タグ

関連タグで絞り込む (306)

タグの絞り込みを解除

thought_experimentに関するkenjiro_nのブックマーク (468)

  • タイガーマスク現象をなんだか素直に喜べなかった理由(※一部分文章を修正しました) - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

  • コデラノブログ4 : まねきTV裁判こぼれ話 - ライブドアブログ

    2011年01月20日10:10 カテゴリネット放送 まねきTV裁判こぼれ話 昨日のまねきTV最高裁判決特番は、初めてのスタジオかつ借り物のマシンでのエンコードで、かつマシンの調子が今ひとつだったのでぶつ切れになってしまって申し訳ない。今回の反省を生かしてスタジオでも配信用マシンの変更などを考えているようなので、引き続きよろしくお願いいたします。 今回の最高裁判決、キモは「自動公衆送信」というものの法定義が改めて行なわれたことであろう。ヤバイ方向に。 というのも今回の判決文では、送信相手が1対1に限定されるなど著作権的にセキュアな対策が取られている機器においても、公衆回線の電気通信回線に接続されて、外からユーザーのリクエストに応じてデータを出せばそれは自動公衆送信だし、その装置も自動公衆送信装置である、と判断された。 ざっくり字面だけを見ればそう言えないこともないかもしれないが、その実態と

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/01/21
    公衆送信化権が振り回されてしまった、とする見方。
  • 和田秀樹『共産党の利用法』

    最初に断っておくが、「○○についてどう考えるか?」というメッセージをときどきいただくし、かつてはなるべくそれにまじめに答えるようにしていたが、一人汚い人間がいて、私とのやりとりを勝手に自分のブログに引用して、私が「吹きあがった」と揶揄して終わるようなものにされたエピソードがあって以来、よほど書きたい内容だったり、私が相当信頼できると思った人からのメッセージ以外は、与えられたテーマに対してブログ上で答えをしないことにしている。これをご了承されたい。 昨日、話題にした騒動がまだ治まらない。 ただ、私のブログへのメッセージは比較的暖かいものが多く、捨てる神あれば拾う神ありの心境である。 シゾフレ人間が増えれば、差別がひどくなるのではないかというメッセージをいただいた。 私も実際、その通りと思う。みんなと同じでいたがるシゾフレの人たちは、異質なものを非常に嫌う。私も今回コテンパンにやられたが、自分

    和田秀樹『共産党の利用法』
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/01/16
    国政選挙か大都市の議会選挙でないとこの手法も使いにくいか。あと最近は当選したという事実のみをもってして専制的な手法を行う首長が目立つ行動をしているのでこれを事前にチェックする方法論が欲しい。
  • 低所得者ほど結婚すべきかもしれない : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2010年12月25日23:24 低所得者ほど結婚すべきかもしれない カテゴリ仕事・給与ニュース(政治・経済以外) tsurao Comment(6)Trackback(0) 「低所得が理由で結婚できない人が増えている」 このような意見が数年前から世間では広まっています。 女性から見た時に結婚相手の男性は収入が低い人よりは収入が高い人の方がいいでしょう(ここでは他要素は考慮しない)。 また、男性にしても、低所得だと生活が不安でなかなか結婚に踏み切れないという思考も働くでしょう(家族を養うというだけではなく、自分の趣味のためのお金を確保できないという考えもありそうです)。 この理由の妥当性は別にしても、少なくともデータからは低所得者ほど結婚できないという現象が起こっていることは分かります。 ここからが題。 このような、高所得者ほど結婚して低所得者ほど独身、という現象は経済的合理性から考える

    低所得者ほど結婚すべきかもしれない : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/12/26
    biz誠で「男性が養うべきだという空気が最大の敵」という仮説が載ってたのを思い出したが、この記事ではそこまでたどり着いていないものの同じ方向に向かっているように感じた。
  • 城繁幸氏の発言に考える、オピニオンリーダーが過激になっていく理由 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2010年12月23日21:26 城繁幸氏の発言に考える、オピニオンリーダーが過激になっていく理由 カテゴリニュース(政治・経済以外) tsurao Comment(5)Trackback(0) まったく活発ではありませんがtwitterアカウントを取り(@tsurao)、何人かの人のつぶやきを見ています。 その中で先日気になったつぶやきは城繁幸氏(@joshigeyuki)のつぶやきです。 「でも考えてみればおかしな話だよね。これから終身刑に処される囚人に対して「将来のビジョンは?やりたいことは?」とか面接で聞くなんて。そりゃ3年で辞めるはずだよ。」「まあ、人生=終身刑だと思ってる人にはちょうどいいんじゃないかな。終身雇用も。」「それとも僕が会ったことないだけで、世の中は「仕事に恋に完全燃焼中の大企業サラリーマン」で溢れてるのかね。朝8時台の大手町とか霞が関とか見てると、終身刑らったよ

