんは進歩主義者といっていいと思う。多くの議論がかみ合わなかった。それは、私が労働の苦労と成長という幽霊を信じているのに対して、沢渡あまねさんが労働の刹那と愉悦を信じているからだろうと私には思われた。このちぐはぐな議論が、読者の思考を促すことを思ってやまない。 企業の働き方改革の実態 坂口:この1年ぐらいで、働き方改革について

    働き方改革についてどっちが正しいと思いますか
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • ドッグラン、カヌー乗り場など整備へ 道の駅あいづ湯川・会津坂下:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 安倍昭恵夫人が経営する「ゲストハウス」建物は暴力団本家だった=山岡俊介 | マネーボイス

    安倍昭恵夫人の疑惑、かぼちゃの馬車に融資したスルガ銀の闇ほか、気になる事件の真相とは? 大手メディアが報じない真実に迫る『アクセスジャーナル』よりご紹介。 ※記事は有料メルマガ『アクセスジャーナル・メルマガ版』2018年4月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:山岡俊介(やまおか しゅんすけ) 1959年生まれ、愛媛県出身。神奈川大学法学部卒。零細編集プロダクションに2年半在籍し、29歳で独立。91年『週刊大衆』の専属記者を務めながら『噂の真相』『財界展望』などを中心に記事執筆。主な著書に『誰も書かなかったアムウェイ』『アムウェイ商法を告発する』(以上、あっぷる出版社)、『銀バエ実録武富士盗聴事件』(創出版)、『福島第一原発潜入記 高濃度汚染現場と作業員の真実』(双葉社)など。 アクセスジャーナル

    安倍昭恵夫人が経営する「ゲストハウス」建物は暴力団本家だった=山岡俊介 | マネーボイス
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 現実味を帯びてきた安倍政権の退陣。アベノミクス終焉がもたらす皮肉な経済成長=斎藤満 | マネーボイス

    日米首脳会談終了後、今国会中に安倍政権は退陣を決断するかもしれません。その後の政権混乱は、どんな形で市場や経済に影響を与えるのかを考えます。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満) ※記事は、『マンさんの経済あらかると』2018年4月18日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:斎藤満(さいとうみつる) 1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているかを

    現実味を帯びてきた安倍政権の退陣。アベノミクス終焉がもたらす皮肉な経済成長=斎藤満 | マネーボイス
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 難工事だった樽峠トンネルを歩く

    掘削開始から4年3カ月、難工事だった樽峠(たるとうげ)トンネルが貫通した。静岡県と山梨県の県境に位置する中部横断自動車道(中部横断道)のトンネルだ。 2018年3月下旬、トンネルの貫通を記念して「中部横断自動車道 樽峠トンネル 貫通記念イベント」が催されたので参加してみた(文中のトンネルと橋梁の名称は全て仮称)。 中部横断道は、静岡県の新清水ジャンクション(JCT)から山梨県の双葉JCTを経て、長野県の佐久小諸JCTへ至る延長132kmの高速自動車国道。全線開通することで、新東名高速道路と中央自動車道、上信越自動車道が結ばれ、産業や観光の活性化など様々な効果が期待されている。 新清水JCTから双葉JCTまでの開通状況や開通見通しは以下の通り。 新清水JCT─富沢IC(約20.7km):2018年度開通予定 中日高速施工区間 富沢IC─南部IC(約6.7km):18年度開通予定 国土交通省

    難工事だった樽峠トンネルを歩く
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 三厩「階段国道」 仮設迂回路20日開通|交通|青森ニュース|Web東奥

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 日本農業新聞 - 内閣支持34%低迷 農政評価せず 7割超 本紙モニター調査

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 仮想通貨 反権威のパンク精神が源流|好書好日

    書店に行くと、ビットコインなどの仮想通貨の解説を多数目にする。昨年起きた劇的な価格高騰が、一獲千金を望む人々を強く魅了したからだろう。世間を賑(にぎ)わせているこの仮想通貨ブームを、どのように位置づけて解釈すべきだろうか? 儲け主義ブーム 1600年代のオランダでチューリップの球根に大規模なユーフォリア(熱狂・酔狂)が発生したことがあった。球根と同様に今の仮想通貨には、価値を評価する基準が全く存在しない。 その点もあって世界の主要中央銀行は仮想通貨にかなり批判的だ。中銀は国家から通貨発行の独占権を得ており、彼らが制御できない仮想通貨とは質的に対立関係になりやすい。一方で中銀はビットコインとその中核技術であるブロックチェーンを応用した新技術には強い関心を持っている。日銀もそれを用いた決済システムを研究中だ。 これにも見られるように、仮想通貨を巡る議論はかなり多層的だ。仮想通貨を理解するに

