タグ

2019年4月25日のブックマーク (42件)

  • 助けて!生きてる意味が分からないの!

    誰も私に興味を持ってくれないわ!社会の歯車として奴隷としての毎日を死ぬまで続けるために私は生まれてきたのかしら!

    助けて!生きてる意味が分からないの!
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 外貨を入れたらすぐAmazonギフト券やSuicaなどにチャージしてくれる素晴らしい機械を発見「何これめっちゃ便利じゃん!」

    うちゃか @sayakaiurani 成田空港でポケットチャージみつけた!余った外貨の小銭をこの機械に入れるとすぐにAmazonギフト券やSuicaやいろんなものにチャージしてくれる最高の機械。試しにアメリカ銭ジャラっと入れたら2.4ドル分あって、そのままAmazonギフト券になった。すごすぎる。認知されてないのヤバすぎる笑 pic.twitter.com/wy8xBa65Ph 2019-04-24 20:44:38

    外貨を入れたらすぐAmazonギフト券やSuicaなどにチャージしてくれる素晴らしい機械を発見「何これめっちゃ便利じゃん!」
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利/TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度【やじうまの杜】

    無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利/TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度【やじうまの杜】
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • GitHub - shutingrz/e-passportCSCA: 日本国のCSCA証明書(真正性は保証しません)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - shutingrz/e-passportCSCA: 日本国のCSCA証明書(真正性は保証しません)
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 日本外務省がCSCA証明書(公開鍵)の公開に応じない件に関するまとめ|Guest

    OSSTech濱野氏によるブログエントリが話題になっている。曰く、パスポート真正性確認アプリ開発のため、日の外務省にCSCA証明書(公開鍵)の情報公開請求を行ったところ不開示の決定を受けたという。 外務省の不開示決定旅券冊子の情報暗号化に関する情報であり,公にすることにより,旅券偽造のリスクが上がる等,犯罪の予防及び公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれ並びに日国旅券の安全性が損なわれ,法人の円滑な海外渡航に支障を来すことにつながる可能性がある等,旅券事務の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある。 また、当該情報は,国際的に外交手段でのみ交換する慣行があり一般への公開をしない共通認識があるため,公にすることにより,他国,国際機関等との信頼関係が損なわれるおそれがあるため,不開示としました。不開示の理由は「セキュリティ」「国際慣行」の二つに分解することができる。この決定について濱野氏は

    日本外務省がCSCA証明書(公開鍵)の公開に応じない件に関するまとめ|Guest
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    とりあえずの外務省の立場は分かったけど、そのまま、一度言ったことは引っ込められない&謝れない病になってグズグズになりそうな気がする。
  • 赤松氏「私の単行本も翌日には全世界にばらまかれてる」海賊版サイト対策でヒアリング - 弁護士ドットコムニュース

    赤松氏「私の単行本も翌日には全世界にばらまかれてる」海賊版サイト対策でヒアリング - 弁護士ドットコムニュース
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 海賊版対策、アップデート。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    内閣府知的財産戦略部検証・評価・企画委員会 配布資料より抜粋知財部 検証・評価・企画委員会にて海賊版対策の状況を議論しました。 政府・緊急対策の発表から1年。 タスクフォースでは意見とりまとめができなかったのですが、そこで話された事項をもとに事務局が総合対策メニューの案を提出しました。3層立てです。 1:できることから直ちに実施。 著作権教育・意識啓発、正規版流通の促進、対策組織の設置、国際連携・執行の強化、検索サイト対策、広告出稿対策、フィルタリング、アクセス警告方式。 2:導入・法案提出に向けて準備。 アクセス警告方式、リーチサイト対策、権利侵害静止画ダウンロード違法化。 3:他の取り組みの効果や被害状況等を見ながら検討 ブロッキング。 以上(ブロッキングを除く)10項目。 その上で、(ブロッキングを除く)10項目について、2019年度の前半・後半に実施する事項と担当省庁を明確にし

    海賊版対策、アップデート。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • パスポートと公開鍵の議論ポイント - めもおきば

    www.osstech.co.jp この記事をきっかけに公開鍵暗号やPKIの在り方について議論が盛り上がってるので、ポイントになりそうな話をまとめてみます。 パスポートにおける公開鍵暗号のおさらい 上の記事を読んでください、という感じなのですが、ざっくりまとめると以下の仕組みです。 ・ICカードにアクセスするためのBasic Access Control:いわゆるPINとかに相当します。「パスポート番号 + 生年月日 + パスポートの有効期限」とのことなので、要するにパスポートの顔写真のページを見た人ならば分かる情報です。 ・データの電子署名を確認するPassive Authentication:Basic Access Controlを通ると、券面のデータ及び、そのハッシュ値:SOD(Security Obeject Document)、SODに対する電子署名が取得できます。この電子署名

