タグ

2007年5月25日のブックマーク (15件)

  • 404 Blog Not Found:書評 - iPhone 衝撃のビジネスモデル

    2007年05月21日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - iPhone 衝撃のビジネスモデル 今までの「岡嶋」の中で、ぶっちぎりで最も完成度が低いiPhone 衝撃のビジネスモデル 岡嶋裕史 それゆえに、最も面白いとなっている。 書「iPhone 衝撃のビジネスモデル」は、iPhoneを軸に、2007年現在のネットをめぐる状況を、岡嶋裕史が考察した。そう。考察したである。解説したではなく。 目次 - 光文社発行の書籍より抜粋 まえがき 第1章 iPhoneの衝撃 第2章 Web2.0の幻 第3章 ユビキタスの挫折 第4章 クール! iPhoneのインタフェース 第5章 iPhoneが拓く新しいビジネスモデル 引用・参考文献 今までの「岡嶋」といえば、解説であった。「郵便と糸電話でわかる インターネットのしくみ」にせよ、「セキュリティはなぜ

    404 Blog Not Found:書評 - iPhone 衝撃のビジネスモデル
  • POLAR BEAR BLOG: 個人的意見を「世論」にする法

    例えば「日立の製品は安くて質が良い」と書いても誰も信じてくれないわけですが、そんな「個人的意見」でも繰り返し言い続けると…… ■ People Often Think An Opinion Heard Repeatedly From The Same Person Is Actually A Popular Opinion (ScienceDaily) 「同じ人から何度も同じ意見を聞かされると、それがポピュラーな意見だと信じてしまう」とのこと。"Journal of Personality and Social Psychology"の最新号に掲載されている研究結果だそうですが、どんな内容かというと: ハーバード大学など6大学1,044人の学生を対象に行われた実験が行われた。 学生は「3人から意見を聞かされるグループ」「1人から意見を聞かされるグループ」「(1人から)繰り返し意見を聞かされ

    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    特定の人からずーっと同じ事を言われ続けると、それが世論として感じてしまうようになってしまうという研究結果の紹介。
  • 大容量のデータを効率よく転送する方法

    例えば1TB(1テラバイト=1000GB)を超えるようなデータを企業間や個人間でやりとりする必要があった場合、もっとも良い転送方法はいったい何なのでしょうか。 ここに興味深い一つの答えがあります。 詳細は以下の通り。 Royal Pingdom >> FedEx still faster than the internet この記事によると、もし1TBのデータを100Mbpsの通信回線で転送した場合、100Mbpsの回線は1時間ごとに45GB程度のデータを転送することができるそうです。もちろんこれは100Mbpsフルの速度が出た時の話。そして1TBのデータすべてを転送し終えるには、およそ丸一日かかるとのこと。 そしてこれを言い換えると、1TBを超えるデータを転送する場合、FedExなどの宅配サービスを利用した方が早く転送できるそうです。つまりデータが入ったHDDなどのストレージを宅配業者に

    大容量のデータを効率よく転送する方法
    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    目から鱗。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き[NEW] 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    さすが麻生大臣。誰が取るんだろうな。ちゃんと国際になるのかどうかは疑問。
  • レーザーディスク、ついに生産終了 | スラド

    オリコンによると、全世界でLDの生産が終了したとの事。最終プレスはカラオケ用20cmLDの「金沢の雨」で、メモリアルプレスとして記念プレート化され、川中美幸人に手渡された模様。 近年ではそのカラオケもオンライン化され、また映像ソフトはDVDに取って代わられLDボックスがHARDOFFなどで投売りされるのを見かけるぐらいしかなくなったLDだが、非圧縮記録による画質メリット等から未だに多くのコンテンツを所持している諸氏も居よう。タレコミ子は残念ながらハイビジョンLDの実物を見たことが無いのだが、「タイムギャル」などゲーム方面の利用など含めて、アレゲな思い出があれば是非語っていただきたい。

    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    時代だな。
  • 6大10項目リストを覚えて論理的思考を放棄する

