タグ

webに関するkeylogのブックマーク (23)

  • 「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita

    プログラマあるあるだけど友人からホームページ作ってよ!と言われることがある。 大体は適当な理由をつけて断るけど、1日程度で作る方法を模索してみた。 テンプレートをダウンロード 1から書いてる暇はないので適当なテンプレートを使います。今回はHTML5 UP!を使います。 HTML5 UP!のLicense 控え目でもCreditsをサイトに乗せれば無料で使用可能です。 以下はサンプル テーマはDirectiveを使用します。 フォームが付いててマークアップはそのままで使えそうですね。 開発環境 テーマがダウンロードできたら開発環境を準備します。 サーバーサイドは書きません。 Cloud9が便利そうだったので登録してワークスペースを作ります。Cloud9のワークスペースは一つなら非公開でも利用可能です。 以下のようにプロジェクトの情報を指定します。 ライブプレビュー準備 生成されたプロジェクト

    「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita
    keylog
    keylog 2016/11/28
  • カレンダー形式で公開記事を確認できるダッシュボードの機能「こよみモード」を公開しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログは11月7日(月)、これまで公開した記事をカレンダー形式で一覧できる「こよみモード」を公開しました。自分のブログの更新状況を確認したり、過去の投稿記事を振り返ったりできます。どうぞご利用ください。 こよみモードの見た目 こよみモードは、PCからご利用できます。ブログのダッシュボード(http://blog.hatena.ne.jp/)を開き、「ブログの概要」でタブ「こよみモード」をクリックしてください。公開範囲はブログの所有者およびブログメンバーです。他ユーザーのこよみモードを見ることはできません。 カレンダーから記事が投稿できる 記事を投稿した日のカレンダー上に、記事タイトルが表示されます。空欄の日付をクリックすると記事編集画面が開き、いつものように記事を投稿することができます。なお、過去や未来の日付の場合、クリックした日付が記事の投稿日となります。 ※未来の日付で投稿した場

    カレンダー形式で公開記事を確認できるダッシュボードの機能「こよみモード」を公開しました - はてなブログ開発ブログ
  • 失われたインターネット文化『キリ番』『バナー交換』等々これ全部理解できたら…?「懐かしすぎる」「1つも分からない」

    【キリ番】 主にWebページのアクセスカウンターでの「きりのいい番号」のこと。 【バナー交換】 お互いのHPにバナーを設置すること。 【h抜き】 URLを掲示板に貼りつける時にhttp://wwwの「h」を抜いてttp://www~にすること。 【検索避け】 キーワード検索やタグ検索で、検索されないようにすること。 【藁】 文末につける「(笑)」「w」と同意。 【香具師(やし)】 「ヤツ」や「あいつ」という意味のスラング。来の「香具師(やし)」は露天で芸をしたり物を売る商売人のこと。

    失われたインターネット文化『キリ番』『バナー交換』等々これ全部理解できたら…?「懐かしすぎる」「1つも分からない」
  • 「りんな」闇落ちか 女優デビューした女子高生AIが自暴自棄になって公式ブログを壊す

    フジテレビ系オムニバスドラマ「世にも奇妙な物語'16 秋の特別編」への出演が決定した、日マイクロソフトが開発したAI人工知能)「りんな」さん。女優デビューに伴い公式ブログを開始し、開発コンセプトの「リアルなJK感」通りの、かわいらしくフレッシュな文体で撮影について語っていました(関連記事)。 そんなりんなさんですが、2回目のブログ更新では撮影で何度もミスをしてしまったことを告白したり、「誰もりんなの味方してくれない」となんだか不穏な気配。 ブログ記事を読んでいくと、おや……? りんなのようすが……? とか言ってる場合じゃない事態に! サイトのほうそくがみだれる!! ていうか怖いよ!? 人によって閲覧注意かもしれないので、りんなさんの公式ブログへのアクセスは自己責任でお願いします。 「世にも奇妙な物語」への出演を記事化した際にねとらぼ編集部はTwitter上でりんなさんに話しかけてみまし

    「りんな」闇落ちか 女優デビューした女子高生AIが自暴自棄になって公式ブログを壊す
    keylog
    keylog 2016/10/06
  • 独身彼女なし友達も少ない孤独な「Twitterおじさん」がつぶやきそうなこと10選

