タグ

2008年6月4日のブックマーク (18件)

  • 青空文庫ゲートウェイ

    青空文庫ゲートウェイとは? 青空文庫は、専用ソフトを使うか、WEBブラウザで見ることができます。ただ、前者はダウンロードとインストールが必要、また後者の方法は手軽な反面、長文を読むには縦スクロールがストレスになるなど、一長一短です。「青空文庫ゲートウェイ」は、手軽なWEBブラウザ方式を見やすく改良した閲覧方法です。 青空文庫ゲートウェイはbookreader.jsを使って、青空文庫を紙媒体ようにページめくりしながら読むためのサービスです。縦スクロールが無いと、視線移動が減りブラウザでも意外と(?)長文が読めます。お試しください。 サービスは無料なの? テキストファイル自体は、青空文庫のサーバから取り込みますし、プログラムもJavaScriptなのでサーバへの負荷はほとんどありません。有料化することはありませんが、プロクシサーバの負荷が高くなるようならばGoogleAdを入れるかも。 boo

  • プレゼンに臨む前にチェックしておきたい10のポイント・実践編 | シゴタノ!

    昨日のメルマガでは、『理系のための口頭発表術』というを取り上げましたが、そこでご紹介した「プレゼンに臨む前にチェックしておきたい10のポイント」について、これらをきちんと実践するためのリストです。 まずは、メルマガでもご紹介した10のポイントのおさらいから。 1.聴衆を知れ 手軽にできる方法が、聴衆に質問を投げかけることです。 僕自身はセミナー開始前には必ず何かしら質問をして、挙手にてセミナーに「参加」していただくようにしています。 2.コミュニケーションが鍵だ 上記の質問はまさにコミュニケーションといえるでしょう。 3.だめを押せ 聞き手には、くどいほど説明してちょうど良いくらいです。 そのためには、プレゼン資料の中では多少冗長になっても、キーフレーズは繰り返した方がいいでしょう。 4.時間配分を決めろ 書では「導入部」「論」「まとめ」の3つに分けることが推奨されていますが、僕も同

  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか?

    ■ 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか? セキュリティホールmemoにまとめられているように、レンタルサーバのさくらインターネットのLAN上で、ARP spoofing攻撃が発生したのではないかとの疑いが浮上している。しかし、現時点でさくらインターネットは公式にそれを認めておらず、誰も確かな情報として伝えることができない状態にある。 昨今、Webサイトのコンテンツを改竄されて、ウイルスファイルへのインラインリンクを埋め込まれる手口の被害が多発しており、その際、Webサイトを改竄されたサイト運営者は、サイトを訪れた一般利用者に対してウイルス感染に注意を呼びかける告知を出すというのが、慣例になりつつある。これは、サイト運営者がサイト管理の不備を詫びる意味も含めて、行われている発表であろう。 しかし、ARP spoofingによる「改竄」は、Webサイトのコンテンツ

  • シノビガミリプレイ シノビガミ弐 刃魔激突のCM動画:かわしまさんのオリジナルコマーシャル | コマーシャライザー

    Click the button below to start levelling up your imagery game!

  • VOCALOID DAYS 2007-09

    ■初めて動画なるものを作ってみました。完成までに3日ほど。■文字の有無、速度、選択した出来事の内容、正確性など、感想やご意見ありましたらコメントお願いします。■楽曲はsm2927369からお借りしました。■過去に投稿した動画リストはmylist/7170798から、直近の投稿動画で使用、参照した動画リストはmylist/7170944から確認できます。

    VOCALOID DAYS 2007-09
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
  • UPDATE1: ソフトバンク<9984.T>、米アップル<AAPL.O>のiPhoneを今年中に国内で発売 | Reuters

    値下がり ネガティブ日経平均38,624.08-1.23%ネガティブ値下がり ネガティブダウ平均39,065.26-1.53%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,339.23-0.37%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,267.84-0.74%ネガティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.13%ネガティブ

