タグ

ブックマーク / www.ex-ma.com (154)

  • マズローが「人間の欲求5段階説」の中で言わなかった6番目の欲求とは?

    心理学者マズローが唱えた「人間の欲求5段階説」 マズローが説いた「人間の欲求5段階説」は知っていますよね。 まず、マズローっていうのは、社会心理学者です。 いつくらいに活躍した人かというと、大ざっぱに言うと、20世紀の中ぐらいです。 彼が唱えた「人間の欲求5段階説」は、人間の欲求は低位の欲求が充たされると、より高位な欲求に移っていく。 というもの。 第1階層「生理的欲求」 第2階層「安全の欲求」 第3階層「所属と愛の欲求」 第4階層「自尊の欲求」 第5階層「自己実現の欲求」 1番レベルの低い(けど強烈な)欲求が生理的欲求。 生きていくための基的・能的な欲求(べたい、寝たい、セックスしたいなど)。 2番目のレベルは「安全欲求」 安全・安心な暮らしがしたい(雨風をしのぐ家や健康、お金など)。 3番目のレベルは「所属と愛の欲求」 これは社会的な欲求です。 集団に属したり、仲間との会話など、

    マズローが「人間の欲求5段階説」の中で言わなかった6番目の欲求とは?
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/11/17
    とっても大切なこと。自分の事より 誰かの為に。
  • 利益を出すのはカンタンだが同時に愚かなことでもある Amazonは百貨店になった

    Amazonはもはや百貨店 Amazonの創業者でCEOのジェフ・ベソスの言葉に恐ろしい言葉があります。 「利益は出ていない。出そうと思えば出せるけどね。利益を出すのは簡単だ。同時に愚かなことでもある。」 すごいですよね。 利益を出すのは愚かなこと。 たしかにAmazonは当初インターネット書店でものすごく売上も利益もあったのに、その利益をすべて投資していた。 巨大なサーバーを次々と構築し、世界中に配送センターを作っていきました。 「世界一お客さまのことを考えている企業」 そんなビジョンを掲げ、利益は顧客のために使う。 すごい会社です。 利益はあまり出さなくていい。 そういう会社ですが、webのニュースを見ていたら、フリーキャッシュフローが驚異的だそうです。 利益はそんなに出ていないのに、キャッシュを生み出す力がある。 お客さまがすぐに支払い、在庫が上手に管理され、仕入れ先への支払いに時間

    利益を出すのはカンタンだが同時に愚かなことでもある Amazonは百貨店になった
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/11/14
    そうならない為にも 、今目の前にいるお客さまとの関係性を築こう。って事ですね!!
  • おしゃれにしてあげる番組にエクスマ塾生の社長が出た

    短パン社長がTVに出演した あの短パン社長が昼の番組に出ていました。 日テレの、ショートドラマ仕立ての情報番組、「ニノさん」。 【ニノさんのwebサイト】 人気グループ「嵐」の二宮和也冠番組。 今回の企画は「二宮和也の3分間劇場」。 番組のコンセプトも面白いけど、短パン社長が出演するということで、普段日曜の昼には見ないTVを見ました。 ダサい俳優さんを、短パン社長、奥ノ谷圭祐が、ユナイティッドアローズでコーディネイトしてカッコよくするって、そんな物語です。 「白い下と私」 田山涼成演じる冴えない部長。 いま流行りの「白い下」に関する情報がたくさん出てくる。 白い下、一見ダサいが実は最先端。 冴えない部長が劇的にカッコよく生まれ変わる物語。 実は、こういうことを彼は友人によくやってあげている。 友達のスタイリストをしているってこと。 それをブログやTwitterやFacebookで発信

    おしゃれにしてあげる番組にエクスマ塾生の社長が出た
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/11/09
    ソーシャルメディアで発信し続けて良かった。テレビに出れた事もそうだけど、友達にやってた事が取り上げられましたからね。
  • 【満員御礼 終了】エクスマセミナーinTOKYO 関係性をつくり出す販促セミナー

