タグ

関連タグで絞り込む (306)

タグの絞り込みを解除

thought_experimentに関するkenjiro_nのブックマーク (468)

  • 日本社会から逃げずに向き合う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今日は、ある外国につながる(外国人の親をもつ)子供たちに日語を教えるボランティアの打ち合わせに行ってきた。楽しい時間ではあったが、いろいろ問題点も多いなと感じさせられた。 主催者は長年地道に活動している団体で、いたってまじめで真剣だと思うのだが、いかんせんリーダーが高齢の方ということもあり、やり方が古臭く感じる。もっとソーシャルメディアやデジタル機器を活用すればいいのになと思いつつも、「授業で iPad を使いましょう」などと言ったら卒倒してしまいそうな雰囲気だ。しかし、話を聞いていると学校や行政側はそれに輪をかけて保守的な印象である。 この活動では、ボランティアが定着しないらしく、常に人手不足に悩んでいるようだが、それもむべなるかな、という感じではある。なんせボランティア側の負担が重すぎるのだ。日教育業界自体が、おそらく無限サービス残業のブラック産業であるがゆえでもあるせいだろうが

    日本社会から逃げずに向き合う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 科学者が予想する2100年が凄すぎてワロタwwwwww : あじゃじゃしたー

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/04(水) 22:04:54.23 ID:cHUXhFAe0 コンピューター関連 2030年まで ・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場 ・無人運転車両 ・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合 ・四方の壁がスクリーンになる 2030年~2070年 ・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど) ・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ 2070年~2100年 ・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作) ・夢の録画 ・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの) ・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる) 2: 以

  • 日本のシンガポール化について 実態 (内田樹の研究室)

    「シンガポールに学べ」という論調をよく見かける。 今朝の毎日新聞にもそういう記事が出ていた。 こんな記事である。 シンガポールの高級住宅街に一人の米国人移民が暮らす。ジム・ロジャーズ氏(70)。かつてジョージ・ソロス氏と共にヘッジファンドを設立。10年間で4200%の運用成績を上げたとされる伝説的投資家だ。市場は今もその言動を追う。 「シンガポールは移民国家だからこそ、この40年、世界で最も成功した国となった。移民は国家に活力や知恵、資をもたらす」。プールサイドで日課のフィットネスバイクをこぎながら熱弁をふるう。 シンガポールの人口531万人のうち4割弱が外国人。超富裕層から肉体労働者までさまざまな移民を積極的に受け入れる。少子化にもかかわらず人口は過去10年で100万人以上増えた。1人あたり国内総生産(GDP)は2012年は世界10位。5万ドルを超え、日をしのぐ経済成長を遂げる。「外

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/08/20
    世間主義というのは東アジアに共通した傾向ではあるけど、その実装をどうするかが国によって違うのがこの手の「悲劇」になってるような気がする。
  • 3Dプリンターで家庭用品を出力すると、1年以内に元が取れる | スラド ハードウェア

    3Dプリンターは低価格化が進んでいるものの、一般家庭で使われるようになるまでには時間がかかると考えられている。しかし、最新の研究によると一般家庭でも3Dプリンターで家庭用品を出力すれば1年程度で元が取れ、家計費の大幅な節約が可能になるそうだ(論文アブストラクト、 Computer Worldの記事、 家/.)。 米ミシガン工科大学の研究者はオープンソースハードウェアの3Dプリンター「RepRap」を使い、シャワーカーテン用のリングやスマートフォンのケースなど、オープンソースのデータが入手可能な20個の家庭用品を出力した。出力には4時間程度かかり、材料費は合計18ドルだった。一方、同等の品をオンラインショップで購入すると、最低価格が合計312ドル、最高価格が合計1,943ドルだったそうだ。RepRapでの家庭用品作成を1年間に延べ25時間程度行えば、4か月から2年程度で元が取れ、投資利益率

  • ランダムなオカズがほしい

    自分の意思でオカズを選ぶんじゃなくて 今日はこの子とヤれって外部から命令される感じでオナニーをしたいんだけど いい方法ないかなあ・・・ 自分で適当に検索するとどうしても偏ってしまって意外性がなくて楽しくない

    ランダムなオカズがほしい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/31
    しかし「ランダムすぎる→パーソナライズ→お気に入りのものが頻出→ふりだしにもどる」という展開が見てとれるような気がする。2個目の矢印をどう打ち破るかが研究課題か。
  • 空想ジェンダーSF「2100年、月経がない社会」

