タグ

2012年9月23日のブックマーク (12件)

  • 【第9回MMD杯本選】WHITE & RED

    色々とてんこ盛りしすぎてグラボが落ちたり、PCが落ちたりとなんやかんやありましたが、なんとか完成しました…w新しい町、カモメ町でのカーチェイスをお楽しみください!8月17日21時公開BGMはshu-tPさんの名曲『Go Forward』のOff-Vocalバージョンをお借りしています。こちらから、是非めーちゃんの歌声もお聴きください!⇒sm7817482MMD杯公式サイト⇒https://sites.google.com/site/mmdcuphp/公式マイリスその1⇒mylist/31082718  公式マイリスその2⇒mylist/31082742普段作っているもの⇒mylist/18400003 【Theme:新】【name:必殺仕事P】

    【第9回MMD杯本選】WHITE & RED
  • 【第9回MMD杯本選】「QBは猫の類ではなかった件。」

    …! MMD杯の会場は ここでいいんですか!? そのほかの投稿動画 ⇒ mylist/31538213 【Theme:Q】 MMD杯公式サイト=https://sites.google.com/site/mmdcuphp/ 公式1=mylist/31082718  公式2=mylist/31082742

    【第9回MMD杯本選】「QBは猫の類ではなかった件。」
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/09/23
    わけがわからないよw/綺麗な花火なのか汚い花火なのか/4割が尺稼ぎて。
  • 銃やナイフを素手で制圧するアメリカ海兵隊の格闘術「MCMAP」を間近で見学してきた

    陸海空軍に並ぶ4つめの軍隊としてアメリカに存在する海兵隊は上陸作戦を得意とする部隊のため、常に戦闘の最前線に立ち「切り込み隊」として戦う精鋭として知られています。また、最前線で戦うが故にその格闘術は非常に高度で実戦的であるとも言われているので、今回はその海兵隊が開発した近接戦闘用技術「MCMAP(海兵隊・マーシャルアーツ・プログラム)」が一体どんな戦闘技術なのか、沖縄にある米軍基地に行って調べてみることにしました。 今回訪問したのは沖縄県にあるアメリカ海兵隊の基地キャンプ・フォスター。 大きな地図で見る こんな感じの道を進むと……。 「LEGION」の文字が見えるのでそこを左折。 するとキャンプ・フォスターの6番ゲートに到着します。ここから先は基地関係者か事前に申請をした人しか入ることができない場所になっており、武装した警備員が警戒にあたっています。 この先で、IDの確認や指紋の採取などを

    銃やナイフを素手で制圧するアメリカ海兵隊の格闘術「MCMAP」を間近で見学してきた
  • 軍隊格闘技の中の徒手格闘と武器戦闘の間 - 火薬と鋼

    少し前に『イブニング』連載の漫画『オールラウンダー廻』で主人公・廻の打・投・極が切り替わる展開を掴む巧さが描写されたが、あれを見て、軍隊格闘技でのその種の展開について書いてみたくなった。 そもそも、兵士において来は別個のスキルを組み合わせる事は、時代を下るにつれて訓練として構築されるようになった。例えばアサルトライフルと拳銃の射撃は来別個の技術だが、それを組み合わせてライフルの弾が切れた際にマガジンチェンジではなく拳銃を抜いて撃つという訓練がある。これはマガジンチェンジを行うより拳銃に切り替えたほうが速く撃てるからで、銃を含む装備の変化、射撃技術の進歩と実戦経験があって生まれたものだ。 同様のことは格闘技術においても言える。 2011年3月、米陸軍の全特殊部隊向けの格闘技プログラムが制定された。プログラムの名前はSOCP (Special Operations Combatives P

    軍隊格闘技の中の徒手格闘と武器戦闘の間 - 火薬と鋼
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/09/23
    《何も持たない兵士というのはいない。素手のまま戦い続けるよりも、武器・道具の使用に移行したほうが有利なのである。これは当然相手にも言えることで、相手に武器を使わせない技術と組み合わせる事も重要となる》
  • 試論――抜刀による攻撃をいかに研究するか - Interdisciplinary

    分ける いま興味を持っているのは、「敵に対し抜刀し斬りつける(抜き打ち、抜きつけ)」という、色々なものが渾然一体となった現象。それを考察するには、現象をいくつかの部分に分けて論ずる事が肝要。案としては、 道具の特性 運用の仕方 攻撃対象 というように大まかに分類する事が考えられる。 道具の特性 道具とは即ち日刀。その構造と機能を解明する。分野としては、衝撃工学等、物理学を基礎とした工学的分野。 解明すべき点としては、 どのような衝撃を受ければ、どのように変形し、破壊するか 刃物として、どのような物をどのように切る事が出来るのか どのような材料を用いるのが良いのか。伝統的な材料以外に有望なものはあるか 等々。 運用の仕方 運用するのは人間。その構造と機能を押さえ、その理論から、人間はいかに道具を扱い得るのか、という面からアプローチする。分野は、力学や機能解剖学を基礎とした(スポーツ)バイオ

