
[一般人とゲーマーの比較表] その上で改めて「三位一体理論」について話しましょう。この世にはゲーマーコミュニティというものがあります。スマブラ勢や格ゲー勢といった「勢」がコミュニティです。プロフィールを書くときや自己紹介をするときに「〇〇勢」と書くということは、自己認識(アイデンティティ)が所属コミュニティから決まるということです。 そして、所属コミュニティは好きなこと(= 趣味, オーセンティシティ)から決まります。人はプレイすることが好きだからそのゲームに手を出し、YouTube で検索し、Twitter で情報をフォローしたはずです。使用キャラの Discord や、チャンネルのファンDiscordに入ることもあるでしょう。こうしてコミュニティに所属します。 すると、アイデンティティ, コミュニティ, オーセンティシティの3つが結びついていて、巡回していることが見えると思います。これ
リンク TVer 情熱大陸 | TVer #1261「ゲーム開発者・吉田直樹」 遊びを追求する“50歳の少年” シリーズ最新作で世界に挑む 24 Katsuhiro Harada @Harada_TEKKEN Game Director/Chief Producer of the Action/Fighting games, I've worked on TEKKEN for the past 30 years. General Manager of the BNS Original IP games projects. m.youtube.com/channel/UCXJWC… Katsuhiro Harada @Harada_TEKKEN まあ、確かに世界のユーザー数の比率を換算して統計を出してもそうだという根拠はあったりする(誹謗中傷とネガティブなフィードバックをどう分類するか、とい
Hello Gamesが手がけた『No Man’s Sky』Steamストアのレビューステータスが「やや好評」へと変化した。2016年8月のリリースから苦節5年、ついに同作は借金ともいえる悪しき評判を、払拭することとなった。 『No Man’s Sky』は、2016年8月にPC/PlayStation 4向けに発売されたオープンワールド型のアクションゲームだ。のちにXbox One向けにも発売されている。舞台となるのは広大な宇宙となっており、数々の惑星と宇宙がシームレスにつながっている。プレイヤーは謎の声に導かれ、宇宙の中心を目指して数々の惑星を渡っていく。惑星は1800京以上存在しており、それぞれの惑星にはまったく異なる生命体や気候が見られるなど、小規模のスタジオの開発作品とは思えないほどの野心がコンセプトには詰められている。惑星を探索したり、宇宙の住人たちと交流したり、新たな宇宙船を獲
アメリカのシアトルで現地時間2021年9月3日、ゲームイベント“PAX West”が開幕した。新型コロナウィルスの流行によるロックダウン等が行われて以来、アメリカでメジャーなゲームイベントがオフラインで行われるのはこれが初となる。 奇しくも最後に行われたメジャーゲームイベントは、ボストンで2020年2月末に行われた兄弟イベントの“PAX East”。翌3月のGDCや6月のE3が中止され、北米のゲーム業界がオンライン化などの対応に追われたのは記憶に新しいところだ。 PAXに終わり、PAXで始まるという形になったわけだが、ニュース等で御存知の通り、アメリカでも新型コロナウィルスのデルタ株が依然として流行中。当然、健康・衛生面に配慮したレギュレーションでの開催となったが、任天堂、マイクロソフト、ソニー・インタラクティブエンタテインメントをはじめとする、大手メーカーの多くが出展を回避する形に。出展
任天堂は6月16日、E3 2021の開催にあわせNintendo Directを放送した。同放送について任天堂は事前に、映像・音声のリアルタイムミラー配信をしないよう日本公式Twitterアカウントより要請していた。同投稿は、世界のゲームコミュニティから大きな反応を集めたものの、その内容には国内外で大きな温度差があったようだ。温度差が生じた背景には、E3のミラー配信にまつわる出来事があったと思われる。 [お願い] Nintendo Directのライブ配信中に、Nintendo Directの映像・音声をミラー配信する行為はお控えください。ミラー配信を伴わない同時視聴配信は行っていただけます。なお、Nintendo Directのライブ配信終了後、ガイドラインに沿った内容であれば、配信映像を取り扱った動画を投稿いただけます。 — 任天堂株式会社 (@Nintendo) June 15, 2