    仮想通貨 反権威のパンク精神が源流|好書好日
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 軍人が議員に罵声を浴びせた「黙れ事件」 80年前の結末を知っていますか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    軍人が議員に罵声を浴びせた「黙れ事件」 80年前の結末を知っていますか?
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 世界で最も荒れはてた所にある地下鉄駅 中国の南京地下鉄4号線霊山駅 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 荒れはてた所にある南京地下鉄4号線霊山駅について中国サイトが紹介した 周辺は荒漠しており、舗装された道路もなく、未舗装の細道があるだけという 中国のネット上では「これは笑っちゃう」「怖そうな所」との反応が出た 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    世界で最も荒れはてた所にある地下鉄駅 中国の南京地下鉄4号線霊山駅 - ライブドアニュース
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • <コラム>自らの利益のため「日吉村」を引き裂いた大都市横浜と川崎の罪 | 横浜日吉新聞

    会社や取引先などに「どこに住んでいますか?」と尋ねられ、「日吉です」と答えるとほぼ8~9割の人が分かってくれます。「慶應の街ですね」とか「地下鉄に座って通勤できるでしょう」(南北線と三田線の始発着駅なので)のほか、「いい所に住んでいますね」といった反応も多く、慶應OB(SFC=藤沢市=出身者を除く塾員)に当たると「あのラーメン屋はどうなった」「中央通りのあの店はまだあるの?」などと、具体的な質問を受けることがあります。 なかには「えっ、日吉ですか!私は普通部の出身なんです」「実は塾高(日吉キャンパス内にある慶應義塾高校)に通っていましてね」と急に過去を明かしてくれる人もいます。日吉の知名度が抜群だと感じる瞬間です。(※慶應大学の学生は、藤沢市にあるSFCなどの学生を除き、医学部生も含め必ず1年間以上は日吉キャンパスへ通います) ところが、首都圏以外で横浜をよく知る人や慶應関係者を除いて、日

    <コラム>自らの利益のため「日吉村」を引き裂いた大都市横浜と川崎の罪 | 横浜日吉新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 外国人の親、運動会に来ないのなぜ?移民2世が移民研究:朝日新聞デジタル

    人手不足の日に、海外から出稼ぎ労働者が来るようになって30年。日で育った子ども世代から、移民研究者が誕生している。南米ペルーから22年前、家族の呼び寄せで来日した日系4世の兄妹だ。「当事者にこそ見えるものがあるはず」と周囲も期待を寄せる。 オチャンテ兄妹は、ペルーの首都リマで生まれた。母方の曽祖父が富山県出身。1990年に3世の母親が、翌年にペルー人の父親が来日。三重県伊賀市の自動車部品下請け工場で働き、定住を決めた。96年に呼び寄せられたとき、兄は16歳、妹は15歳だった。 妹のロサさん(36)は今春、奈良学園大学で助教から専任講師になり、初めてゼミを持たされた。 地元中学から夜間定時制高校に進み、昼間はカメラなどに使う蛇腹の工場でアルバイト。大きな壁となったのがゼロから始めた日語だった。「熱心な先生が授業前に毎日30分教えてくれて助かった」。給料は全額貯金して進学に備えた。 京都

    外国人の親、運動会に来ないのなぜ?移民2世が移民研究:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 日本は外国人就労の拡大を=パソナ総研が討論会 - NNA ASIA・日本・経済

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 夢の国で:揺らぐ「国際貢献」/上 外国人技能実習制度を問う 訳も分からず除染作業 /群馬 | 毎日新聞

    職務内容、十分な説明なく 「怖い。ドキドキする」。福島県郡山市内を走る車の後部座席で、金髪の若者は膝を合わせて細かく上下に揺すった。2月中旬の寒い日。車窓の外には、今にも雪が降り出しそうな曇天が広がっていた。車は市内の公共施設へ入っていく。「さあ、行くぞ!」。ドアを閉めた音に重ねて言い放ち、自身を奮い立たせた。 ベトナム人技能実習生のグエン・バオさん(24)=仮名=は2017年11月に実習先の建設会社から失踪した。東京電力福島第1原発事故に伴う除染作業に従事していたことに気づき、健康面の不安が募ったからだ。「除染と知っていたら日に来なかった」。この日は、東京の労働組合や支援者と一緒に、社長に説明を求めることになっていた。社長の顔を見るのは約3カ月ぶりだった。

    夢の国で:揺らぐ「国際貢献」/上 外国人技能実習制度を問う 訳も分からず除染作業 /群馬 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 中央線「グリーン車」導入に立ちはだかる難問

