タグ

2014年9月2日のブックマーク (14件)

  • 【図解】はじめてのGoogleタグマネージャ | WebNAUT

    こんにちは。プランナーの川村です。今回は、WEBマスターならぜひ活用したいツール「Googleタグマネージャ」のキホンを、図解と用語解説を交えて、できるだけ簡単に紹介してみたいと思います! Googleタグマネージャって? 企業のWEBマスターの方も、制作会社のディレクターの方も、ここ数年でGoogleアナリティクスでWEBサイトのアクセス解析をしたり、Adwordsで広告出稿を管理をしたり、といった機会が増えているのではないでしょうか。 これらのツールを使う際には、WEBページのhtml内に専用のタグを記載していると思いますが、記載するタグが増えてくると、タグの差し替えやページごとの出し分けが必要になったときに、都度htmlの更新作業が必要になり、管理も煩雑で、地味に面倒だったりしませんか? そんな時に便利なのが、Googleが提供している「Google Tag Manager」です。

    【図解】はじめてのGoogleタグマネージャ | WebNAUT
  • 「本・ことば・デザイン」展

    東京ミッドタウン・デザインハブでは、東京ミッドタウン・デザインハブ第47回企画展「・ことば・デザイン」展を8月29日(金)から開催します。 この企画展は、著名なブックディレクターである幅允孝氏を総合ディレクターに迎え、「とそこに記されたことばを読み取り、いかに豊かに伝えられるか」をテーマに構成されています。文筆や建築、デザインなどの各界で活躍する第一人者により選ばれた「デザイン」を感じると、そのの中でもっとも印象に残るテキスト、それら来は目に見えない言葉というものを展示会場で視覚化し、感じてもらいます。また、選ばれたは、展示会場内で来場者が実際に手に取って読むことができます。 そのものに加えて、の中のことばが空間性を伴ったデザインによって表現されることで、人々により豊かにことばのもつ力が届けられるとともに、デザインの力を実感していただける場となることをめざしています。 ●企

    「本・ことば・デザイン」展
    kick178
    kick178 2014/09/02
    行ってみよう!
  • 株式会社ビーワークス | Beeworks Co., Ltd

    わたしたちは、Thoughtful designを追求する総合デザインパートナーです。 We are an integrated design partner, pursuing "Thoughtful design".

    株式会社ビーワークス | Beeworks Co., Ltd
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kick178
    kick178 2014/09/02
    言うなら朝の時間帯に乗車する人は電源切れだ。満員電車なんていつ人に押されて優先席側の方に流されるかわからないから。
  • 成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    前回こんな記事を書いた。要約すると「戻る」に手が届かねえって話。 同意も多かったのだが、「左端をエッジスワイプで戻る」が実装されている、というコメントを多くもらった。試してみたところ。。。。おお!すごい!たしかに!iOS7からNavigationControllerのデフォルトの挙動として実装されてるらしい*1。 で、これやってみた人いる?なんかやりづらくなかったですか?やりづらかったですよね?やりづらかったことにしましょう。その経緯とそこから広げて色々書いてみようと思うので! 長いですごめんなさい。崩壊の話が聞きたい人は「行き詰まり」から読みましょう。 なぜエッジスワイプはやりづらいのか そもそもスワイプとエッジスワイプの違いはわりと難しい。 スワイプは真ん中辺りにポイントして、上下左右に動かす。エッジスワイプは端にポイントして、内側に動かす。 スワイプとエッジスワイプ このブログに来る

    成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学 - UXエンジニアになりたい人のブログ
  • クックパッドが主要出版社13社と提携、新課金サービス「プロのレシピ」を開始〜月額360円で、料理雑誌やレシピ本のレシピ約1万品が定額見放題〜

