タグ

2017年10月22日のブックマーク (2件)

  • 早起きのコツ【仕組み】を作ったら苦もなく毎朝4時半に起きれるようになった話/睡眠負債、不足には睡眠の質 - 200光年軍隊手帳の中身

    おはようございます。シコ助です。 早起きしてこの記事をサクサクっと書いておりました。私、3ヶ月前から起床時間が4時半となりました。 早起きのきっかけは自分の時間が欲しかったこと。 シコ助には1歳の子供がいるのですが、会社から帰ってきてと子供の世話をバトンタッチすると自分の時間がなかなかとれず、「今日も⚪︎⚪︎ができなかった」と劣等感が溜まっていました。 社会人であり、お父さんである方は重々承知だと思いますが子供の為に時間を割くことは無論大事であり、ただ自分の時間を確保することについては日々悩んでいるところだと思います。 夜に自分の時間を無理に確保しようとするとが怒り、子供がかまってーと泣きついてくるので、じゃあ夜は早く寝て朝に自分の時間を確保しようと考えたのが早起きのキッカケです。 ここ最近話題の睡眠負債(スタンフォード大学提唱の睡眠不足が借金のように積まれること)を眠りの質によって解

    早起きのコツ【仕組み】を作ったら苦もなく毎朝4時半に起きれるようになった話/睡眠負債、不足には睡眠の質 - 200光年軍隊手帳の中身
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/10/22
    睡眠の質は上げてかないとなーと最近よく思う。4時半に起きたくはないなw
  • IFTTT と Microsoft Flow と Zapier の比較 | blog.yottun8.com

    数で言えば、Zapier > IFTTT > Microsoft Flow ですね。 一番有名なのは IFTTT ですが、Zapier は「IFTTT の上位互換という位置付け」と言われているらしいのも納得の数です。Microsoft Flow は後発のサービスだけあってか、まだまだ少ないです。サービス数の数え方が 3 サービスで異なる (サービス A では 1 つと記載されているが、サービス B では機能毎に区別して複数個と記載されていることがある) 点には注意が必要ですが、それを考慮しても順位は変わらない感じです。 連携できる Web サービスの特徴 調べた感じでは、以下のような特徴がありました。 3 サービスとも、メジャーな Web サービスはひととおりサポート済み Facebook、GitHubSlackTwitterWordPress、YouTube、etc. 3 サービス

    kimikimi714
    kimikimi714 2017/10/22
    asanaとevernote連携をさせようとしたらzapierなるものが出てきたんで何ぞと思って調べてみた