    パスポートと公開鍵の議論ポイント - めもおきば
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 何でも治ることを売りにした最悪の治療法の歴史──『世にも危険な医療の世界史』 - HONZ

    現代でもインチキ医療、危険な医療はいくらでも見つけることができるが、過去の医療の多くは現代の比ではなくに危険で、同時に無理解の上に成り立っていた! 書『世にも危険な医療の世界史』はそんな危険な医療史を、元素(水銀、ヒ素、金など)、植物と土(アヘン、タバコ、コカインなど)、器具(瀉血、ロボトミー、浣腸など)、動物(ヒル、人、セックスなど)、神秘的な力(電気、動物磁気、ローヤルタッチ)の五種に分類して、語り倒した一冊である。 実のところ、このは何でも治ることを売りにした最悪の治療法の歴史を、簡潔にまとめたものだ。言うまでもなく、「最悪の治療法」は今後も生み出されるだろう。 単なる事例集にすぎないともいえるのだが、それでダレるということもなく、出てくる例があまりにもトンデモでひどいことをやっているのでなんじゃこりゃ! と笑って驚いているうちにあっという間に読み終わってしまう。たとえば、ペス

    何でも治ることを売りにした最悪の治療法の歴史──『世にも危険な医療の世界史』 - HONZ
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 縄文から平成まで全ての時代の駅を巡ってみた_PR【駅メモ】 ※追記「令和コスタ行橋駅」が誕生 | SPOT

    記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 1日目 6:30 寒々しい漁港の風景からおはようございます! もう3月も半ば、いつ春が来るのかとせわしない気持ちになる時期ですが、そんなものは無関係とばかりに寒い、めちゃくちゃ寒いです。なんならちょっと雪の予報とか出ているくらいです。 雪とまではいきませんでしたが、先ほどからなかなか雨が激しく、おまけに風も強いです。東京のコンビニで買った「風に強い!」と力強く書いてあったビニール傘が4秒で壊れました。それほどの強風です。 寒い、風が強い、雨、とおおよそ取材向きでない天候もさることながら、この場所、まったく人の気配がありません。夜が明けたばかりの早朝ということもあるのですが、通りを歩く人もいなければ、車もほとんど通りません。時が止まったかのような漁港にウミネコの鳴き声だけが響いています。 ここは石川県の能登半島

    縄文から平成まで全ての時代の駅を巡ってみた_PR【駅メモ】 ※追記「令和コスタ行橋駅」が誕生 | SPOT
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 東京バーゲンマニア

    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 「労働法制は本当に不本意です」――平成の規制緩和、宮内義彦が変えたもの変えられなかったもの - Yahoo!ニュース

    平成の30年間、絶えず政治の議題に上っていたのが「規制緩和(規制改革)」。多様な分野の法制度を見直し、自由で公平な競争を促す取り組みだ。レンタル制だった携帯電話端末が売り切り制になったり、インターネット販売で医薬品が買えるようになったり。今、当たり前に提供されているサービスも規制緩和で実現したものが少なくない。一方で、労働規制の緩和では不安定な非正規社員が増えているという批判もある。その規制緩和に関して、政府の関連会議で長く主導的な立場にあったのが、オリックスのシニア・チェアマン、宮内義彦氏だ。平成が終わろうとする今、宮内氏はどう振り返るのか。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「労働法制は本当に不本意です」――平成の規制緩和、宮内義彦が変えたもの変えられなかったもの - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 高齢の父が交通事故を起こした

    「池袋の事故怖いねー」「父さんも気をつけなきゃ」「俺はまだまだ大丈夫だ!」 そう話していた同じ日に、車は細い曲り道で急に加速し、マンションの壁に衝突した。 幸いなことに人身事故にはならなかったが、後部座席にいた妊娠中の姉が頭を打って病院に搬送された。しかしお腹の子供も母体もともに大事には至らなかったようなので、やはり幸運だと言える。 私は救急で診断を待つ間、姉と胎児が無事かどうか矢も楯もいられなかった。そして考えたくもない万一が起きた場合の、父の今後を憂いた。 父は70代で、今日の日社会ではまだ現役と言っていいのかもしれない。しかし以前に脳梗塞を患い体の衰えは顕著で、ここ数年は滅多に運転をしないようになっていた。その日は、だが、生まれる子のために必要なものを揃えたいという姉の要請で、久しぶりに運転をしたのである。ちょうど姉の夫は出張中であり、父は娘に頼られた嬉しさから機嫌よくハンドルを握

    高齢の父が交通事故を起こした
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • アンモニア新製造法開発 CO2排出を大幅減 東大グループ | NHKニュース

