タグ

関連タグで絞り込む (315)

タグの絞り込みを解除

wordに関するkenjiro_nのブックマーク (633)

  • 「世界観」と「世界感」 - 平野啓一郎 公式ブログ

    『かたちだけの愛』の刊行記念サイン会には、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました! 既に読了された方からの感想も、続々と届いておりまして、うれしい限りです。 僕の小説は、テーマには連続性がありますが、作風は一作ごとにかなり違います。インタヴューでもよくそのことを質問されますが、重要なのは、「世界感」だと思います。今日はそんなようなお話です。 「世界観」というのは、誰それの「世界観」が好き、とよく言うように、作者のものの見方、世界のイメージです。もちろん、読者にもそれぞれの世界観がありますから、「あの作家は自分と世界観が近い」というような言い方が出来ます。あえて言えば、作者の思想です。 それに対して、「世界感」(造語です)とは、作品が自律した一つの「世界」として受け止められる感覚のことです。その意味では、思想と言うよりは、表現上の問題です。 「世界観」の表現が「世界感」とも言え

    「世界観」と「世界感」 - 平野啓一郎 公式ブログ
  • 都知事選落選、元航空幕僚長の田母神氏を立件へ 政治資金横領や公選法違反 東京地検(1/2ページ)

    平成26年2月の東京都知事選で落選した元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄氏(67)の資金管理団体をめぐる業務上横領事件で、東京地検特捜部は13日、業務上横領容疑で、田母神氏と元会計責任者ら当時の陣営幹部を立件する方針を固めたもようだ。陣営では都知事選後、運動員らに現金を配布しており、特捜部は公職選挙法違反(運動員買収)容疑での立件も視野に捜査を進めるとみられる。 田母神氏が代表を務める資金管理団体「田母神としおの会」の政治資金収支報告書によると、26年に約1億3200万円の収入があり、元会計責任者の資金横領による「使途不明金」として約5054万円を計上。関係者によると、使途不明金の一部が、田母神氏らの個人的な使途に流用された疑いが持たれている。 都知事選後に約6千万円の残金があったが、26年12月の衆院選前には約1千万円に減少。田母神氏は昨年2月に会見し、調査の結果、元会計責任者が横領を

    都知事選落選、元航空幕僚長の田母神氏を立件へ 政治資金横領や公選法違反 東京地検(1/2ページ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/14
    産経は見出しに「逮捕」の語を使ってないけど、なにか思うところがあるのだろうか?
  • 「させていただく症候群」はまどろっこしくて逆効果 | 思いを伝える技術 | 川井龍介 | 毎日新聞「経済プレミア」

    音楽イベントなどをプロデュースするA社の中堅社員Gさんは、あるイベントの企画に関して協力関係にあるB社の数人を交えて会議を開きました。まずB社の担当者がパソコン上の画面をプロジェクターを通して映し出し、これをもとに手元でマウスを操作しながら説明をしたのですが、しばらくしてGさんはいらいらしてきました。 というのは、この担当者が「ページをめくらさせていただく」など、なにを話すにも「〜させていただく」と言うからです。さらにあきれたのは、ポイントをクリックするごとにいちいち「〇〇をクリックさせていただくと」というところ。「うっとうしくて、耐えられないな」−−Gさんは内容よりも、そのことが気になって仕方なかったと言います。

    「させていただく症候群」はまどろっこしくて逆効果 | 思いを伝える技術 | 川井龍介 | 毎日新聞「経済プレミア」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/13
    「させていただく症候群」なるものがあるという話。
  • 「タックス・ヘイヴン(Tax haven)」は「租税回避地」であって「税金天国」(heaven)じゃないっすよ

    パナマ文書で報道機会の増えた「タックス・ヘイヴン」(Tax haven)だが、世の中にはこれを「税金天国」(heaven?)だと勘違いしている方がおられる模様。もし情報発信者側でこれ間違えたらかなり恥ずかしい。

    「タックス・ヘイヴン(Tax haven)」は「租税回避地」であって「税金天国」(heaven)じゃないっすよ
  • 【悲報】市販のあいうえお表の半分以上が「を」をウ段やイ段に配置?!!