    多くの人から歓迎の声が聞かれた「2020年度に中央快速線にグリーン車を連結させる」という構想は、昨年3月に延期が発表され、期待していた人々を落胆させた。しかし、それから約1年後の4月3日、2023年度末の導入を目指すことが発表された。 グリーン車の清掃は時間がかかる 中央線グリーン車連結構想の概要は、現状の快速電車の10両編成の東京寄り4~5両目に2階建てグリーン車2両を挿入して12両化するというものである。各駅のホーム延長工事を行い、東京駅での短時間折り返しのためにグリーン車を両開きドア構造として乗降性を改善するほか、グリーン車1両に小型トイレと隣接する普通車両1両に大型トイレを設置する。トイレ設置は運行時間が比較的長くなった中央線電車にしては歓迎できるが、現状と同時間の東京駅短時間折り返しが維持できるのか疑問が残る。 新宿湘南ラインや上野東京ラインの高崎駅、熱海駅のホーム発着折り返しで

    中央線「グリーン車」導入に立ちはだかる難問
    kechack
    kechack 2018/04/19
    東京駅ての折り返し清掃は省略する気では?
  • 飯綱で「貨客混載バス」 長野県内初、10月から運行

    公共交通機関の維持が困難な過疎地域において、タクシーで荷物を運んだり、貨物車に客を乗せたりする「貨客混載」サービスが1日から解禁されたのを受け、飯綱町が県内初の「貨客混載バス」を導入することを決めた。町と長電バス(長野市)、ヤマト運輸長野主管支店(同)が10月1日からの共同運行を予定している。 バスは、長電バス牟礼線で午前中に1日1便を運行する。ヤマト運輸の主管支店で荷物を積み込み、同線を客を乗せて運行する。終点の長電バス飯綱営業所(飯綱町)で客を降ろした後、回送でヤマト運輸信州信濃町センターまで荷物を運ぶ。 荷物は、バスの客席の一部を利用してベルトで固定して運搬する。最大積載量は350キロで、満載した状態で30〜40人乗れるという。 長電バスは荷物の配送に応じた収入の増加、ヤマトは輸送手段の効率化によるコスト削減を見込む。

    飯綱で「貨客混載バス」 長野県内初、10月から運行
    kechack
    kechack 2018/04/19
    終点の長電バス飯綱営業所(飯綱町)で客を降ろした後、回送でヤマト運輸信州信濃町センターまで荷物を運ぶ
  • 西鉄、バス路線の廃止を見直し 自治体要望受け - 日本経済新聞

    西日鉄道は18日、9月末での廃止を予定していた路線バス「筑豊(急行)福岡線」の一部区間について、廃止を見直す方針を示した。同日、福岡県田川市など当該区間の沿線自治体の首長らが同社を訪れ、存続を訴えたことを受けた措置。西鉄は自治体側に対して、観光振興やバス乗務員の募集などについて協力を求め、今後存続に向けた協議を進める。当該の路線は、西鉄バス筑豊(飯塚市)が運営する田川市の「西鉄後藤寺営業所」

    西鉄、バス路線の廃止を見直し 自治体要望受け - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
    西鉄バス筑豊が運営する西鉄後藤寺営業所から飯塚市の近畿大学前まで1日12往復のバスが運行しているが、1日の利用人数が20人程度と低迷している。同社は2月末に福岡県に路線の廃止を申し入れていた。
  • 複々線化で混雑率低下、快速急行は高い混雑続く : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    複々線化工事が完了し、新しい地下1階ホームを出発する上り始発電車(3月3日、世田谷区の小田急線下北沢駅で) 線路を上下2ずつにする「複々線」によって、小田急線の電車1当たりの遅延が1分以上短縮されたことが17日、同社への取材でわかった。 また、同社の独自調査によると、混雑率も緩和され、大幅なダイヤ改正から1か月を迎え、同社は「一定の効果はあった」としている。 複々線化は、代々木上原―登戸駅間(11・7キロ)で1989年に始まり、今年3月3日に完了。それに伴い、同社は3月17日に運行数を増やすなどの大幅なダイヤ改正を行った。 小田急線では、混雑による慢性的な遅れが生じており、ダイヤ改正前は、4月の平日朝に代々木上原駅へ着く上り電車は、人身事故や相互乗り入れをしている他社路線の遅延を除いても、1当たり平均で2分半程度遅れていた。一方、複々線化後は運行数が増えて混雑率が緩和され、乗客の

    複々線化で混雑率低下、快速急行は高い混雑続く : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 老舗旅館跡地に外資系ホテル 京都、年度内にも開業

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 政治家 鈴木けいすけの国政日々雑感:郵政民営化についての議論はどうなってしまったのか。 - livedoor Blog(ブログ)

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 【主張】放送制度の見直し 国民の利益損なわないか(1/2ページ)