    医薬品や肥料などの原料となる「アンモニア」を効率的に作る方法の開発に東京大学のグループが成功し、製造コストと二酸化炭素の排出を大幅に減らせる手法として注目されています。 現在の主な製造方法は、窒素ガスと水素ガスを、数百度、数百気圧という高温高圧の状態にして反応させるものが主流で、製造の過程で大きな電力を必要とするほか、水素ガスは天然ガスなどの化石燃料から取り出しているため、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出が課題になっています。 東京大学の西林仁昭教授のグループは、マメ科の植物に寄生する「根粒菌」と呼ばれる菌が空気中の窒素からアンモニアを作り出していることに着目し、この菌が持つ酵素に似た働きをする触媒を開発しました。 そして、この触媒を使って実験したところ化石燃料からの水素ガスを使わずに水と窒素ガスを反応させてアンモニアを作ることに成功したということです。 また製造の際の温度は25度で

    アンモニア新製造法開発 CO2排出を大幅減 東大グループ | NHKニュース
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • AWS Glacier での破産は「過去の話」ではなかった件(90日以前削除課金) - Qiita

    (2019/04/26) いただいたコメントに基づいて、わかりずらい表現を修正・補足しました。 AWS Glacier は、大容量データのアーカイブ先として大変重宝します。 2016年11月以前までは「ピーク復元レート」の考え方に基づき、短時間でのデータ取り出しにより高額請求されるリスクがありましたが、改訂後は大幅な値下げとなり、使いやすくなりました。詳細は、以下のサイトが大変わかりやすいです。 Amazon Glacierで高額料金請求は「過去の話」になりました ある日のこと、Glacier の利用料がたった一日で、月額の 1/3 を占めることになりました。 あわてて明細をみると「Glacier:最小期間追加料金」の文字が。 そう、課金の前日、Glacier 上の不要なファイルを一括削除したのでした。 3ヶ月経過する前の、若いファイルも、なにもかも。 あわてて調べた結果、以下の Q&A

    AWS Glacier での破産は「過去の話」ではなかった件(90日以前削除課金) - Qiita
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    id:kazuau 「フルバックアップデータを日次で保管」を読んでないんじゃないですかね……
  • 「原発止まれば相当インパクト」 救済一蹴、電力の誤算:朝日新聞デジタル

    原子力規制委員会が24日、設置が遅れている原発のテロ対策施設が期限に間に合わなければ、運転を止めることを決めた。基準を厳格に適用し、「救済」を求めた電力会社の意向を明確に退けた。今後の再稼働の計画に影響するほか、見通しを誤った電力会社の経営にも打撃となりそうだ。 この日午前の定例会。5人の委員が期限の維持と運転停止の方針を全会一致で決めた。期限を迎えた原発の停止のタイミングについては議論もあったが、更田豊志委員長は「規制の根幹にかかわる。利用停止は明確にしたい」と述べた。 テロ対策施設の設置の遅れはこれまでも問題にされてきたが、電力各社が規制委に対し公に遅れを認めたのは17日。当初は想定できなかったほど工事が大規模になったと釈明した。関西電力の森中郁雄常務は「最初の時点で見通せなかったのは反省点」と認めた。 敷地が狭く、山を切り開いたり工事用のトンネルを掘ったりといった工事に時間を要する。

    「原発止まれば相当インパクト」 救済一蹴、電力の誤算:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • STUDIO AI | The new age design tool with WebDesignAI inside.

    A web design tool for the intelligence age. STUDIO AI can understand what you are designing, learn from your feedback to take your designs further, and turn them instantly into live websites. This is web design, redesigned.

    STUDIO AI | The new age design tool with WebDesignAI inside.
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • FMは音がいい?

    めんどうなんで最初に答えを書いときます。FM放送はコンプ系なそれ用のエフェクターを通すから音が良く聞こえるんです。そんだけ。CDがソースであってもFM放送に乗せる段階で15kHz以上は切捨て。フィルタを通したり、音質操作することがケシカランと思っている人の定義的には「音質を悪化させている」状態。なんでアナログピュアオーディオだとか高級なチューナーだったらどうとか、いうだけ無駄。普通の人が普通のラジオを使って聞くときに、より良く聞こえるようにわざわざお金をかけて必ずしも必要ない機械で調整しているわけで、FM放送の音がよく聞こえるのは当たり前。 — FM放送は音がいいと言われます。AM放送と比べての話ではなくFM放送でCDを流してもCDをそのまま聞くよりパンチが効いた音になる、という俗説です。FM放送の音が良く聞こえる理由をいろいろ考えてみました。 プリエンファシスがかかっていて、高音域、低音

