タグ

ブックマーク / www.joqr.co.jp (58)

  • 5/8(水)昨日から18年目に突入したゴールデンラジオ!大竹まことさん、前のめりに倒れるまでラジオをやり続ける!? | 文化放送

    5/8(水)昨日から18年目に突入したゴールデンラジオ!大竹まことさん、前のめりに倒れるまでラジオをやり続ける!? 平日午後1時から生放送、 文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」 5月8日水曜日、 大竹まことさん、壇蜜さん、いとうあさこさん、 きたろうさん、砂山圭大郎アナとお送りしました。 昨日、18年目に突入したゴールデンラジオ。 1日噛みしめて(?)日改めて、オープニングではリスナーさんへ感謝の言葉を。 壇蜜さんに、ラジオをやり続けることの覚悟を問われた大竹まことさんの言葉は… 詳しくはradikoのタイムフリー、もしくはポッドキャストなどでお聴きください。 聞き逃した方はこちらから↓ radiko タイムフリー Podcast オープニング ▼大竹の言いたい放題 13時15分~ 番組ハッシュタグに寄せられたポストを紹介! ▼大竹のもっと言いたい放題 13時40分~ いとうあさ

    5/8(水)昨日から18年目に突入したゴールデンラジオ!大竹まことさん、前のめりに倒れるまでラジオをやり続ける!? | 文化放送
    kechack
    kechack 2024/05/12
  • 降幡 愛の選曲によるシティポップな特別番組の第2弾!『好きがつながる! 降幡 愛のDearシティポップ SPRING MAGIC』3月13日(水)午後7時~生放送 | 文化放送

    3月13日(水)午後7時00分から『好きがつながる! 降幡 愛のDearシティポップ SPRING MAGIC』の放送が決定しました。パーソナリティは、「ラブライブ!サンシャイン!!」の黒澤ルビィ役などの声優として活躍する降幡 愛が務めます。 当番組のパーソナリティを務める降幡 愛は、人気声優として活躍する傍ら、80年代のニューミュージックやシティポップをリスペクトしアーティストとしても活動しています。 昨年11月に放送された第1弾では、降幡のファンのみならず、たまたま聴いたという音楽ファンからも「ドライブに最高のBGM」「初めて知る曲が多くあり、新しい音楽の世界が広がった」などメールやXのポストが多数届き、その反響を受け第2弾の放送が決定しました。 今回の第2弾でも選曲はすべて降幡が担当。テーマ別に他の番組では聴けないマニアックなラインナップで、たっぷりと珠玉のシティポップをお送りします

    降幡 愛の選曲によるシティポップな特別番組の第2弾!『好きがつながる! 降幡 愛のDearシティポップ SPRING MAGIC』3月13日(水)午後7時~生放送 | 文化放送
    kechack
    kechack 2024/03/20
  • 日本道路交通情報センターの高橋沙弥さん、交通情報のお仕事を語る! | 文化放送

    3月18日の「おとなりさん」(文化放送)は、日道路交通情報センターの高橋沙弥さんが出演し、仕事内容やプライベートについてお話いただいた。 平子祐希「そもそもどこから交通情報を届けているのですか?」 高橋沙弥「さいたま市にある管制センターから交通情報をお届けしています」 文化放送・坂口愛美アナ「高橋さんは、日道路交通情報センターの社員になるんですか?」 高橋「職員になります。ラジオの放送ですとか、電話で交通情報をご案内する仕事をしてます」 坂口「この仕事をはじめたきっかけは何ですか?」 高橋「小さいころから、ラジオやディズニーのアナウンスのまねをするのが好きで、人に声で何かを伝える仕事がしたいなと思っていました。1つに絞れず、悩んでいたら母が日道路交通情報センターの職員の募集をみつけてくれました」 平子「“さやは声が優しくてきれいだね”っておばあちゃんが言ってくれたりとかありました?」

    日本道路交通情報センターの高橋沙弥さん、交通情報のお仕事を語る! | 文化放送
    kechack
    kechack 2024/03/19
  • 大阪万博トイレ2億円。大竹「上下水道の整備には更にお金がかかる」 | 文化放送