    2014年11月9日午後6時30分にて、満員になりました。 これ以降の参加表明はキャンセル待ちになります。 ありがとうございます。 今日のブログは、今月29日に東京青山で実施する、エクスマ東京セミナーの案内です。 40名限定です。ホント席が少なくてすみません。 ゲスト講師も豪華。13時から18時くらいまで、充実した内容になると思います。 詳細はこの記事の最後に出ています。 ソーシャルメディアは、充分、企業の販促に役立つ 当にソーシャルメディアが企業活動にいい影響を与える時代になりましたね。 シンプルに考えてみたら、それは当然のことです。 SNSやブログが、販促に大きな影響があります。 ——————– ブログ読者 5,000人 Facebook お友達とフォロワー 10,000人 Twitter フォロワー 6,000人 Instagram フォロワー 1,000人 Google+ フォロ

    【満員御礼 終了】エクスマセミナーinTOKYO 関係性をつくり出す販促セミナー
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/11/06
    絶対聞き逃してはいけないセミナーがここにはある。東京のエクスマセミナー(一般公開)はかなり久しぶり。
  • どんなに美味しい料理でも、食べてみなきゃわからない。ソーシャルメディアも同じ。

    沖縄の海に隣接しているホテルで、合宿セミナー中です。 ソーシャルメディアとリアル販促を組み合わるマーケティングの合宿。 マーケティング的に言うと、どんな業種業態でも、大企業でも、ひとりでやっている店でも、ソーシャルメディアを使うことは、マーケティング的に必須。 やっていないと、会社として成立しなくなるんじゃないかと思うくらい。どうしてかというと、それが真理だから。 ビジネスの原理原則を見詰めよう ボクはよく「真理」ということをFacebookやTwitterで発信しています。 真理というのは、原理原則です。 基に返るってことです。 体調が悪かったら、静養すること。 人に優しくしてほしかったら、誰にでも優しくすること。 良い子に育って欲しかったら、家族仲良くすること。 夜明けを見たかったら、東を見ること。 商売で言うと、基に返るってことはこういうことです。 利益ばかり追い求め、なにがなん

    どんなに美味しい料理でも、食べてみなきゃわからない。ソーシャルメディアも同じ。
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/10/30
    やってない人には分からない。でもそういう人はただ置いて行かれるだけ。ボクにはそこを相手してくれるヒマはない。だってもっともっと行動しなくちゃいけないから。
  • 甘ったるいかもしれないけど、ボクは、「どんな仕事も『愛』を届けること」だと思っている。

    「現状維持」は「衰退」と同じ意味 販促の反応を良くするためのノウハウっていうのは、確実に存在します。 売れる言葉と売れない言葉というのは、確実に存在します。 反応のいいホームページの作り方、ブログやFacebookの書き方は、確実に存在します。 それを知っているか、知らないかで、企業や店は大きな差がついていきます。 勉強して、知識を得て、それで行動してみる。 そうするとまた、いろいろな道が見えてきます。 現状に立ち止まったまま、同じことを繰り返していると、風景が変わりません。 行動することで、ちがう風景が見えることがある。 そうすると、どこに行けばいいのかがまたわかってくる。 そしてまた行動する。 この繰り返しで、個人も企業も店も、成長して繁栄していく。 まず、これが基です。 テクニックだけでは、行き詰まる マーケティングにおいて、知識っていうのはとっても重要です。 あるいは、ノウハウと

    甘ったるいかもしれないけど、ボクは、「どんな仕事も『愛』を届けること」だと思っている。
  • 歯ブラシをもっている人より、モバイル端末を持っている人のほうが多い

    iPhone6が届いたと、カメラのキタムラさんから連絡がありました。 メモリーが128MBの大容量の機種は、予約しなければすぐに買えないということで、予約しておいた。 まだ取りに行っていないけど、楽しみです。 人々にとってスマートフォンはメインのコンピューター 現代社会、スマートフォンは、ボクたちにとってもはやメインコンピューターになっていると言っても過言ではありません。 ある調査では、世界の人口70億人のうち、歯ブラシをもっている人は42億人、それに対してモバイル端末をもっている人は51億人と言われています。 モバイルデバイスは人々がインターネットにアクセスする重要な装置になっています。 当にすごい世界になった。 スマートフォンがさらに普及することで、企業活動も驚くほど多様な可能性が出てきます。 さらにIT家電やウェアラブル端末。 グーグルグラスやアップルウォッチ。 健康を管理してくれ