    FMは音がいい?
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 原発「運転継続の可能性ほぼゼロ」テロ対策未整備で | NHKニュース

    原子力規制委員会が、テロ対策の施設が期限までに完成しない原発は原則、運転を停止させると決めたことを受けて、電力各社は停止を避けるために、施設の完成を急ぐことや規制委員会に説明を続ける考えを示しました。ただ規制委員会は運転の継続に否定的な見解を示しています。 電力会社各社は、全国の7原発13基で施設の設置期限に間に合わないかめどが立っていないとし、このうち5原発9基がすでに再稼働しています。 中でも、 ▽鹿児島県の九州電力川内原発1号機、2号機はそれぞれ来年3月と5月、 ▽福井県の関西電力高浜原発3号機、4号機は来年8月と10月に、期限が迫っていますが、いずれもおよそ1年完成が遅れる見通しです。 規制委員会の決定を受けて九州電力は「早期の完成に向けて引き続き最大限の努力を続けて参ります」とコメントを発表しました。 関西電力は「運転継続のための安全は確保されている」として、運転を継続できるよう

    原発「運転継続の可能性ほぼゼロ」テロ対策未整備で | NHKニュース
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 裁判に負けてでも外務省がどうしても隠したかったこと(三木由希子情報公開クリアリングハウス理事長) -Nコメ 無料放送

    1972年東京都生まれ。96年横浜市立大卒。同年「情報公開法を求める市民運動」事務局スタッフ。99年NPO法人情報公開クリアリングハウスを設立、室長に就任。理事を経て2011年より現職。共著に『社会の「見える化」をどう実現するか―福島第一原発事故を教訓に』、『情報公開と憲法 知る権利はどう使う』など。 著書 日米地位協定の運用方法を協議する秘密会議「日米合同委員会」の議事内容の情報公開請求をめぐる争いが、予想外の展開を見せ、関係者を驚かせている。 日米合同委員会に関連した情報の公開を求め、国と争ってきたNPO「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は、2018年3月2日、司法記者クラブで記者会見を行い、国が日米合同委員会の議事録を公開できない根拠としてきた、米政府側から議事録を非公開とするよう要請があったとする主張を撤回したことを明らかにした。 三木氏によると、撤回の理由として国は

    裁判に負けてでも外務省がどうしても隠したかったこと(三木由希子情報公開クリアリングハウス理事長) -Nコメ 無料放送
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 情報公開請求で大臣の日程表の廃棄を止めるためにご支援ください! - 情報公開クリアリングハウス

    Home » 情報公開請求で大臣の日程表の廃棄を止めるためにご支援ください! 情報公開クリアリングハウスの情報公開請求により、大臣の日程表が即日廃棄、あるいは極めて短期間で廃棄されていることがわかりました(詳しくは「大臣の日程表が即日廃棄 公的な記録に残らない大臣の日々の動向」をご覧ください)。 大臣が誰と会い、どのような会議や打ち合わせに参加し、誰からいつ報告を受け、協議をしたのかなどは、政府の活動そのものです。情報公開法や公文書管理法は、政府の活動の説明責任を果たすためにある制度です。大臣の日程表という政府活動そのものの記録がなければ、説明責任が果たせないことは言うまでもありません。 しかし、この大臣日程表の一日廃棄は、今の公文書管理法のもとでは違法ではなく、「合法化」されています。 情報公開クリアリングハウスは、このような日程表の扱いはおかしいと考え、以前から異論を唱えてきました。し

    情報公開請求で大臣の日程表の廃棄を止めるためにご支援ください! - 情報公開クリアリングハウス
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    「毎日情報公開請求」しないと保存されない公文書とか信じられん…… 少しでも寄付しよう。
  • 自分の脳にAIをコピー? プロ囲碁棋士から学ぶ人間とAIの最適な関係

    「目指すは、棋士とAIの『人機一体』です」 囲碁AIを積極的に活用することで知られる日棋院所属のプロ棋士、大橋拓文六段が語った言葉だ。 2019年4月18日、グロービスと日棋院、囲碁AI「AQ」開発者の山口祐氏、トリプルアイズの4者合同で、囲碁AI世界一と若手棋士育成を目指す「GLOBIS-AQZ」プロジェクトを発表した。大橋六段もテクニカルアドバイザーとして参画する。 人間がAIに対抗するのではなく、人間がAIを上手に乗りこなし、互いに成長する――。こう書くと、プロ棋士の世界で人とAIが理想的な関係を構築しつつあるように思えるが、現実はもうちょっと複雑である。 人がAIを乗りこなすのか、それともAIが人を乗りこなすのか。囲碁AI活用の最前線に立つ大橋六段に伺った話を基に、AIと人間を巡る未来の一端をのぞいてみたい。 AlphaGoが囲碁界を激変させた 英ディープマインド(DeepMi