    2月21日の大竹まことゴールデンラジオは東京新聞の「大阪・関西万博で「2億円トイレ」複数設置の計画」という記事を紹介し、大竹がコメントした。 東京新聞によると、東京ドーム34個分の広さの万博会場の約40カ所に、公衆トイレ約1650基の整備を計画。このうち8カ所が若手建築家の設計による「デザイナーズトイレ」。契約前のものも含め3カ所で「2億円トイレ」を計画している。同省の担当者は、1平方メートル当たりのトイレの建設資材の相場からみて「妥当な額」と説明する。 大阪府在住のジャーナリスト西谷文和氏は「2億円あれば、被災地にもっと仮設トイレが建てられる」と嘆く。そもそも西谷氏の取材によると、万博会場の上下水道の処理能力は1日約8万人だが、来場者数想定は1日平均約15万人と大きく上回る。「いくらトイレをきれいにしても、処理しきれない汚物はタンクにためて回収する『くみ取り万博』になるかもしれない」と語

    大阪万博トイレ2億円。大竹「上下水道の整備には更にお金がかかる」 | 文化放送
    kechack
    kechack 2024/02/22
  • 中山忍が"中山美穂の妹"と呼ばれるコンプレックスを克服した芝居の世界 | 文化放送

    「おとなりさん」(文化放送)のゲストコーナー「10時のおとなりさん」の12月13日のゲストに、女優・中山忍さんが登場! 実の姉・中山美穂さんと比較された10代の頃のコンプレックスとは? 鈴木おさむ「1998年にドラマ『オトコだろッ』で女優デビューということですが、きっかけはなんだったんですか?」 中山忍「私、3歳年上の姉が中山美穂なんですけど、姉が初めて海外仕事に行くときに成田空港まで家族で見送りに行ったんです。そのとき喫茶店でアイスクリームとかをべてたら、吉田啓一郎監督に話しかけられて、回りまわって“ドラマに出てみませんか?”と声をかけていただいたんです」 鈴木「お姉ちゃんがある日突然デビューしてブレイクしていくって、どんな感じで見えるんですか?」 中山「もちろん同じ家に住んでるんですけど、私が起きる前に仕事に出かけて行くし、私が寝てから帰ってくるので、“急に家から姉がいなくなっちゃ

    中山忍が"中山美穂の妹"と呼ばれるコンプレックスを克服した芝居の世界 | 文化放送
    kechack
    kechack 2024/01/21
  • 関東の私鉄 沿線によって格差が… | 文化放送

    関東の主な私鉄8社といえば東急、東武、小田急、京王、西武、京急、京成、相鉄。1月16日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、『関東の私鉄沿線格差』というの著者、小林拓矢さんに各沿線の歴史と発展の仕方について聞いた。 大竹「まず東急はどんな発展の仕方をしたんですか?」 小林「東急は住宅開発をしようということでできた会社なんです。そこに住む人たちが都心に通いやすいように線路を作りました。宅地開発と鉄道の発展を一体にして経営してきたんです」 大竹「線路は作る、宅地も作る、文化的なものも作る、デパートも沿線上に作っていく。集客と利便性を考えて線路を延ばしていったということですか?」 小林「そうなんです」 小島慶子「なんか東急って東京に住んでると、ちょっとオシャレな沿線ってイメージがあるじゃないですか。あれは当初から『うちらオシャレでいきまっせ』っていう感じで開発していったんですかね?

    関東の私鉄 沿線によって格差が… | 文化放送
    kechack
    kechack 2024/01/21
  • 賃上げ促進税制「女性活躍・子育て支援で優遇」は実は緊縮!? | 文化放送

