タグ

ブックマーク / shi3z.cocolog-nifty.com (12)

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: CTOと優秀なエンジニア

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 某社の社長がマッサージチェアを用意するから優秀なプログラマー20人に来て欲しいという発言をして、話題になっていますが、もとのエントリーやそのトラックバックもまあなんとなく読んだだけでそれに言及するつもりもないけど、話としてはインスパイアされたのでハリウッドからお届け うちの会社は基的にCTO、つまりチーフテクノロジーオフィサーを置いていません。 なぜかというと、CTOっていうのは技術に関する経営面のトップを言うのだと(意味から

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: イノベーティブな企業カルチャー戦略

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 尊敬するプログラマーであり、尊敬す経営者でもある中嶋聡さんが会社のカルチャー作りの大切さというエントリを書いておられました。 これを読んであれ?っと思ったのは、中島さんが企業カルチャーを意図的に作ろうとしていなかった、というところです。 むしろそういうことを真っ先にやりそうなタイプの人なのになあ、というだけの感想ですが、意外でした。 僕は以前のエントリ(CTOと優秀なエンジニア)でも書いた通り、会社が持つ根源的な価値は教育環境や文

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: オルセー美術館で考えた、CEOに必要な資質

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 今、パリに来ています。 セーヌ川沿いにシャンゼリゼ通りを通って凱旋門まで歩いてみると、フランスというのは当に豊かな国なんだな、と思います。 みたいなことをローマにいた村上龍が自身のメルマガ、JMM(ジャパンメールメディア)で言っていたのを見て「この人はなにをすかしたことを言っておるんだ」と思ったのもはや十年ほど前。まさか自分がふらっとパリに来て、同じようなことを思うとは。 今回、当に忙しいスケジュールを縫ってパリに来た理由

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 失敗のススメ、成功の罠

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 はてなの方のエントリーが急に注目をあびました プログラマはなぜ半年で辞めるのか そこで失敗することは必ずしもマイナス評価につながらない、ということを書いたのですが、これについてもう少し書きたいことがあるのでこちらに書いてみます。 そもそも僕は失敗というものがそれほど悪い物だとは思っていません。 額面通り、「失敗は成功の父」だと思っているからです。 どんなに努力しても、失敗することはあります。 プロジェクトとして成功を目指し、あら

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: UEIは社内ミニブログでの勤怠管理を実験導入しました

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 Twitterを使っていると、もうなんでもかんでもTwitterしたくなるのですが、さすがに仕事に関係あることは書けません。 また、他のメンツがどんなことをやっているのか、集中しているのか、停滞しているのか、リアルタイムに知りたい、ということで、社内Twitterを作りました。 もともとZEKE Lifelog Coreみたいな製品を売っている会社なので、こういうものはお手の物。 普通のミニブログと違うのは、「出社」「退社」「

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 社内ミニブログ(Ubitter)をモバイル対応化

    CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 UEIでは昨日から実験投入をスタートした社内情報共有用ミニブログ"Ubitter"をモバイル対応しました。 モバイルからでも各プロジェクトのページを参照したり、人ごとの個別のページを閲覧したり、自分が書き込んだりすることが可能です。 外出先からも使えるようになると社外にいても常に会社の業務進行状況が把握できるので意外に便利です。 Twitterのようなタイプのサービスは、大規模な集団より

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 24時間でつくるFlashで画像認識

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 最近、Adobe CS3を買いました。待望のIntelMacネイティブです。 めちゃくちゃ速いです。PhotoshopもFlashも。これさえあればなにもいらないくらい。 ご存知のようにFlashはビデオを取り込むのがかなり簡単にできます。 しかも取り込んだビデオ映像をピクセル単位で加工するのも簡単です。 だとしたら、最近流行りのAR(拡張現実)のまねごとっぽいこともできるのでは!? と思ってやってみました。メチャクチャ忙し

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: まさかゲイツがロボットの可能性に気づくとは

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 夜中にフランス行きの航空券が買えるって凄いことだと思いました。 まあ要するに、フランスの航空会社は夜中が昼間なわけで、むしろ夜中に買う方が簡単なわけなのですが、それを実現する裏には、インターネットの普及と、それを使った予約システムと決済システムの確立が必要なわけです。これが携帯からできる。マイクロエレクトロニクスって相変わらず凄いなと思います。 そんなマイクロコンピュータ革命を主導したウィリアム・ゲイツ三世さんが、珍しいニュー

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 素直に好きだといえば人生が豊かになる

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 先日、会社の代表メールアドレス、つまりinfo@uei.co.jp宛にファンレター(?)をいただきました。 「なんだかよくわからないけど、書いてある内容に共感しました。この気持ちをどこにぶつけてよいかわからず、とりあえずメールします。すみません」 みたいな衝撃的な出だしで、驚いた業務部から「この方、どうされますか?」と言われて、 「面白そうな人だから会ってみよう」 ということで先日、わざわざ弊社までお越しいただいて面談が実現しま

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: スパムとテレアポと営業

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 トラックバックスパムは当に迷惑なので法律で取り締まって欲しいと思う今日この頃。 良くも悪くもトラックバックを無制限に受け付けるような設定がデフォルトになっているから、トラックバックスパムはなくならないんですねえ SEO的に有用ですらあったりして。 世の中には、使っても良いテクノロジーと悪いテクノロジーがあって、梅田望夫さんじゃないけれども、いわばライトサイドとダークサイドがあって、ダークサイドに堕ちるのは当に簡単なわけです。

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: Silverlight

    CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 MicrosoftのSilverlightが凄いんだとMSKKのCTO補佐の楠氏が力説するので、たまにはKingsoftではなくてMS製品でもみてみようかと思って観てみました。 Silverlightは簡単に言えばMicrosoft版Flashのようなもの・・・らしいです。 が、実際にはよくわかりません。1.0betaのサンプルはXAMLとJavaScriptで書かれているので、微妙に「

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: ゲームと無料喫茶店とニュースサイトが毎日更新される理由

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 ゲームというのは、普通は遊ぶものだと思います。 大多数の人がゲームを「遊ぶもの」として捉え、当たり前のようにゲームを購入しています。 僕にとってゲームとは「作るもの」でした。 これはもう完全に明確な違いで、子供の頃になぜか親父が「ゲームは人を堕落させる」と言って一切のゲーム機を買ってくれなかったのです。 その反動で息子がむしろ人を堕落させる仕事に就いてしまうとは、親父も思っていなかったに違いありません。 こういう境遇の人はこの業

  • 1