    自分の脳にAIをコピー? プロ囲碁棋士から学ぶ人間とAIの最適な関係
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 夫の『朝食は和食でおかず3品、残り物・常備菜・インスタント味噌汁はNG』という要望に対する妻(第二子妊娠中・育児・全部の家事と在宅ワーク)の答えとは

    ダメママン(6歳女児&2歳男児) @damemaman 旦那に ・朝は和がいい、おかずは3品 ・前日の残りは嫌 ・常備菜も嫌 ・インスタント味噌汁とかも嫌 と言われ 「これから赤ちゃん生まれて上の子のお弁当もあるのに、全家事・育児して在宅ワークして、その上そんなの無理だ。むしろあなたが作って」 と言い返しましたが私間違えてないですよね? 2019-04-22 16:58:26

    夫の『朝食は和食でおかず3品、残り物・常備菜・インスタント味噌汁はNG』という要望に対する妻(第二子妊娠中・育児・全部の家事と在宅ワーク)の答えとは
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    なか卯の朝定食も入れてあげて! / やよい軒の朝定食初めて見たけど、コスパ良くて旨そうだなぁ。
  • IC旅券の公開鍵が公開されてない件について | forest of KIRIGAKURE

    なにやら「公開鍵を公開しない病」なんてのが流行っているらしいですね。 パスポートのセキュリティ – AAA Blog https://www.osstech.co.jp/~hamano/posts/epassport-security/ 筆者はNFCを使用してIC旅券の真正性を確認できるAndroidアプリを開発したそうです。 その紹介の中でIC旅券のセキュリティについて、特に公開鍵について段落を分けるほどに熱心に語っています。 公開鍵を公開しない病い (中略) 不開示とした理由 旅券冊子の情報暗号化に関する情報であり,公にすることにより,旅券偽造のリスクが上がる等,犯罪の予防及び公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれ並びに日国旅券の安全性が損なわれ,法人の円滑な海外渡航に支障を来すことにつながる可能性がある等,旅券事務の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある。 また、当該情報は,国際

    IC旅券の公開鍵が公開されてない件について | forest of KIRIGAKURE
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 『「キャベツ枕」と「妊娠米」――「義務教育の敗北」に見る教育アップデートの必然性 | 文春オンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「キャベツ枕」と「妊娠米」――「義務教育の敗北」に見る教育アップデートの必然性 | 文春オンライン』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 『『日韓合同アイドルオーディション番組』を見て完成度の違いと背景について考えた話…そして「EXILEは会社になった」へ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『日韓合同アイドルオーディション番組』を見て完成度の違いと背景について考えた話…そして「EXILEは会社になった」へ』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 【平成30年版】高齢者の交通事故は若者より多いのか?:年齢別統計データ - 事実を整える

    高齢者の運転ミスによる痛ましい事故が起こる度に話題になる高齢者の交通事故率。 果たして他の年代よりも多いのでしょうか? 警察庁の交通事故統計表から平成30年度の最新データを抽出していきます。 警察庁の交通事故統計表について 年齢層別の免許保有者の交通事故件数 高齢者が運転する交通死亡事故の特徴 高齢者の交通事故「件数」は若者より多いのか? 高齢者のドライバーが事故を起こす理由・原因 まとめ:老人と十代、二十代の比較データは複数ある 警察庁の交通事故統計表について 警察庁 統計表のページに交通事故の統計がまとまっています。 この中で、年齢別の事故の傾向を知るには「年報」欄のデータを見ると良いです。 その中でも「事故を引き起こした運転者」に焦点を当てているのが【交通死亡事故の特徴について】と【交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について】です。 それ以外のデータは「被害者」の視

    【平成30年版】高齢者の交通事故は若者より多いのか?:年齢別統計データ - 事実を整える
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 猫さんを海外から日本に連れてくるとき色々な書類揃えたのに航空会社のカウンターでは『わからないわ猫ちゃんかわいい』日本に入るための検疫証明だよという話

    Y Constantinescu @yconstantinescu うちのたちをイタリアから日に連れて来た時にはEUの規則に沿って、狂犬病の抗体検査の結果やら、マイクロチップの証明書やら書類を揃えまくって空港に行ったら、アリタリア航空のカウンターでは、「手続き?わからないわ。可愛い」で終わった。 pic.twitter.com/czCIRYENVo 2019-04-19 00:01:41

    猫さんを海外から日本に連れてくるとき色々な書類揃えたのに航空会社のカウンターでは『わからないわ猫ちゃんかわいい』日本に入るための検疫証明だよという話
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • UFO見たらこう報告を 米海軍がパイロット向けガイドライン | NHKニュース

