タグ

2006年8月20日のブックマーク (49件)

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Ruby + Emacsでアプリの日本語化
  • 思い出美化委員会 - 前戯の途中ですがニュースをお送りします。

    産休中の女子社員のひとが会社に来ていました。無事にひねり出しましたよと赤ん坊の顔を見せに来ていました。他の女子社員やらとわーわー大騒ぎしててうるさいよバカ。今ならこの騒ぎに乗じてパイオツが揉み放題なのではないかと考えて、2秒で諦めました。それにしても(赤ん坊に関する知識がまるでないのでよく分からないのだけれど)生後3ヶ月だかそんなんを外に連れ回したりしてもええのんか。少なくともこの職場はだめだろうと思う。だって空気が悪すぎる。あらゆる意味で。出世欲に取り憑かれた魑魅魍魎(くさい息を吐いたりする類の)がウヨウヨしてるし一刻も早くこの場を去ったほうが賢明であるよ。と思いつつ、少し離れた場所から見ていました。というのも僕は僕で、赤ん坊ではなく、ほんの少しの、モヤモヤしたなんともいいようのない気持ちを抱きかかえていたからで、なんなのさ。ぼく桃太郎のなんなのさ。教えてよドラえもん。以前に恋人であった

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    無駄に切ない。。
  • MOONGIFT - SVK

    Click-N-Run For Mac クリックだけで各種オープンソースがインストールできる。Mac OSX向けの配信ソフトウェアです。 Click-N-Run For Mac 昔、Lindows(現Linspire)と言うLinuxディストリビューションが存在した(Linspireは健在)。売りの一つがClick-N-Runだ。アプリケーションを選んで、クリックすればインストール完了と言う手軽さが便利な機能だ。 まさにあれを髣髴とさせるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMacLibre、Mac OSX向けのオープンソース配信ソフトウェアだ。 久々に衝撃を受けるソフトウェアに出会った。MacLibreを起動すると、Create/Internet/Multimedia/Office/Utilitiesにカテゴライズされた各種ソフトウェアが並ぶ。後はインストール

    MOONGIFT - SVK
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    SubversionとCVSの同期レポジトリ
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000995.php

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    結構知らないのあるな。
  • ITmedia Biz.ID:「FolderShare」でフォルダを同僚と共有しよう

    無償のソフトウェア「FolderShare」を使うと、自分のPC内のフォルダを同僚のPCと自動的に同期できる。メールに添付して送るには大きすぎるファイルのやりとりをしたいときに使ってみよう。 無料のソフトウェア「FolderShare」を使うと、自分のPC内の特定のフォルダを他人と共有したり、自分のPCを2台登録して、それぞれのPCの特定のフォルダを同期したりできる。共有したフォルダにファイルを入れておけば、ネットワークにつながっている間に自動的に相手のPCのフォルダにもコピーされているというものだ。米Microsoftがこのサービスを提供する会社を2005年に買収し、現在はWindows Liveサービスの1つとなっている。 今回は、Windows環境でインストールし、複数人で同じフォルダを共有する方法を解説する。メールに添付して送るには大きすぎるファイルを同僚と共有したいときに使うと便

    ITmedia Biz.ID:「FolderShare」でフォルダを同僚と共有しよう
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    FolderShareだとマックとの共有も簡単そう。
  • 404 Blog Not Found:"Crowds"は「みんな」じゃない

    2006年08月11日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 "Crowds"は「みんな」じゃない - 書評 - 「みんなの意見」は案外正しい 両方読んでみてはっきりわかった。 The Wisdom of Crowds James Surowiecki 「みんなの意見」は案外正しい 小高 尚子 訳 「みんな」と"Crowds"は似て非なる概念であることに。 面白いことに、"The Wisdom of Crowds"の直訳、「群衆の叡智」というのはかなりいい線をついている。ポイントは、それが「群衆」、すなわち「群れている」だけの「衆」であることだ。 これは、実は「みんな」とはだいぶ違う概念だ。「みんな」と我々が言う場合、そこに「みんなの敵」は入らない。我々が指す「みんな」は単に「群れている」だけではなく、「ある程度共通の思考や指向を持つ」ということを暗示している。すなわち、「

    404 Blog Not Found:"Crowds"は「みんな」じゃない
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Wisdom Of Crowdsは『みんなの意見は案外正しい』と訳すと本質を見誤る、と言う話。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Crowdsourcing

    「群衆の叡知」(Wisdom of Crowds)を利用し価値を創出する行為に、これまでは「これだ!」という名がついていなかった。 「ウェブ進化論」第五章「オープンソース現象とマス・コラボレーション」の中でも議論した「群衆の叡知」に関わる大きな流れを、企業や組織がこれからどう戦略的に活用していくかという話である。 ここに「Outsoucing」ならぬ「Crowdsourcing」という言葉を発明し、この言葉を広く一般に普及させるとともに、提唱者的ポジションを確保しようと企図するのが、Wired誌編集者のJeff Howeだ。 彼はまずWired誌2006年6月号に 「The Rise of Crowdsourcing」 http://www.wired.com/wired/archive/14.06/crowds.html Remember outsourcing? Sending job