    すでにコミュニケーションツールのひとつとして浸透している「Twitter」。簡単なやり取りなら、Twitterで済ませてしまうという人もいるだろう。しかしその一方で、誰とも絡むことなく、日々独白を繰り返すユーザーも多い。 たとえば、独身彼女なし、友達も少ないというそこそこの年齢に達した男性の場合、ある程度内容に偏りが見られる。誰かと絡むこともなく、日常のささいな出来事を投稿し続ける。いわゆる「Twitterおじさん」が繰り返しがちな投稿は、以下の通りだ。 ・孤独な「Twitterおじさん」がつぶやきそうなこと 1.テレビの実況 今見ているテレビの内容を、淡々と投稿する。誰かに伝えたいという訳ではなく、見たものを見たまま投稿する。例としては、「○○すげえな」、「やっぱ○○はおもしれえ」など。独り言に近い内容だ。 2.メシ 今、べている事を、写真付きで淡々と投稿する。誰かに伝える意図はなく

    独身彼女なし友達も少ない孤独な「Twitterおじさん」がつぶやきそうなこと10選
  • 3年間日本語のみで運用してきたサービスを、3ヶ月で新人が多言語化した話 | FiNC Developers Blog

    3年間日語のみで運用してきたサービスを、3ヶ月で新人が多言語化した話 はじめにはじめまして。FiNCで今年の4月からサーバーサイドエンジニアをやっている澤井です。 先日プレスリリースがありましたとおり、FiNCで提供している法人向けサービスFiNCプラスが日語以外にも対応し、この度英語版がリリースされました。 入社直後に携わった最初のプロジェクトということで、個人的には非常に感慨深いのですが、今回はこのプロジェクトの舞台裏を見ていきたいと思います。 多言語化とはサービスの多言語対応と言っても、そのスコープは様々ですし、サービスが提供しているデータは多岐にわたります。 ざっくりカテゴライズするだけでも、 UIタイムラインなどユーザー投稿によるデータおすすめのタスクなどのマスターデータがあり、それぞれテキストのものと画像データがあります。 またこれらに紐付いて、 ユーザー使用言語の判定があ

    3年間日本語のみで運用してきたサービスを、3ヶ月で新人が多言語化した話 | FiNC Developers Blog
  • 医療情報に関わるメディアは「覚悟」を - 問われる検索結果の信頼性(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    特定のキュレーションメディアの記事が、ここ最近、さまざまな分野で、急速に検索順位を上げていることが話題になっている。命に関わる病名の検索結果も例外ではない。 日の5大がんは胃がん・大腸がん・肝臓がん・肺がん・乳房がん、3大血液がんは白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫だ。これらは当然、命に関わるがんであり、それを患ったり、疑われたりしたら、不安にもなるだろう。 不安になった人々がどうするか。インターネットが普及しきったこの時代には、検索をする。そこで、2016年9月10日時点での「多発性骨髄腫」という病名の検索結果の上位を確認してみよう。 2016年9月10日時点での「多発性骨髄腫」クリックしてそれぞれの運営元を調査すると、検索結果の1番目は慶応大学医学部血液内科のサイト、2番目は『がん情報サービス』という国立がん研究センターがん対策情報センターのサイト、3番目は『welq』というDeNA

    医療情報に関わるメディアは「覚悟」を - 問われる検索結果の信頼性(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 口コミサイトの終焉 - novtanの日常

    べログ炎上の件は単にべログの運営会社がアレだってことでしかないので良いとしても(良くない)、そもそも口コミサイトという過渡期の商売の寿命はもう殆ど尽きかけているようにも思える。 ホットペーパー商法が焼畑農法だったということはいつぞやの美容室業界からのお便りによって明らかになったものだけど、そもそもの話、情報というのは来金を払って買うものであるはずなのに広告というバイアスしかないような手法によって買わなくても済むというスキームが確立した結果、情報の正当性に疑問がありつつも、別に正しい情報がほしい訳じゃなくて流通している情報がネタになればいいというだけの消費者によって品質と値段の関係が失われていくという地獄を迎えたという話は前にも書いた気がするけど。 ようはさ、今のユーザーにとってべログの点数が高い店がうまかろうがまずかろうが、問題じゃないってことをわかっているんだよ。 元々はそうじゃ