    アメリカ海軍は、パイロットらがUFO=未確認飛行物体を目撃した際の報告手順を定めたガイドラインの作成を進めていることを明らかにしました。近年、正体が分からない飛行物体を目撃したという報告が軍内部で相次いでいるためで、目撃情報を蓄積していく方針です。 軍が管轄する空域では近年、正体が分からない飛行物体を目撃したという報告が相次いでいるということで、海軍は「安全上の懸念から、こうした報告を深刻に捉え、調査することにした」としています。 アメリカメディアによりますと、これまではこうした情報は「不可解な現象」として記録に残されてきませんでしたが、経験があって信頼できる多くのパイロットから目撃情報が寄せられていることから、正式な記録として蓄積していくことを決めたということです。 アメリカではこれまでも、国防総省で2007年から12年にかけてUFOの目撃情報についての調査が秘密裏に行われていたと伝えら

    UFO見たらこう報告を 米海軍がパイロット向けガイドライン | NHKニュース
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 口淫って拷問並みに痛いってことを全人類に知ってほしい

    口淫って拷問並みに痛いってことを全人類に知ってほしい
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    あれ昔から全然いいと思わないのでやってもらったこともなければAVでもエロゲでも出てきたら飛ばすんだけど、どこにでも出てくる事を考えると私の性癖の方が特殊なのかなぁ、と思ってる。
  • LINE 赤字103億円に スマホ決済20%還元キャンペーンで | NHKニュース

    無料通信アプリ、LINEの先月までの3か月間の決算は、スマホ決済の普及に向けて行ったキャンペーン費用がかさんだことなどから、最終的な赤字が103億円に膨らみました。 一方、最終的な損益は103億円の赤字と、13億円の赤字だった前の年の同じ時期と比べて、赤字額が大きく膨らみました。 これは、スマホ決済の「LINEPay」の利用者を増やすため、支払額の20%を還元するキャンペーンを行ったことや、加盟店の獲得のために一部の手数料を無料にしたことなどによるものです。 会社は、キャンペーンによってスマホ決済の利用者は大幅に増えているとしていて、今後も積極的に続ける方針です。 スマホ決済は、IT企業や携帯電話会社、金融機関の相次ぐ参入で乱立状態になっていて、大胆なポイント還元を売りにした利用者の獲得競争も激しくなっています。

    LINE 赤字103億円に スマホ決済20%還元キャンペーンで | NHKニュース
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 「ぐちゃぐちゃにする」NGT48卒業・山口真帆が犯人を問い詰める“現場録音テープ”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    4月21日にグループからの卒業を発表したNGT48の山口真帆(23)。「何をしても不問なこのグループに、もうここには私がアイドルをできる居場所はなくなってしまいました」などと運営への恨み節を5分以上にわたってぶちまけた。 【写真】この記事の写真を見る(2枚) 事件現場から移動し、山口らは犯人らと近隣公園で言い合いになったが、その際に録音されたデータが存在する。この録音データは事件の調査にあたった第三者委員会にも提出されているが、これを実際に聴いた人物が今回、初めて証言した。 「よほど怖かったのでしょう。山口さんは恐怖の反動から『ぐちゃぐちゃにする』『全員辞めさせてやる』といった内容の発言をしていて、犯人とつながりが疑われるメンバーの名前を次々に挙げて詰問しているのです。あれを聴けばいろいろと見えてくる。ここまで問題が大きくなった以上、公開すべきだと思います」 4月25日(木)発売の「週刊文

    「ぐちゃぐちゃにする」NGT48卒業・山口真帆が犯人を問い詰める“現場録音テープ”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 公文書クライシス:11府省の大臣の面会や会合などの日程記録「不存在」 短期間で廃棄 | 毎日新聞

    NPO法人「情報公開クリアリングハウス」(東京都)が、大臣の面会や会合の出席などを記録した約2年分の日程表を開示するよう全12府省に情報公開請求したところ、11府省が「不存在」と回答した。毎日新聞の取材で12府省が保存期間を裁量で廃棄できる1年未満に設定し、日程表を作成当日や短期間で廃棄していることも判明した。 NPOの三木由希子理事長は「大臣日程は国民が権力を監視する上で重要な基情報。短期間での廃棄を可能にしている政府のガイドラインは改正が必要だ」としている。

    公文書クライシス:11府省の大臣の面会や会合などの日程記録「不存在」 短期間で廃棄 | 毎日新聞
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 赤江珠緒と博多大吉 FRIDAY芝生写真の真相を語る