    歯ブラシをもっている人より、モバイル端末を持っている人のほうが多い
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/10/12
    関係性がキーワード。みんな、誰からお洋服を購入してますか?[マーケティング][ビジネス][スマートフォン][関係性]
  • 【満員御礼 終了】12/8(月) 鈴鹿サーキット エクスマ セミナー

    鈴鹿サーキットでセミナーをします 【鈴鹿サーキット エクスマ セミナー】 個人を出して、圧倒的に売上を上げる方法 12月8日(月)午前11時から午後7時くらいまで。 参加料は25,000円(消費税含む)。 50名募集です。 鈴鹿サーキットでのF1グランプリも終わり、ボクの秋休みもそろそろ終わります。 考えてみたら、10月に入ってから、仕事らしい仕事はしていません。 仕事らしい仕事っていうのは、セミナーや講演、コンサル、研修講師、ワークショップなどなど。 もちろん、仕事のために資料を読んだり、を読んだり、ブログで発信したり、シナリオを考えたりすることはやっています。 今も仕事っていえば仕事です。 10月15日に、ガナーズの勝村くんと埼玉スタジアムでやるセミナーが10月の仕事始めです。 F1休暇を2週間もとっています。 自由にスケジュールを入れられる仕事のスタイル。 自分の生活やライフスタイ

    【満員御礼 終了】12/8(月) 鈴鹿サーキット エクスマ セミナー
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/10/10
    行かない手はないね。このセミナーは。
  • こんな看板見たことない!劇的に集客が増えた薬局の看板

    店の名前だけの看板はもう意味がない時代 エクスマの塾生さんで、ボーダー柄が好きな薬局の社長がいます。 荒木 豊さんという若い社長さん。 駅前にある漢方薬局です。 彼が塾に来た時に実施したのは、店の看板。 それまでは普通の看板でした。 「中国漢方 駅前漢方 ごじょう」 店の名前しか書いていない。 電話番号も問い合わせも書いていない。 この看板は駅のホームからも見えます。 実にもったいないことです。 見ている人に「ああ、漢方薬局があるんだ」しか思ってもらえません。 関心のない人はそもそも見ません。 たとえばあなたが、不妊で悩んでいるとします。 漢方薬にはまったく興味がありません。 でも、この薬屋さんの漢方相談で、今までずっと不妊治療やっていてダメだった人が、漢方薬で妊娠しやすい身体になって、妊娠できた。 そういうことがたくさん起こっているとしたら、もったいない看板だと思いません? もったいない

    こんな看板見たことない!劇的に集客が増えた薬局の看板
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/10/08
    とっても分かりやすい。自分のお店もこれを参考にどういう事ができるか考えて見たら良いと思う。
  • 恋人が欲しい欲しいと思っていても、何も行動を起こさず、閉じこもっていたら恋人はできない

    店頭の黒板の告知で売上が140%増えた イオンモールの仕事をしています。 九州イオンさんの仕事です。 イオンモールに入店している専門店の店長さんやスタッフの方々を集めて、一日、研修します。 エクスぺリエンス・マーケティングの基、販促物の作り方、POPの書き方、などなどを 九州各地で実施しています。 今年で3年目になります。 3年もやっていると、かなり成果が上がります。 たとえば、「下屋」という、下専門店があります。 全国展開している店です。 そこの大分のフランチャイズの社長さんはいつも研修に来てくれています。 ここのPOPや販促は明らかに、全国の「下屋」さんの店舗とはちがいが出ています。 ある商品は、POPをつけただけで、その商品の売上が全国の下屋のなかで一番の売上になったり、他の店ではまったく売れていない商品がとっても売れたりしている。 今年5月に店頭に設置した黒板。 母の日の

    恋人が欲しい欲しいと思っていても、何も行動を起こさず、閉じこもっていたら恋人はできない
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/10/08
    当たり前だと思う事をしっかり伝える事が大切。
  • 何がカッコよくて、何がカッコ悪いのか|藤村正宏 編