    「か」はア段。「し」はイ段。「も」はオ段。それでは「を」は? 私がざっと調べた範囲では、市販の「あいうえお表」(後述するが、「五十音表」ではない)の実に半分以上が、「を」をオ段ではなく、イ段やウ段に配置してる事が判明しました。

    【悲報】市販のあいうえお表の半分以上が「を」をウ段やイ段に配置?!!
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/04
    煽りタイトルだが一考の価値はありそう。
  • dTVの会員数が500万を突破。国内シェアは25%に。(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    月500円で動画コンテンツが見放題になるSVODサービス「dTV」が、2016年3月27日、国内SVODサービスで初となる会員数500万人を突破した。 ■ドコモ以外の会員が急増 dTVは、NTTドコモとエイベックス通信放送による月額500円のSVODサービス。そのため「ドコモユーザしか使えない」という誤解や、「スマートフォン契約時に強制的に加入させるレ点ビジネス」等と批判されることもあった。 しかし、Netflixや、Amazonの動画配信サービスが国内でも開始されたこと、日テレビが運営するHulu、民放公式テレビポータル「TVer」が開始される等、動画配信市場が拡大。 国内動画配信サービスシェア25%で首位。2016年GEM パートナーズ調べこういった背景を追い風として「dTV」来の優位性が利用者のハートを掴んだ。2015年、1年間での会員数は50万人以上純増。Web入会者も前年比3

    dTVの会員数が500万を突破。国内シェアは25%に。(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/03/29
    「レ点ビジネス」という語はWegde誌が起源だと思っているけど、実際はどこになるんだろう?
  • 「日本死ね」が流行語大賞を取ったら誰が授賞式に出るのか

    「保育園落ちた、日死ね」の勢いが止まらない。 芸能人に言及された、テレビに取り上げられた、国会で総理に言及された。 今年の流行語大賞に「日死ね」がノミネートされるのは確実だし、確実に最終候補の10語のひとつには入るだろう。 となると、大賞発表会場に招待される人が誰になるのかが問題になる。 なにしろ「匿名ブログ」だから。 何人か候補を挙げる。 1.hoikuenochita(筆者を名乗るtwitterユーザー) twitterを通じてテレビに新聞にメディア取材を受けまくっているが、年末までに顔出し来るか 2.近藤淳也(はてなの社長) 上場企業になったし、会社アピールのために登壇もありか 3.wanpark(匿名ダイアリーの創造主) ここはやっぱり増田たちの親が登壇すべきか 4.山尾志桜里(民主党議員) 「日死ね」を国会に持ち込んでリアルでバズらせるきっかけになったこの人もあり得る 5.

    「日本死ね」が流行語大賞を取ったら誰が授賞式に出るのか
  • 「退社」に「会社を辞める」と「仕事を終えて会社を出る」の二つの意味があってややこしい問題

    「退勤」をもっと広めよう。

    「退社」に「会社を辞める」と「仕事を終えて会社を出る」の二つの意味があってややこしい問題
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/20
    最近のアノニマスダイアリーは寝てる間にエントリを書いてしまうのかと思ってしまった。以前同様の主張をした覚えがあったが5年前になるとは思わなかった。 id:entry:3391725
  • 「方形波」という言葉を授業中に女生徒に言わせてこっそりドキドキしてる..

    「方形波」という言葉を授業中に女生徒に言わせてこっそりドキドキしてる教師、絶対いるでしょ

    「方形波」という言葉を授業中に女生徒に言わせてこっそりドキドキしてる..
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/09
    理科って社会生活の役に立つの? id:entry:278518523 へのトラックバックがあったら最高だったんだけど。
  • 馳文科相、「組み体操」中止を検討

    馳浩文部科学相は5日の衆院予算委員会で、運動会での「組み体操」の中止について「重大な関心を持って、文科省として取り組まねばならない」と述べ、前向きな考えを表明した。維新の党の初鹿明博氏の質問に答えた。

    馳文科相、「組み体操」中止を検討
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/06
    産経では「組み体操」という表記になっているのが興味深い。Y!は id:entry:278213836
  • オックスフォード米語辞典が選ぶ今年の言葉、動詞の「GIF」

    英オックスフォード大学の米国出版局Oxford University Press USAが現地時間2012年11月13日に発表した「オックスフォード米語辞典の今年の言葉」は、主に事件や出来事に関連する動画や写真からGIFファイルを作成することを意味する、動詞としての「GIF」だった。 GIFは圧縮画像形式の1つ「Graphics Interchange Format」(用語解説)の略語で25年前に登場し、決して流行語のようなものではなかった。しかし「2012年は単なる名詞ではなく動詞としての存在感が増し、語彙的なマイルストーンを達成した」とOxford University Press USA米語辞典プログラム責任者のKatherine Martin氏は述べている。まだ同氏は、「GIFはポップカルチャーの思い出のための媒体から、研究やジャーナリズムといった真剣な用途のツールへと発展し、その