    SF?のプロットを思いついたので、増田のSF好きが自由に作品化してくれ。 ・2100年、中国で「1錠飲めば、その月の月経がなくなる」という画期的な薬が発明される。 ・「その薬を日に輸入すれば、女性は煩わしい月経の手当てから解放される」として、 女性運動家らが厚生労働省に、早期に薬を認可するように圧力を掛ける ・しかし、「女性は月経の手当てをしてこそ、女性性を獲得できる、 女性が月経から解放されたら、女性性が欠如してしまう」と、 親学シンパな保守派が、猛烈に「月経防止薬有害論」が出される。 ・更に「ホメオパシー信者」が、「自然の摂理に反する」と反対。 ・男性の中の「変態月経マニア」が、「月経のない女の子なんて・・・」とアングラで反対活動を開始 ・「月経防止薬が認可されないのは、ユニチャームなどの生理用品メーカーの売上減になるから、 生理用品メーカーが政府に認可しないよう圧力掛けているからだ

    空想ジェンダーSF「2100年、月経がない社会」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/31
    なんかはてブのホットエントリに来るような事柄が羅列されてるのを見て「自分もそうとうはてな村に染まってきてるなあ」とため息をついてしまった。
  • 成金が嫌われ、昔からの金持ちが嫌われない理由

    金持ちってのは、100万人に一人の才能を持った人か、悪行を平気で行う人しかなれない。 そして、大半が後者。 昔からの金持ちは先祖が悪人なだけだが、 成金は人が悪人だから嫌われる。

    成金が嫌われ、昔からの金持ちが嫌われない理由
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 「なだめる左翼」の可能性 - rna fragments

    宥める左翼 (sociologbook) 「煽る左翼」から「宥める左翼」へ。保守的であるというのは現状の社会が現実に回っていることを重視して変化を避けるということだと思っているのだけど、今時の「保守」は現状肯定じゃなくて現状否定(幻想の過去の肯定)の傾向が強くて「煽る右翼」になっている。対立軸は左/右というよりは煽る/宥めるなのか。 でも「宥める左翼」って難しいと思う。友達なくすし。みんなで盛り上がってるのに何言ってんの? 何様のつもり? みたいな。 追記 運動やってる人の中には個人的な体験から「鬼」になってしまっている人もいる。鬼に人の言葉は届かない。しかし、人が人のままでは生きていけないために鬼になるのだとしたら、鬼に人の心を取り戻してくれ、なんて言えない。どうすればいいのかさっぱりわからない。 トラックバック: 現状を否定する者達

    「なだめる左翼」の可能性 - rna fragments
  • 随分前の話だが、その界隈では著名という劇作家が某大学で公開講座みたいなのをやってた

    随分前の話だが、その界隈では著名という劇作家が某大学で公開講座みたいなのをやってた テーマは、大衆も専門家も「ストーリー」との親和性の呪縛から逃れるのは難しい、というもので、古今東西いろんな物語が存在するが、人が好む王道パターンは大体決まっていて、それに合致するかどうかは政治の世界にも当てはまる、というもの 二部構成の前半は、物語的観点から見た政治家、みたいな話 覚えてる範囲では、嫌われる政治家には大体の共通点とパターンがあり、大まかに分けて「ストーリーにおける悪役・悪玉的な個性の持ち主」か「キャラクター自体が破綻している人」のどちらかに分類されるそうな 典型例として前者は小沢一郎、後者は鳩山由紀夫(名前を出した時聴衆も「あーなるほど(笑)」とちょっと苦笑していた) もっとも、どんなストーリーにも悪役に共感を覚えてる人はいるもので、そういう人達が小沢一郎を今も健気に支持し続けているが、存在

    随分前の話だが、その界隈では著名という劇作家が某大学で公開講座みたいなのをやってた
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/23
    ディテールが甘いが物語論としてはいろいろ腑に落ちる話。
  • 『菅直人『比例は自民党には投票しない「落選運動」の呼び掛け』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『菅直人『比例は自民党には投票しない「落選運動」の呼び掛け』』へのコメント
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/19
    拒否反応の出方がベタい。とはいえ菅氏が単に「民主党に入れてください」とだけ言ってもスルーされるのがオチだとは思うが、意図せぬ炎上になったのを考えるとどうすべきか悩む。
  • 何をお金で買えるのか? - 情報の海の漂流者