    11月21日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、火曜コメンテーターで上武大学教授の田中秀臣氏と番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、女性活躍や子育て支援に積極的な企業向けの税優遇枠を創設について意見を交わした。 「中小企業からがめつく取りましょう」なんてやっちゃダメ! 政府・与党は賃上げ促進税制に関し、女性活躍や子育て支援に積極的な企業向けの税優遇枠を2024年度税制改正で創設する。 企業が給与総額を増やした割合に応じて法人税を控除する際に対象企業は控除額をさらに上乗せする。 賃上げ税制は従業員の給与を前年度から一定額以上増やした企業の法人税の負担を軽くする仕組み。新たな優遇枠は厚生労働省の認定制度を基準にする。 財務省は、従来の賃上げ税制では企業行動に大きな変化はなく、減税要件が緩かったとみている。 「この優遇措置、いかがでしょうか?」(寺島アナ) 「自民税調が財務省から得た

    賃上げ促進税制「女性活躍・子育て支援で優遇」は実は緊縮!? | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/12/08
  • #107 渡辺美奈代さん登場により岡田こんさんも登場してしまったもうひとつの土曜日 | 文化放送

    オープニングトーク きのうオリックスバファローズが日シリーズ進出を決めたということで勿論オープニングトークは岡田師匠によるオリックスバファローズトークです。 ただ勿論そのトークに行くまでに多少の寄り道がありますのであしからず。 ※なぜか新車を買う話を少しします。 しばんちゃんも放送内で話していましたが、バファローズ優勝効果なのか師匠が局に来るのが早い!最近ほとんどなかったしばんちゃんよりも師匠の方が先に着くという驚きの展開でした。 更にトークでは推しの選手を更に推す! その選手とは日ハムからトレードで今シーズンから加入した石川亮選手。 ラオウ杉選手に変わってMVPのパネルを受け取った話から、ボールボーイとの固い絆。 もう熱い熱いトークの中でしばんちゃんの小ボケフリに対しては、嫌がりながらボケています。 そう師匠は、ゴルフの時とバファローズの話の時はボケ無しなんです! もちろん知ってい

    #107 渡辺美奈代さん登場により岡田こんさんも登場してしまったもうひとつの土曜日 | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/12/01
  • 大阪万博にさらに国費投入…大竹「結局赤字になったら税金で穴埋めすればいいと思ってんじゃないの」 | 文化放送

    12月1日の大竹まことゴールデンラジオは、朝日新聞の「万博一日券7500円、二転三転の末赤字なら税投入の可能性前売り券発売」という記事について取り上げ、大竹、青木がコメントした。 朝日新聞によると、万博の運営費は主に入場券の販売収入でまかなう。赤字になった場合に誰が補填するのかは決まっておらず、最終的に税金が投入される可能性もある。また運営費協会は運営費がいくらに増えるのか、いまだに公表していない。来場者数は2820万人を目標としていて、入場券およそ2300万枚を売る計画。そのうち1400万枚は前売り券。その半分は経済界に購入を頼んでいる。 さらに毎日新聞には、国費さらに1600億円と記事が出ている。会場となる人工島・夢洲と市街地を結ぶシャトルバスのルートとなる阪神高速「淀川左岸線」2期整備事業の約2900億円(国費負担約1600億円)を含める検討に入ったという。 大竹「万博ですけど、毎日

    大阪万博にさらに国費投入…大竹「結局赤字になったら税金で穴埋めすればいいと思ってんじゃないの」 | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/12/01
  • 「めちゃくちゃになりますよ?」横浜市 ライドシェア導入検討へ | 文化放送

    11月16日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、木曜コメンテーターで京都大学大学院教授の藤井聡氏と寺島尚正アナウンサーが、ライドシェア導入に関するニュースについて意見を交わした。 藤井氏「人手不足・物価下落の問題が加速する」 自家用車で一般のドライバーが有料で客を運ぶ「ライドシェア」について、横浜市が導入に向けて検討を始めたことがわかった。 現在は「白タク行為」として原則禁止されているが、これを可能とする仕組みを国が検討していることを踏まえ、同市でも導入できるよう働きかける考え。大型客船で訪れる外国人観光客の利用も想定し、外国語が堪能な人にドライバーを担ってもらう案も浮上している。 関係者によると、富裕層の訪日観光客の中には運転手付きの車を個人で借り切り、横浜市や周辺の観光地を自由に回りたいというニーズがあり、こうした需要に応える狙いもあるという。 寺島アナ「横浜市がライドシェア導入検