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Crowdsourcing
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    クラウドソーシングについて
  • クラウドソーシング

    クラウドソーシングという言葉が盛り上がっている。 こことかこことかここ。 面白いのが カンブリアンハウスだ。 ここがサイト。 アイディアとか、プログラミングとか、デザインとか、みんなでわいわいやって利益をだして、分配しましょう、というコンセプトだ。 新しい働き方で暢気に書いていたのだが、まさにそんな感じ。 すでにサービスを運営しているし。 これは楽しそうだ。 仕事移住と就職活動が落ち着いたら(って落ち着くまで一杯やることあるのだが)、自分も参加してみよう。 こういう仕事業に出来れば、当に住みたいところに住めるのではないだろうか。 あるいはリアルの仕事とネットの仕事をバランスよくこなして行けば、リスク分散になって、リアルの会社と心中しないで済むと思う。

    クラウドソーシング
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    クラウドソーシングについて
  • フリーフォント最前線

    「フリーフォント最前線」は2020年6月30日をもって公開終了となりました。 今までのご愛顧、ご協力ありがとうございました。

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Fontゲットし放題
  • [徳力] 次は「クラウドソーシング」という言葉が注目のようです

    「クラウドソーシング」を体現するMycroft – CNET Japanを読んで。 CNETにMycroftというサービスの記事が掲載されていました。 「Mycroft」というサービス自体は、「ネットワークでつながった数多くの人々の力を借りて、データ処理やキーワードの付加といった比較的簡単な仕事をいっきに片づけてしまおう」というサービスのようなのですが、気になったのはタイトルに使われていたクラウドソーシングという言葉。 「群衆にアウトソースするからクラウドソーシング」ということだそうです。 実は、クラウドソーシングという言葉を始めて聞いたのですが、今年の6月にWiredで提唱された言葉のようで、すでにいくつかの記事にもまとまっていました。(ちょうど、今日梅田さんのブログでも紹介されていました。) ・思いつきだけでも発明長者に – クラウドソーシングによるソフト開発 ・みんなの力を借りて何か

    [徳力] 次は「クラウドソーシング」という言葉が注目のようです
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    クラウドソーシングについて
  • ベンキュー、プロジェクタ用ワイヤレスモジュール

    ベンキュージャパン株式会社は、プロジェクタに装着してPCとワイヤレス接続を行なうモジュール「Link Pro」を8月11日より発売する。価格は29,800円。対応するプロジェクタは「MP620」、「MP770」、「MP720p」。 プロジェクタ側のDVI-I端子に装着し、PCとネットワークでの接続を可能にするモジュール。PCとの接続には付属ソフトウェアを使用し、IEEE 802.11a/b/gの無線LANに対応する。最大1,024×768ドットの映像伝送が可能で、無線LAN利用時の最大接続距離は約20m。 Ethernet端子も備えており、有線での接続も行なえる。また、ネットワーク用のハブを介することで、最大10台のPCとの無線/有線による同時接続にも対応する。 外形寸法は196×81×86mm(幅×奥行き×高さ)、重量は276g。 □ベンキュージャパンのホームページ http

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    これは便利そう。BenQのプロジェクタにしようか・・・
  • 404 Blog Not Found:「群衆の叡知」ではなく「叡智の群衆化」

    2006年08月10日03:40 カテゴリPsychoengineering書評/画評/品評 「群衆の叡知」ではなく「叡智の群衆化」 実は「群衆の叡智」は、マキャヴェリまで遡れる。 マキアヴェッリ語録 塩野 七生 My Life Between Silicon Valley and Japan - Crowdsourcingここに「Outsoucing」ならぬ「Crowdsourcing」という言葉を発明し、この言葉を広く一般に普及させるとともに、提唱者的ポジションを確保しようと企図するのが、Wired誌編集者のJeff Howeだ。Vacation中につき手元にがないので正確な引用は出来ないが、彼はこういう趣旨のことを言った。 群衆は、「何が正しいのか」という設問には苦手でも、「どちらが正しいか」という設問には案外的確な答えを出すものだ 群衆が叡智を発揮するのは、実は最後の段階なのであ

    404 Blog Not Found:「群衆の叡知」ではなく「叡智の群衆化」
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    クラウドソーシングについて
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    クラウドソーシングに関して
  • POLAR BEAR BLOG 「あなたはもう参加者です」戦略