    政府内で放送制度の見直し議論が始まった。 規制改革推進会議がまとめた論点は、インターネットによる動画視聴が広がっていることを踏まえ、放送事業規制を緩和する方向性を示した。 ネットが多様かつ大量の情報を提供する時代となり、ネットメディアの存在感は高まっている。だが、それでもなおテレビが持つ伝播(でんぱ)力、影響力は圧倒的だ。そのことを議論に際して忘れてはなるまい。放送事業には高い公共性が求められていることも前提とすべきである。 見過ごせないのは、放送法に外資規制が置かれている意義が軽視されかねないことだ。 地上波・ラジオ局に対しては、外国人による20%以上の株式保有が禁じられている。有事の際などは、影響力が大きい放送局が干渉の拠点となりかねないからだ。この規制を撤廃すれば、外国政府が日の世論に影響を与える事態となりかねない。 会議が示した論点は、通信と放送が融合する時代において、新たなビジ

    【主張】放送制度の見直し 国民の利益損なわないか(1/2ページ)
    kechack
    kechack 2018/04/19
    産経すら賛同せず
  • 雇用は増えたが… 生産性・賃金低いサービス業に集中 - 日本経済新聞

    2012年にアベノミクスが始まってから日の雇用は100万人以上増えた。ただ増加分の8割は女性で、賃金水準が低い介護などのサービス業に集中。さらに、データをみると労働生産性が高い製造業が構造調整で人手を減らす一方、生産性が低いサービス業に労働力が集まる姿が浮き彫りになっている。完全雇用といわれる状態でも手取り収入は増えず、労働の質は高まっていない。内閣府の国民経済計算年次推計によると、日の就

    雇用は増えたが… 生産性・賃金低いサービス業に集中 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 石橋貴明の新番組、昔話だらけの初回視聴率は3.9%……フジテレビ内でも「慰労枠だ」と諦めの境地

    フジテレビ公式Twitter(@fujitv)より とんねるずの石橋貴明がメインMCを務めるフジテレビ系バラエティー番組『石橋貴明のたいむとんねる』(毎週月曜23時)が4月16日にスタート。初回の平均視聴率は3.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。 石橋貴明とミッツ・マングローブをMCに、毎週ゲストを迎えて「日のちょっと前の話」についてトークを繰り広げるという同番組。石橋にとっては、『とんねるずのみなさんのおかげでした』終了後初となるフジテレビでの冠番組ということで、業界内での注目度も高かった。 「最近では“過去の人”と見られることも多くなった石橋貴明が、世間からどれほど求められているかを知るための試金石となる番組ということで、多くのテレビ関係者が初回の数字を気にしていたと思います」(テレビ局関係者) 工藤静香をゲストに迎えた初回では、石橋と工藤が共演していた『夕やけニャンニャン

    石橋貴明の新番組、昔話だらけの初回視聴率は3.9%……フジテレビ内でも「慰労枠だ」と諦めの境地
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 日本コロムビア、日光の「ニコニコ本陣」運営に参加 船村徹さん所属など縁

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • Cookieを有効にしてください|新潟日報モア

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 安倍首相は日米会談でも言いなりになるのか? 米ロ中にある「暗黙の了解」=近藤駿介 | マネーボイス

    米中貿易戦争やシリア情勢など外交的不透明感が高まる中でNYダウが底堅く推移できたのは、第2四半期入りしたことによるリスクオンの流れのなか、上昇したVlt-index(恐怖指数)が水準訂正局面にありカバーが入ったことによるものである。 貿易戦争は黒字側が妥協するしかない 金融市場の大きな懸念材料となっている米中貿易戦争は、10日に習近平国家主席がアジアフォーラムでの講演のなかで、中国で証券や保険、自動車製造を営む場合に外資の過半出資を認めることや、自動車などの関税を下げて輸入を拡大する方針を示し、米国との全面戦争を避ける姿勢を示したことで一旦はおさまる状況にある。 中国政府は「貿易戦争は望まないが怖くはない。贈り物を頂いたら返さないと失礼。最後までお付き合いします」という強硬姿勢を見せていたが、トランプ大統領が制裁規模を1600億ドルと中国の米国輸入額1300億ドルを上回る規模に設定した時点

    安倍首相は日米会談でも言いなりになるのか? 米ロ中にある「暗黙の了解」=近藤駿介 | マネーボイス
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • ロシア経済「戦時体制」 外圧に備え、物価抑制に注力 - 日本経済新聞

    【モスクワ=古川英治】ウクライナ侵攻やシリアへの軍事介入を巡って米欧と激しく対立するロシアのプーチン政権が経済の防衛策を固めている。制裁による打撃を抑えるため、インフレ抑制に注力。国外市場での資金調達難を見越して在外ロシアマネーを国内に還流させることももくろむ。米欧との外交面の対決姿勢と並行して、経済でも「戦時体制」を強調して引き締めを図っている。プーチン大統領は17日、ナビウリナ中央銀行総裁

    ロシア経済「戦時体制」 外圧に備え、物価抑制に注力 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 新潟知事選、動く与野党 野党は共闘を模索 米山氏辞職表明:朝日新聞デジタル