    赤江珠緒さんと博多大吉さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で写真週刊誌FRIDAYに掲載した公園の芝生での写真についてトーク。その写真を撮られるまでの経緯について話していました。 #赤江珠緒 #たまむすび 今日は芝生に寝っ転がったふたりでやっております! 水曜パートナー #博多大吉 さんですです。#tama954 #tbsラジオ (スタッフ拝) pic.twitter.com/Q1P9KBHLKF — TBSラジオ FM90.5&AM954 (@TBSR_PR) 2019年4月24日 (赤江珠緒)午後1時になりました。いかがお過ごしでしょうか? こんにちは。赤江珠緒です。 (博多大吉)こんにちは。水曜パートナーの博多大吉でございます。 (赤江珠緒)気まずい、先生。 (博多大吉)気まずいよ。 (赤江珠緒)こんなに気まずいとは。大人になって。 (博多大吉)いやー、まいりましたね。 (赤江珠緒)

    赤江珠緒と博多大吉 FRIDAY芝生写真の真相を語る
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 「鳳凰堂の写真、勝手にパズルに」平等院が玩具会社提訴:朝日新聞デジタル

    世界遺産・平等院(京都府宇治市)の鳳凰(ほうおう)堂の写真を使ったジグソーパズルを許諾なしに販売したとして、平等院が玩具会社「やのまん」(東京都台東区)に販売停止と在庫廃棄などを求め、京都地裁に提訴した。3月29日付。やのまん総務課の担当者は取材に「弁護士に任せているので詳細は言えないが、すべて争う」と話した。 訴状によると、やのまんは夜間特別拝観時に撮ったとみられる鳳凰堂の写真を使った縦26センチ、横38センチのパズル「月夜に浮かぶ平等院(京都)」を許諾なしで作り、販売(税込み1620円)している。平等院は境内で撮った写真の営利目的使用を禁じ、拝観者に配るパンフレットにも明記している。訴状では「鳳凰堂を玩具として営利目的に使用することを安易に許諾したという印象を持たれ、寺院としての社会的評価を低下させる」と主張している。 平等院の担当者は取材に「たくさん人が来るなかで危なくないようルール

    「鳳凰堂の写真、勝手にパズルに」平等院が玩具会社提訴:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • シャニマスの絵って、何がすごいの?プロイラストレーターがわかりやすく教えてくれたのでまとめる。|ゲームキャスト

    それは、「シャニマスくんは絵が上手いなぁ」という何気ない感想から始まった……。 これに対して「シャニマスの絵がなんかすごいのはわかるが、どこがうまいのかわからない」と素人並みな感想をしゃべったところ、ゲームキャストのDiscordサーバーにいたイラストレーターのたまかがさん(@tamakaga)が解説してくれたので、ここにまとめる。 以下、何も書いていなければ、たまかがさんの言葉。()内と句読点はゲームキャストが追加。 ---------------------------------------------- シャニマスの絵っていうのはまず構図力がすぐれたものが多いです。 画面に対してのキャラクターの入り方というべきですかね。 これがいままでのソシャゲでのキャラ絵の常識みたいなものを破壊してでもやってるんですよね 顕著なのを出すと 常識破壊しているのとかはこれ。 メイン以外とはいえ、キャ

    シャニマスの絵って、何がすごいの?プロイラストレーターがわかりやすく教えてくれたのでまとめる。|ゲームキャスト
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    シャニはほんとイラストが良くてやってみたいと思うんだけど、時間がなくて最初の公式リセマラ(自分が納得するまで何度も引き直せる10連)をクリアできなくて積んでる……
  • 500マイル以上離れた場所にメールが送れないのだが

    http://web.mit.edu/jemorris/humor/500-miles From: Trey Harris <trey@sage.org> 今から私が書く話は、起こりようのない問題についてだ。この話を広く一般に公開してしまうのは惜しい。というのも、いい酒の話のネタになるからだ。この物語は、退屈な詳細や問題を隠すために、多少事実を変えていて、物語を面白く脚色している。 数年前、私はキャンパスのメールシステムを保守する仕事をしていて、統計学部の学部長から電話を受けた。 「大学の外にメールを送るのに不具合が発生しているのだが」 「どんな問題でしょう?」と私はたずねた。 「500マイル以上メールを送れないのだよ」と学部長は説明した。 私はラテを吹き出した。「何だって?」 「ここから500マイル以上離れた場所にメールを送信できないのだよ」と学部長は繰り返した。「実際は、もう少しあるの

    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • 高学歴者ほど「若者」から「大人」に変わるタイミングが難しい - シロクマの屑籠