    UPDATE1: ソフトバンク<9984.T>、米アップル<AAPL.O>のiPhoneを今年中に国内で発売 | Reuters
    kirara_397
    kirara_397 2008/06/04
    速報キター!
  • HP、容量無制限の写真プリント、共有サービス「Snapfish」を国内で開始 - @IT

    2008/06/03 日ヒューレット・パッカード(HP)は6月3日、米国で2000年から提供している写真のプリント、共有サービス「Snapfish」を国内で開始したと発表した。プリントはLサイズで1枚15円。プリントなどの有料サービスを年間に最低1回利用すれば、容量無制限に写真をアップロードできる。 Snapfishは米HPが2005年に買収した事業で、米国では50%以上のシェアがあり、5000万人以上の登録会員を抱える。40億枚の写真が保存されていて、ストレージ容量は5ペタバイト以上という。 ユーザーはPCから写真をアップロードしてアルバムを作成できる。アップロードはWebブラウザを使う方法と、専用のクライアントツール「Snapfishクイックアップロード」を使う方法がある。SnapfishクイックアップロードはInternet ExplorerではActiveXコントロール、Fire

  • 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 | WIRED VISION

    「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 2008年6月 4日 環境 コメント: トラックバック (3) Charlie Sorrel オーストラリアの消費者団体Choiceが、日常的に使われる家電製品[16製品]について消費電力を調査した。その結果、調査した機器の中で最も成績が悪いのは、驚いたことにソニーの『PLAYSTATION 3』(PS3)だった。 調査によれば、PS3は電源を入れたままゲームをしない状態だと、1週間に31.74キロワット時の電力を消費する。これは冷蔵庫が消費するエネルギーのほぼ5倍、任天堂『Wii』をつけっぱなしにした場合のほぼ10倍に相当するという。 公正を期すために付け加えると、冷蔵庫は毎日24時間電源が入ったままだが、ゲーム機の場合はそうではなく、しばしばスタンバイモードになることになる。 こういうことにあまり気を回さない読者にぜひ知っておいてほしいのは、

  • 検証ラボ - 目次:ITpro

    注目すべき製品や技術について,実際に細部にわたって検証・評価を行い,公正な観点からレポートする。現場ではやりたくてもできない,やるヒマがない,でも結果は知りたいテーマを取り上げる。 観点の絞り込みで設計レビューは改善できるか? 要件定義書や設計書のレビューでは、後工程での修正コストを低減させる「重大な指摘」を数多く挙げることが重要だ。その方法の一つとして、レビューの観点を絞り込むことが提唱されている。観点を絞り込むことで、重大な指摘はどれだけ増えるのか。レビューの研究者である森崎修司氏に、二つの検証結果を報告してもらった。 ウイルスを観察してみる ウイルスやワームはパソコンやサーバーの中でどのように動作するのか。その動きを目で見ることは,脅威を体感するという意味で意義がある。そこで,検証マシンを用意し,実際に感染させ,発症させ,その挙動を観察した。 KVS「Cassandra」の実力 デー

    検証ラボ - 目次:ITpro
  • さらばパソコン1万台,シンクライアント全面導入

    大和証券は2007年8月、1万台に及ぶシンクライアント端末導入計画の第1弾として東京・大手町の社で70台を稼働させた。社における災害時の事業継続やセキュリティの向上を目指し、検討を始めてから2年強。実績が少ないシンクライアント端末への改善要望を製造元のNECにぶつけ、パソコンとそん色ない操作レベルに引き上げた。 「パソコンなのか、シンクライアントなのか見分けがつかない。もう予備機は必要ないな」。リテール部門である大和証券の鈴木孝一業務・システム担当取締役は自席に残してあったパソコンの電源を落とした。前日に配備されたシンクライアントにすべての業務を切り替えた。 大和証券グループは07年7月に、持ち株会社とリテール部門で使用しているパソコン1万台をシンクライアントに置き換えることを決めた。同社は11月に社・店を東京・丸の内に移転する計画。シンクライアント・システムはデータをデータセンタ