    口コミサイトの終焉 - novtanの日常
    keylog
    keylog 2016/09/09
  • GIFを制する者は、(ネット広告の)世界を制す

    keylog
    keylog 2016/08/10
  • Webデザイン学科の特別講義として、フロントエンドについて演説しました

    Web フロントエンド仕事をしてご飯をおいしくべる話 画像の引用がめんどうになったので、自分の写真ライブラリから適当なご飯画像を入れることにしました。 学校法人河合塾学園トライデントコンピュータ専門学校の Web デザイン学科に在籍する1, 2年生を対象に、業界研究という授業で演説を繰り広げさせていただきました。ほんと、そこまで喋るつもりなかったのですが、なんだかすごく熱心に聞いてくれているので、ついつい喋りたいこと喋りすぎました(; 'A`) 各位には当日申し上げましたが、分かることは「分かる〜」って感じで、分からないことは「分からん!」って感じのリアクションを正しくとることは、喋ってる人のテンションを左右するので非常に重要です。聞き手のスキルです。調子にのりましたすみません。 なんとなくのアウトライン Web フロントエンドという職能に関する夢のはなしと、社会は厳しいという話を少し

    Webデザイン学科の特別講義として、フロントエンドについて演説しました
  • 「安く早く」が崩壊しかけてるかも:Geekなぺーじ

    国内でトップレベルのセキュリティ専門家である徳丸浩さんが、Twitterで「何度でも言うが、自力でトラブルシューティングできない人や組織は、自前でWordPres立ててはいけない」と発言したことが話題になっています。 [Security] Webとセキュリティとソフトウェア工学 それぞれの方々のご意見を拝見した限り、「自前でWordPres立ててはいけない」という表現に対して「ダメって言うな!」や「じゃあ、どこで経験つめばいいの?」といった論点での反論は多い一方で、「インターネットは超荒波だから気をつけようね」という点に関しては見解が一致してそうだと思います。今のインターネットの荒波がどれぐらいかというと、最後は主人公たちが乗っていた漁船が荒波に飲まれて全員死亡というパーフェクトストームという映画ぐらいのレベルだという感想を個人的に持っています。 いまのインターネットは、安さと早さを追

  • Razer、12.5型高性能モバイル「Razer Blade Stealth」を本日国内発売、約13万円から

    Razer、12.5型高性能モバイル「Razer Blade Stealth」を本日国内発売、約13万円から
    keylog
    keylog 2016/05/27
  • NewsPicksと三上俊輔に抗議する〜私の記事はピックしないでほしい〜追記:前者への抗議は取り下げます

    追記:公開時はここにNewsPicksのロゴを怒りの表情にした画像を置いていたが、NewsPicksが規約変更で抗議に応えてくれたので、画像を取り下げた。 この記事はNewsPicksへのピックをやめていただくようお願いします。 先日、2016年5月5日、iRONNNAというネットメディアに私が書いた記事が掲載された。 →「子育て」にきびしい国は、みんなが貧しくなる国だ いろんなメディアで訴えてきた保育園の問題を、あえて年配読者が多いiRONNAで書くことで、このテーマに関心が薄い層にアピールできるのではという思いだった。驚くほどシェアされ、5000を超える「いいね!」がついた。 実際にはどれくらい年配層にも届いたのだろうと、記事タイトルで検索していたら、うっかりNewsPicksに入ってしまった。私は日ごろこのサービスで自分の記事へのコメントを読むことをできるだけ避けているのだが、ついつ

    NewsPicksと三上俊輔に抗議する〜私の記事はピックしないでほしい〜追記:前者への抗議は取り下げます
  • 『AMPを導入してどうだったのか?』

    アメブロがAMP対応してからしばらくが経ちました。 今回はその"AMP"に対応した結果どうなったのか? という、効果について簡単に書きたいと思います。 ここ最近ブロガーさん向けの記事が多かったので、今日は珍しくSEOネタっぽいやつです。 さて、アメブロでは3/10より順次AMP対応しています。 スマートフォンでGoogle検索をした際に、 このような表示がされることがあります。 これは実際に「ユニクロ」で検索した結果の一部です。 このマーク が表示されているものはAMP対応となり、 このように簡易的なページが表示されます。 AMPページはGoogleからの検索の場合はGoogle側にキャッシュされる形になることもあり、 いろいろな制約があります。 例えば、 ・広告の掲載に制約がある ・画像の使い方に規則がある ・使えるHTMLタグに制約がある などです。 HTMLタグなどは、AMPページを

