タグ

アニメに関するkir_royalのブックマーク (113)

  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
  • Latest > Flakes of Ideas > カトキ立ちは何故好まれる? 〜カトキ立ちの最適角〜 - outsider reflex

    2003/11/17 2003/11/18 2003/11/20 2003/11/21 2003/11/22 2003/12/12 2003/12/17 2004/2/21 カトキ立ちとは? 何はともあれ、実測してみよう 我が家のガンダムの脚の開きを計測してみる 中華キャノンで検証してみる 角度から法則性を見いだして仮説を立ててみる 法則性の発見? 仮説のまとめ――カトキ立ちがもてはやされる第一の理由 平面構成から見たカトキ立ち 上記仮説に対する反論 「おさまりのよい」形 ガンダムファンの二つの世代――カトキ立ちがもてはやされる第二の理由 黄金分割とカトキ立ち 予想だにしない発見 黄金分割とは? イラストと黄金比――カトキ立ちがもてはやされる第三の理由 37°と34°の差 まとめ 後日談:歴史上のカトキ立ち 旧版:11/22までの版 Home Back to Flakes Prev. Ne

    Latest > Flakes of Ideas > カトキ立ちは何故好まれる? 〜カトキ立ちの最適角〜 - outsider reflex
  • Diary of Dary - 「感動して泣ける」ことを「良し」と出来ない不幸

    今話題の「時をかける少女」を見てきました。ネットで誉めまくられている時に友人から誘われたので行きました。んで、どうだったか言うと、感動して涙が出てきました。当に泣けますね、この映画は。この映画の出来がどうかは他のネットでの評判を見てもらった方が良いでしょう。自分はこことここの評判が印象に残っています。 時をかける少女を100倍?楽しむための個人的お気に入り感想リンク集 「時をかける少女」感想リンク。 客観的に言える事は、スタッフロールが流れ始めても誰も立ったりしないどころかざわめきすら起きなかったのは凄いんじゃないかと。あと、3ヶ月近く更新してなかったブログを更新させるとか。 んで、題。感動した。涙が出た。そこまでは事実。じゃあ、 涙が出るほど感動する事は「良し」なのか。 「何を言っているんだ」と思われるかもしれない。普通なら感動したとかはそれで誉め言葉になるだろう。ご飯をべた。美味

    Diary of Dary - 「感動して泣ける」ことを「良し」と出来ない不幸
  • 『ゲド戦記』が宮崎吾朗監督でなければならない理由 - 摂津堂テクスト/日記のような、何か

    (重要:殆ど全文引用&恣意的加工につき問題ありとの御指摘を頂いたことに伴い、引用部を全文削除致しました。申し訳ありません。)削除した引用元記事は、岡田斗司夫氏の『「ゲド戦記」についての暴言』(『岡田斗司夫の暴論暴言!』より)です。追記(2006/8/23):元記事の引用とならない部分だけ、一部修正復活しました。追記2:尚、以下に書いてあるのは私の書いた感想みたいなものその他だけであり、元記事は削除済みですから、元記事の内容を目的とされる方は読んでも時間の無駄になるであろうことを申し添えさせて頂きます。結局、引用部以外も削除ということにしておこうかと思います。残った部分だけ残しておくのも妙ですので。追記3:もし、当ページに掲載していた元記事全文を転載しているような方がいらっしゃいましたら、誠にお手数では御座いますが、出来ますれば、その全文転載部に関しては、削除をお願い出来ませんでしょうか? 

  • トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M) - 何故「涼宮ハルヒ」は賛否分かれて、「時かけ」は絶賛の声ばかりなのか

    4月スタートの新番組で「涼宮ハルヒの憂」が始まってすぐにえらい騒ぎになりました。その時点では僕は「エウレカセブン」擁護に疲れ果てていたので、いったんこのブログを閉鎖し、「ハルヒ」についてはもちろん観てはいましたが、簡単な感想はmixiの方で書いていました。 あまりにも騒ぎが大きすぎて、逆に引いてしまったのと、あまりに売らんかなな、商売臭かった側面が強かったせいで、初めから否定的な先入観を持ってしまったので、まともには観られませんでした。それでも気になったので、あえて商売に乗せられて、原作を最新刊まで読むことにしました。 一番最初の、「涼宮ハルヒの憂」(原作)はそんなに悪い話ではありませんでした。むしろかわいい話じゃないか、と思いました。ハルヒ視点で見れば、なんだ、これはコバルト文庫じゃないか、と思ったほどです。 設定うんぬんについてあえて無視して見た場合、中学生的、思春期的な妄想を抱く

    トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M) - 何故「涼宮ハルヒ」は賛否分かれて、「時かけ」は絶賛の声ばかりなのか
  • 涼宮ハルヒは麻原彰晃に良く似ている - 核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと

    equreanさん情報ありがとうございました。夕方やっと原稿が終わり、先ほどまでで「涼宮ハルヒの憂」第6話まで見ました。 非常にレベルの高いアニメだと思います。 率直な感想は「涼宮ハルヒは麻原彰晃によくにてるなあ」ということでした。 「これは萌えアニメを極めたか」というのが第一印象。すごいアニメです。テレもてらいもなく、まさに直球。 見続けていくうちに、ニーチェの超人を思い出しました。 ニーチェの思想の根底には、世界はニヒリズムに満ち満ちており、それを何とかしなければ、という動機があります。まあ簡単な言い方をすれば、この世は退屈で生きるに値しない。「退屈さには、神々も旗を巻く」という認識があり、それをなんとかしようとね。 この世は、普通に生きるには退屈すぎる。だから人はほうっておけば生きることに興味をなくしてしまう。まさにニヒリズムです。 ハルヒはそれに全力で抵抗します。これぞニーチェの

    涼宮ハルヒは麻原彰晃に良く似ている - 核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと
  • ブレイクしたオタクコンテンツは、祭りとして消費されるだけでなくコミュニケーション媒体として長く利用される - シロクマの屑籠

    オタク同士のコミュニケーションが、オタク界隈の細分化・多様化によって受ける影響 - シロクマの屑籠 上のリンク先にも書いたけれども、コミュニケーション媒体としての「共通体験」「共通理解」としてオタクコンテンツを要しているオタクにとって、秀逸でメジャーなオタクコンテンツは単なる娯楽ではない。彼らにとってのオタクコンテンツは、コミュニケーションの為の重要なツールとしても機能している*1。かつて、そしておそらくはこれからも、オタク達はオタク仲間とのコミュニケーションのツールとして、個々のオタクコンテンツに関する蓄積を用いていくことだろう。非言語コミュニケーションが不得手なオタク(そして今現在オタク趣味に深く傾倒している人の過半数以上が、そのような人達だと私は確信する)にとっては尚更だ。 だから、オタクコンテンツをコミュニケーション媒体として多用するorせざるを得ないオタク達にとって、オタク界隈全

    ブレイクしたオタクコンテンツは、祭りとして消費されるだけでなくコミュニケーション媒体として長く利用される - シロクマの屑籠
  • 2006-07-19

    アニメ大国 日も終焉でしょうか?(レビログ) ショッキングな題名だなー。「今世界で、日アニメが大ブーム!」なんてよくテレビで言ってますし、「萌え産業が経済効果で云々!」ってやたら強調されてますしね。なのに「終焉」とはこれいかに。 では、まずこちらを見てください。 http://youtubech.com/test/read.cgi%3Fdl%3DbnmLwYDE0us%26ext%3D.flvhttp://youtubech.com/test/read.cgi%3Fdl%3DJ0o7V5aYCvI%26ext%3D.flv 左アニメーター憲生担当パート 右新作アニメ「まもって!ロリポップ」の一部 こういうのって比較するものじゃないのはわかってるんですが、あえて比較します。 今のダメアニメ代表選手といえば「MUSASHI-GUN道」で、「ダメだ」「ひどい」ってのは一種のほめ言葉になっ

    2006-07-19
  • 「なにかを空に飛ばすアニメは売れる」の法則をめぐるいろいろ - ラージアイ・イレブン

    「I want to fly」を見て思ったのは、「なにかを空に飛ばすアニメは売れる」という法則の普遍性について。 アニメ業界では、空になにかを飛ばすアニメはよく売れるというようなジンクスのようなものがあり、なんでもかんでもなにかを空に飛ばしてアニメにしていた時期があった。 「飛ばせば売れるの法則」とでも言うべきか。今でもそういう傾向はなきにしもあらず。 もちろん、なにかを飛ばしても売り上げが伸びないアニメも少なからずある。名指しはしないが。 「なにかを空に飛ばすアニメは売れる」の法則は、戦車とか、戦艦とか、機関車を飛ばしたアニメがヒットしたのがきっかけらしいが、よく議論されるようになったのはやはり宮崎アニメから。 少年とか、怪盗とか、城とか、豚とか、自動車とか、でっかい化け物とか、女の子とか、美少女とか、美少女とか、美少女とか、美少女とか、美少女とか(わらい)、とにかく宮崎駿は自分の好きな