    今月号のハーバード・ビジネス・レビューに「ロイヤルティ・プログラムを見直す法」という論文が掲載されているのですが、その中で興味深い実験が解説されていました。 実験はこんな感じ。ガソリンスタンドで「スタンプが8個貯まれば1回無料で洗車」というカード(カード1)と、「スタンプが10個貯まれば1回無料で洗車」というカード(カード2)の2種類を用意します。これだけだと後者のカードの方が不利ですが、カード2を渡す時には2個のスタンプを無料で押すというプロモーションを行います。つまり両者の間には実質的な差が無いのですが、カード1は「まだスタンプ集めが始まっていない状態」、カード2は「既にスタンプ集めが始まっている状態」になっているわけです。 この2種類のカードを実際に使ってもらうとどうなるか?すべてのスタンプを集めて無料洗車を請求した割合を比較すると、カード1では全顧客の19%に過ぎなかったのに対し、

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    最初からポイントがあるとか、RSSの設定がしてあるとか。敷居を如何に下げるか。
  • エリート!=頭のいい人たち : 404 Blog Not Found

    2006年06月07日14:35 カテゴリTaxpayer エリート!=頭のいい人たち それはエリートを勘違いしています。 ローマ人の物語II 塩野七生 非日乗的日乗inowe社長blog: 大阪弁で物言う株主エリートを目指して勉学に勤しむ青少年のお手となる憧れとなる元通産省のやってたひとが 「知って買ったわけじゃあないんです聞いちゃってるってことなんですね」エリートとは、「選良」の事です。 英語版のWikipediaにも、ちゃんとそう書いてあります。 Elite - Wikipedia, the free encyclopedia Elite (also spelt Élite) is taken from the latin, eligere, "to elect". 当然「選抜」されるのですから、「頭がよい」ことは必要条件にはなります。しかし充分条件とはほど遠いですし、必要条件の筆

    エリート!=頭のいい人たち : 404 Blog Not Found
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    確かに、エリート能力の分散・細分化というポイントを塩野七生は気がついていない。 そういった新しいステージに、ローマンエリートとは違ったエリート像を、僕らは構築していく必要
  • 強欲2.0 : 404 Blog Not Found

    2006年08月05日18:00 カテゴリValue 2.0 強欲2.0 一言で言えば、「貧すれば鈍する」ということなのだけど、一口に年収300万円といっても、「年収150万がせいぜいなのに、がんばって300万を維持している」のも年収300万なら、「年収3000万もカタいのに、300万円稼いだところで仕事を切り上げる」人もいる。 分裂勘違い君劇場 - 世の中は強欲な人間以外は幸せにはなれないようにできている 現実には、ムリに背伸びをせず、年収300万円で満足して、快適に暮らそうとすると、結局、どんどん追い詰められていき、過酷なハードワークをしないと生きていけない状況に追い込まれるんですよ。 それで、どんな人な金持ちになるかといえば、実は後者なのだ。 面白いのは、「年収3000万円の能力をきっちり使って年収3000万円」の人より、「年収1000万円ぐらいで切り上げる」人の方が、お金に余裕のあ

    強欲2.0 : 404 Blog Not Found
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    すごいエントリ。これは常に考えないといけない。自分が強欲2.0にたどり着くのは、何となく3000万円だと思ってた。ただ、余裕を持って3000万円にたどり着かなくちゃいけない。そこがポイ
  • 「Massively Parallel Human Computing」あるいは「Artificial Artificial Intelligence」が「マイクロ・ワーク」を生む、という話 - H-Yamaguchi.net

    聞いてない人向きに解説すると、「ゲーム内労働」というのは、ゲーム内でGMやその助手、あるいはモンスターなどのNPC役を就労機会として活用できないか、といった考え方だ。これなら自宅から出られない人、出たくない人でも働くことができるし、日国内の人である必要も場合によってはない。 ただこの「ゲーム内に労働の場を」というのは、けっこうゲーム会社にとってはハードルの高いもののようで、現実には難しいのではないか、みたいなコメントが会場からあった。確かにそうだろうと思う。最大の懸念は「そんなことをしてコストに引き合うメリットがあるのか」という点で、部外者の私には想像の範囲外だが、懸念は理解できる。また、特に海外へのアウトソーシングみたいなことを考えると、そんなしくみを管理できるのか、という問題もあるだろう。 そういう話は一応わかったつもりの上で、だが、こういうかたちでサービス内に外部労働力を活用すると

    「Massively Parallel Human Computing」あるいは「Artificial Artificial Intelligence」が「マイクロ・ワーク」を生む、という話 - H-Yamaguchi.net
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    マイクロワーク・ゲーム内労働とかについて
  • 株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service

    Substantiation/Perspective - Scanning 情報収集の目的は、それを分析、評価して、次の行動の決定を行う判断に資する点にあります。膨大な公開情報をベースに、地道に分析し、意味づけを繰り返し、点と点を結ぶ線を見いだすこと。戦略上の重要決定には、こうしたインテリジェンス活動を通じた、俯瞰図が欠かせません。 Big Picture/Bottom Line - What/so what 企業では、公開情報よりも足で稼いだ情報や非公式に入手した情報を重視する傾向がありますが、それだけでは広い視野を失いがちです。俯瞰するには、幅広い視点から事実を積み上げることが重要で、そのためにも公開情報も宝の山であることを再認識する必要があります。全体を俯瞰しながら、ディテールの動きにも目配りすることも大事。ズームアウトとズームインを繰り返すことで、注視すべき構造変化の要因を見いだす

