タグ

京都に関するkirakkingのブックマーク (7)

  • 最近は“僕の京都”を壊しにかかっているんです――小説家・森見登美彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 杉恭子 写真:浜田智則 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 第1回目の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、奈良出身の小説家・森見登美彦さんです。 京都での学生時代に小説家デビューし、一時は東京に拠点を移した森見さん*1。現在は地元の奈良に戻って執筆活動をしながら、もう一つの仕事場がある京都との間を行き来されています。デビュー作以来書き続けている京都のこと、原風景としての奈良郊外の街への思い、そして「住むこと」と「書くこと」のかかわりについて伺いました。 京都を舞台にしたきっかけは「やけくそ」だった ――森見さんは奈良県

    最近は“僕の京都”を壊しにかかっているんです――小説家・森見登美彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
    kirakking
    kirakking 2019/08/22
    『京都だと、左京区の岡崎にある「京都市勧業館みやこめっせ」なんかは“ぺかっ”としてていいですよね。』本人だ!アオヤマくんが腐れないということは、お姉さんは安泰だな。
  • 重要なお知らせ — 京都大学

    2020年11月10日 令和3年度 特色入試出願状況(総合人間学部、文学部、経済学部、医学部医学科、薬学部、工学部、農学部)(11月9日最終)

    重要なお知らせ — 京都大学
  • 「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン
    kirakking
    kirakking 2015/12/04
    みんな半径10mにしか興味ないもんなあ。誇りを持つ以外で景観活動に参加するいい方法はなんだろうか。
  • Honda | 東京→京都が片道1000円! 原付で京都を堪能しまくってきた 1/4

    原付遊びつくし企画、始動! こんにちは。ヨッピーです。普段はフリーライターとしてインターネットを軸に良くわからない活動をしているのですが、突然Hondaから「原付を遊びつくして欲しい」という依頼を受けました。 「世界のHondaから依頼が来た!」と大喜びして三日くらい悩んだあげく、 「原付でゴリラと競争したらどっちが速いか!?」っていう企画を提出したところ、「そういうのじゃないです」と即答されました。 え?違うの? ちなみに今回の企画で使用する原付はこれだそうです。 Honda スーパーカブ50 累計約9000万台も売り上げ、世界中で愛され続けた名車。 空冷4ストローク50ccエンジン搭載! スーパーカブの大きな特徴は「燃費の良さ」で、 カタログスペックでリッターあたり110km走る*そうです。化け物か! *実際の走行時に差が出る場合もあるそうです リッター110kmってことは

    Honda | 東京→京都が片道1000円! 原付で京都を堪能しまくってきた 1/4
    kirakking
    kirakking 2015/11/10
    ホイポイカプセルに部屋入れて走れるならカブでぽこぽこ旅行したい。
  • Q-gamesディラン・カスバート氏と17-Bitジェイク・カズダル氏に聞く、母国ではなく京都を拠点に選んだ理由。【インディーの肖像 Vol.1】 - ファミ通.com

    Q-gamesディラン・カスバート氏と17-Bitジェイク・カズダル氏に聞く、母国ではなく京都を拠点に選んだ理由。【インディーの肖像 Vol.1】 京都でスタジオを率いる“ガイジン”インディーの場合。 近年、インディーゲームイベント“ビットサミット”などに始まり、急速に盛り上がりを見せつつあるインディーゲームシーン。その2014年12月時点での記録を残しておきたいと思い、複数のインディーゲーム開発者にお願いしてインタビューを行った。個人開発者、独立系スタジオ経営者、ゲームメーカー出身、学生開発者、マルチメディアアーティスト……バックグラウンドも違えば置かれている事情もまったく異なるが、それぞれに話を聞くことで、そこから何かが見えてくるんじゃないだろうか? 第1弾として公開するのは、Q-gamesのディラン・カスバート氏と、17-Bitのジェイク・カズダル氏へのダブルインタビュー。ふたりとも

    Q-gamesディラン・カスバート氏と17-Bitジェイク・カズダル氏に聞く、母国ではなく京都を拠点に選んだ理由。【インディーの肖像 Vol.1】 - ファミ通.com
    kirakking
    kirakking 2015/02/27
    面白い。個人事業主って感じが余裕を感じさせる。
  • 古き良き伝統 京都の東華菜館

    今も活躍する日最古のエレベーターで個室・宴会場・一般客席等のレトロな客席へご案内致します。 夏季には京都伝統である鴨川納涼床、京都北山から東山を眺望する屋上ビアガーデンの客席もございます。 東華菜館は、古き良き伝統を守り流行にとらわれない格的北京料理を、コース料理から各種一品料理まで、 お客様のご予算とお好みに合わせ、ご用意させて頂きます。 TOPICS ・洛北店 春のおすすめ逸品はこちら >> ・休業日のお知らせ 店 4/2(火)、10(水)、16(火)、23(火)、30(火) 5/7(火)、14(火)、21(火)、27(月) 6/4(火)、11(火)、18(火)、25(火) 洛北店 4/3(水)、4(木)、9(火)、10(水)、11(木)、16(火)、17(水)、18(木)、23(火)、24(水)、25(木)、30(火) 5/1(水)、7(火)、8(水)、9(木)、14(火)、1

    kirakking
    kirakking 2014/11/04
    サロンって感じ。
  • 夏に食べたい京都の和菓子 ひんやりおいしい6品 - はてなニュース

    7月に入り、京都では祇園祭がスタートしました。最も盛り上がる宵山や山鉾巡行などに合わせて、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今日は、夏にべたい京都の和菓子を紹介します。お土産にもピッタリです。 ■ 亀廣永の「したたり」 ▽ 祇園祭でお馴染みのお菓子 -亀廣永(かめひろなが)の「したたり」-|京の味|京のこだわり逸品|ほっこり京都生活|わかさ生活 亀廣永の「したたり」は、きれいな琥珀色の寒天菓子です。寒天、黒砂糖、和三盆、京都の地下水などを使用しており、口に入れた瞬間に崩れる不思議な感と、素朴な甘さが特徴です。もともとは祇園祭の時期だけの商品でしたが、現在は通年販売されています。 ■ 中村軒の「鉾ちまき」 ▽ http://www.nakamuraken.co.jp/index.html 桂離宮にほど近い和菓子屋・中村軒では毎年、祇園祭に合わせて「鉾ちまき」を販売。透き

    夏に食べたい京都の和菓子 ひんやりおいしい6品 - はてなニュース
  • 1