タグ

2017年12月27日のブックマーク (3件)

  • ラジオを聞く

    夏前にうちのテレビが壊れてというかテレビを見ていたパソコンが起動しなくなったので、テレビへアクセスすることができなくなった。 それ以来ラジオを聞いている。出勤前の朝の時間、帰宅後から寝る前までの時間、ラジオを聞いている。 ニュースを知るにはほかにいくらでも手段はあるが、一人暮らしの部屋で生活音がほしいとき、ラジオはいい。NHKのらじるらじるがベースだ。 ラジオは音だけなのにパーソナリティの個性がなんかすごく来る。 民放のFMはそれが時にしんどい。英語交じりでごきげんな感じでおしゃべりは続くわけだが、しゃべってる人は50~60代くらいだったりする。 それはそれでいいのだが、無理してる感じ、この人の若いころは20年から30年前かあ、ああ90年代から00年代かあ、もう引退してもいいのに「まだまだがんばってくださいよお」などと、まわりから言われてるんだろうなあ、なんて思ったりしてしまう。 そして何

    ラジオを聞く
    kirakking
    kirakking 2017/12/27
    なんか最近NHK-FMをつけてたら声優さんの特番っぽいのをやっていることが多いんだよな。/タイトルが簡素ですばらしい。
  • 【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応

    同じクラスの子ども同士でも発達にはばらつきがあります。ましてきょうだいなら発達の差があるのは当然で、出来ること・出来ないことにもズレが生じます。 「自分は頑張ってやっているのに、あの子は…」という質問にどう答えるか、子どもたちをどう把握するか、小学校教諭のYutaroさんと、臨床心理士のO9Cさん、hopperさんが答えました。 ※Yutaroさんの補足ツイートを巻末に追加しました。 ※イシゲスズコさんのツイートを追加し、反応ブログ記事を巻末にリンクしました。 続きを読む

    【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応
  • 岡田准一を担降りする。

    タイトルの通りである。 さあ帰れ帰れ。 これは准担だった自分の記録です。 最初に言っておきたい。 基的に結婚は歓迎です。 博が結婚した時、とってもとっても幸せな気持ちで満たされた。 彼にとっては私など何でもない1人だけれど 当に幸せをもらってる気持ちでいっぱいだった。 それを嬉しそうなメンバーもJフレのみんなの顔も。 もちろん博を大好きな准くんが幸せそうなのも全部全部嬉しかった。 ジャニーズであろうと一人の人間であり、自担には幸せでいてほしいと思っている。 それに准くんはずっと「男として家庭を持ちたい」と言っていた。 子供だってとっても大好きだし、准くんの子供は絶対かっこいいし可愛い。 結婚はするだろうなと思っていました。 それは10年以上前から。 結婚はいいねん。 そう、結婚はいいねん。 こちとらずっと自担ですからね。 知ってるんですよ。 自担だからな!!!!!! 彼は何でも天才的な

    岡田准一を担降りする。
    kirakking
    kirakking 2017/12/27
    V6はメンバーの年が離れているから、なんか家族みたいなんだよね。