    「めちゃくちゃになりますよ?」横浜市 ライドシェア導入検討へ | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/11/17
  • いいりんごの日に「リンゴ」曲特集! 80年代アイドルの「すごい歌詞」も必聴!? | 文化放送

    11月5日の「鷲崎健のヒマからぼたもち」(文化放送)、『タケスクリプション 日曜名曲集』の選曲テーマは、この日が「いいりんごの日」であることから「リンゴ」でした! 鷲崎健「リンゴをテーマに何曲かお届けしようと思います。さっそく1曲いきましょう!」 ♪「愛って林檎ですか」/岡舞子 鷲崎「今、調べたら純子さん、同い年でいらっしゃいますね」 鈴木純子「私と! すごくかわいらしい方ですね」 鷲崎「そうなんです! 『ハートの扉』というアルバムがありまして、ジャケットがあまrにもかわいくて」 鈴木「見せていただきました。ものすごくかわいい!」 鷲崎「シングルの『愛って林檎ですか』のジャケットは普通というか当時の顔のアップなんですけど、『ハートの扉』はアイドルのジャケット十選に入るんじゃないか、というぐらい。 1985年の発売ですね。14、15歳ぐらいの岡さんのシングルですが、もともと子役でデビュー

    いいりんごの日に「リンゴ」曲特集! 80年代アイドルの「すごい歌詞」も必聴!? | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/11/11
  • 林哲司がアメリカでシティポップが人気の理由を分析 | 文化放送

    10月25日放送の「くにまる堂」(文化放送)は、シティポップを代表するメロディメーカー・林哲司さんが出演し、アメリカでシティポップが受けている理由を語った。 野村邦丸「今、シティポップブームだと言われてますけど、なぜアメリカの人たちに受けていると思われますか?」 林哲司「究極は、一言で言ってしまうと、80年代の音楽でも、なぜアメリカ人がそこに自分たちの自国の音楽に帰らなかったかというと、自分たちの両親が聞いてたものは古いんですって。 邦丸「そうなんだ~」 林「外国人のDJから聞きましたけど。でも日のその当時作ったものは、一番の肝心な所は哀愁感ですって。これがアメリカのドライな感覚とちょっと違うみたいです。それが、日の独特の感性みたいなもので、世界の方たちが憂いを感じている」 邦丸「当時、そういった部分は意識して作っていましたか?」 林「当時は正直、洋楽っぽい書き方はしてるんですけど、

    林哲司がアメリカでシティポップが人気の理由を分析 | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/10/26
  • 10月21日の菊池桃子のライオンミュージックサタデーは現金1万円が当たるクイズ企画を開催♪ | 文化放送

    10月21日の『菊池桃子のライオンミュージックサタデー』は、 『ピアノイントロソング コレクション』をお送りします。 歌がはじまる前のイントロが、美しいピアノのメロディの曲を特集します。 芸術の秋、美しいピアノの音色を楽しみましょう。 そして! スペシャルウィーク恒例!! 現金1万円が5名様に当たる『クイズ☆桃子を探せ!』を開催します。 『クイズ☆桃子を探せ!』とは、、、 桃子さんとスタッフ2名が番組内で、2回モノマネに挑戦! 3人のモノマネのうち、桃子さんの声を当てるクイズです。 2問とも正解した人の中から、現金1万円を5名様にプレゼントします。 クイズへのご応募もお待ちしています!!

    10月21日の菊池桃子のライオンミュージックサタデーは現金1万円が当たるクイズ企画を開催♪ | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/10/23
  • 加藤登紀子の次女で「半農半歌手」のYae、農業の素晴らしさを存分に語る!  | 文化放送

