タグ

2011年7月13日のブックマーク (6件)

  • 逃げたゴリラの捕獲訓練 東海地震発生を想定 - MSN産経フォト

    東海地震を想定した訓練で、逃げたゴリラ役の職員(中央)を追い詰める日モンキーセンターの職員=12日午後、愛知県犬山市 同センターは12日、東海地震が発生して飼育中のゴリラが逃げ出した事態を想定し、来園客の避難誘導や、ゴリラを捕獲する訓練をした。地震による停電で自動扉が動かず携帯電話も使えないとの設定で、「ゴリラのおりが空になっている」という無線連絡からスタート。約20分間に園内を約3㌔にわたって逃げたゴリラ役の職員を、刺股などを手にした男性職員約10人がネットで囲み捕獲した。

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2011/07/13
    これはタックルからバックを取ってグラウンドで勝負できるレベル。
  • 「私は充実している人間を―許さない!」燃える昏い情熱『鉄風』の話 - ポンコツ山田.com

    高校生になったばかりのの石堂夏央は、努力しなくてもたいていの運動はできる。ためしに高校から始めてみたバレーボールも、スポーツ名門校にもかかわらず、入部して早々先輩を押しのけてレギュラーに。傍から見れば羨ましがられるようなその才能も、当人にしてみれば退屈極まりない。いや、それは退屈などではなく「寂しさ」。「努力する」人間には決してわからない、「寂しさ」。 ある日、夏央は校庭で部活勧誘をしている少女に出会う。少女の名は馬渡ゆず子。ブラジルから転校してきた彼女は、格闘技部を立ち上げようと、道行く生徒に呼びかけていた。その無邪気な笑顔。楽しくてしょうがない笑顔。自信を隠し切れない笑顔。その笑顔に、夏央の心はささくれ立つ。 「私は充実している人間を―許さない」 ゆず子の顔を歪めるため。そんな昏い情熱を胸に、夏央は総合格闘技の道に足を踏み入れだした…… 鉄風 1 (アフタヌーンKC) 作者: 太田モア

    「私は充実している人間を―許さない!」燃える昏い情熱『鉄風』の話 - ポンコツ山田.com
  • ゆとり教育が使えない人間を生み出すのは嘘

    (´;ω;`)「どれだけ頑張っても仕事ができません。ホウレンソウがどうこう言われます」 http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4096.html 新入社員や二年目の社員が使えないという記事。 ゆとり教育を受けてきた社員は、報告も出来ず、常識知らずで、上長に相談しないという。 しかし、ゆとりが報告も出来ず、常識知らずで、上長に相談しない使えない人間を生み出すのは当だろうか。 ゆとり教育が平均学力の低下を招く、という一見自明な事実にも疑問を持つ人はいる。 昔のセンター試験よりも現在のセンター試験の方が難化しており、かつ、平均点は変わらない。 (ゆとり>>>>>>>>>おっさん世代が確定した件wwwwww http://yetivip.com/archives/139925.html) だが、それ以上に、ゆとり教育を受けることと使えない人間

    ゆとり教育が使えない人間を生み出すのは嘘
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2011/07/13
    そんなあなたのゆーとーり。/そもそもゆとり世代の定義が都合良くねじ曲げられもする。あとゆとり教育の内実をほぼ確実に知らない(例えば「ゆとり」という名目の授業時間があるとか)/コミュ力のない上司w
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 「えっ、お子さんいるんですか?見えなーい」 - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。金麦が夏どうこう言い始めたら格的な夏!みなさんお盆のご予定は決まりましたでしょうか。節電でそれどころじゃない。ですよねー。 さて、突然ですが、「ママだけに向けられる独特の誉め言葉」ってありますよね。 「えっ、お子さんいるんですか?見えなーい」 というやつです。母親やってると、一度くらい言われたことあるんじゃないでしょうか。 もちろん皆さんお分かりかと思うのですが、これは要するに「あなたは、所帯を持っているのに所帯じみておらず、若々しいですね」という意味で使用されている誉め言葉です。私はそのように理解しています。言われて嬉しいかというと、まあまあ嬉しいです。曲がりなりにも「若々しいですね」といったニュアンスが含まれた誉め言葉ですから。素直に受け取れば嬉しいはずです。 しかし最近、別々の人から立て続けに二度も言われたので、ちょっとモヤモヤしはじめました。はたして私

    「えっ、お子さんいるんですか?見えなーい」 - kobeniの日記
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2011/07/13
    独り身なのに所帯持ちと思われたり、上司と歩いていたら客に僕の方が上司だと間違われたり、新人のパートさんに同い年だと思ってましたとかいわれたり(七つ年下だよ!)。若く見られたい。
  • 花をきれいだと思わない子どもたち

    例えば「花が咲き乱れている」という文を読んで、どんなことを思うか聞いたとする。 「花がたくさんあるということは自然が豊かな場所かな」とか 「どんな花だろうか」「季節は春なのかな」とか 「たくさん花があったらきれいだろうな」とか 考えようと思えば考えることはたくさんある。 でも、子どもたちは「わからない」「何も感じない」って言うんだよね。(経験談) 「花が咲いていて、だから?」って感じ。 「花が咲いているということはどんな場所だと思いますか?」とか 「咲き乱れている、ということはどのくらい花が咲いていると思いますか?」とか 具体的に聞いてやっとぽつりぽつり話す感じ。 おそらく、そのモノに対する意見とか見解が一切ないんだろうなって思った。 自分で意見を述べるということは面倒くさくて、 誰かが言う答えをただ右から左へ書き写しているだけ。 自分の理解の範囲外は模範解答がないと怖くて発言できない。

    花をきれいだと思わない子どもたち
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2011/07/13
    訊き方にも依る。質問の意図が分からずぽかんとされているのではないか。/言葉で描く分には綺麗だが、実物見てもぴんと来なかったりする人もいるだろう。その逆も。/「花が咲き乱れている」「えっ、美味しそう!」