    ・高学歴の人は就学期間が長く、仕事のキャリアアップも結婚も、後々まで定まりにくい。ゆえに、「若者」的なメンタリティから「大人」的なメンタリティにもっていくための猶予期間が短く、難易度が高い。 高卒~高専卒のクラスメートは、すぐに「大人」になった 私は北陸地方の田舎出身なので、都市部よりもずっと進学率が低い中学校を卒業した。クラスメートのうち、大学進学した者は3割もいなかったのではないだろうか。高卒の割合がとても高く、中卒で働く者もいたと記憶している。 中学校を卒業した後も、実業高校や高専に入ったクラスメートとの付き合いは続いていた。ゲームPC漫画やアニメについての情報交換もたくさんやった。受験勉強に追われるか否かという違いはあったものの、それ以外はだいたい同じようなものだと感じていた。 ところが、高校や高専を卒業するや、彼らは急激に変わっていった。 いまだ大学に通う私をよそに、彼らは急

    高学歴者ほど「若者」から「大人」に変わるタイミングが難しい - シロクマの屑籠
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    面白い。 今昔文字鏡懐かしいなぁ。
  • 「45歳以上はリストラしたい」+「高技能の若者が欲しい」=「子どもが増えない」 - シロクマの屑籠

    kabumatome.doorblog.jp 先月、富士通グループが45歳以上の社員をリストラするという話を見かけた。 大企業の45歳以上の社員といえば、それなりの人生プランにもとづいて暮らし、年齢的にも住宅ローンや子どもの学資がきつい頃だろう。古い人生プランだと言われてしまえばそれまでだが、「一家の大黒柱」として期待されている人も多かろうし、大企業だからとあてにしていた部分もあろうし、大企業だからつぶしがきかない人もいそうではある。 とはいえ、富士通が特別に邪悪なリストラをやったのかといったら、そういうわけでもない。いまどき、40~50代のリストラなんて珍しくもなんともないし、割り増し給付金が付いているだけマシといえばマシだ。 www.businessinsider.jp 「50歳過ぎた社員は新しい価値を生まない」というこの記事も、各企業のリストラを報じたもののひとつだ。優秀なベテランは

    「45歳以上はリストラしたい」+「高技能の若者が欲しい」=「子どもが増えない」 - シロクマの屑籠
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    私も雇用流動化が可能ならやるべき派だけど、id:citron_908さんの言うように非常に強固なセーフティネットとセットであるべき。でも与野党共にそういう方向に動きそうにないので日本では無理だと思ってる。
  • 「上級国民だから逮捕されない」は弁護士から見ても本当と思う理由 : 弁護士 深澤諭史のブログ

    立て続けに、大きな交通事故がおきました。 その交通事故をめぐって、あの人は逮捕されたのに、この人は逮捕されないのはなぜか、それは上級国民だからではないか、などという議論が、ネットで巻き起こっています。 この上級国民というのは、ネット上のスラングの一種です。高級公務員や大企業の重役、あるいは、政権の関係者、それらの経験者など、とにかく偉い人で、特別扱いを受けるべき人、という程度の意味だそうです。 さて、上級国民といわれるような方々は、当に逮捕されない、あるいは、普通だったら逮捕されるのに、上級国民だと逮捕を避けられるとか、そういったことがあるのでしょうか。 これについてですが、誤解を恐れずに、でも、はっきりと申し上げると、「上級国民は逮捕されにくい」という事は間違いなくいえると思います。 それは、どういう理由からでしょうか。 逮捕やそれに続く勾留(両者は別物ですが、解説すると長くなるので、

    「上級国民だから逮捕されない」は弁護士から見ても本当と思う理由 : 弁護士 深澤諭史のブログ
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    人質司法の件も合わせて解説しないとだめだと思う。(昨今東京では解消されてるらしいけど)少し前まで痴漢で23日どころか1年以上勾留されることがあったわけだし、「逮捕」は実質的に警察が自由に使える懲罰だよ。
  • 度数24%! ストロングゼロの原酒で飲み会をすると突然足に来る

    「今日は酔うぞ!」とか「もう寝る!」という時に、ついつい飲んでしまう「ストロングゼロ」。 通常でも9%という、かなりストロングなお酒ですが、なんとアルコール度数24%という「ストロングゼロ」原酒を発見。 コレを使えば、ストロングだったり、ストロングじゃなかったりする、好みの濃度の「ストロングゼロ」が楽しめるはず。……ということで飲み会を開いてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「かるた」のムリヤリ読み札選手権 > 個人サイト Web人生

    度数24%! ストロングゼロの原酒で飲み会をすると突然足に来る
    khtokage
    khtokage 2019/04/25
    そこらの焼酎やスピリッツは25-40度だし、ミドボン無限炭酸勢としては正直別になんとも。 無限に炭酸水作れると、ゆっくり飲みたいときは2-3%、サッと飲んでスッと寝たいときは10%とか好きに調整出来てマジお勧め。