タグ

ブックマーク / www.yamdas.org (10)

  • That’s version ∞. First launch version 0.1. 日本語訳

    それじゃバージョン無限大だ。まずはバージョン0.1を立ち上げなよ。 著者: Derek Sivers 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Derek Sivers による That’s version ∞. First launch version 0.1. の日語訳を著者の許可を得て公開するものである。 バージョン無限大(Version ∞) 僕はたくさんのビジネスプランの話を聞く。 その大半は、大量の仕事をこなそうとしている。 例:「これはライブ音楽のソーシャルネットワーキングEコマースポータルで、ミュージシャンや会場であればすべての予定を、音楽ファンであれば空いている日を登録するプロフィールを皆が作る。そして我々はファンとアーティストの日程を結びつけるんだ。そうすれば我々はイベントのチケットを売り、プレビュー音源のデジタルダウンロードを提供できる。ショーの後、アーティストは

    kimihito
    kimihito 2021/05/31
  • Why you need your own company 日本語訳

    以下の文章は、Derek Sivers による Why you need your own company の日語訳を著者の許可を得て公開するものである。 2008年のはじめ、僕は自分の会社を売却するのに合意した――この10年僕はこれだけに取りつかれてきた。 僕は85人も従業員を抱えるのは嫌だった。それがちょっと苦痛になっていた。それから逃れて気持ちをすっきりさせる必要があったのだ。 僕はできるだけ遠くへ――日の南端の火山にある温泉神社に行った。(ビデオを参照) 僕は静かに座した。蒸された。湯に浸った。海の音を聞きながら眠った。 僕はこれ以上ないほどくつろいだ。頭は空っぽ。 この10年で初めて、僕は何もする必要がなかった。何の責任もない。何の計画もない。 なんと気楽なことか、だろう? 想像できる? 僕は『Seeking Wisdom』という名著を持っていき、平和な日の海に面した部屋で

    kimihito
    kimihito 2021/05/31
  • ウェブは危機に瀕している。我々とともにウェブのために戦おう。

    以下の文章は、Tim Berners-Lee による The web is under threat. Join us and fight for it. の日語訳である。 原文は、ワールド・ワイド・ウェブの29回目の誕生日にあたる2018年3月12日に公開された。 今日、ワールド・ワイド・ウェブは29歳になる。今年はウェブの歴史における節目となる年である。世界の人口の半分超がオンラインという臨界点を初めて超えるからだ。 この心躍るニュースを人々を共有すると、以下の二つの心配げな反応のいずれかをもらいがちだ。 世界のもう半分をどうやってネットにつなげようか? 世界のもう半分は、そもそも現在のウェブにつながりたいのだろうか? 今日のウェブに対する脅威は、私が昨年書いた文書で説明したもの――偽情報やいかがわしい政治広告から個人データのコントロールの喪失にいたるまで――を含め、皆にとって数多い

    ウェブは危機に瀕している。我々とともにウェブのために戦おう。
    kimihito
    kimihito 2018/07/04
  • マルガリータのプールの中でサイトを畳むことに決めたんだ

    It's high time for a walk on the real side Let's admit the bastards beat us I move to dissolve the corporation In a pool of margaritas Steely Dan, "Everything Must Go" 10年以上前からウェブサイトを止めるときに発表しようと考えていたタイトルの文章を実際に今こうして書いているという事実に不思議な心持ちになるのを禁じえない。 実際には何もかも止めてしまうわけではないのだが、大枠の事情は対談の最終回(前編、後編)で話しているものの、一応最後のステートメントということで、対談で話した内容と重複するが、今後の身の振り方などについて書いておきたい。 YAMDAS Project 体、並びにはてなダイアリーのYAMDAS現更新履歴の更新

    kimihito
    kimihito 2016/12/30
  • Technical Knockout インターネット&オープンソース関連文書日本語訳

    主にコンピュータ&インターネット関連の技術関連文書・翻訳文書の集積所です。タイトルは思い付きなので気にしないでください。偉そうに何か書ける程の技術者でないことは人もよく分かってます。記述の誤り、誤訳の指摘を含めたご意見・ご感想をお待ちしております。 コンピュータ&インターネット関連コラム もっとジャンジャン書きたいのだけど、旬のネタに筆力が追いつけずにいます。殆どの文章には公開した後に何らかの追記が入ってます。 1999年に書かれた技術コラム 2000年に書かれた技術コラム 2001年に書かれた技術コラム 2002-2003年に書かれた技術コラム 2004年に書かれた技術コラム 歴史は性懲りもなく繰り返すが、何もかもが懐かしいなどとは思わない(2005.07.04) lost in translation――なぜそれを訳したのか(1)(2005.08.01) 2005年は「2.0」の年だ

    kimihito
    kimihito 2013/12/03
  • スタートアップの創業者は何が欲しいのか?(What do startup founders want? 日本語訳)