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 安易な電子政府化は、むしろ「改ざん天国」を招く

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    安易な電子政府化は、むしろ「改ざん天国」を招く
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • [FT]スキャンダル続出が示す、日本の「官僚たちの冬」 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]スキャンダル続出が示す、日本の「官僚たちの冬」 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 小泉、二階両氏らが会食 政治情勢巡り意見交換か - 日本経済新聞

    自民党の二階俊博幹事長と小泉純一郎元首相、小池百合子東京都知事らが18日、東京都内の日料理店で会した。小泉氏は森友、加計学園問題など一連の不祥事を巡って安倍晋三首相への批判を強めており、現在の政治情勢に

    小泉、二階両氏らが会食 政治情勢巡り意見交換か - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • ロシア経済「戦時体制」 外圧に備え、物価抑制に注力 - 日本経済新聞

    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 介護保険料、止まらぬ上昇 自治体の8割上げ - 日本経済新聞

    介護保険料の引き上げが広がっている。日経済新聞の調べでは、65歳以上の介護保険料は8割の市区町村で上がった。現役世代が加入する企業の健康保険組合では、全国の約1400組合のうち3割が2018年度に保険料率を引き上げた。介護給付費は過去10年間で57%増え、医療費の伸びを大きく上回る。介護保険制度の維持には給付抑制が課題だ。65歳以上の介護保険は市区町村や広域連合が運営する。保険料は介護サービ

    介護保険料、止まらぬ上昇 自治体の8割上げ - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 福田財務次官のセクハラ疑惑で混迷極める財務省の行く末

    埼玉県生まれ。青山学院大学卒業。週刊誌、月刊誌などを中心に、主に政治、官僚、ビジネス、女性をテーマに記事を執筆している。著書に『私が愛した官僚たち』(講談社)『ヒラリーをさがせ!』(文春新書)などがある。YouTube「横田由美子チャンネル」で日々情報を発信している。 財務省解体の危機 森友学園をめぐる公文書の改ざん問題で揺れる財務省。自らの責任を認めたことで、幹部の一掃は不可避となり、解体の危機にひんしている。霞が関の最高峰だった財務省はどこで間違い、どこに向かうのだろうか。 バックナンバー一覧 森友学園をめぐる公文書の改ざん問題で揺れる財務省で、また新たな火種が飛び出した。。福田淳一現財務次官による、女性記者へのセクハラ問題が週刊誌で報じられたからだ。DOL特集「財務省解体の危機」第2回では、次から次に問題が発覚する財務省の行く末を考えてみた。(ジャーナリスト 横田由美子) 問題が次々

    福田財務次官のセクハラ疑惑で混迷極める財務省の行く末
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • ヤルタ密約 チャーチル英首相、ソ連対日参戦1カ月前に情報漏らす ソ連への千島割譲、英連邦4カ国に(1/3ページ)

    【ロンドン=岡部伸】ソ連に対日参戦の見返りに日領土だった南樺太と千島列島を割譲するとした「ヤルタ密約」を3巨頭の一人として署名したチャーチル英首相がソ連侵攻1カ月前の1945年7月、カナダ、オーストラリアなど英連邦4カ国首脳に密約内容を極秘に明かしていたことが、英国立公文書館で見つかった英外交電報で分かった。 同年2月に交わされたヤルタ密約は、ロシアがソ連時代から、日固有の領土である北方領土の領有を主張する最有力根拠としてきたが、北方四島を含む千島列島のソ連領有に懸念を抱いたチャーチルが英連邦主要国に警戒を促したことをうかがわせる。 電報は1945年7月5日付。チャーチルから英自治領省(ドミニオン・オフィス)経由でカナダ、豪州、ニュージーランド、南アフリカ4カ国の首脳あてに送られた。 駐重慶カナダ大使が中国政府筋から得たとする「ソ連は対日参戦の見返りに、クリール(千島)、南樺太、南満州

    ヤルタ密約 チャーチル英首相、ソ連対日参戦1カ月前に情報漏らす ソ連への千島割譲、英連邦4カ国に(1/3ページ)
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 府教委・森友文書:借地でも価格交渉 財務省答弁と矛盾 | 毎日新聞

    森友学園が小学校用地として購入した国有地。現在は国に返還されたが建物は残ったまま=大阪府豊中市で2018年3月14日、社ヘリから加古信志撮影 大阪市の学校法人「森友学園」が大阪府豊中市の国有地で開校を目指した小学校設置計画を巡り、大阪府教委は17日、学園側が府に提出していた認可申請に関する文書を初めて開示した。学園側は文書で、当初定期借地だった国有地の賃料について「近畿財務局との交渉により借地料が確定した」などと記載。国会答弁で価格交渉を否定していた財務省の信頼性が揺らぐ形になった。 借地料の交渉の経緯が書かれていたのは、2015年12月21日の認可申請の変更届。「近畿財務局の方針で、大阪府私立学校審議会において『認可適当』と認められた後に借地料の交渉に入った」などと、15年1月の私学審の答申後に、学園が近畿財務局と交渉したことが記されていた。