    独占するのはカッコ悪い。 共有するのはクール。 オレオレ情報はカッコ悪い。 控えめな態度はステキ。 横並びはカッコ悪い。 尖がった個性はカッコいい。 言い訳するのはカッコ悪い。 誤りを認めるのが強い。 緻密な計画を立てるのはカッコ悪い。 行動しながら計画するのが面白い。 人の失敗を願うのはカッコ悪い。 人の成功をよろこぶほうが成功する。 過去に捉われるのはカッコ悪い。 向かい風に胸をはるほうがいい。 変化を恐れるのはカッコ悪い。 変化は楽しいものと、面白がるほうがいい。 考え方を押し付けるのはカッコ悪い。 評価なんて、どうでもいいから。 手を抜くのはカッコ悪い。 限界までやってみるのが、好き。 利益や売上の話しより、恐竜の話しが好き。 TV見るより、を読むのが好き。 ベートーベンより、バッハが好き。 カルピスより、ブラックコーヒーが好き。 寿司より、蕎麦が好き。 ルノアールより、ウォーホ

    何がカッコよくて、何がカッコ悪いのか|藤村正宏 編
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/10/03
    藤村先生の好みがいきなりキターーーーーー(笑)[][考え方]
  • 世界のビジネスも、日本のやり方になってきている

    創造力とはつなぐ能力 「創造力というのは、いろいろなものをつなぐ能力だ」 と言ったのは、アップルの創始者スティーブ・ジョブスですが、ボクもブログやセミナーでジョブスのこの言葉をとりあげています。 「創造力」というのは、ゼロから新しいモノゴトを生み出すことではなく、既にあるモノゴトをつなげること。 そういうこと。 たとえば大ヒットしたソーシャルゲーム、「パズドラ」はその名前が表す通り、パズルとドラゴンを組み合わせています。 RPGゲームのシナリオの定番ドラゴンを倒しながら経験値を上げ、目的を達成するゲームと、パズルゲーム。 今までゲーム業界ではありえない組み合わせだったわけです。 まさに、非常識。 それをうまく「つなげる」ことで、大ヒットという結果になったわけです。 あなたの商品やビジネスを、いろいろなモノゴトと組み合わせてみる。 一見、組み合わせるのがむずかしそうなモノものでも、さまざまな

    世界のビジネスも、日本のやり方になってきている
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/10/02
    組み合わせ一つで、新たなビジネスが生まれる可能性が大いにある。
  • イノベーションとは新しいことをするのではなく、古い常識を捨てること

    アメリカ式資主義の終焉 20世紀は企業側から見ると「大量生産」の時代でした。 同じ質の同じモノを多くの人に、より多く売る企業が成功を収めたわけで、これが「アメリカ式資主義」の考え方。 人々もモノが多いことで幸せを感じていました。 そして、このアメリカ式資主義はモノもサービスも質が同じで、大量に作り出せることが売れる条件であったため、例えばどのメーカーの自動車もほとんど同じ性能という「規格大量生産」の時代を創出しました。 だから、生産システム、商品開発、マーケティング戦略、人材育成など、すべて規格大量生産に合わせた仕組みになっていて、「個性的」であることは企業にとって不要なことでした。 ところが、21世紀のソーシャルメディア時代になって世の中は大きく変わりました。 人々がモノの豊かさや量の多さに幸せを感じなくなってくるとともに、規格大量生産よりも、「個性化」や「多様化」、「情報化」に注

    イノベーションとは新しいことをするのではなく、古い常識を捨てること
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/09/30
    まさにこれからの時代に大切なこと。創造的破壊。
  • 画一化された現代 勉強しなきゃ成功しない