    以下の文章は、Aaron Swartz による What do startup founders want? の日語訳を著者の許諾を得て公開するものである。 しばし思いっきり単純化させてもらう。 ニューヨークの住人は金を欲しがる。ロサンゼルスの住人は名声を欲しがる。ワシントンDCの住人は権力を欲しがる。マイアミの住人は楽しみを欲しがる。ならば、サンフランシスコの住人は何が欲しいのだろう? まず金ではない。確かにたくさんの金を稼ぐスタートアップは立派だが、それが目的ではないのは明らかだ。思うに、価値のないものを作り、それで大企業をたぶらかして大金で買ってもらうのを良しとするスタートアップの創業者はほとんどいない。 それに名声でもない。確かにマーク・ザッカーバーグは今や有名人だが、実際のところ彼はそのことに他の何よりも悩まされてるように見える。 そして権力でもない。そうでなければ、GitHu

    kimihito
    kimihito 2013/03/10
  • Code, and Other Laws of Wikipedia 日本語訳

    Wikipediaにおけるコード、並びにその他の法 著者: Aaron Swartz 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Aaron Swartz による Code, and Other Laws of Wikipedia の日語訳である。 Lawrence Lessig がかつて言った有名な言葉に、コードは法であるというのがあり、時が経ってもその理念の力は何ら失われていない。その言葉の要点は、彼の『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』で非常に雄弁に主張されていたが、ソフトウェアにより作られた世界では、そのソフトウェアの設計が、成文法とまったく同じくらい、実際には成文法よりも強力に行動を規制するというものだ。 その主張が疑う余地のない環境も一部にある。Second Life のオンライン三次元世界では、もしあなたが特定の単語を入力するのをソフトウェアが禁じれば、

    kimihito
    kimihito 2013/03/10
  • yomoyomoの読書記録 - 鈴木謙介、長谷川裕、Life Crew『文化系トークラジオ Life のやり方』(TBSサービス)

    鈴木謙介、長谷川裕、Life Crew『文化系トークラジオ Life のやり方』(TBSサービス) 放送されたすべての回を聞いている数少ないラジオ番組文化系トークラジオ Life から生まれた二冊目の書籍である。 番組が始まったのが2006年で、一冊目の書籍『文化系トークラジオLife』が出たのが2007年で、その当時ワタシもこの番組について Life Goes On という文章を書いているが、あれから5年以上経つのかと一人のリスナーとして感慨深いものがある。 書は第1部が「黒幕」長谷川裕プロデューサーのインタビュー、第2部が過去放送3回分のリミックス収録、そして第3部が番組のメインパーソナリティである鈴木謙介さんのインタビューという構成である。 第1部の長谷川さんのインタビューでは、今から読むと微笑ましくもある番組の立ち上げ期に始まり、番組を作り上げることで同じ言葉が通じる仲間(Cre

    kimihito
    kimihito 2013/03/06
  • 我々が失ったウェブ(The Web We Lost 日本語訳)

    以下の文章は、Anil Dash による The Web We Lost の日語訳である。 ハイテク業界やマスコミは、10億人規模のソーシャルネットワークや遍在するスマートフォンアプリの隆盛を普通の人たちの純粋な勝利、使いやすさと権利拡大の勝利のように扱ってきた。この変化の過程で我々が失ってしまったものが話題になることは稀だし、お若い方だとかつてウェブがどんなだったかご存知すらないかもしれないのは私も承知している。 そこで今では大方消えてしまったかつてのウェブを以下に紹介させてもらう。 五年前、共有される写真は大抵 Flickr にアップロードされ、そこで写真は machine tags を利用することで、人間ないしアプリやサービスででもタグ付け可能だった。単純な RSS フィードを利用することで、画像は容易に公開ウェブ上で見つけられた。そして人々がアップロードした写真は、クリエイティブ

    kimihito
    kimihito 2013/01/07
    我々が失ったウェブ(The Web We Lost 日本語訳)
  • Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳

    以下の文章は、Peter Norvig による Teach Yourself Programming in Ten Years の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:誤訳の訂正 三好博之さん:誤訳の訂正 竹中明夫さん:2001年7月改版分の訳、誤訳の訂正(共訳者にクレジット) Toshihiko Ono さん:誤訳の訂正 アクビさん:訳注3に関する情報 どうしてみんなそんなに急ぐの? どの屋に足を運んでも、『7日で学ぶ Java』といったハウツーを見かけるし、そのそばには Visual Basic や Windows やインターネットなどについて、同じように数日や数時間で学べると売りこむが無限のバリエーションで並んでいる。Amazon.com で以下の条件で検索してみたところ、 pubdate

    Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳
  • 1