始まりは4月だった。そのときぼくは今年のヒューゴー賞ビデオゲーム部門についての記事を読んでいた。SF/ファンタジーの最高の作品に贈られる最高の賞のひとつであるヒューゴー賞に、一回きりだが、優れたビデオゲームを表彰する部門ができるらしい。ノミネート作品は『あつまれ どうぶつの森』『The Last of Us Part II』『FINAL FANTASY VII REMAKE』『Hades』『Spiritfarer』……。 みんな2020年を象徴するような大作、話題作である。どれが賞を受賞しても納得がいくラインナップだ。特に『Hades』と『Spiritfarer』は、どちらも「光るものはあるんだけど……」なんてスタジオがついに出したスマッシュヒットで、普段インディー系のゲームを追っているぼくとしては非常に嬉しいノミネートであった。 なるほどね……と思っていると、ひとつ見落としているタイトル
平素はNintendo Switch用ゲームソフト『あつまれ どうぶつの森』(以下、「本ソフト」と言います)をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 任天堂は、原則として個人のお客様を対象に本ソフトをご提供しておりますが、中には企業や団体、それらを代表する方が、その業務に関連して本ソフトを利用される事例があることを認識しております。そこで、任天堂は、本ソフトをお楽しみいただいているすべてのお客様によるコミュニティを大切にするために、企業や団体、それらを代表する方の業務に関連して本ソフトを利用される場合のお願いとお知らせをご案内することにいたしました。 任天堂は、本ソフトの利用が、お客様が大切にされているコミュニティに影響を与えたり、傷つけたりする可能性があると判断した場合や、このお知らせの内容に従ったものでない場合は、該当する行為や任天堂の著作物の取り扱いをお控えいただくようお願いした
Access Accepted第665回:ゲーム配信者はパブリッシャに著作権使用料を払うべきなのか ライター:奥谷海人 音楽や映像の二次利用では通常,著作権使用料(印税)が発生するが,ゲームのライブストリーミングや動画制作になると,使用に寛容なパブリッシャが多い。2015年に月間で1億ビューだったTwitchは,今や1日あたり1500万ビューを記録し,平均視聴者数は140万人に達するという。トップレベルのコンテンツクリエイターは広告収入も膨大なものになるが,果たして収益はパブリッシャにも還元されるべきなのだろうか? 今回は,開発者のツイートから始まった著作権使用料に関する議論を紹介してみたい。 コンテンツクリエイターは 著作権使用料を支払うべきか? 筆者の妻は医療従事者で,昨今の情勢下の職場内政治や人間関係ではやはり鬱憤が溜まるらしく,最近は,帰ってくるなりリビングルームのテレビにネット配
EVO2019お疲れ様でした。 格ゲー、なんだかんだで取り組んでるんですけど、この2年間は「格ゲーおじさん」と言うより皆さんから「キャサリンおじさん」として認知された2年間でした。 キャサリン・フルボディ好評発売中です BBTAGでEVO最終日、ラスベガスのマンダレイ・ベイのイベントセンターの舞台に立てたことは心から嬉しかったですが、今回のAnimeEVO2019『キャサリン・クラシック』部門7位入賞出来たことも同じくらい心から嬉しかったです。 壇上でガッツリ宣伝してました(着ていいか運営に事前に確認も取りました) そんなこんなでこの2年ぐらいは徳島の中でも更にド田舎で生活しながら、日本における対戦人口がほぼ"ゼロ"だった「キャサリン」の対戦の布教活動をしつつ、なんだかんだ色々やってた人の「考えてたこと、行動してみたこと、実現したこと」を色々まとめとこうと思います。 これまでの活動の備忘録
ホーム ニュース 『No Man’s Sky』開発元スタジオの近くに「感謝の看板」が設置される。かつては厳しく批判されたコミュニティからの贈り物 『No Man’s Sky』開発元のHello Gamesのスタジオが存在するイギリスのギルフォード。同スタジオのオフィスから歩いていける近隣に、同スタジオに感謝の意を表する「看板」が立てられるようだ。スタジオの代表であるSean Murray氏は、このキャンペーンに対し喜びと感謝の声をTwitterに投稿している。 our community has bought the billboard outside our office to say Thank You Oh. My. God.https://t.co/oGTjFI4WWG — Sean Murray (@NoMansSky) June 13, 2019 ありがとう キャンペーンを計画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く