    お金で買えないものを教えてください。 - 人力検索はてな うーん。これは例題があまり良くないんじゃないだろうか。 オーヘンリーの短編で「お金で時間は買えない」と嘆く甥っ子のために大金持ちのおじさんが大交通渋滞を起こして甥っ子が好きな人に告白するチャンスを作った 最初に大金持ちのエピソードが回答者の頭に刷り込まれてしまったため。「お金では買えないもの」ではなく「お金だけでは買えないもの」を答えてしまう人が出てきたという印象を受ける。 以下コメント欄に書こうか迷って結局書かなかったもの お金で買えるもの お金で何が買え、何を買えないかということを考える時には「お金だけでは買えない」だけではなく「お金が一円もなくなると失われるものはなにか」ということも考えると、分かりやすい。 自尊心 例えば、服を買う金がなくなり、ボロボロになった服を何年も着続ける。 ついには服がなくなって裸で街中を歩くことにな

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/18
    暴言妄言を吐きまくる著名人を黙らせたいという欲求を持つ俺はこの文章のオチでダメージを受けた。
  • 家族を作るのが怖い。 - 拝徳

    久しぶりに会った同期が結婚して子供ができるらしい。 遅かれ早かれそうなる結果ではあるのだけれども、 なんだか自分だけ取り残されて、遠い世界に友達が行ってしまったような気分がして複雑だ。 結婚とか子供とか自分とは無縁の遠い話のように思っていたのだけど、20代も後半になると結構身近なテーマなんだなとしみじみと思う。 大学時代、インターン先で結婚情報サービスの企画やマーケティングについてよく資料をまとめさせられていた。 そこでデータをいじくりまわして出てきた、今でも記憶に残っているデータが、 「大卒以上で結婚したカップルのうち、過半数のカップルの結婚相手が「大学時代の知人・友人」 であるというデータである。 そう、結婚相手の大半は学生時代の出会いに起因にしている。 いま、25歳の人の9割は、ある事実を知らない。 その事実とは、26歳から30歳までの間に恐ろしく出会いが無いという事実。 26歳から

    家族を作るのが怖い。 - 拝徳
  • 外国で「あなたの宗教は何?」と質問されたとき、仏教と神道のミックスとか無宗教とか - 外国で「あなたの宗教は何?」と質問されたとき、仏... - Yahoo!知恵袋

    I'm agnostic. (アグノスティック) と答えます。 不可知論者という意味で、「神はいるかもしれないし、いないかもしれない。そんなことは人間には知りえない」という考えです。 これは立花隆著の『脳を鍛える』で「覚えておくと便利な一言」と紹介されています。 彼を引用します。 『無神論という言葉くらい日人に誤解されているものはありません。(略)西欧語で無神論、無神論者と言う場合、非常に強い意味になります。(略)無神論は歴史的に唯物論と結びついており、共産主義者は積極的無神論者でしたから、「エイシストはコミュニスト」などという短絡した図式で見られることがよくあります。(略)(アグノスティックという言葉には)これにもいろんなニュアンスのちがう立場があるのですが、基的に「そんなことわかんないや」という感じの浅薄な逃げの発言ではありません。哲学的な認識論の問題が背景にあって、神というような

    外国で「あなたの宗教は何?」と質問されたとき、仏教と神道のミックスとか無宗教とか - 外国で「あなたの宗教は何?」と質問されたとき、仏... - Yahoo!知恵袋
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/16
    一応仏教徒と自称はしている。
  • ロボットに仕事を奪われないためには

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324368204578593114121917182.html

    ロボットに仕事を奪われないためには
  • はてなブックマークがアレすぎませんか?気持ちはわかるけれども。いくらなんでも。

    今日の見ると当にオタとコンピュータ好きな人とアレな人(モテない、、やせたい、嫌韓、ロリ、後ろ向き全開等) のためのエントリーしかないなー。日常では一日何分も考えてないような事柄が、ここでは生活の全てのような勢いだ。 みなさんは当に一日中二コ動やアニメやプログラミングのことばかり考えてるのだろうか? 増田も含めて、なんか息苦しさを感じてしまう。得たいの知れないどんより感。もっとぶわーーって空飛びたいよおって感じというか、おれたちゃフリーダム!って感じがほしいんだ。 かといってどんな話題なら空飛べるかは、俺自身もよくわからない。でも爽快感があって、おもしれーー!!感動!!と思えるような話題がどこかにあると思うんだけどなー。 ソーシャルブックマークの存在すら知らないような人達に情報収集力付けさせてブックマーク作らせたら、どんな話題をひっぱってくるだろう。 女子高生だけで作るブックマークとか

    はてなブックマークがアレすぎませんか?気持ちはわかるけれども。いくらなんでも。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/08
    2007年のエントリ。なんも状況が変わってないってのが切なすぎる。
  • 「監視社会」「機械と競争」「スマホチルドレン」、『2052』著者来日で40年後の未来を考察