    株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    そろそろトフラーも読むか。新しいワークスタイルについて言及が多いってのが読んでみたい。
  • みずほ情報総研、Salesforceを用いた金融業向け顧客管理・営業支援サービス

    みずほ情報総研株式会社は7月24日、株式会社セールスフォース・ドットコムと業務提携契約を締結したと発表した。今回の提携により、みずほ情報総研は金融機関等に対して、オンデマンド型顧客管理・営業支援サービスを提供する。 同社が今回提供するのは、セールスフォース・ドットコムのオンデマンドCRMSalesforce」を用いた不動産売買や相続税対策、証券運用等のウェルスマネジメント業務、信用審査や担保条件、財務状況等の審査・融資業務など、金融関連業務向けにカスタマイズした顧客管理・営業支援サービス。同社によると、これらのサービスは、2005年11月に営業を開始した株式会社みずほプライベート ウェルスマネジメントやみずほキャピタル株式会社で導入済みとのこと。 同社では今後、金融業界をはじめ、不動産業、サービス業などそれぞれの業界に適した顧客管理・営業支援サービスを提供すると説明。また、人事管理・給与

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    みずほとSalesforceによる、ある意味マッシュアップサービス。 こういうのやりたい。
  • リコー、「GR DIGITAL」の機能拡張ファームウェア第2弾

    リコーは24日、デジタルカメラ「GR DIGITAL」の機能拡張ファームウェアを28日に公開すると発表した。無償でダウンロードできる。ユーザーによるアップデートに加え、銀座サービスセンターでの更新も無償で受け付ける。 3月24日に続く機能拡張ファームウェア第2弾。導入することで、次の2つの機能が加わる。 ●ADJ.ダイヤルへの機能設定 従来からGR DIGITALでは、背面右上のADJ.ダイヤルを押し込むことで、計4つのショートカットアイコン(ADJ.ボタン設定)を表示させることが可能だった。ユーザーはそのうち、2つのアイコンに8種類の機能を任意に割り当てられる。 ただし4つのアイコンのうち残り2つには、出荷時から「露出補正」と『ホワイトバランス」が固定され、ユーザーによる変更は不可能だった。 今回の機能拡張ファームウェアにより、計4つのすべてのアイコンに任意の機能を割り当てられるようにな

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    アップデートしないと。。。
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Mac用Ruby On Railsアプリケーションサーバー。
  • 株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service

    Substantiation/Perspective - Scanning 情報収集の目的は、それを分析、評価して、次の行動の決定を行う判断に資する点にあります。膨大な公開情報をベースに、地道に分析し、意味づけを繰り返し、点と点を結ぶ線を見いだすこと。戦略上の重要決定には、こうしたインテリジェンス活動を通じた、俯瞰図が欠かせません。 Big Picture/Bottom Line - What/so what 企業では、公開情報よりも足で稼いだ情報や非公式に入手した情報を重視する傾向がありますが、それだけでは広い視野を失いがちです。俯瞰するには、幅広い視点から事実を積み上げることが重要で、そのためにも公開情報も宝の山であることを再認識する必要があります。全体を俯瞰しながら、ディテールの動きにも目配りすることも大事。ズームアウトとズームインを繰り返すことで、注視すべき構造変化の要因を見いだす

    株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    ケータイ・オンリー・ユーザーが1900万人!この感覚は自分には分からない。。。
  • XPre(エクストリーム・プレゼンテーション) - ふぇみにん日記(2006-07-19)

    _ XPre(エクストリーム・プレゼンテーション) 去年あたりから、やたらプレゼンテーションの機会が増たのですが、何とか自分のプレゼンテーションの殻を破ろうと考えていて、とりあえずは、XPre(エクストリーム・プレゼンテーション)と適当に名付けだけしておきます。:) XP(エクストリーム・プログラミング)の華がペア・プロ(ペア・プログラミング)であるならば、やはり XPre の華はペア・プレ(ペア・プレゼンテーション)でしょうというわけで、ここしばらくはペア・プレに挑戦中です。 写真は、先日の「Ruby 勉強会@関西-11」の際のコウザイさんとのペア・プレです。 ペアでのプレゼンテーション自体は決して新しいスタイルではなくて、テレビ教育番組などでおなじみの手法です。 教育番組でのペア・プレのスタイルは、大雑把に三通りに分類できそうです。 (1) 料理番組系 ほとんど進行は講師。アシスタン

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    ちょっとひねったプレゼン方法の数々。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    アメリカではすごい勢いでSNSがオフィスに進出しているとのこと。
  • Passion For The Future: 老ヴォールの惑星 小川一水

