タグ

2013年1月7日のブックマーク (15件)

  • ポモドーロについて - 西尾泰和のはてなダイアリー

    質問されてTwitterでつぶやいておいたので、流れ去らないようにここにまとめておく。 まず「25分で1ポモドーロだから8時間だと16ポモドーロか」とか言ってる人はそれが「人間は100メートルを10秒で走れるから、42キロを4200秒で走れるはずだ」と言うくらいおかしいということを理解した方がいい。短距離走の速度を長距離走で維持することはできない。そういう「1日8時間働く」を前提とした計算をしている人はポモドーロの「短時間に集中して成果を出そう」という目標をそもそも理解できていない。 これは僕流の解釈というわけではない。アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門の前書きでも読んだことがあればすぐに誤解に気づくはずだ。こう書いてある。「1日に12ポモドーロ分はこなせるだろうと思っていました。しかし、ふたを開けてみると、せいぜい8ポモドーロが現実的なラインということがわかりました」(文意

    ポモドーロについて - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kimihito
    kimihito 2013/01/07
  • ポモドーロ始めました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    最近まわりで実践している人が多いので「アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門」を買ってみた。 一番目立つ特徴はキッチンタイマーを使って時間を区切ることで一定時間集中するって所だろうけど、まあこれは昔から知的生産性の向上に興味のある人にとっては目新しい話じゃないよね。1992年発行の知的生産性向上システムDIPS(ディップス)でも言及されているくらい昔からある発想だ。 他にも書には他にも昔からよく知られているいろいろなテクニックが入っている。 タスクレビューが重要 やることのコミットメントが重要 PDCAサイクル 大きすぎるタスクは分割せねばならない タスクに掛かる時間を見積もること、見積が正確であったかどうかのチェックをして見積能力を鍛えること タスクリストが長くなりすぎると見るだけでやる気がなくなってしまう、短く保たねば などなど。 しかしこういうことを頭で知ってはいるのに、

    ポモドーロ始めました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kimihito
    kimihito 2013/01/07
  • より“良い”判断のため『意思決定理論入門』

    十年前、初めて買った年末ジャンボは、一等の番号と完全一致していた。 実は組違いだったのだが、問題はその後。一等組違いの十万円に味をしめ、毎回結構な額を買うようになる。当然かすりもせず、購入額の累積が十万を越えたあたりで期待値に気づく。以降、きっぱりやめてしまった。 文字通り「夢を買う」宝くじを、なぜ買ってしまうのか。合理的に考えるとワリの合わない賭けに、どうして乗ってしまうのか。書を読むと、不合理な選択をする理由が“合理的に”分かる。 もちろん「宝くじはバカに課せられた税金」と貶してもいい。だが、これによると、人は意思決定する際、自分が直面している確率を歪んだ形で認識しているように振る舞うらしい(プロスペクト理論というんだそうな)。 つまり、誰でも確率の計算はできるものの、必ずしもその通りに行動しないのが、“人”なんだそうな。自分では「正しく」判断しているつもりでも、「統計的な確からしさ

    より“良い”判断のため『意思決定理論入門』
    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    より“良い”判断のため『意思決定理論入門』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    もう「ビッグデータ」はやめよう
  • http://atnd.org/events/33746

    http://atnd.org/events/33746
    kimihito
    kimihito 2013/01/07
  • そもそもコミュニケーション能力ってなによ - 24時間残念営業

    2013-01-07 そもそもコミュニケーション能力ってなによ あぐらかいてるだけで足つりそうになる42歳の思春期ボディをいたわりながら、RSSの未読を消化してたんだけども、ふとこの記事に出くわした。といっても、言及っていうより、読んだことによって俺が勝手に思ったアホみたい疑問を書いていこうと思う。 タイトルが「『コミュニケーション能力』と十把一絡げに捉えることの弊害」ってなってたんで、タイトルを見た時点で「ひょっとして世のなかでは、いろんな能力が十把一絡げにされてコミュニケーション能力っていう言葉のなかに押し込められてるのかなあ、だとしたらそれはどんな能力なのかなあ」と思って読んでたら答えはどこにも書いてなかった。あたりまえっちゃーあたりまえだ。そもそも「コミュニケーション能力ってどんな能力なんだろう」って疑問に思うほうが少数派なので、たいていの場合、それは自明だ。 大雑把にいえば「人と

    kimihito
    kimihito 2013/01/07
  • TwitHitter

    TwitHitter Baseball team management game by using twitter account player.