    城繁幸氏の発言に考える、オピニオンリーダーが過激になっていく理由 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/12/26
    以前も同様の理由で生越氏を非難したけど、こういう風に針小棒大に語り続けないといけないという個人発信源の限界に嫌気がさして事実上の敗北とはいえ最近そういう人のブログを見る気がおきなくなったんだよねぇ。
  • アラン・ワイズマン『人類が消えた世界』@ハヤカワ・オンライン

    もし人類が忽然と消えたら、私たちの家や街はどうなるのだろうか? 地上で繁栄を誇った私たちの痕跡は残るのだろうか? あるいは新たな生物たちが邪魔者が消えた世界を謳歌するのだろうか? 綿密な検証をもとに、人類消滅から数日後、数年後、数十年後、数世紀後までの仮想世界を描き出し、地球環境の現在と未来を考えさせる話題作! アラン・ワイズマン著、鬼澤忍訳 『人類が消えた世界』 Alan Weisman The World Without Us 2008年5月9日、早川書房より発売 四六判上製440ページ 定価2100円 自然界の回復力に驚かされると共に、自然界に与えた私たちの圧倒的なダメー ジの大きさに驚きました。同時に、いまの私たちに何ができるのか?地球とい う生存共同体における人類の果たすべき役割など、深く考えさせられました。 (40 代・男性) いろんなパニックものの映画などで

  • 武田邦彦 (中部大学): 一人前の大人の「幸福追求権」

    人は選挙権を持つ20才になるまで自分の自由はいくばくか制限されている.義務教育中は学校に行かなければならないし、18才までは「親権」のもとで生活をすることになる. でも、選挙権を持つということは「民主主義」の中では「主人」になることだから、法律に違反しない限り、誰でも自分で自分の人生の「幸福を追求する権利」を持つ。 選挙権をもつ日の国民には、「納税の義務」と「勤労の義務」が科せられる.「教育の義務」は「学校に協力する」というような社会全体のこととしては残るが、自分にとってもすでに関係が無い. その反対に憲法は広い自由を与えている. 思想、良心、信教、学問、表現、集会、結社、通信(秘密)、職業選択、居住移転、外国移住、国籍離脱、財産権、法的手続き、裁判を受ける、証人審問、弁護人依頼などが積極的な自由と権利。 奴隷的拘束、苦役、拷問、残虐な刑罰などを受けないという権利. 実に広い.つまり

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/18
    全体的によくわからない文章だが「おいしいものをたくさん食べた結果として長生きしないという幸せもあると思います」ということ?/よく読むとたばこの値上げの話があったがこの件の愚痴が本音か。cf. id:entry:25045092
  • 増田と素直さ

    自分が書いた増田のエントリーをよんでみた。mixi、ツイッターやブログよりも、正直な気持ちが現れていると思った。 私は匿名ブログを書いているけれど、ネガティブなことだったり、流石に引かれるような話題は増田に書いている。ふたんにはならないし、リアクションもしてもらえるときもある。自分にとっては、大切な場なんだと思う。 ここに溜まっていく気持ちの集合が、僕の中からでてきてくれて、それを自分で処理することの一助になってくれている。 今日も自分の中で、大切な1つが幕を閉じた。それは、僕が逃げ出したんだけれど、もう耐えられなかった。今日帰ってくる「あいつ」にどう話そうかな?なんて、ベッドの中で考えている。こういうときに風邪を引くのは、文脈に沿っているようで、なんだか安心するんだ。 さらば、今まで大切だったもの。空になって手で、これから何をつかみたいのか、考えてみるよ。

    増田と素直さ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/01
    俺の場合「自分がネガティブなことを書いた」というのを忘れるのが苦手でアノニマスダイアリーが使えないのでこの筆者をうらやむが、最近尊敬する友人がmixi日記で人種差別まがいの発言を繰り返すので悩んでいる。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/16
    先ほどの代表選挙は現実主義と理想主義との争いだったという話。
  • 芝村裕吏さんによる「ネガティブな口ぐせを直す方法」

    @kusatatsu @siva_yuri 質問なのですが、ネガティブな口癖(「死にたい」等)をなおす方法ってありますでしょうか? を探してもなかなか見つからず、困っています。 芝村裕吏 @siva_yuri ネガティブな口癖を直すには、幸せになるのが一番ですね。 素敵な女性を脱がせるにあたって、まずはウェディングドレスをきせるところからはじまるのと同じです。 どうせたずねるのであれば、幸せになる方法や戦略のほうがよろしいかと思います。