    府教委・森友文書:借地でも価格交渉 財務省答弁と矛盾 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 加計学園で“時の人” 柳瀬元首相秘書官のライフワークは「原発推進」 | 文春オンライン

    柳瀬氏の出世作「原子力立国計画」(資源エネルギー庁より) 1984年(昭和59年)東大法学部を卒業して通商産業省(現経済産業省)に入省した柳瀬氏は、2004年、エリートコースとされる資源エネルギー庁原子力政策課長に就任する。 そして2年後の2006年、原発推進を掲げた「原子力立国計画」をまとめた。これが高く評価されたのか、2008年には麻生政権の首相秘書官として官邸入り。2011年には経済産業政策局審議官になり、2012年に第二次安倍政権の首相秘書官として二度目の官邸入りを果たす。 首相秘書官を二度務めるのは異例のことだ。そして2017年から現在に到るまで省内ナンバーツーの経済産業審議官を務めている。 柳瀬氏が第二次安倍政権で二度目の首相秘書官(事務)になったのは、経産省の2年先輩で、現在も首相秘書官(政務)を務めている今井尚哉氏の引きがあったからだとされている。今井氏と柳瀬氏は、日下部聡

    加計学園で“時の人” 柳瀬元首相秘書官のライフワークは「原発推進」 | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 「女性問題」という仕事の能力とあんま関係ないトラップで轟沈する人について | 文春オンライン

    新潟県知事の米山隆一さんが女性スキャンダルで知事退任に追い込まれ、また、財務省の事務次官・福田淳一さんは女性記者へのセクハラ発言とされる音声を暴露されて大変なことになっています。 あの曲芸みたいなワークライフバランスと、この問題 私個人の考えとしましては、男の出世と女性の問題というのは抜きがたい複雑な関係があるものだと感じていまして、結婚して子供ができてみると「この家庭をきちんと守りたい」という気持ちの延長線上に「仕事と家庭ってなかなか両立せんよな」と思ったりもします。ワークライフバランスっていうじゃないですか、あの曲芸みたいなやつ。幸せな暮らしを追求しようとすると仕事が疎かになり、仕事で立身出世を目指すとどうしても家庭が犠牲にならざるを得ない、両方を追い求めようとすると睡眠時間がおおいに削れて体調を悪くするし、趣味の時間を減らすと人間として味気なくつまらない存在となり、生きている価値が無

    「女性問題」という仕事の能力とあんま関係ないトラップで轟沈する人について | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 【財務次官更迭】遅きに失した更迭 安倍晋三首相の意向反し…政権に打撃(1/2ページ)

    財務省は事務方トップがセクハラ疑惑で更迭される異常事態に陥った。しかも安倍晋三首相の意向に反した福田淳一事務次官の遅すぎる辞任は「最強官庁」の信頼を著しく失墜させ、確実に政権への打撃になっている。 首相は週刊新潮が12日に福田氏のセクハラ疑惑を報じたことを受け、辞任は不可避とにらんでいた。真偽は不明だとしても13日には発言の音声データまで公開され、ワイドショーが連日報じる事態となった。 首相は「早く辞めてもらうしかない」と周囲に漏らし、菅義偉官房長官とともに15日の段階で福田氏更迭を決断。福田氏自身が16日にも辞表を出すことが望ましいとの考えを示し、菅氏が麻生太郎副総理兼財務相を説得したが、麻生氏は同意しなかった。 それどころか財務省は16日、「第三者による事実関係の調査」として「被害者」に名乗り出るよう求める異例の文書まで発表した。事前に文書を見た杉田和博官房副長官は「出したらまずい」と

    【財務次官更迭】遅きに失した更迭 安倍晋三首相の意向反し…政権に打撃(1/2ページ)
    kechack
    kechack 2018/04/19
    本来なら政権への直接的ダメージは避けられた案件。麻生大臣の対応が悪かった。
  • 「インスタ映え」で人気の森、マナー悪化で苦慮 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    水面から伸びる針葉樹・落羽松(らくうしょう)が幻想的な光景をつくり出し、「インスタ映えする」として、福岡県篠栗町にある「篠栗九大の森」の人気が高まっている。 訪れる人が急増する一方で、散策マナーの悪化や周辺道路の渋滞が問題になっており、森を共同管理する九州大と町は対策に苦慮している。 篠栗九大の森は九大福岡演習林(約480ヘクタール)の一部で、市街地に近い約17ヘクタールが2010年に一般開放された。約2キロの遊歩道が整備され、自由に立ち入れる。九大農学部が森林の生態系や林学、砂防などを学ぶ教育研究施設で、桜や紅葉といった約100種の樹木を見ることができる。 管理する九大技術職員の南木大祐さん(33)は「公園とは違い、ありのままの自然に接することができる」と森の特長を説明する。 来訪者は年間2万人ほどだったが、昨年春頃から旅行雑誌やソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で紹介され