    kimihito
    kimihito 2013/01/07
  • #400 What's New in Rails 4 - RailsCasts

    git clone https://github.com/rails/rails.git cd rails bundle gem install bundler --pre bundle railties/bin/rails new ~/code/blog --edge -d postgresql mate ~/code/blog cd ~/code/blog rake db:create rails g scaffold article name content:text published_on:date tags properties:hstore rake db:migrate rails c Article.create! name: "Hello", tags: %w[ruby rails], properties: {author: "Ryan"} Article.first

    kimihito
    kimihito 2013/01/07
  • ギー忘(ギークハウス忘年会)LTまとめ

    kimihito
    kimihito 2013/01/07
  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードをべながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    はじめからやり直したい症候群
  • 無料で読めるデータサイエンスの本がたくさん - YAMDAS現更新履歴

    p-value.info: Free Datascience books O'Reilly Radar で知ったページだが、ネット上に無料公開されているデータサイエンス/機械学習についてのがずらずらっと紹介されている。 読者からのフィードバックを受けてリストが更新されているが、こんなにあるんだなぁ。こういうリソースが読める英語圏と……とお決まりの問題について思いを馳せてしまう。 かつて「データを製品に変える技術:データ柔術とは何か」として紹介した Data Jujitsu も入ってますな。 Data Jujitsu: The Art of Turning Data into Product (English Edition) 作者: DJ Patil出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2012/07/19メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見

    無料で読めるデータサイエンスの本がたくさん - YAMDAS現更新履歴
    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    無料で読めるデータサイエンスの本がたくさん - YAMDAS現更新履歴
  • 我々が失ったウェブ(The Web We Lost 日本語訳)

    以下の文章は、Anil Dash による The Web We Lost の日語訳である。 ハイテク業界やマスコミは、10億人規模のソーシャルネットワークや遍在するスマートフォンアプリの隆盛を普通の人たちの純粋な勝利、使いやすさと権利拡大の勝利のように扱ってきた。この変化の過程で我々が失ってしまったものが話題になることは稀だし、お若い方だとかつてウェブがどんなだったかご存知すらないかもしれないのは私も承知している。 そこで今では大方消えてしまったかつてのウェブを以下に紹介させてもらう。 五年前、共有される写真は大抵 Flickr にアップロードされ、そこで写真は machine tags を利用することで、人間ないしアプリやサービスででもタグ付け可能だった。単純な RSS フィードを利用することで、画像は容易に公開ウェブ上で見つけられた。そして人々がアップロードした写真は、クリエイティブ

    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    我々が失ったウェブ(The Web We Lost 日本語訳)
  • GitHub - nyarly/sockjs-ruby: WebSocket emulation - Ruby server

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nyarly/sockjs-ruby: WebSocket emulation - Ruby server
    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    nyarly/sockjs-ruby · GitHub
  • oxplot/gcsms · GitHub

    gcsms allows you to programmatically send SMS to your number for free through Google Calendar service. You must set up a few things before using gcsms to send SMS: 1. Setup a Google account if you don't already have one - https://gmail.com 2. In Google Calendar (https://calendar.google.com), under 'Calendar Settings' -> 'Mobile Setup', enter your mobile number and verify it. 3. In API Console (htt

    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    oxplot/gcsms · GitHub
  • 「にぎわい創出」の考察

    地場小売業の増収増益、地産地商、域内経済循環の担い手、商店街の活性化を実現する方向と方法を研究、提案します。 2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 “まちづくり”、“にぎわい”など、大和言葉を用いられるのはひょっとしたら使う側の深謀遠慮があるのではないか? 「中心市街地活性化」とか「通行量の増大」と書けば、「定義」とか「効能効果」とか質問が返される可能性があります。 これまで定義しないで使っているうちに成果も挙がらないまま手垢にまみれてしまった言葉、今さら定義するのも大変かも知れません。 その点、大和言葉ならいかにも誰もが知っている・使っているコトバというニュアンスが濃厚で、よほどの偏屈でない限り、「定義」とか「効能効果」とかのリアクションは取りにくい。 一方、「中心市街地活性

    「にぎわい創出」の考察
    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    quolaid.com 「にぎわい創出」の考察