    芝村裕吏さんによる「ネガティブな口ぐせを直す方法」
  • mixiはなんで使いづらいの?twitterとの比較から論じてみた。

    お前のことが気にわん。 -http://togetter.com/li/47855 この記事がきっかけでTwitterで巡り逢った3人で ”最初はMixi使いやすかったのに 続きを読む

    mixiはなんで使いづらいの?twitterとの比較から論じてみた。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/08
    mixiに対して「自分に必要のない機能は使わない」という視点がごっそり落ちてるのはなんでだろう? ここに出てくる人たちがツィッター派だというのはなんとなくわかるんだけど。
  • ニートリトマス3原則 - Chikirinの日記

    今年の春、会社を辞めようかなあと考え始めていた頃、日一のニートを目指すid:phaさんと対談する機会があった。下記はその中の会話。 ちきりん インターネットがなければ、ひょっとしたらその仕事を続けていたかもしれませんか? pha たぶん辞めてなかったんじゃないですかね……。それには3つの理由があります。1つは働かないとべていけないこと、2つめは孤独になってしまうこと、3つめはやることがなくなるということ。その3つが怖かった。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/05/news006_4.html つまり、phaさんは上記3つの問題がインターネットによって解決できると考えたから、ニートになる決断ができたということ。ちきりんは、この時からこの3つを密かに“ニート・リトマス3原則”と呼んで、これにそって自分の途を考えてきた。 まず1の「働かないと

    ニートリトマス3原則 - Chikirinの日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/07
    やりたいことがたくさんある都会に住んでてよかったね、とやっかんでしまう。
  • http://han.org/blog/2010/07/10.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    広島日記 前のことですが、広島行ってきたよ〜 初広島〜!!!!!!!! いつか訪れたいと思っていた広島! ようやっと来れた〜 結果:広島めちゃくちゃ好きだ こんなに好きになれるなんて思わなかった また行くことにした お好み焼き ホテルのフリードリンクであるスパークリ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「ネトウヨ」についての一考察 (by どろさん) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    いや、こんなに何度も取り上げていただいて、どうしようかと。 さきほどですね、庭に大きな穴を掘りました。 (恥ずかしいので入ろうかとw) ミクシィにいつも突っかかってくるそっち系の人がおりまして、宮崎県の口蹄病について、例のデマを書き込んできました。 ↓↓ここから↓↓ 宮崎県からの陳情に対し民主党の赤松大臣は拒否、福島大臣(外遊中の代理)は無視、という対応でした。 また、その間福島大臣は平和団体の活動には熱心に参加されていたようですが宮崎県の陳情にはほとんど対応していないようで。 そういうのって『自らの政治的信条から自衛隊の早期投入を渋り悪戯に被害を拡大させているんじゃね?』といわれても仕方ないんじゃないですかね。 ↑↑ここまで↑↑ 自衛隊の災害派遣要請は地方自治体からするんで、なんで農林水産省が関係あるのかときくと、 ↓↓ここから↓↓ それで要求できる以上の自衛隊の派遣要請には政府の激甚災

  • 捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく : 404 Blog Not Found

    2010年07月07日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく 出版社より献御礼。 8割捨てたら仕事は9割うまくいく 臼井由妃 著者は、正しい。 私自身を振り返っても、うまくいった時には書に書いてある事を知らず知らずに実行していたし、身の回りのうまくいった人たちもそうしてきた。 だからこそ、こうも感じる。 書を読んだだけで捨てられるようになるのか、とも。 はじめにお断りしておくと、entryでは「いつもの」書評フォーマットはあえて捨てている。通常であればここに紹介するの要約が来て、目次がそれに続くが今回はそのどちらもなし。内容に関しては「8割捨てたら仕事は9割うまくいく」というタイトルに8割が収まっているし、それが何に関して書かれているのか9割はうまく伝わっているのだから。 その代わり書くのは、捨てられる、ということ

    捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく : 404 Blog Not Found
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/12
    まあマッチョの人の意見だよね。あとアップルのくだりで思ったけど、リユースリサイクルの時代に交換可能性を捨てるというのはよくない方向性だとも思う。
  • 自分が何歳まで生きるかを自己申告させる法律とかつくったらよくね?