    今の時代勉強しなきゃね 土曜に渋谷でトークライブをやって、その後、夜に大阪に入りました。 そして、日曜日は夜まで、漢方薬局の先生方にセミナーをしていた。 250名の薬局の先生が参加してくれて盛り上がりました。 ありがとうございます。 世の中のビジネス環境が変わると、それに対応するために、さまざまなことを勉強しなければいけない。 それはみんな思っている。 そして、昨日参加していた先生たちは、危機感をもっている、みんな意識が高いひとたちでした。 勉強しようと思っていても、なかなかできない人もいます。 忙しいとか、用事があるとか。 でもみんな、そういう予定も調整して、全国から大阪まで来ているわけです。 当に今の時代、成功するためには、勉強しなければならないと思う。 別にセミナーとかに参加しろっていう意味じゃない。 忙しくて勉強できないって言い訳をやめること。 姿勢さえあれば、どこでも、どんなこ

    画一化された現代 勉強しなきゃ成功しない
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/09/29
    そう。時代はとてつもないスピードで動いてます。コーヒーを飲みながらパソコン1つでスゴい売上を上げてる人をボクも知っています。
  • 本当に競争するのは同業他社じゃない

    新しいコトをするのはいつもエキサイティング 今日は短パン社長こと、株詩会社ピーアイの奥ノ谷社長とトークセッションライブをやりました。 始めてのカタチで、どうなるかと思っていましたが、とっても評判がよかった。 「とても楽しかった」 という声をたくさんいただきました。 そして、そのあと「すごく役立ちました」と言ってくれます。 楽しくて役立つって、「場」としてはとってもいいセミナーってことですよね。 会場もカッコいいステージがあって、音響もいいしね。 とりあえずホッとしているところです。 塾生さんの坪井さんが名古屋から駆けつけてくれたし、北海道の塾生さん、松 仁さんは奥様と一緒に来てくれました。 うれしいですよね。そういうのは。 ほかにも山口県や札幌、遠くからきてくれました。 今日はあえて、台なしでのトーク。 何が飛び出してくるかわからない。 もちろん、すべてがトークではなく、短パン社長もボ

    本当に競争するのは同業他社じゃない
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/09/27
    一緒に講演できたことがまず嬉しいです❤️
  • 見てもらえない時代、思わず読みたくなるブログタイトルのつけ方

    ソーシャルメディア時代は、たくさん見るべき情報がありすぎて、なかなか読んでもらえません。 ブログだって、ものすごい数ある。 そんな、なかなか見てもらえない時代に、ブログのタイトルはとっても重要です。 思わず読んでみたくなる、そんなブログのタイトルの作り方について書こうと思います。 音楽がないとつまらない世界 先日東京の青山のアパレルメーカーのショールームで、エクスマセミナーをやりました。 実験的なセミナーだったので、塾生さんだけの、クローズドなセミナーでした。 誰もが参加できるセミナーにしていく予定ですが、新しいことをやるときには、コンテクスト(文脈や世界観)を共有している人じゃなければ、理解できないところもあるので、あえて、塾生さん限定にさせていただいたんですね。 その中で、さまざまな音楽を使いました。 あらためて、音楽のチカラってすごいなって思った。 音楽は一瞬のうちに、空間を個性的に

    見てもらえない時代、思わず読みたくなるブログタイトルのつけ方
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/09/26
    検索エンジンより読んでもらえるタイトルを。検索エンジンばかり気にしてるブログタイトルは、内容がともなってない事も多々。それよりも書きたいこと、読んでもらいたい事を素直に書く。これ一番です。
  • すごいスピードで未来がやってきている。そういう世界にボクらは住んでいる。

    外科手術ロボットは名医 塾生の山千夏さんのFacebookの投稿が流れてきました。 中日新聞の2014年9月19日朝刊、第一面。 『胃がんロボ手術保険適用』という見出し。 内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ」を使った胃がん手術が、保険適応になったって記事。 人間の医者が実施するよりも、手術後の合併症が5分の1に激減する。 理由は手ぶれが防止できるため。 人間よりもより安全な手術ができるわけです。 すごくないですか? ダビンチの手術は腎がんでも一部適用されている。 従来の腹腔鏡手術に比べ難しい部位も手術しやすくなり、腎臓への負担も少なくなる。 外科手術はロボットのほうが名医になるってこと。 (「ダビンチ」じゃなく「ブラックジャック」とかの名称にしたらよかったのに、ってちょっと思った) いい時代になったなって、素直にそう思った。 奇しくもボクは東京でセミナーをする日だった。 そのセミナーで「I