    10月10日(火)の「おとなりさん」(文化放送)のゲストコーナー、「10時のおとなりさん」に半農半歌手のYaeさんが登場!加藤登紀子さんがお母様というYaeさんが、反抗しながらも歌手になった経緯や、半農半歌手という、現在の生活について詳しく伺った。 高橋優「Yaeさんに今いただいたポストカードに『楽しくなけりゃ人生じゃない、楽しくなけりゃ王国じゃない』と書いてあります」 Yae「そうなんです。21年前に他界した父(藤敏夫さん)が遺した言葉です。やっぱり楽しくなきゃね、人生短いじゃない? だからいかに楽しい、幸せだなと思える時間を作れるか、その時間を過ごせるかっていうのを、私は楽しいを基準に生きて行こうと思って(笑)」 高橋「今スタジオに入って来られて、ライブを見ているかのような。入ってきて5分も経たずに我々2人、Yaeさんに心を掴まれてますが(笑)。まずは歌手を目指されたきっかけは何だっ

    加藤登紀子の次女で「半農半歌手」のYae、農業の素晴らしさを存分に語る!  | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/10/11
  • 本社機能が続々地方へ。都心離れはなぜ進む!? | 文化放送

    10月4日「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」(文化放送)、特集コーナーは「会社の都心離れ」について語り合った。2020年以降、社を東京から移す企業が増え、最近では富士通が来年9月までに社機能を川崎に移転することを発表した。 西川あやの「どうでしょう、お二人の職業はフリーランスということもあって、東京にいる必要性みたいなものは感じますか?」 石戸諭「感じますね! 東京にいることにはメリットしか感じないです」 西川「やはり取材に行ったりお話を伺ったりするのに良いから?」 石戸「はい。アクセスが最高にいいし、取材しやすいというのもある。あと何がいいって、どこにでも行けるじゃないですか。東京から地方にも新幹線、飛行機で行ける。海外にも。そう考えると東京以上にいい街を、あまり僕は知らない。放送局も出版社もあるし」 永井「私、いま最も移動している哲学者だから、当にいろんな場所に行っているん

    本社機能が続々地方へ。都心離れはなぜ進む!? | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/10/08
    本当に進んでいると言えるのかな? 「東京集中=悪」というバイアスが強いと、わずかに地方移転の事象があると針小棒大に騒ぐ癖がある。一方で地方から東京に本社を移している会社もある訳だけどそれはスルー
  • 困窮し、過酷な半生。『「山上徹也」とは何者だったのか』著者である鈴木エイトが解説 | 文化放送

    9月27日「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)、大竹メインディッシュのコーナーにジャーナリストの鈴木エイトさんが出演した。7月に発売した新刊『「山上徹也」とは何者だったのか』について、それに関連して、20年以上取材を続けている(旧)統一教会問題について聴かせてくれた。 大竹まこと「御ですが『「山上徹也」とは何者だったのか』と。いろいろと衝撃的なことが書かれています。生い立ちも順を追って書かれていて、その中で、伯父様が出てきます」 鈴木エイト「弁護士ですね」 大竹「とてもクールな方ですが、90ページでですね。祖父はずっと徹也のことを気にかけていた、という文脈の中で、伯父様は統一教会の解散命令請求をめぐる動きについて懐疑的だ、と。解散命令請求はしないと思います、宗教法人が解散となれば生産法人になり、選任された清算人によって教団の資料を調べれば、どの政治家にどれぐらいお金が渡ったかわかっ

    困窮し、過酷な半生。『「山上徹也」とは何者だったのか』著者である鈴木エイトが解説 | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/10/02
  • 大阪万博に対する維新馬場代表の言に金子氏怒り「責任は俺たちにない。国の責任だって、大岡越前の前でのたうち回ってる犯人と同じ」 | 文化放送

    9月29日の大竹まことゴールデンラジオは、大竹まことと室井佑月が夏休みで青木理と金子勝が担当した。「維新・馬場代表 万博建設費の増額」について取り上げ、青木と金子がコメントした。 日刊スポーツによると、「日維新の会の馬場伸幸代表は、会見で2025年大阪・関西万博の建設費用が当初の1250億円から1000億円増加したが国、大阪府・市、経済界負担することについて「名称は大阪・関西万博となっていますが国のイベントです。オリンピックは、それぞれの都市のイベント。主体的に国が費用負担していく。その中で地元や経済界にも負担をお願いしていくのは当然の話だと思う」などとの認識を示した」 この報道を受けて金子と青木がコメントした。 金子「どう思います?青木さんは大阪万博。普通の人はどう思ってんだろう?」 青木「どうなんですかね?しかし、馬場代表のこの発言…これは普通に聞いておいおいおい、国の責任はもちろん