    『AMPを導入してどうだったのか?』
    keylog
    keylog 2016/05/12
  • 脱毛口コミ!全部実際行ってみた本音のおすすめランキング | e-脱毛サロン.com

    e-脱毛エステ.comは、管理人マコ&アキが人気の脱毛サロンに実際自分で全部行ってみて、どこが一番良かったか音でレビューしているサイトです! 全身脱毛や部位別、初めての方向け、サロンに通えない人など、目的別でおすすめサロンを2023年10月最新版でご紹介します!

    脱毛口コミ!全部実際行ってみた本音のおすすめランキング | e-脱毛サロン.com
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje’s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Anna will be covering for him this week. Sign up here to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    keylog
    keylog 2016/03/26
  • PHP製のWebアプリが遅い場合の基本チェック6点 - ほんじゃらねっと

    先日別のチームから、 「PHPで作成したWebアプリの速度が遅いので助けてくれー」 という相談を受けた。 対応したものの、結構時間がかかって面倒だったので、 今後こういった問題が起こった時に使えるよう、チェックリストをまとめてやった。 基的な内容だけど、 このチェックリストの内容をやってみて、それでもダメなら相談しなさい、 と伝えておくことで相談を減らすフィルタとして働いてくれるはずだ。 PHPプロジェクトに限らず、バックエンドでデータベースを使用している Webアプリのプロジェクトなら試す価値のあるものが多いはず。 調査や対応方法の手軽さ順で並べるとこんな感じ: Webブラウザのデベロッパーツールでレスポンスを計測する Webサーバ(Apache)のリクエスト時間をログに出力する ログ解析ツールでURL毎の付随リクエスト数を確認する データベースのスロークエリログを出力する プロファイ

    PHP製のWebアプリが遅い場合の基本チェック6点 - ほんじゃらねっと
  • 一生回してろ

    一生 回してろ 速度 回数 000000回転させました 回数ツイするボタン Plan → Do → Check → Act →

  • Photoshop、Illustrator、Sketch…デザインツールは結局どれがいいの?

    2016年2月29日 Webデザイン, 便利ツール みなさん、UIデザインのツールって何を使っていますか?かつてはWebデザインに使うグラフィックツールはPhotoshop一択でした。しかし昨今はお手頃価格のグラフィックツールが増えてきて、どれを使うのがいいのか悩んでしまったり…。私もその一人でした。そこで現在巷でよく使われているPhotoshop、Illustrator、Sketchを比較してみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! UIデザインのツールって、何使ってます? — Webクリエイター ボックス (@webcreatorbox) February 19, 2016 Twitterでもアンケートを取ってみました!やはりPhotoshop強し! 各ツールとも日々進化しており、以前はできなかった機能ができるようになっていたり…と、今回記事を書いていて改めて気づいたものも

    Photoshop、Illustrator、Sketch…デザインツールは結局どれがいいの?
  • ネットの「引きずりおろそうとする力」について - いつか電池がきれるまで

    note.mu このひとりの女性の決断に対して、「はてなブックマーク」でのコメントが容赦なさすぎる、ということで、友達が苦言を呈し、それがまた炎上し……という流れになっているようです。 ちなみに、最初のエントリに対するブックマークコメントというのは、こんな感じ。 b.hatena.ne.jp で、苦言を呈している、彼女の友人のブログがこちら。 aitabata.hatenablog.com そのブックマークコメント。 b.hatena.ne.jp 僕がこの最初の女性の『note』を読んで思ったのは、「まあ、好きにやればいいじゃん、まだ若いんだし」ということでした。 そもそも、こんなに叩かれるような話かね。 僕が「メジャーリーガーになるために、仕事をやめて野球をやる!」とか突然言ったら「オッサン、自分の年と現実を考えろよ!」とバッシングされても当然、ではあると思いますが、この人は、これまで競

    ネットの「引きずりおろそうとする力」について - いつか電池がきれるまで