    すごいスピードで未来がやってきている。そういう世界にボクらは住んでいる。
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/09/23
    仕事観が変わってきている。まさにエキサイティングな時代。
  • 商品、サービスの魅力では売れない時代、ビジネスモデルをイノベーションすること

    商品やサービスって差がわかりにくい 消費者は商品そのものの魅力では、もはやお金を使わなくなっている。 商品やサービスの差はわかりにくくなっている。 平たく言えば、みんないい商品であり、いいサービスってことです。 そう思いませんか? そういう時代だからこそ、 商品やサービスをイノベーションするのではなく、ビジネスモデルをイノベーションすることが大事。 そのためには、ボクがいつも言っている、「体験」を売るという視点が重要。 「体験」を売るという視点で考え始めた時、あるいは「体験」を売るという視点に気づいた時から大きく変わります。 その後の展開が、まるでちがってくるのです。 広告のデザイン、ダイレクトメール、お店の作り方、商品の品揃え、サービスの仕方、すべてこういう視点で展開していきます。 そうするどういうメリットがあるかというと、そこに「独自化」という価値が生まれてくるのです。 ここで注意して

    商品、サービスの魅力では売れない時代、ビジネスモデルをイノベーションすること
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/09/20
    一度自分の扱っている忘れてみてもいいかもしれない。あ。ホントに忘れちゃダメですよ。(笑)扱ってる商品がそのお客様にどういう体験を与えてるか?を考えるのが大切ってこと。
  • ソーシャルメディアマーケティングの基本をもう一度確認しておこう

    一方通行にならないように気をつけよう ソーシャルメディアが出てきて、日常生活にかなり普及しましたね。 企業はFacebookページを作ったり、Twitterの公式アカウントを作ったりして、情報を発信して、マーケティングに利用しようとしました。 でも、「思ったほど効果がない」と感じている企業が多いのも事実。 それは、やり方や手法の問題もありますけど、そもそもソーシャルメディアマーケティングを理解していないということが、一番の問題なのだと思うのです。 ソーシャルメディアというのはもともと、企業のために存在するメディアではないということ。 多くの企業が、ソーシャルメディアに一方通行の情報や広告を垂れ流し続け、生活者に無視されている。 ソーシャルメディア、特にSNSでは、それぞれのSNSのルールに従って、人々が自由にコミュニケーションしている場です。 そこにいきなり企業が入り込んで、「新商品が出ま

    ソーシャルメディアマーケティングの基本をもう一度確認しておこう
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/09/16
    お客さまに毎日お手紙は書けません。でもソーシャルメディアを使ってお手紙は毎日書けますよね。コミュニケーションってそういうこと。
  • 会社に価値があるのではなく、働いている個人に価値がある

    2つ以上の仕事をするといい理由 公務員さえ、安定的な職業だとは言えない、激動の時代です。 セーフティネットのために、今やっている職業の他に、もう一ツ仕事を持つというのは、ある意味正解だと思う。 そして、2つ目の仕事は、好きなことを主眼で考えてみる。 好きなコトを組み込んだ仕事ができないかを検討してみましょう。 ボクの塾生さんは、そういう人がたくさんいます。 美容師がビジネス書を出してもいい ボクの塾生さんの、勝村大輔さん。 繁盛している美容室を2店舗経営しているオーナー。 御自身も美容師。 サッカージャーナリストという仕事もある。 さらに、マーケティングコンサルタントもしている。 セミナーの講師もしているし、ビジネス書も出版している。 美容師の仕事も好きですが、サッカーも、コンサルタントも、セミナー講師も、ビジネス書を書くのも、みんな好きなこと。 だから勝村くんは、たとえ美容室という商売が

    会社に価値があるのではなく、働いている個人に価値がある
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/09/12
    ボクも書きますし、言います。ケイスケオクノヤって。(笑)でも本当にそういうことなんだろうな。エクスマに出会えたおかげなんですけどね。そしてそれを行動に移した自分を褒めてあげたい。