    クックパッドが主要出版社13社と提携、新課金サービス「プロのレシピ」を開始〜月額360円で、料理雑誌やレシピレシピ約1万品が定額見放題〜 2014年9月1日 クックパッド株式会社 クックパッドが主要出版社13社と提携、新課金サービス「プロのレシピ」を開始 〜月額360円で、料理雑誌やレシピレシピ約1万品が定額見放題〜 クックパッド株式会社は、主要出版社及び個人料理家(以下「提携パートナー」とします)と提携し、『オレンジページ』『レタスクラブ』『ESSE』等の料理・生活雑誌やレシピレシピ約1万品が月額360円(税抜)で見放題になる新しいサービス「プロのレシピ」(http://cookpad.com/pro)を9月1日(月)より開始いたします。生活者(ユーザー)からの投稿を主体とした料理レシピサイトを運営しているクックパッドが、料理・生活雑誌やレシピの領域においても新しいプラット

    クックパッドが主要出版社13社と提携、新課金サービス「プロのレシピ」を開始〜月額360円で、料理雑誌やレシピ本のレシピ約1万品が定額見放題〜
  • 「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる

    こんにちは、林です。ここCNET Japanではしばらくご無沙汰してしまいましたが、相変わらず電子書籍まわりで、ごにょごにょ、やっております。 6月には「なぜ電子書籍は嫌われるのか?」というセミナーをやらせていただきました。そこでも触れてるんですが、常々感じているのは「(電子)書籍まわりのニュースや記事には、ウソが多すぎる!」ということ。 「通説はこうですけど、ほんとはこうですよ」という記事を、CNET Japanでも何度か書かせていただきました。 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日だけなのか(1) Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか なぜかわかりませんが、書籍、特に電子書籍がからむと、いつもはまともな方も、どうにも現実とずれたことを発言なさったりすることが、この数年常態化しております。 居酒屋や床屋でつぶやかれる分には

    「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる
  • http://geechs-magazine.com/3109

  • エレガントなウェアラブル「Elemoon」、用途や服に合わせて色を変えられる! | Techable(テッカブル)

    IT分野で「ウェアラブル」は最近のキーワード。フィットネストラッカーや衣服につけて使用するカメラ、腕時計タイプの端末リモコンなど、ウェアラブルデバイスは続々と商品化されている。 そしてこのほど資金調達サイトKickstarterに登場したのは、スマホの着信などをライトで知らせるバングルタイプのデバイス「Elemoon」。着信やアラートを知らせるとき以外にも、その日の気分や服に合わせて色や表示パターンを設定できるというファッション性の高いものになっている。 スマホとBluetoothで連携し、アプリで各種設定する。Elemoonの表面部分にはLEDライトが散りばめられていて、このライトをさまざまな色やパターンで光らせることができるというのが売りだ。 例えば、恋人からの着信を知らせる時には赤いハートマークが光るようにするなど、色やパターンのカスタマイズが可能となっている。ハートマーク以外にもさ

    エレガントなウェアラブル「Elemoon」、用途や服に合わせて色を変えられる! | Techable(テッカブル)
  • 急な充電におすすめの「電源の使えるカフェ」【浜松町・新橋・有楽町編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    気づけば早くも第5回目を迎えました、山手線電源カフェ探しの旅。今回の浜松町~有楽町エリアはビジネス街ということもあり、電源の使えるカフェも豊富です。たくさんありすぎて迷ってしまいますが、ここでは選びに選び抜いた珠玉の電源カフェを紹介したいと思います。このエリアに仕事で訪れた際には、ぜひ参考にしてみてください。 浜松町で電源を使いたくなったら Favorite Time COFFEE 浜松町駅徒歩5分、都営線大門駅徒歩1分という立地の良さがポイントの「Favorite Time COFFEE」。このカフェは電源の数が多いです。たとえソファ席であっても肘かけのところにコンセントがあるなど、電源は至るところにあります。席の場所によってコンセントの数が1穴だったり2穴だったりするので、2穴以上のコンセントを占有したい人は、ソファ席やカウンター席ではないところにある席を選びましょう。 このカフェの面

    急な充電におすすめの「電源の使えるカフェ」【浜松町・新橋・有楽町編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Web開発者に革命をもたらす!「Web Components」超入門 | 株式会社LIG