    老ヴォールの惑星 スポンサード リンク ・老ヴォールの惑星 「偵察機の墜落により、おれは惑星パラーザの海に着水した。だが、救援要請は徒労に終わる。陸地を持たず、夜が訪れない表面積8億平方キロの海原で、自らの位置を特定する術はなかったのだ―通信機の対話だけを頼りに、無人の海を生き抜いた男の生涯「漂った男」、ホット・ジュピターに暮らす特異な知性体の生態を描き、SFマガジン読者賞を受賞した表題作ほか、環境と主体の相克を描破した4篇を収録。著者初の作品集。 」 表題作は「SFが読みたい!」誌の2006年版 年間ベストSF 国内編で、堂々第1位の作品。その他に3つの短編が収録されている。4作ともひたすら素晴らしいハードSFSF好きでまだ読んでいなければ絶対のおすすめ。 読後感はテッド・チャンの短編集「あなたの人生の物語」と似ている。どちらも現代SF最高レベルの出来だが、あちらが「神の不在」がテーマ

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    小川一水の海サバイバルものSF。買ったような気もするがどこにもない・・・
  • Ruby on RailsコンテストからRuby on Railsエンジニアの求人・転職情報まで-Drecom Award on rails 2008

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Ruby On Railsによるソフトウェアコンテスト優秀作品
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ClickTaleでネットユーザーの行動が観察可能に

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter recapping noteworthy happenings in tech over the past few days. This week, TechCrunch viewed leaked documents out of

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ClickTaleでネットユーザーの行動が観察可能に
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    オンラインのユーザー行動を逐一チェックできるサービス
  • スタイルシートを書く時のガイドライン - 2xup.org

    2006-07-11T19:56:28+09:00 会社ではやっているのだけれど、自分のウェブサイトでもやってみよう。と簡略記述を利用する場合の値の順序やらもまとめとく必要があるのかもしれないけれど、セットフォーマットルールやプロパティの順番だけをサクッとまとめて資料にしてみました。課題は残したもののこれだけでも相当すっきり。詳細やセットフォーマットルールに関しては、ダウンロードできるようにしている資料を参考にしていただくとして、このエントリーではプロパティの順序についてまとめることに。自分自身が実際に作業を進めていくことを考慮し、その考えに基づいて設定したモデル別の順序は以下の通り。 生成 内容, 自動番号付け及びリスト (Generated content, Automatic numbering, and Lists) 利用者インターフェイス (User Interface) ビジュ

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    CSSを作成するときのお作法。
  • 負けず嫌いの慈善 - アンカテ

    ワールドカップを見て思うことは、やはり一流の選手は皆負けず嫌いだと言うこと。そして、超一流の選手はだいたい負けず嫌いの程度の超一流。 そしておそらく、負けず嫌いの程度においては、超一流のサッカー選手にも負けない超超負けず嫌いのビル・ゲイツが慈善事業を始めることには、もっと注目すべきである。 これを「WEB2.0競争でGoogleやYouTubeに負けることが見えてきてボロが出る前に逃亡したのだ」と見るのは違うと私は思う。もちろん、状況は不利だと思うし、株価に影響するからそれをそのまま言えなくても、ゲイツも同じように考えているとは思う。ただ、ゲイツには潤沢なキャッシュがあるのだから、それを使えば、いかに時代からはずれようともマイクロソフトを支えることはできる。長年蓄積した有形無形の資産をそういうふうに吐き出してしまう会社も多いから、ゲイツがそれをしたって、非難されることはないかもしれない。

    負けず嫌いの慈善 - アンカテ
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    ゲイツのこの行動は、どうしても『レベルE』のバカ王子(でも天才)による『地球おもしろ大改造計画』に思えてならない。ほんとに面白そうだからいいけど。
  • Trac レビュー MOONGIFT

    Trac レビュー インストール これは設定までの一部です。 (クリックすると拡大します) 完了です。 (クリックすると拡大します) トップ画面 (クリックすると拡大します) Wiki編集 (クリックすると拡大します) リポジトリ (クリックすると拡大します) ファイル内容 (クリックすると拡大します) 変更 (クリックすると拡大します) リビジョンがあがっています。 (クリックすると拡大します) 履歴 (クリックすると拡大します) 差分 (クリックすると拡大します) タイムライン (クリックすると拡大します) レポート (クリックすると拡大します) チケット作成 (クリックすると拡大します) 検索 (クリックすると拡大します) Trac 紹介はこちら

    Trac レビュー MOONGIFT
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Webベースのプロジェクト管理ソフトウェア。Tracは大きく分けて、Wiki/Subversionリポジトリビューワー/BTS(バグ・トラッキング・システム)の三つの機能がある。
  • デザインのチカラ | Entrepreneurshipを探る旅

