タグ

webサービスと起業に関するkimikimi714のブックマーク (3)

  • 大学生専用アプリ「Cluecoo (クルックー)」の危機、 入魂のアプリを継続するためにできること 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    2010年頃から急激に広がったITスタートアップムーブメント。スマートフォンアプリを中心に多数の作品が世に送り出された。 しかし、その一方で、静かに消えゆくアプリも多い。中には、投資を受けたにもかかわらず、成果を出せず、ピボットという名の方向転換を繰り返した末、チームもろとも解散。再スタートするパワーすら無くしてしまうケースも実際に発生している。 首都圏の大学生を助けるために、と開発した「クルックー(Cluecoo)」も、消えゆく運命を辿る可能性が高まっているアプリの一つ。 「年内にあと800人は増やさないと、続けられない」。 そう話すのはチームの一員であるデザイナーの土田あゆみさん。 社会人1年目のチームとして立ち上がり、現在メンバーは6人。平均年齢23歳で、システムもデザインも企画も営業も、あらゆる面において経験が不足しているのは当然だとしてもコンセプトは決して悪くはない。 「気づかず

    大学生専用アプリ「Cluecoo (クルックー)」の危機、 入魂のアプリを継続するためにできること 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 日本でのネットサービスベンチャーの立ち上げ期はどうやって食っているのか : けんすう日記

    ネットベンチャーは何でっているか 日とシリコンバレーの大きな違いと「失敗」の意味 - ロケスタ社長日記 @kensuu こんな記事を今日書いたのですが、とある人から「そもそもネットサービスやっているベンチャーって何でってるの?」という話を聞かれました。 質問の意図としては「ネットサービスってたいてい儲かるまで時間かかるけど、それまでどうしているの?」ということだと思います。ここでいうネットサービスは、Webサービスや、アプリなど、価値あるサービスをお客さんに提供するようなサービスのことです。 せっかくなので、それを説明したいと思います。わかりやすさ重点なので、ところどころゆるい部分がありますが、ご了承を、、 前提 前提として、まず株式会社には、資金というものがあります。 ネットベンチャーの場合、たいてい設立時の資金は創業者がやります。たとえば300万とかで立ち上げます。会社の設立

    日本でのネットサービスベンチャーの立ち上げ期はどうやって食っているのか : けんすう日記
  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

  • 1