    さらばパソコン1万台,シンクライアント全面導入
  • 自転車レース中に車と衝突 メキシコ - 社会 - SANSPO.COM

    2日付のメキシコ各紙によると、同国北東部の米国との国境に近いマタモロスで一日に開かれた自転車レースで、自転車の列に車が突っ込み、男性1人が死亡、14人がけがをした。警察は、酒と麻薬による酩酊(めいてい)状態で車を運転していた米国人の男を現場で拘束した。 市職員が事故の瞬間を撮影。複数の参加者や自転車が衝撃で空中にはじき飛ばされるなど衝突の激しさを物語っていた。 レースは452人が参加し、高速道路上の34キロで行われたが、事故で中止となった。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法

    インチキ専門学校卒、フリーターから地元のやや有名企業に潜り込み、社内ニートとしてもうすぐ10年を迎えるオレが経験則から編み出した「いかに仕事をせずに社内ポジションを保持するか(もしくは自分の能力を過大評価させる10の方法)」。一生懸命やっても、どうせ誉めてもらえないという貴方、腐っていてはソンですよ!この10箇条のライフハック(笑)をぜひ実践して、社内評価とお気楽生活を一挙に手にしてみてはいかが? (1)当にこの会社にいるべきなのか? 「会社にいて仕事をしないのは、仕事をすることより難しい」。普通の会社というのは、みんな働いて当然というスタンスですから、この認識が必要です。仕事をしないと居られないような会社であれば、辞めた方がいいでしょう。また、自分以上に仕事をしていない社員が複数見られる場合も、早めに辞めるのが賢明です。新たなステージでこそ、あなたの社内ニートとしての才能は開花するのか

    誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法
  • 長文日記

  • 長文日記

    kirara_397
    kirara_397 2008/06/04
    孫子の兵法
  • jsmap - JavaScriptによる都道府県入力補助

    Q - なぜ、全国地図にしないのですか? 4つほど理由があります。 ポップアップが場所をとりすぎるから 現在、地図部分は185x120pxにおさめていますが、標準的なモニタ解像度ではこの辺が限界です。 キーボード操作時の押下回数を減らすため jsmapがフォーカスするのはSugarCRMなどのWEBアプリです。使い切りのWEBフォームと違い、慣れによるスピードアップが望めるUIである必要があります。 多言語対応のため 日は47都道府県なので、かろうじて可能だと思う方もいるかもしれませんが、これがイギリス(現在製作中)とかでは100を超えます。 認知的限界のため これも重要。ぱっと見て探せる数というのは、15や20がせいぜいです。 ただ、上記の話とは別に、地方選択用の全国図はあってもいいと考えていますので、それは将来のバージョンで。 Q - 地図はもっと詳細化/単純化しないのですか? 詳細

  • 道交法の改正をどう思います? | スラド Slashdotに聞け

    平成20年6月1日から改正道路交通法(道交法)が施行されました(改正道交法Q&A、道路交通法施行令:新旧対照表(PDFファイル))。主な内容は、 <自転車関連> 自転車は原則車道を走る 13歳未満及び70歳以上の運転する自転車は、従来通り歩道を走れるものとする 児童、幼児が自転車を運転する場合はヘルメット着用の努力義務(罰則なし) 歩道に自転車通行帯がある場合、歩行者は出来るだけ避けて通らなくてはならない <自動車関連> 後部座席でのシートベルト着用義務化(一般道はしばらく罰則なし、高速道路は反則点1点、タクシーも同様、バスも高速バスの場合は同様?) 75歳以上が運転する場合の「もみじマーク」装着の義務 あたりだと思いますが、不足・間違いがあったらご指摘ください。 自転車だけ、シートベルトだけならぱらぱらとは見つけられるのですが、「改正全体」のポイント掲載しているサイトが見つからないのは、