    「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場した奥山清行氏は、イタリアで活躍するカーデザイナー。衝突から物を生み出すといったところに焦点が当てられていたが、デザインそのものについても、含蓄の深い発言があった。 例えば、「デザインは無くてもいいもの。だからこそ真剣につくらないと伝わらない。」という主旨の発言。また、司会の茂木健一郎氏の「人間の脳の中では、水やべ物という生きていく上で必要なものを摂取するときに喜ぶ部分と、いいデザインを見て喜ぶ部分は同じ。いいデザインは、人間にとっては必要不可欠なものと同じ位置づけである。」という主旨の発言。「美しくないものは罪」であるというテロップ。 そんな番組を見ていて、ちょうど1年ほど前にアップした「戦略と実践を一体化させるdesign thinking」というエントリーで、スタンフォード大学における「D-School構想」について言及したことを思い出した

    デザインのチカラ | Entrepreneurshipを探る旅
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    これからはデザインの時代という話。
  • Rails と Selenium - テストとか

    ■[Rails][Selenium] Rails と Selenium 01:28 Rails で開発しているアプリケーションに Selenium のテストを組み込むやり方というのはいくつかあるので、ちょっと整理してみる。 Selenium on Rails http://andthennothing.net/archives/2006/05/02/selenium-on-rails-is-getting-dryer うちの社内で使っているのがこれ。テストの書き方として Selenese という書式と RSelenese という書式が使えて、Selenese は |type|q|hogehoge| |clickAndWait|search| みたいに wiki っぽく書ける。Selenium IDE でも http://wiki.openqa.org/display/SIDE/Seleni

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Ruby On Railsの等、Rubyでのテスト駆動に関するTips。
  • 「もう負荷分散は必要ない」---1台で同時50万接続のWebサーバーが登場

    イーツリーズ・ジャパンは,専用LSIを用いたハードウエア処理によって,高さ1.5Uのきょう体1台で50万接続まで可能なWebサーバー専用装置「freeocean」を,2006年7月中旬に出荷する。狙いは「負荷分散装置と複数のWebサーバーを組み合わせたシステム全体を1台で置き換える」(イーツリーズ・ジャパン)こと。価格は機能をWebサーバーに限定し同時接続3万2768コネクションまで可能なエントリ機種が400万円(税別),キャッシュ機能を備えた機種が600万円(税別)。販売目標は今期300台。 freeoceanは,HTTP,TCP/IP,イーサネットなどWebサーバーの機能に必要な最低限のプロトコルをFPGA(Field Programmable Gate Array)で実現したWebサーバー専用装置である。ハードウエアによるHTTPサーバー機能に加え,Perl言語処理系やServlet

    「もう負荷分散は必要ない」---1台で同時50万接続のWebサーバーが登場
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    同時に50万コネクション。新しい概念のWEBプロキシ。
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    ポスト・イット型ホワイトボード。 これはいい!
  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Rubyが本格的に来始めている件に関して
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    firefoxのTips
  • LSIによる超高速キャッシュサーバ - e-trees freeocean

    http://e-trees.jp/product/index.html e-trees のブースに行ったら新製品が出ていた。 1.5Uとコンパクトになって、HTTP 1.1 に対応。 この箱は CPU + memory + HD というごく普通の構成ではなく、 処理をすべて FPGA、つまりハードウェア処理してるので無茶苦茶高速。 DoS 攻撃がきたとしても、多分負けない。 以前の製品は数千万円したんだけど、今回のはなんと400万円。 大規模なウェブシステムだと、ロードバランサと数台のキャッシュサーバを アプリケーションサーバのフロントエンドで置くことになると思うんだけど、 この箱を使うと、それが1台で済んじゃう。 費用対効果を考えると、バカ売れしそうだなあ、これ。 ちなみに mixi あたりで実績はあるらしいよ。 参考) JANOG 15 に LSI Server についての発表資料が

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    400万円で買えちゃう超速キャッシュサーバー。DDos攻撃もなんのその。
  • ITmedia News:“みんなの世界的スパコン”「TSUBAME」

    東京工業大学のスーパーコンピュータ「TSUBAME」が7月3日、同大大岡山キャンパス(東京都目黒区)で披露された。現時点で世界7位の高性能マシンだが、新入生でも使える「みんなのスパコン」がコンセプト。同大は「スーパーコンピュータの新しい利用モデルを確立したい」と期待している(関連記事参照)。 TSUBAMEは、同大が科学計算用に導入したスーパーコンピュータ。多数の汎用CPUを束ねることで超高速な計算を可能にするグリッド式を採用している。 構成は、AMDのOpteronを搭載したSun Fire×655ノード(1万480CPUコア)などによる計算クラスターと、1.1P(ペタ)バイトの大容量データストレージなど。OSはLinuxを採用。全体的な構築はNECが担当した。 ピーク性能は「PCの6万倍」(同大)という85TFLOPS。6月28日に発表されたスーパーコンピュータの性能ランキングTop

    ITmedia News:“みんなの世界的スパコン”「TSUBAME」
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    やるじゃん、東工大。名前の由来、言われるまで気がつかなかった。
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」は結局のところ「ポスト・エヴァ」なのか? : 小心者の杖日記