    こんにちは。デザイナーの王です。 Webアプリはデスクトップアプリとは違い、まだまだ発展途上の技術のため、色んな所でまだ未熟な部分があります。デスクトップアプリでは当たり前のことでもWebアプリではできなかったりすることも多いのです。中でも、UIのコンポーネント化問題が以前から指摘されてきました。 通販サイトにある「購入ボタン」を例に説明すると分かりやすいと思います。 この手のボタンを作るには以下の手続きを要すると考えられます。 外観を整える CSS HTMLマークアップ クリックした際の挙動 JavaScript 何が厄介かというと、「再利用」が難しいというところなんですね。 例えば、同サイトの別のページで同じボタンを使いたい場合、js、CSSHTMLを再度記述しなければなりません。しかも場合によってはHTMLのマークアップが非常に冗長化していることもある。 「購入ボタン」はあくまで一

    Web開発者に革命をもたらす!「Web Components」超入門 | 株式会社LIG
    kick178
    kick178 2014/09/02
    WebComponents
  • デザイン = 感情 + 使いやすさ|選ばれるウェブデザインとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    近年ウェブデザインに関する様々なテクニックや理論が注目されているが、ユーザーを引きつけるデザインとはなんだろうか。意識してこのサイトのデザインが好きだからと選ぶ人もいるが、大抵の人は無意識に感覚で選ぶことが多い。 私がデザインを勉強していて思うことは、無意識に選ばれるデザインこそが一般ユーザーから見た客観的なユーザビリティを理解したデザインができていると思う。使いやすさはユーザーに選ばれる一番の理由である。 さらに、彼らの心をつかむには感情に訴えるデザインも大切である。論理的に文字で訴えることも大事だが、ビジュアルなどを使って感情に訴えるデザインはサイトを見ている人との距離を縮めることができる大切なポイントである。 選ばれるウェブデザインはいくつかの点に注意すれば作ることができる。その為には今から紹介する9つの基的なルールと感情に訴えるデザインがキーポイントとなる。 1. ゴールを明確に

    デザイン = 感情 + 使いやすさ|選ばれるウェブデザインとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • ブログデザインを参考にしたいブログ8選(はてなブログ編)。文章の読みやすさからサイドメニューの装飾まで、参考になるデザインばかり。 - クレジットカードの読みもの

    今回は私がブログデザインをする上で、参考にさせてもらっているブログまとめです(はてなブログ編)。 これらのブログは常にデザインに気を使って運営しているブログばかり。ブログの肝は記事の質かもしれませんが、人気ブログにしていくためにはブログデザインを強化することも同じくらい重要なので、是非、みなさんも参考にしてみてくださいね。 お薦めのブログデザイン5選: 1.はぁはぁブログ: 2.AIUEO Lab2: 3.はなこのブログ 4.それ、僕が図解します。 5.おうつしかえ: 6.しっきーのブログ: 7.マトリョーシカ的日常: 8.HSKぐうたらジャーナル: 今後もデザインを改良していきたい: グローバルメニューを実装予定: 文末リンク: お薦めのブログデザイン5選: 1.はぁはぁブログ: はぁはぁブログ はてなブログはここまで改良できるのか?というくらい、細かいところまでデザインが作りこまれてい

    ブログデザインを参考にしたいブログ8選(はてなブログ編)。文章の読みやすさからサイドメニューの装飾まで、参考になるデザインばかり。 - クレジットカードの読みもの
  • コミュニケーションコストがかかる人は相手にされない | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える「チームで相談される人、相談されない人の違い」についてです。 "仕事ができる人"には2種類のタイプがいる。相談をされる人間と、相談をされない人間だ。 逆に言えば、きちんと相談ができる人、できない人という観点もあるが、今回は相談を受ける側について書いてみたいと思う。 まわりに人が集まる"できる人間"、集まらない"できない人間" 仕事ができると思われている人は何かと相談を受けている。「知っていますか?」という知識レベルの話であったり、キーパーソンとの仲介を頼まれたり、「どうすればいいのか?」という現状打破へのアドバイスであったり

    コミュニケーションコストがかかる人は相手にされない | サイボウズ式
    kick178
    kick178 2014/09/02
    “相談されることは時間のムダではない”