    大阪万博に対する維新馬場代表の言に金子氏怒り「責任は俺たちにない。国の責任だって、大岡越前の前でのたうち回ってる犯人と同じ」 | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/10/02
  • 「言語道断ですよね」ライドシェア解禁の議論が急浮上 | 文化放送

    9月21日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、木曜コメンテーターで京都大学大学院教授の藤井聡氏と寺島尚正アナウンサーが、ライドシェア解禁に関するニュースについて意見を交わした。 藤井氏「適切なやり方をすればタクシーが捕まらないことはない」 政府・与党内で一般ドライバーが乗客を運ぶ「ライドシェア」解禁の議論が急浮上。 インバウンド(訪日外国人)旅行客数の回復などでタクシー需要が高まる一方、運転手の減少に歯止めが掛からないためだという。 ライドシェアは一般ドライバーが自家用車を使って有償で乗客を運ぶサービスを意味している。 海外では米国のウーバーテクノロジーズやリフト、中国の滴滴出行(ディディ)、シンガポールのグラブが広く使われている。 寺島アナ「日でもライドシェア解禁という言葉を耳にするようになってきたんですけども、これは藤井さん、いかがですか?」 藤井氏「これはもう一言で言うと言語道

    「言語道断ですよね」ライドシェア解禁の議論が急浮上 | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/09/26
  • 松本明子と森尾由美の若さ、しぶとさに大竹まことも感心の声!? | 文化放送

    9月14日「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)、大竹メインディッシュのコーナーに松明子さん、森尾由美さんが登場した。アイドルとして1983年にデビューし、現在もともにイベントを行うなど関係性の深い二人だ。 大竹まこと「資料にね、『松明子さん57歳』『森尾由美さん57歳』と」 はるな愛「そこからいく(笑)!?」 松明子「(大竹さんに)10代からお世話になっていますから(笑)」 大竹「二人とも若いねえ」 はるな「美魔女!」 大竹「森尾さんはお孫さんがいらっしゃるんでしょう?」 森尾由美「そうなんです。当の『おばあちゃん』になりました(笑)」 松「こんなおばあちゃん、いる!?」 大竹「二人とも……しぶといねえ!」 松「すみません、当に(笑)」 大竹「転んでもただで起きない! よくすがる蔓(つる)があったな」 森尾「当ですね(笑)」 大竹「その井戸を塞ごうとしたやつはいないの

    松本明子と森尾由美の若さ、しぶとさに大竹まことも感心の声!? | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/09/15
  • 「少年たちに対する愛も感じていた」ジャニーズと親交深い小倉智昭・笠井信輔が性被害問題巡る記者会見について思い語る | 文化放送

    『とくダネ!』コンビが1日だけ復活!9月11日のくにまる堂は、野村邦丸アナが夏休みのため、フリーアナの笠井信輔さんがピンチヒッターで登場。ゲストに小倉智昭さんを招き、気になるジャニーズのニュースについて伺った。 笠井「私も小倉さんもジャニーズ事務所のタレントさん、俳優さんの皆さんとは、かなり親しくしていただいている部分もありますので、ジャニーズ事務所の今回のことについてはやっぱり話をしないといけないだろうなと思いまして、まずはそのお話から。小倉さん よろしいでしょうか。」 小倉「ああ、どうぞ。」 笠井「木曜日にジャニーズ事務所の会見が行われ、質問が終わるまで続けるという形で4時間以上に及びました。まず、ご覧になってどうでしたか?」 小倉「うーん。複雑だったね、気持ちとしてはね。僕、ジャニーさんの葬儀は、最前列で、ど真ん中で、一番遺影に近いところで見てたから、ジャニーズ事務所のタレントの皆

    「少年たちに対する愛も感じていた」ジャニーズと親交深い小倉智昭・笠井信輔が性被害問題巡る記者会見について思い語る | 文化放送
    kechack
    kechack 2023/09/11