    kechack
    kechack 2018/04/19
    福岡県篠栗町にある「篠栗九大の森」の人気が高まっている。訪れる人が急増する一方で、散策マナーの悪化や周辺道路の渋滞が問題になっており、森を共同管理する九州大と町は対策に苦慮している。
  • 【阿比留瑠比の極言御免】ゴルフの意義も分からないのか かみつく立憲民主「親密なら会議室で議論できる」と中学校レベルの話(1/3ページ)

    安倍晋三首相が主に北朝鮮問題についてトランプ米大統領と腹合わせの会談を行うため、米国へと出発した17日のことだった。知人の月刊誌編集者が、筆者にこう予言してみせた。 「テレビのワイドショーなどは今後、『こんなときに、トランプ氏とゴルフなんてやっている場合か』と一斉に騒ぐことでしょう」 すると、狙い澄ましたかのように同日の参院外交防衛委員会で、立憲民主党の福山哲郎幹事長がこの件を取り上げ、河野太郎外相に「ゴルフを了とするのか」と迫っていた。 河野氏は「ゴルフをやっているときは、極めて親密に長い時間を共有できるわけだし、その最中にさまざまな話し合いができる」と説明したが、福山氏は納得せずにこう言っていた。 「親密な関係なら会議室でも(話し合いは)できる。なぜゴルフなのか少し理解しかねる」 福山氏は同日の記者会見でもこの件に言及し、「会議室の中でお茶を飲みながらでも真剣な議論はできると思う。ゴル

    【阿比留瑠比の極言御免】ゴルフの意義も分からないのか かみつく立憲民主「親密なら会議室で議論できる」と中学校レベルの話(1/3ページ)
    kechack
    kechack 2018/04/19
    成果があるならゴルフ外交でも構わないが…
  • 稲田朋美元防衛相に反発 19人の市議が一斉に離党届を出す事態に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 稲田朋美元防衛相の地元、福井県で火種がくすぶっていると週刊新潮が報じた 2017年末の県連会長選で、稲田氏は会長選のやり直しを求めたと地元記者 「19人の市議が一斉に離党届を出す事態にまで発展しました」と語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    稲田朋美元防衛相に反発 19人の市議が一斉に離党届を出す事態に - ライブドアニュース
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • クローズアップ2018:次官セクハラ疑惑 官邸「危機」に動けず 「骨格」麻生氏を尊重 | 毎日新聞

    財務省の福田淳一事務次官の更迭を見送った麻生太郎副総理兼財務相の判断への批判が広がっている。安倍晋三首相と菅義偉官房長官はこれまで、閣僚らの公の場での明白な失言には厳しく対応して更迭を即断してきた。しかし福田氏は週刊新潮が報じたセクハラ発言を全面否定。政権を発足当初から支える麻生氏がそれを受け入れ、首相官邸側は異を唱えにくくなった。官邸が主導してきた危機管理に空白が生じている。 「こちら側の(セクハラを)言われている人の立場も考えないと。福田の人権は無しってことですか」

    クローズアップ2018:次官セクハラ疑惑 官邸「危機」に動けず 「骨格」麻生氏を尊重 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/04/19
    麻生大臣が毅然たる態度をとっていれば、この問題の政権へのダメージは遮断できただろうに
  • テレ朝「録音提供は不適切」…被害訴え上司放置 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福田淳一財務次官のセクハラ疑惑は、テレビ朝日が19日午前0時から緊急の記者会見を開き、急展開を見せた。 同社は女性記者が取材時に録音した音声データなど取材情報を週刊新潮に提供したことについて「不適切な行為」とした。識者からは今後の取材活動への影響を懸念する声も上がっている。 「社会的に責任の重い立場にある人物による不適切な行為が表に出なければ、今後もセクハラ被害が黙認され続けてしまう」。会見した篠塚浩報道局長は用意した資料に視線を落としながら、女性記者が週刊新潮に連絡し、取材を受けた際の思いをこう説明した。 篠塚局長によると、女性記者は1年半ほど前から、福田氏を取材するため、会していた。取材のたびにセクハラ発言を受けていたことから「自らの身を守るため」録音を始めたという。 一方、女性記者が上司にセクハラ被害を訴えながら報道機関として対応を取らなかったことについて、「深く反省する」と述べた

    テレ朝「録音提供は不適切」…被害訴え上司放置 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 安倍首相に見捨てられた「維新の会」 消滅へのカウントダウン | 文春オンライン