    オックスフォード米語辞典が選ぶ今年の言葉、動詞の「GIF」
  • 「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 - isLog [イズログ]

    2016 - 02 - 04 「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 ライフスタイル Twitter 数年前のこと、会社の会議室で僕はただただ立ち竦んでいた。 出席者は10名程。 皆僕と同様に口を噤んでいる。 次の展開を伺っている、そんな雰囲気。 しんとしている中に、聞こえてくる貧乏ゆすりの音。 この状況を作った男のものだ。 彼は、怒って、いや、キレていた。 眉間にしわが寄っているその表情からも、怒りがひしひしと伝わってくる。 どうやら気のようだ。 少しも笑いは、ない。 「 ググれカス!!! 」 この状況になったきっかけは、彼の放ったその言葉。 「ググれカス!」が現実世界にやってきた その言葉は、僕に向けられたものだった。 「 ググれカス!!! 」と、完全に、怒鳴られた。 もちろん、その言葉の意味は知っていた。 ググレカスであり、 Gugurecusではなく、 ggrks

    「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 - isLog [イズログ]
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/05
    どっちもどっちタグをつけてはみたが、この筆者に同情したいところで節分ではなくバレンタインのお題としてこの話はないだろうという変な感想になってしまった。
  • コンセントの数が少なすぎない?

    家電製品の取説にはよくタコ足にするなって書いてあるけど、現代日の一般的な家庭でタコ足なしで暮らすのって無理だよな。 コンセントの数が一部屋10個以上必要だと思うわ。

    コンセントの数が少なすぎない?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/04
    テーブルタップの許容電力を超えた際にタコ足配線と呼ばれるのを初めて知った。
  • 受動的攻撃行動 - Wikipedia

    受動攻撃性パーソナリティ障害(英語版)とは、ため息や仕事を振らない、無視など不機嫌な気持ちになると受け身的なやりかたで攻撃感情を表現し、あてつけや抵抗を示すために、対人関係に広く支障をきたしてしまうというものである[6]。『精神障害の診断と統計マニュアル』第4版(DSM-4)では、これらの対人様式が固定化され、適切な要求に対して、拒否的な態度や受身的な反抗をとるという様式を伴っていると説明されている[7]。 DSM-5では、受動攻撃性パーソナリティ障害はパーソナリティ障害の病型(10種類)に含まれていない。DSM-5の出版で、この語句もラベルも使用されなくなり、この診断はほとんど無視されるようになった。DSM-5でこれと同等のものは「他のパーソナリティ障害(other specified personality disorder and unspecified personality di

  • 心が汚れている人には呪いにみえる習字に「汚れている」という反応が続々と…あなたの心はどうですか?

    こもも @komomon_sumomon 小学校の廊下に貼ってあった。 これ見て『なんて恐ろしい呪い!!』と思った私の心は汚れてるのだろう。 そして漢字書いてあったならそうは思わなかっただろう。 pic.twitter.com/CIYQ1FHS4Z 2016-01-15 13:28:31

    心が汚れている人には呪いにみえる習字に「汚れている」という反応が続々と…あなたの心はどうですか?
  • 和歌山)紀州鉄道の新車両、きょう登場:朝日新聞デジタル

    御坊市の街中を走り「日一短い私鉄」として知られる紀州鉄道(社・東京)に、31日から新車両「KR301号」が登場する。20年近く走り続けてきた信楽高原鉄道(滋賀県)から無償で譲り受けた車両で、白地に緑のラインと御坊市に伝わる宮子姫のイラストをあしらっている。 紀州鉄道はJR御坊駅(御坊市湯川町)から西御坊駅(同市薗)までの全長2・7キロを1日22往復している。駅は五つで、1日の乗客数は300人程度。1931年の運行開始から市民の足として親しまれている。 車体は1両編成で約15メートル。信楽高原鉄道では95年12月に導入されたが、老朽化が進み坂道の多い信楽高原鉄道で走り続けることは難しくなっていた。引退後は廃車の予定だったが、平らの路線なら運行できると紀州鉄道が譲渡を打診。昨秋に譲り受けた。 31日は西御坊駅午後3時45分発から営業運行を始める。この日は午後2時半から紀伊御坊駅で記念式典を