    試論――抜刀による攻撃をいかに研究するか - Interdisciplinary
  • Wan Yusmar: Way of the Blades,countering kicks

    Kelas Latihan di Apartment Casmaria, Taman Samudra Batu Caves Selangor.....info call 019-6142014

    Wan Yusmar: Way of the Blades,countering kicks
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/09/23
    逆手のナイフで蹴り足をキャッチしてそのまま軸足の動脈を斬る動きが漫画的に映えそう。
  • カギカッコの意味とか「常識」とかについての疑問 - 情報の海の漂流者

    「 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……— あままこ※現在のんびり中さん (@amamako) 9月 19, 2012 僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う。 / “Twitter / amamako: (愚痴)頼むからさー……鍵括…” htn.to/PG7XB2— ekkenさん (@ekken) 9月 20, 2012 (前略) カギ括弧によって特別な意味を持たせるのはごく一般的に行わけれていることであり、それを理解して読まなければ評論文を読むのは極めて難しくなります。id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょう

    カギカッコの意味とか「常識」とかについての疑問 - 情報の海の漂流者
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/09/23
    そこで冒頭に鉤括弧の用法説明を挟む律儀な方が出てくるわけですよ。/強調の意味で「」を使うときに意識的に『』を避けた覚えはあるから、やっぱり『』は引用としての意味が強いキガス。
  • 児童ポルノ法対策か新しい萌えか? 「ロリババア」の不気味な魅力 | ダ・ヴィンチWeb

  • イチローが打球を相手ピッチャーのユニフォームの中に入れる神業

    記録はヒットだそうです。 解説「it's a shirt hit !」

    イチローが打球を相手ピッチャーのユニフォームの中に入れる神業
  • カギ括弧の意味について:ekken

    「カギ括弧で括られた語句は、何か特別な意味がある」というのは世間一般の常識か、という話。 『 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん…… — あままこ※現在のんびり中さん (@amamako)9月 19, 2012 上記のツイートに対して、はてなブックマークにて、僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う とコメントしたところ、何が気に障ったのか、えらくご立腹のご様子。 特別揶揄や罵倒が込められているわけでもない僕のコメントの、なにがイケなかったんだろう? id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょうが)そのような嘘をつくことは

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/09/23
    漫画を開けば二重鉤括弧や傍点を強調といより《特別な意味》を持たせる目的で使っている例が散見されるが噴飯ものの稚拙さを讃えつつも慣れてくるとこれが個性かと容認したくもなり『てめーはおれを怒らせた』(ry
  • この社会が発する言葉に、われわれはなにを込めるのか - そこにいるか

    (Webで公開するにあたっての注記:原発に関しても中国に関してもまだ事態は収束していないので、特に個別具体的な批判にはしていない。このダイアリーの記事はどれもわりとそうだが、今回は特に覚書の側面の強い、この社会に対する個人的な印象論である) 追記9/23:この記事を書いたあとでは、「よろしい、ならば戦争だ」「非常事態に備えて防衛力が必要だ」みたいな記事のほうが勢いを増したような感じもあり、なんだかこの記事が説得力を失ってしまったような気もする*1。「遠くの"アラブの春"のときはソーシャルメディアを礼賛していた人が、自分に火の粉が掛かりそうな隣国の件に関しては"なんで中国政府は早く微博を規制しないんだ"というようなことを言ってる」といったブログ記事かツイートがあったのをちらと見た。いかにもありそうなことだっていうか、記事より、そちらの書き込みのほうが今回の事態を簡潔に言い表しているようにも

    この社会が発する言葉に、われわれはなにを込めるのか - そこにいるか
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/09/23
    《けっきょくこの関心の高まりは社会による「強いものにへつらおう、弱いものはいたぶろう」という表明にしかなってないんじゃないかなあ、というようなことを思ってしまうのである》
  • 「にやける」 70%超が誤って使用 NHKニュース

    「にやける」ということばを「なよなよとしている」という来の意味とは違い「薄笑いを浮かべている」と誤って使っている人が70%を超えていることが、文化庁の調査で分かりました。 調査は、文化庁が日人の国語に関する意識を調べるため、ことし2月から3月にかけて全国の16歳以上の男女およそ3500人を対象に行い、ほぼ60%に当たる2000人余りから回答を得ました。 この中で、日常生活でよく使うことばをどういう意味で使っているかを聞いたところ、▽「にやける」を「なよなよとしている」という来の意味で使っている人は14.7%にとどまり、「薄笑いを浮かべている」と誤って使っている人が76.5%に上りました。 また、▽「割愛する」を「惜しいと思うものを手放す」という来の意味で使っている人は17.6%で、「不必要なものを切り捨てる」と誤って使っている人が65.1%だったほか、▽「失笑する」については、「こ

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/09/23
    にやけるは平仮名だから、もう造語が定着したようなもので、誤用とは違うやうな。