    プログラミングの6大10項目リスト こういうの好きな人が多いみたいですが、「10項目リストが6つも! ほとんどダブりなし!」という状況を眺めてもなおブックマークしたいと思うその気持ち、どうにも共感し難い。 私がこういうものに目を通しながら連想すること。学校の硬筆の授業で、「はい、ここの払いに気をつけて」「これでどうでしょう」「うん、ここの留めのところ」「これでどうでしょう」「今度は、ここの撥ねをね」「これでどうでしょう」「横線の運筆がね」「これでどうでしょう」「続いて、こっちの払い」「これでどうでしょう」「右上部分のバランス」「これでどうでしょう」……もう勘弁してください、というゲンナリ感。 んー、でも、お勉強って、こういうことの繰り返しでしかないのかもしれないな。ふとここで、登大遊さんの「論理的思考の放棄」という主張を思い出します。実際問題、登さんがこの主張に従って他人を教育することはま

    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    あとでちょっと書きたい。
  • 徐々に成果を上げつつある水素エネルギー開発

    水素が燃料として普及するという考えには多くの人が懐疑的だが、だからといって研究が進んでいないわけではない。 パーデュー大学の教授Jerry Woodall氏は、アルミニウムとガリウムの合金を水と反応させて水素を取り出す方法を発見した。Woodall教授によると、この生成技術を利用すれば水素を貯蔵する必要がないという。ペレット状にした合金と水をタンク内で混合すれば、小型のエンジン、つまり自動車のエンジン程度を動かす燃料が得られるというのだ。 水素エネルギー開発では、最近ほかにもいくつかの研究が成果を上げている。そうした中でのこのプロセスの開発により、水素がこの先数十年の燃料になることに批判的な意見を一部退けられる可能性がある。水素は宇宙で最も豊富に存在する元素であるにもかかわらず、商業用に水素を製造するのは費用がかかるうえ、温室効果ガスを発生させてしまうという難点がある。水素燃料電池自動車の

    徐々に成果を上げつつある水素エネルギー開発
    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    水素エネルギー開発について。簡単に水素を生成する方法や、微生物による水素生成などについて。
  • Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法

    リンクを教えただけでも「児童ポルノ公然陳列」の「幇助」となって逮捕されたり、掲示板運営者が自分で画像をアップロードしたわけでもないのにわいせつ図画公然陳列の疑いで逮捕されたり、今までの反動で急速に保守化してネット全体を取り締まる動きが加速しているわけですが、こういう事件が起きる度に「それじゃあ検索エンジンもアウトだろ」という話が出ますが、大体は「国内にサーバがないから日の法律が適用されず、合法運営されている」とかいう話に落ち着きます。 しかし、Googleの現在の運営方針であれば「日の法律が適用されるのは前例から言っても確実であり、違法行為を行っているあるいは幇助しているため違法である」ということになり、家宅捜索や逮捕されてもおかしくない、となります。理由はGoogle中国において行っている活動に理由があります。 是非ともGoogleYahoo!、MSNやgoo、Infoseekな

    Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法
    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    さすがにGoogleないと困るだろ。煽りな文章。
  • Passion For The Future: 日本語は天才である

    語は天才である スポンサード リンク ・日語は天才である 天才翻訳者、柳瀬尚紀が書いた日語の蘊蓄。 柳瀬尚紀といえば難解さで知られる世界文学ジェイムス・ジョイスの「フィネガンズ・ウェイク」「ユリシーズ」や、知的構築の極みダグラス・ホフスタッターの「ゲーデル・エッシャー・バッハ」、幻想文学の古典ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」、映画になったロアルド・ダール 『チョコレート工場の秘密』 など、歴史的名作に名訳をつけてきた。 学生時代にフィネガンズ・ウェイクを柳瀬の翻訳で読んだ。この作品はジョイスが作った人工言語で書かれている上に、文体が章ごとにめまぐるしく変わる。アナグラムや回文などの言葉遊びが何万も続く。辞書を使って単語を置き換えても意味は通らない文ばかりだ。そもそも英語としても意味が確定できない。普通に考えれば訳出は不可能な作品だが、柳瀬は創造性を発揮して、原作の面白さを

