タグ

2010年6月9日のブックマーク (8件)

  • NHKためしてガッテン【目玉焼き革命2つの技】詳細情報

    NHKためしてガッテン6月9日放送【まさか目玉焼きにまで革命ワザが あったとは▽半熟派も固焼き派も!ふわり濃厚】の詳細情報です。 ◎司会:立川志の輔、小野文惠◎語り:生野文治 ◎スタジオゲスト:中村玉緒、柳沢慎吾、山瀬まみ 「卵を割って焼くだけ」でできる目玉焼きは、一見工夫のしようもない 超簡単な料理ですが、実は劇的においしくする2つのワザがあり、 黄身が驚くほどふわふわに、高級卵のように濃厚な目玉焼きに大変身する 「半熟派」も「固焼き派」も大満足する方法がありました。 黄身がふわふわになるかならないかはたった1つのポイントで決まりますが、 卵の黄身はとても薄い膜の中に卵黄球という細かい粒が集まってできており、 卵黄球を上手に加熱できれば、口の中でほどけるような「ほろふわ」の 感が生まれます。また、産みたてのように濃厚な味に戻すには水分をなくす ことが必要です。

  • 時事ドットコム:最小不幸社会は弱者切り捨て=社民党首

    ken409
    ken409 2010/06/09
    批判の趣旨が意味不明。
  • 「確信犯」の誤用

    「確信犯」という言葉の誤用について少し書いてみたい。ここであつかうのは、次の二点である。 「確信犯」という言葉は、それほど誤用されているのか? 「確信犯」の一般的な誤用は、どのように定義されるか 2003年6月に、文化庁は、「平成14年度「国語に関する世論調査」の結果について」を公表した。その中に、「確信犯」という言葉に関する部分があるのだが、その内容は、どうも変である。 まず、文化庁の調査結果を紹介しておこう。「「役不足」「確信犯」「流れに棹さす」は約6割が意味を誤って理解」とあり、「確信犯」については、次のようになっている。 �B 確信犯  例文:そんなことをするなんて確信犯だ。 〔全体〕 (ア) 政治的・宗教的等の信念に基づいて 正しいと信じてなされる行為・犯罪 又はその行為を行う人    ・・・・・・ 16.4% (イ) 悪いことであると分かっていながら なされる行為

    ken409
    ken409 2010/06/09
    「世のため人のためという信念」が有るかないかが、「確信犯(誤用)」と「確信犯(原義)」をわける分水嶺。
  • 政界再編が準備されつつある (田中良紹の「国会探検」)

    菅政権がスタートして「脱小沢」ばかりが注目されているが、私には「政界再編」の準備が進行しつつあると思えて仕方がない。それが成功するかどうかは不明だが、政局の雰囲気が3年前の「大連立」の時と似ているのである。 前回の記事は外国でインターネットで見た日の新聞情報を元に書いたが、今回は帰国して日の空気を吸いながら書いている。その事で考えの前提が変わった。前回は「小沢氏が鳩山氏に辞任を迫り、それに抵抗した鳩山氏が小沢氏を道連れにした」との新聞情報をそのまま判断材料にした。 ところが帰国して日の空気の中にいると考えが変わった。小沢氏が鳩山氏に辞任を迫ったのは事実だろうが、「道連れ」にされたのではなく、小沢氏の方から「自分も辞める」と言って鳩山氏に辞任を迫ったのではないかと思うのである。何のために。参議院選挙に勝つためにである。 考えてみれば鳩山氏一人が辞めて小沢氏が辞めないのは最悪の判断である

  • 【正論】慶応大学教授・竹中平蔵 郵政「改悪」で国民負担年2兆円 - MSN産経ニュース

    菅直人総理のもと、新しい内閣の政策運営が注目される。そのなかで、前政権末期に衆院で強行採決された郵政法案の取り扱いがどうなるか、一つの焦点である。郵政法案は、郵政ファミリーの利権を擁護する一方で、極めて大きな国民負担を課すものだ。にもかかわらず、政府の説明責任が果たされないままに、わずか1日の審議で強行採決された。 ≪“小沢的手法”の象徴だ≫ これは選挙のみを優先し、数の圧力で民主主義を否定するという2点において、“小沢的手法”そのものである。菅総理は小沢氏の影響力排除を目指すというが、当なのか。 そもそも政策は、何を目的にして行われるのかが明確でなければならない。2005年には衆院だけで109時間の審議をして、民営化を決めた。そこには、「民間でできることは民間で」という行革的視点、「将来予想される収支悪化を防ぐ」という経営的視点、「公的金融を縮小し経済を活性化する」という金融改革の視点

    ken409
    ken409 2010/06/09
    またこんな根拠不明の数字を出して、国民を脅す竹中平蔵。
  • 菅政権のトンデモな二人 - Baatarismの溜息通信

    新首相に就任する菅直人財務相は4日、内閣・民主党役員人事に着手した。 官房長官・副総理に仙谷由人国家戦略相、党幹事長に枝野幸男行政刷新相を起用する方向だ。菅氏の後任の財務相には野田佳彦財務副大臣を昇格させ、仙谷氏の後任の国家戦略相には荒井聰首相補佐官を充てる。罷免された社民党の福島党首が務めていた消費者相には、蓮舫参院議員を起用する考えだ。 民主党幹事長に枝野氏、官房長官に仙谷氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) すでに報道されている通り、鳩山総理と小沢幹事長が辞任した後、菅直人氏が民主党代表に選出され、菅政権が発足することになりました。菅次期総理は官房長官に仙谷由人氏、民主党幹事長に枝野幸男を起用する方針のようです。 しかし、政府と党の要のポストに付くことになったこの二人、経済政策については非常に不安が大きい人物です。 まず枝野氏についてですが、実は彼は以前に利上げ

  • not found

    ken409
    ken409 2010/06/09
    「ひとつの政党の中に擬似政権交代ができるほど、大幅に異なる考え方の議員のグループが並立していることが問題です。」…巨大政党というのはそういうものだと思う。共通理念で統一出来るのはちっぽけな政党だけ。
  • 真夏のひまわり 与謝野氏が蓮舫行政刷新相の人間性を厳しく糾弾-「評価する人の気がしれない」

    ↑ワンクリック、応援いただけると嬉しいです 昨日の記事でもご紹介した、BSフジの「プライムニュース」。 家事をしながら見ようなどと思っていましたが、甘かった。 メモを片手に、2時間、じっくり考えさせられました。 番組HPにダイジェストがアップされています(10日分限定)。 時間の制約もあり、仕方のないことかもしれませんが、2時間しっかり見た時と、このダイジェストを見た時とでは、印象がずいぶんちがうなというのが、書き起こしをしながら、見比べた私の率直な感想です。 安倍氏が、菅新総理が拉致実行犯のシンガンスの助命嘆願に署名していることにふれ、「9.11米国同時多発テロ実行犯の助命嘆願書に署名した人物は、米国の大統領にはなれない 」 と仰ったところなど、肝要な部分ほど、番組HPのダイジェスト版ではカットされていると私は思いました。 ある意味、マスコミがどのように情報操作・印象操作をしようとしてい

    ken409
    ken409 2010/06/09
    与謝野氏が蓮舫氏を激しく批判。