    和歌山)紀州鉄道の新車両、きょう登場:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/01
    「新車」ではなく「新車両」表記なのは朝日新聞なりの配慮というか簡潔なまとめで悪くはないと思うのですが。
  • お祈りメール - Wikipedia

    お祈りメール(おいのりメール、御祈りメール[1])とは、日の就職活動における用語の一つで、企業からの不採用通知の俗称である[1][2][3][4][5][6]。 祈りメール[7][8][9]、祈られメール[10]、お祈りレター[† 1][12][13]とも呼ばれるなど、表記には幅が見られる。 基的には電子メールを利用した不採用通知として定義される[1]。これらを転じて、就職活動において「お祈り」「祈られる」「お祈りされる」といった表現が不採用そのものを意味する隠語として用いられる場合がある[5][9][14][15][16][17][18]。 基的に就職活動を行う大学生(就活生)の間で使用される[1][2][3][5][7]。企業から送られてくる不採用通知には、末尾が「今後のご活躍をお祈り申し上げます」[2][5][7][9][15][19]「今後のご健闘をお祈り申し上げます」[1]

  • IT技術者を夫に持つ妻が普通だと思っていたら実は違っていたこと(我が家の場合) - かおりんごの好きなこと

    今までパパとしてちょっとだけブログに登場していた夫ですが、人もブログを始めたことですし、今日は夫のことを書いてみようと思います。 夫はIT技術者であり、真面目で勉強家でたぶんちょっと変わった人です。ちなみに私は典型的な文系で数字や機械が苦手、勉強も苦手です(笑) matome.naver.jp ↑こういうのがあるんですが、おもしろかったので我が家の夫の場合も書いてみたいと思います。 普通だと思っていたら実は違っていたこと 1.Apple製品が大好きで新製品の発表の日は平日でも夜更かしする。 2.iPhoneは新しい機種が出る度に機種変更、は夫のお下がりを使う。 3.iPadも同じ。 4.夫がメンテしやすいという理由でのパソコンもMacBookAir。 5.でもExcel・Wordはのほうが得意。 6.時々びっくりするぐらい高くて辞書みたいに分厚い技術書)を買う。 7.夫の作業デ

    IT技術者を夫に持つ妻が普通だと思っていたら実は違っていたこと(我が家の場合) - かおりんごの好きなこと
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/01/28
    きょうびhogeはプログラマでも通じない人が増えてるらしいけど。
  • 動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    【注意】このエントリは、動詞「まなざす」の意味・用法や登場した経緯や背景などについて解説したものではありません。 はじめに 下記のまとめのブコメにも何か書こうかなと書いてそのままいつもの書く書く詐欺になりそうなところだったのですが、 togetter.com その後もちょこちょこ「「まなざす」という動詞は日語としておかしい」というような言い方を見たので何か書いておくことにしました。 最後に背中を押したのは菊池誠氏の次の一連のツイートです。ただこれに似た言い方はいくつか見ましたし、共感を覚える方もけっこういるのではないでしょうか。 @kanenooto7248 はあ、「まなざす」という言葉を使うやつは嫌いだ、という話はしたけど、その出どころですか。「まなざす」は日語じゃないからな— kikumaco(9/7ベアーズ) (@kikumaco) 2016年1月25日 「まなざす」という言葉を

    動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/01/26
    一連の萌えフォビアを叫ぶ特定の人たちの件に関しては直接ではなくこれのみのブックマークとしたい。
  • パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia

    自転車置き場 パーキンソンの凡俗法則(パーキンソンのぼんぞくほうそく、英: Parkinson's Law of Triviality)とは、シリル・ノースコート・パーキンソン(英語版)が1957年に発表した、「組織は些細な物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」という主張である。パーキンソンがこの法則を説明する際に用いたたとえ話から「自転車置き場のコンセプト」、「自転車置き場の色」または「自転車置き場の議論」などの言い回しで使われることもある。 この法則は、シリル・ノースコート・パーキンソン(英語版)による、経営の風刺書『パーキンソンの法則』[1] の中で出されたものである。パーキンソンはこの法則を説明するたとえ話として、委員会が原子力発電所と自転車置き場の建設について審議する様子を比較している。 原子炉の建設計画は、あまりにも巨大な費用が必要で、あまりにも複雑であるため一般人には理解

    パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/01/21
    「自転車小屋の議論 (bikeshed discussion)」のフォーマルな言い方。