    今日は「未来」の話をしてみたい。しかも40年後の未来である。 私はここ3カ月ほど、通常の取材活動と並行して、未来をテーマにした取材を少しずつではあるが進めてきた。 というのも、2013年6月3日に開設した提言特集サイト「未来に備えよ!」の立ち上げに関わってきたからだ。日と企業の未来を考える同サイトに掲載するコンテンツの編集が私の主な仕事なのだが、せっかくの機会なので、私自身も未来をテーマに自分で取材し、記事を書いてみようと考えた。 私がこの間に取材した未来のテーマは、大きく3つ。「監視社会」「機械と競争」「スマホチルドレン」である。これらの話に入る前に、冒頭で書いた「40年後の未来」の話を少しだけしておきたい。 なぜ、40年後なのか? 「未来に備えよ!」では、6月12日に日経済新聞社と日経BP社が共同で開催したシンポジウム「未来からの警鐘」について紹介している。今後40年の経営環境の変

    「監視社会」「機械と競争」「スマホチルドレン」、『2052』著者来日で40年後の未来を考察
  • 凡庸であれ、バカであれ。/民主主義の限界と未来のビッグブラザー - デマこい!

    いわゆる「衆愚政治」を嘆く人がいる。 かしこさは人それぞれだ。私たちの生きる社会は、ごく少数の「かしこい人」と圧倒的多数のバカで構成されている。かつて民主的な選挙は一部の高額納税者に許された特権的な行為だった。しかし民主主義が一般大衆に門戸を開いたいま、政治の実権を握っているのは圧倒的多数のバカだ。したがって政治が衆愚化するのは当然の帰結だ、これが民主主義の限界だ――と、ため息を漏らす人がいる。 これは、とあるトークイベントで耳にした議論だ。 誰の、どんなイベントの意見だったのかは、このブログでは伏せよう。論理的にも倫理的にも問題のある考え方だからだ。論理的な問題点は後述するとして、倫理的な問題は言うまでもない。「民主主義をつき詰めれば衆愚政治になる」という主張は、「政治はエリートだけにやらせろ」と主張しているのと同じだ。生まれてこのかた私たちがすり込まれてきた「万人に政治に参加する権利が

    凡庸であれ、バカであれ。/民主主義の限界と未来のビッグブラザー - デマこい!
  • なぜいまだに一般家庭でLANケーブルを使っているのだろうか

    現在、日の一般家庭でインターネット回線を引けば、PCとの有線接続は、LANケーブルを介して行うことになる。なぜなのだろうか。 PCを直接つなげるわけではない。まず、電話線や光ファイバーとの間にモデムが存在し、場合によってはルーターも挟んで、そうしてようやくPCに接続する。そのモデムやルーターと、PCとの接続方法が、なぜLANケーブルでなければならないのか。 2013年現在、ほとんどの一般家庭では、USB 2.0の帯域(実質280Mbps)を上回るネットワーク回線は、なかなか得られない。USB 3.0の帯域(実質4Gbps)ともなると、個人でそのような帯域の回線を使うのはとてもむずかしい。現在のコンピューターの性能は、USBで数百Mbpsの帯域を十分にさばくことができる。建物内の配線や、パフォーマンスが非常に重要なデータセンターならばわかるが、なぜ一般家庭の目に見える部屋の中で、LANケー

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/06/28
    USB3.0ではケーブル長の制限が規格にないのでLAN ケーブルの代用になりうるかも、という思考実験。
  • 国の通貨発行権を脅かす? 世界共通の「ビットコイン」:日経ビジネスオンライン

    発のイノベーションともいえそうなデジタル通貨、「ビットコイン(Bit Coin)」がここのところ、世界の新しいモノ好きの間で注目を集めている。ビットコインはインターネット上で流通する通貨だ。日の通貨が円(JPY)であるのと同様、ビットコインの単位はBTCという。電子マネーの一種ともいえるが、一般的な電子マネーとの決定的な違いは、通貨そのものであるのにもかかわらず、国家権力が発行に一切かかわらないことである。 発行元国家を持たないこの通貨は、今のところアングラで、一部のギーク(オタク)や、あまり表沙汰にしたくないような取引をする人の間で使われているだけの様子だが、少しずつ一般の人々の間でもその利用者数を増やしている。ブログサービスの世界最大手の一つであるWordpressも、2012年にはビットコインを一部の決済手段として受け入れるようになった。 近代史上では恐らく初めてとなる無国籍の

    国の通貨発行権を脅かす? 世界共通の「ビットコイン」:日経ビジネスオンライン