  • 00年代の代表作と言えるアニメを決めようぜ - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    asaloon / 00年代の代表作と言えるアニメを決めようぜ 結構面白いスレ。 1 :メロン名無しさん:2006/06/24(土) 09:30:56 id:QW26nAmI0 90年代のエヴァブームが終わり 00年代に突入して、時代の主軸は完全に「萌え」と化した。 後に語り継がれる作品・・・よりもその時の瞬発力、あからさまな萌えキャラ、 ネットを中心にお祭り騒ぎできる、消費する作品がヒットする要因になってると感じる そんな消費されていった作品の中で名作を決めようぜ 00年代の代表作と言える様な作品を 4 :メロン名無しさん :2006/06/24(土) 09:37:48 id:QW26nAmI0 ここには、エヴァ世代以前のオタの意見よりも 中〜高校生辺りのオタの意見を聞きたいな エヴァブームをリアルタイムで感じる事が出来ずに アニメに興味を持ち始めた頃には時代の主流が「萌え」だった世代の

    00年代の代表作と言えるアニメを決めようぜ - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • 【埋】ネタを積み上げろ! - 「涼宮ハルヒ」と「ぱにぽに」に見るネットマーケティング

    日曜コラムです、こんばんは。 ここ1~2ヶ月ほど、「涼宮ハルヒの憂」 の話題が ネット上を埋め尽くしたことは記憶に新しいことでしょう。 エンディングに組み込まれた動きの激しい独特のダンスシーンは、 YouTubeにアップされて瞬く間に広がりました。 そのエンディングテーマ曲「ハレ晴レユカイ」には、 「ネギま!」の「ハッピーマテリアル」以来となるオリコン ランキング上位奪取の運動が起こり、その影響もあって、 Weeklyシングルランキング5位にまで上り詰めました。 ■涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂、ネットマーケティングの大成功例。 http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/youtube_e773.html 原作を読んでいるものは、うっかり解説したくなる。 原作を読んでないものはその解説を読んで、原作が欲しくなる。 そして読んで

    【埋】ネタを積み上げろ! - 「涼宮ハルヒ」と「ぱにぽに」に見るネットマーケティング
  • 皇帝φ機構-Emperor System Zero-:誰がためのアニメ〜アニメとギャルゲとエロゲーと

    2006年06月13日 誰がためのアニメ〜アニメとギャルゲとエロゲーと ■乙女はお姉さまに恋してる(おとボク)キャスト公表 PCゲーム『処女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる(つかこっそりアニメになって処女が乙女になってやがる)』のアニメ化にあたりキャスティング変更で大炎上。 いつものパターンですが今回は特にひどい。 何がひどいってキャスティングが思いっきり堀江由衣ことほっちゃんを中心とする声優ユニットAice5メンバー全員が入ってるというこれ以上ないってぐらい極まったスタチャ大月ごり押しキャスティングってあたりがかなりひどい。 ちなみに当たり前の話ですが、声優のキャスティングにおいて声優さん自身に決定権なんてものはありません。 オーディションを受けるかどうかぐらいの選択肢はありますが、キャスティング決定ではそもそも「すでに上層部によって決められた配役」という場合もあり、その場合は事務

  • 第3kj日記予定地 第4工程作業中 - 演出意図のあるアニメ作画に拒否反応を示すオタクに関する考察

    オタク・イズ・デッド』の話題を検索して、比較的何度も触れている方のブログの中から、このような記事を発見。 http://buchi21.blog64.fc2.com/blog-entry-84.html samurai7は観ていないのだけれど、実況のログで引き合いに出されていた「うつのみや理」は一応名前くらいは知っているし、そして「アクエリオンの変な回」はその時の該当作品スレでどのような反応があったかも覚えています。 それは創聖のアクエリオン第19話「穢れなき悪戯」で、敵の力によって主人公たちが悪夢のような異世界に閉じ込められて・・・、という感じのお話でした。その異世界を表現するのにうつのみや氏が子供向けファンタジー風な絵柄を使ったため、「作画崩壊だ」とか「こんなのは認めない」とか「面白い・最高だ」「これが分からんヤツは勉強不足」うんぬんかんぬん、賛否両論のちょっとした騒ぎとなったんです

    第3kj日記予定地 第4工程作業中 - 演出意図のあるアニメ作画に拒否反応を示すオタクに関する考察