    死に方も生き方の一部であって、 これだけいろんな生き方が認められる時代に死に方だけ自分で決められないっておかしくないか? だったらもう、『成人したら、強制的に自分が何歳で死ぬかを自己申告させる制度』とかつくったらいいんじゃね? 一年ごとに内容更新可能。で、自己申告した年齢に達したら強制的に安楽死。 人間なんだからいつかは必ず死ぬわけで、『いつか死ぬ』という事それ自体になんら変わりはない。 ただその『いつか』を自分で決められるようになるという事。(もちろん、予期せぬ不慮の事故とかで死ぬこともあるだろうけど) 『自分は100歳まで生きたい。だから結婚してたくさん子供をつくっておくべきだし、自分でも将来のために蓄えが必要だ。』 『自分は40歳まででいい。自分の当にやりたい事にすべての時間と金を使いたいから、結婚も将来への備えもしたくない。』 とかその人にあった人生設計ができるし、自分の人生に対

    自分が何歳まで生きるかを自己申告させる法律とかつくったらよくね?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/04
    しかし自己申告を満了した際に健康な人をはじめとして「死にたくない」という生物的な欲求が出ることは避けられないだろうからこれとどう折り合いをつけるのだろうという点で疑問は残る。
  • 仕事が減って失業率が上がることが問題視されるのはどうしてですか?…

    仕事が減って失業率が上がることが問題視されるのはどうしてですか? 全員が一生懸命に働かなければ回らない社会よりも、働く人が少なくても回る社会がいいことは自明のはずです。 SF小説では、ロボットがすべて仕事をこなしてくれ、人間は好きなことをして過ごすような未来が描かれています。ある意味失業率100%ですが、それは現代に生きる人が夢に見る社会です。 ところが現在の世の中は、そのような未来に向かっているにもかかわらず、需要を増やして景気を上向かせ、失業率を改善することに躍起になっています。 この理想と現実とのギャップは、何が原因で生まれているのでしょうか? 社会というものは、そもそもは人々が分業することによって楽をするために存在するはずなのに、なぜ新しい産業を生み出し、景気をよくして忙しくしようとするのでしょうか? 私が求めているのは、仕事がないと給料がもらえなくて生きていけない人がいるから、と

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/06/09
    こういう疑問を持つ人は好きだ。
  • 鈴木邦男の愛国問答│第51回│マガジン9

    エッ? 「不敬罪」って、まだあったのか! と驚いた。天皇を敬え、敬わない人間は逮捕し、投獄だ。という悪名高い法律だ。確か、日の敗戦でなくなったはずだ。でも、当は戦後も生きていた。原武史・吉田裕編集の『天皇・皇室辞典』(岩波書店)を読んで知った。 〈敗戦後、治安維持法など他の治安法令が廃止を命ぜられたにもかかわらず、不敬罪は直ちに廃止されたわけではなかった。同規定が刑法の中にあったので、GHQの眼を逃れたためであった。GHQの法令で治安維持法をはじめとした便利な法をことごとく失っていた取締り当局は、これ幸いとばかり、この不敬罪を戦後社会運動取締りに引っ張り出そうとした〉 そうだったのか。GHQもミスをしたのだ。1946年5月のいわゆる糧メーデーに、不敬罪は持ち出された。メーデーで、「朕はタラフクってるぞ、ナンジ人民飢えて死ね。ギョメイギョジ」と書いたプラカードに対し、不敬罪が発動され

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/06/03
    篠山紀信さんの青山墓地での撮影 id:entry:17474314 がなくなったはずの不敬罪だったという話。
  • 地方にネット完備の「ひきこもりホーム」を作ればいいんじゃね?

    家賃の安い田舎に、ぶっといネット回線を引いて、 老人ホームならぬ「ひきこもりホーム」を作ったらいいんじゃね? ひとり分の施設は、6畳ひと間。 トイレとシャワールームは共同。 3度の飯は、決まった時間にドアの外に置かれる。 漫画ゲームソフトはリクエストを元に毎月少しづつ購入されて、貸し出される方式。 もちろん自前でも所有可能。amazonとかで買える金があればだけど。 要は、永住型の漫画喫茶だ。 人気のネットゲームは、漫画喫茶みたいに運営会社と直接ライセンス契約してもいい。 入居費用は費、小遣い込みで月額15〜20万円くらいを、親に出させる。 ネット環境さえあれば、ライフライン以外のサービスの質なんて求められないんだから、運営もかなり楽。 高くつくのは通信費くらいで、土地代・人件費も安いから、経費削減してうまくやれば儲かりそう。 建物は、地方のつぶれたカラオケボックスとかを居抜きで改装す

    地方にネット完備の「ひきこもりホーム」を作ればいいんじゃね?