  • 著作権の非親告罪化問題で「知的創造サイクル専門調査会」の「中山信弘委員」を応援してみようかと思った。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のエントリーから。 →たけくまメモ : 【著作権】とんでもない法案が審議されている 今の動きをかいつまんで書くなら、「著作権法の非親告罪化」に向けた準備が政府機関によって進行しているいうことです。これまでも現在も、著作権侵害というものは「侵害されたと思う側」が民事裁判に提訴するなり、あるいは刑事告訴をしない限り逮捕することも裁判を起こすこともできない「親告罪」とされているわけです。 正式な見出しは「とんでもない法案が検討されている」らしいんですが(http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_81b3.html)、ぼく的にはなんとなく「共謀罪」に関する騒動と似ている印象を受けました。 →「愛・蔵太の少し調べて書く日記」の記事一覧から「共謀罪」を検索 これに関して言及をネットでしたい人がしなければならないことはいくつかありますので

    著作権の非親告罪化問題で「知的創造サイクル専門調査会」の「中山信弘委員」を応援してみようかと思った。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    著作権の非親告罪化に関するまとめ。
  • CozyMax: Guides & Resources for Homeowners & Real Estate Investors

    US Lawrence LLC Review Unveils Unparalleled Professionalism Discover the unparalleled professionalism and tailored solutions US Lawrence LLC offers in boutique commercial offices. With a focus on functionality and aesthetics, their multi-floor office spaces are meticulously designed to cater to the distinctive needs of businesses. This US Lawrence LLC review sheds light on the unparalleled offerin

    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    視野を狭めないようにするのは大事。
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    サメが単為生殖。
  • バイオ系の大型予算の決まり方 【追記あり 補足を読んでください】 | 5号館を出て

    先週17日の朝日新聞の朝刊で、中村桂子さんが昨年終了した「タンパク3000」という大型プロジェクトに対してかなり激しい批判的意見を寄せておられてびっくりしたのですが、Science Communication BlogでK_Tachibana さんが「中村桂子さんの「私の視点」は何を目的にして書かれたのか」というエントリーで引用されていた「WEB2.0(っていうんですか?)ITベンチャーの社長のブログ」というブログに、日におけるバイオ系の大型プロジェクト予算の決まり方のついて、衝撃的かつ克明な「内部情報」が書かれています。 「今日の朝日新聞朝刊の中村桂子さんの「私の視点」について」というエントリーの中味は、文科省や経済産業省などがスポンサーになるバイオ系の大型プロジェクト予算が、どのように決まるかということについての目撃者による貴重な証言になっています。 著者の方は、なんと「実際に理研(

    バイオ系の大型予算の決まり方 【追記あり 補足を読んでください】 | 5号館を出て
    keloinwell
    keloinwell 2007/05/25
    朝日新聞の中村桂子さんのタンパク3000プロジェクトへの批判記事に応じたエントリー。関連する論評をリンクで紹介しているので、読むのもいいと思う。
  • 極東ブログ: [書評]Wikinomics:ウィキノミックス

    「Wikinomics: How Mass Collaboration Changes Everything(Don Tapscott, Anthony D. Williams)」(参照)の訳書が5月31日に「ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ(ダン・タプスコット、アンソニー・D・ウイリアムズ)」(参照)として出版されることから、「Wikinomics:ウィキノミクス」という概念に、日のIT産業界やネットの世界が注目し始めたようだ。このエントリでは訳書出版以前ということもあり、原書ベースで簡単なメモを記しておきたい。 まず副題を見るとわかるが、原書と訳書とで差がある。原書副題How Mass Collaboration Changes Everythingでは「どのようにマスコラボレーションがすべてを変えるか」として、変化がすべてに及ぶとしている。 これに対して

  • Passion For The Future: 日本神話のなりたち

    « ヤフオクの検索を便利にするAuctionListReader Yahoo! | Main | 岡太郎 神秘 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が多か