    橋下徹元大阪市長の政界引退後、永田町ですっかり影が薄くなった「日維新の会」に衝撃が走った。頼みの綱だった安倍晋三首相に見捨てられたのだ。 “事件”が起こったのは13日。首相が大阪に入り、自民党府連幹部に、維新が推進する大阪都構想に反対する考えを表明した。維新が目論む都構想の住民投票にも「(首相から)『何度もやるもんじゃない』と言っていただいた」(左藤章自民党府連会長)。 再び住民投票で都構想実現を狙うが…… ©共同通信社 「安倍首相は、支持率が20%台に低迷し、3選は風前の灯。9月の総裁選を見据え、都構想に反対して大阪での党員票獲得を狙っているのです。今の安倍首相には、他党へ配慮している余裕はないのです」(政治デスク) 安倍首相の変心に、維新の松井一郎代表(大阪府知事)は、記者団に「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」と早速不快感を示したが、後の祭りでしかない。 国会で自民を

    安倍首相に見捨てられた「維新の会」 消滅へのカウントダウン | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2018/04/19
    橋下氏は、大阪同様、国政でも自民党と対決してこそ維新は存在価値があるという路線。野党批判の先頭に立つ足立康史衆院議員らをツイッターで公然と批判する
  • 安倍首相に見捨てられた「維新の会」 消滅へのカウントダウン | 文春オンライン

    橋下徹元大阪市長の政界引退後、永田町ですっかり影が薄くなった「日維新の会」に衝撃が走った。頼みの綱だった安倍晋三首相に見捨てられたのだ。 “事件”が起こったのは13日。首相が大阪に入り、自民党府連幹部に、維新が推進する大阪都構想に反対する考えを表明した。維新が目論む都構想の住民投票にも「(首相から)『何度もやるもんじゃない』と言っていただいた」(左藤章自民党府連会長)。 再び住民投票で都構想実現を狙うが…… ©共同通信社 「安倍首相は、支持率が20%台に低迷し、3選は風前の灯。9月の総裁選を見据え、都構想に反対して大阪での党員票獲得を狙っているのです。今の安倍首相には、他党へ配慮している余裕はないのです」(政治デスク) 安倍首相の変心に、維新の松井一郎代表(大阪府知事)は、記者団に「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」と早速不快感を示したが、後の祭りでしかない。 国会で自民を

    安倍首相に見捨てられた「維新の会」 消滅へのカウントダウン | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 入管収容施設で待遇改善求めハンスト、インド人男性死亡を受け

    4月17日、入国管理局の収容施設、東日入国管理センター(茨城県牛久市)で、被収容者が長期収容などに抗議しハンガーストライキを行っていることが17日分かった。同センターでは13日に、30代のインド人男性が死亡している。写真は2004年撮影(2018年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 17日 ロイター] - 入国管理局の収容施設、東日入国管理センター(茨城県牛久市)で、被収容者が長期収容などに抗議しハンガーストライキを行っていることが17日分かった。同センターでは13日に、30代のインド人男性が死亡している。 難民申請者の支援団体関係者によると、15日に始まったハンストに参加している被収容者は17日時点で100人超と、過去最大規模に上るという。 収容所内でハンストに参加しているイラン人男性はロイターに対し電話で、インド人男性の死にショックを受け、抗議していると話した。 同セン

    入管収容施設で待遇改善求めハンスト、インド人男性死亡を受け
    kechack
    kechack 2018/04/19
  • 石橋貴明「辞めたくてしようがなくて」 工藤静香に「夕やけニャンニャン」裏話明かす

    お笑いコンビ、とんねるずの石橋貴明(56)が16日、フジテレビ系「石橋貴明のたいむとんねる」(月曜後11・0)に出演。ゲストの歌手、工藤静香(48)とかつて共演していた「夕やけニャンニャン」の思い出を語った。 石橋と会うのは15年ぶりという工藤。おニャン子クラブのメンバーとして出演していた「夕やけニャンニャン」では、とんねるずを「怖くて仕方なかった」と切り出した。石橋は当時、おニャン子クラブのメンバーに対して「お前らとなんか喋るか!」と思っていて、実際にあまり話さなかったと明かした。 また番組初期は「鶴さん(片岡鶴太郎)もいたり、三宅裕司さんもいたり、面白い番組を作ろうというアレだったのに、おニャン子クラブが売れたらおニャン子クラブの番組になっちゃって…辞めたくて辞めたくてしょうがなくて」と振り返った。石橋は「大人がよくないんですよ。ディレクターやプロデューサーが(おニャン子クラブを)まあ

    石橋貴明「辞めたくてしようがなくて」 工藤静香に「夕やけニャンニャン」裏話明かす
    kechack
    kechack 2018/04/19