    「涼宮ハルヒの憂」とインターネット 歳をってアンテナの感度が落ちるのは嫌なものだな……と痛感するのは、一足遅れてテレビアニメ「涼宮ハルヒの憂」を最新放送分まで夢中で見たようなときです。 「涼宮ハルヒの憂」は、谷川流作、いとうのいぢイラストによるライトノベルがコミックス化され、さらにアニメ化された作品。そして、インターネット上を中心に異常な盛りあがりを見せ、その影響はCDやDVDの各種売り上げチャートにも顕著に現れています。 インターネット上では、涼宮ハルヒの憂 オフィシャルサイト、涼宮ハルヒの憂 特設ファンサイトといった公式サイトのほか、YouTubeの動画を細かく追っためがっさにょろにょろ、アニメに登場する場所のデータをまとめたリスト::舞台探訪 - 涼宮ハルヒ、第12話の文化祭で演奏したバンドについてまとめたENOZ ZONEなんてファンサイトまであるほどです。 「涼宮ハル

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    「涼宮ハルヒの憂鬱」現象を多角的に分析
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000973.php

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    日本のOpen Course Wareについて
  • MS、新しいSharePoint Serverの新機能を紹介 - @IT

    2006/6/30 マイクロソフトは6月29日、報道関係者向けの説明会を実施し、年内にリリースが予定されている新しいOfficeシステム製品群のうち、ポータルサーバ製品「Microsoft Office SharePoint Server 2007」の新機能などを紹介した。説明したのは、マイクロソフト インフォメーションワーカビジネス部 昇塚淑子氏。 インフォメーションワーカビジネス部の細井智氏は、新しいOfficeシリーズについて「いままでのOffice製品は、WordやExcellといったクライアント製品が中心だった。これからはSharePoint Serverといったサーバ製品との連携がポイントになってくる」と説明。この点については、多くのパートナー企業が連携部分についてのアドオン製品を構想しており、「昨日もNECの社員を300名ほど集めて、SharePoint Serverの細

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    新しいSharePointはブログやSNS対応!
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:Tellme に学ぶ「データビジネス」

    「Software is Service」、「これからはサービスの時代」、このブログを通しても何度も引用してきた言葉だが、肝心の「なぜサービス型のビジネスモデルにシフトすべきか」という話をきちんとしていなかったとことに気がついた。そこで、今日は私の知り合いが経営しているTellmeを題材に、そのあたりを掘り下げてみようと思う。 Tellmeは、ネットバブルの真っ只中の1999年に作られた、VoiceXMLをサービスとして提供するシリコンバレーの会社である。VoiceXMLは、電話の自動応答サービスの構築のために標準化されたマークアップ言語で、商業サービスよりも先に標準化が先行したために、Tellme以外にも複数の会社が名乗りを上げ、あっという間にブラウザーのようにコモディティ化が起こりそうに見えた。しかし、その中でTellmeだけがそれを、年商1億ドル(110億円強)の黒字ビジネスに育てた

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    Tellmeは、ネットバブルの真っ只中の1999年に作られた、VoiceXMLをサービスとして提供するシリコンバレーの会社。技術としてのソフトウェアを売るのではなく、サービスとしてビジネスの変革
  • CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」とは ― @IT

    あるWebページにアクセスしたら、自分のYahoo! JAPAN IDやHatenaのID、mixiで使っている名前などが表示された。何の縁もゆかりもないページにこれらのプライベートな情報がなぜ表示されてしまったのだろうか。 これは「CSSクロスドメインの情報の漏えいの脆弱性(CVE-2005-4089)」という、Webブラウザがスタイルシート(CSS)を呼び出す機能にある脆弱性を利用した攻撃だったのだ。この脆弱性は通称「CSSXSS(CSS Cross Site Scripting)」とも呼ばれている。 CSSインポート時にCSS以外のファイルがテキストとして読み込める 最近のWebページは、文書の構造をHTML形式で記し、フォントや色やレイアウトなどの視覚的な表現をスタイルシートで記述するというHTMLの仕様に従っていることが多い。 HTMLファイルから外部のスタイルシートを呼び出すた

    CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」とは ― @IT
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    CSSXSSって・・・。そこまで面倒見切れない・・・
  • イノベーションは右回り、人材は左回り | Entrepreneurshipを探る旅

    「ライフサイクルイノベーション」の面白いところは第3部「慣性力を管理する」という部分にあるといっても過言ではないだろう。ここで述べられているコンセプトを集約すると、下の図のようになるだろう。 イノベーションは、非ミッションクリティカルでコアな部分において発明され、ミッションクリティカルでコアな部分で展開されていく。そのうちに他社の追随や社会変化によってコアの部分がコンテキストに変わり、ミッションクリティカルなプロセスがコンテキストとして管理される。業務自体はこのように右回りに変化する。 その一方で、人材は、非ミッションクリティカルでコンテキストな業務に従事していた人が熟練してミッションクリティカルな仕事をこなすことができるようになる。さらにコンテキストの部分からコアの部分の仕事のコツが分かるようになることもあるだろう。コアの部分の業務をやっている中から、非ミッションクリティカルな部分で新た

    イノベーションは右回り、人材は左回り | Entrepreneurshipを探る旅
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    ライフサイクル・イノベーションの第3部「慣性力を管理する」について
  • Gmail×Firefox=最強! ~GmailをFirefoxで使い倒す!~

    画期的!「Cookie」「パスワード」「ブックマーク」「履歴」「最後に開いていたタブ情報」をGoogleにバックアップし複数のPC間で同期。→使い方。 ただ、一部同期上の問題あり。設定や拡張のバックアップはまだか? 嫌な人は、USBメモリやiPodで持ち運べるFirefox Portableが便利! ※パスワード保存は「FireMaster」や「Password Exporter」も参考まで。 ※Browser Syncにはアップロード容量の制限があります。

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    FirefoxでGmailを使い倒すための拡張集
  • 自前主義のポイント | Entrepreneurshipを探る旅

    新規事業やベンチャーでは、何を「コア」とするかが第一のポイント。第二のポイントは、それをどこまでやるかということ。裏を返せば、何をやらないかということ。この線引きは結構難しい。実際、アメリカのベンチャーの場合、ある程度の段階までは全て自前でやることが多いようである。渡辺千賀さんのブログでは、「営業から製造から、何から何まで自分たちでやり、売り上げも大きく、コストも大きく」というのがアメリカのベンチャーの成長形態の基形。そうじゃないと、上場できる規模にならないから。上場したら、最低でも$300Mくらいの企業価値は必要なので。と紹介されいていたが、exit(出口)として株式公開やM&Aを考えた場合、ある程度の企業規模が必要だというところからもこのような行動パターンがとられるということが考えられる。 しかし、現実問題として、経営資源は有限。そこで、何を自前でやるべきかというと、足し算で考えれば

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    「営業から製造から、何から何まで自分たちでやり、売り上げも大きく、コストも大きく」というのがアメリカのベンチャーの成長形態の基本形。そうじゃないと、上場できる規模にならな
  • 排他制御の落とし穴を避けるインデックス設計

    排他制御の落とし穴を避けるインデックス設計:Dr. K's SQL Serverチューニング研修(5)(1/3 ページ) SQL Serverは一般的にチューニング不要のデータベースと認識されている。しかし基幹系業務システムへの導入が進むにつれて、パフォーマンス・チューニングのニーズは急速に高まってきた。そこで記事では、日におけるSQL Serverコンサルタントの第一人者、熊澤幸生氏にSQL Serverチューニングのノウハウを語っていただくことにした。インタビュアーはSQL Serverへの造詣が深いITジャーナリスト、工藤淳氏が担当する。(編集部) 前回の記事「排他制御メカニズムから“待ち”原因を究明する」では、wait事象を引き起こす原因の中から排他制御について解説しました。ロックとラッチ、ロックの粒度、複数粒度でのロックとロックマネージャといったSQL Serverのアーキテ

    排他制御の落とし穴を避けるインデックス設計
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    SQLServerのパフォーマンス改善について
  • MacOSX をお使いの方に質問です。 Windows から MacOSX に Switch したのですが、気づけばあまりフリーソフトの類を使っていないことに気づきました。ターミナルから使うコ.. - 人力検索はてな

    MacOSX をお使いの方に質問です。 Windows から MacOSX に Switch したのですが、気づけばあまりフリーソフトの類を使っていないことに気づきました。ターミナルから使うコマンド類のUNIX ウェアはいろいろ使っていますが、もっと OSX ネイティブなアプリケーションとかで便利なものが知りたいこの頃です。 Carbon Emacs Witch Safari Stand あたりは愛用中です。でかいアプリケーションでもいいですし、ちょっとした気の利くものでもいいのでオススメがあったら是非教えてください。こいつがあるとないとでは劇的に違いすぎる!的なもの、大歓迎です。

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    はてなおやによる、MAC OSXアプリの人力検索
  • 「知識共有のジレンマ」を乗り越える:上田嘉紀・Entrepreneurshipを探る旅 - CNET Japan

    営業の醍醐味は、モノやサービスを「高く」売り、それによって相手と新たな関係を構築するというところにある。分かりやすい説明をするとか、間違いのない契約書を作るとか、納期を守るとか、そんなことは、全て付随するものである。少なくとも私はそう思う。 営業マンが「お客さまに最適な提案ができた」と自慢げに話していても、それは結局、「値引きをして安く売って、それでお客さまが喜んでくれた」ということかもしれない。そもそもモノやサービスを安く売ることに、熟練した技は必要ないかもしれない。しかし、実際、商売はそんなに甘くない、つまり、熟練した技が必要ではないという状況が長く続くということはないだろう。 では、営業担当者を育成するにはどうしたらいいのか?流行のSFA(Sales Force Automation)やKM(Knowledge Management)システムを入れて、ベストプラクティスを共有すればい

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    「知識共有のジレンマ」を乗り越える・・・SFAやKMが上手くいかない理由