タグ

IDに関するkirara_397のブックマーク (26)

  • 実名とか匿名とかID(HN)とかの話 - インターネットの備忘録

    いまだに「議論するなら実名をあきらかにせよ」って言う人いるんですね。 なんかそういう人ってどんな時代でも居残るし、きっといなくならないんだろうなあと思いつつ、感じてることを。 実名か匿名かで相手との付き合いを区別する? 実名を出さずに議論するのは卑怯(信頼できない)、っていうのがよくわかりません。 例えばわたしにとってのgothedistanceことござ先輩は、お名前と顔が一致するものの、名はおぼろげにしか覚えていない人です。でも、公私ともに悩み事の相談に乗ってもらったり、くだらない話をしたり、信頼できる人だと思っています。たぶん、ござ先輩もわたしの名とかおぼろげだと思いますが、あんまり関係ない。 そんな感じで「名とか出自はあまりよく知らないけど、何を考え主張する人なのかを知っていて、信頼出来ると判断している人」がたくさんいます。 実際、「まなめはうす」の管理人まなめさんのお口添えが

    実名とか匿名とかID(HN)とかの話 - インターネットの備忘録
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    kirara_397
    kirara_397 2009/10/27
    『実名』のメリット:『自分の発言や表現に対するフィードバック(言論の評価・仕事の依頼・人脈の構築など)』を、現実の自分や仕事に対して直接的に受けられる
  • ハードウェアのTwitterアカウント一覧表、リリースしました - kirara_397's blog

    有名サービスのTwitterアカウント一覧表に引き続き、Google Docs上でHardware on Twitterという一覧表を作ってみました。ハードウェア、またはそのメーカーのTwitterアカウントを集めています。 最近はDellが積極的に活用を始めていますね。まだまだあると思うので、何か見つけた方は、こちらのフォームからどしどしご応募ください(賞品はありませんw)。

    ハードウェアのTwitterアカウント一覧表、リリースしました - kirara_397's blog
    kirara_397
    kirara_397 2009/04/30
    よろしくお願いします。
  • SocialWhois » Home Page

    What this website can do for you This website is a proof of concept that a better Social Media can exist ; a social media based on interests and "personal relevancy" instead of popularity. And this, really is the next step in social media! Here is what it can do for you: Help you decide whether to follow someone or not Help you find people who share your interests Start or participate in disucssio

    kirara_397
    kirara_397 2009/02/05
    アカウント名にブレがあるとマズイな。失敗失敗。
  • Twitter IDs for Invesp’s Most Influential Online Marketers

  • novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば

    実名でブログを書くことは、非常に危険です。ましてや何を書いて良いかもわからない初心者の人はスタート地点でいきなりタブーを犯してしまう危険性があります。例えば、現状と照らし合わせて、個人のブログが炎上して日常生活に影響を及ぼす大半の理由は実生活までトレースされうる情報が掲載されているからに他なりません。 ここで予め言っておきます。ネット上に蔓延る匿名の悪意、あるいは社会正義の名の元の憤晴らしを認めているわけでも、減らそうとしていないわけでもありません。ただ、それは現実にそこにあることを認めないと危険だ、ということです。それがなくなる前に実名での活動を勧めるのは、こちらが有益なものを提供しているのであるから襲われまいとヨハネスブルクを丸腰で一人で歩くようなものです。装甲車に乗って声を張り上げられる人は限られています。まずいちばん最初に自覚しなければならないのは「現実として」いつでも襲われえる

    novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば
    kirara_397
    kirara_397 2008/12/06
    それでも私は実名で書くけどNE
  • オンライン匿名性の終焉--単一IDが与える影響を考える

    今、われわれはインターネットの新しい時代を迎えようとしているようだ。匿名で顔のないIPアドレスの代わりに、ソーシャルコンピューティングや変化し続けるテクノロジによって、「現実」世界と「仮想」世界の境界が不鮮明になってきている。Web 2.0は、あるサイトでは写真を投稿し、別のサイトではStumbleUponでブックマークを登録し、さらにTwitterやDiggに参加するなど、自分の生活の断片をネット上で共有することで、自分のアイデンティティが部分的に少しずつ公開されて行く世界を造り出した。しかし、ソーシャルメディアの登場は、新しいウェブを急速に形作る変化の1つにすぎない。 近い将来のウェブでは、もはや匿名性は存在しない。匿名性はすでに存在しないという主張も成り立つかもしれないが、それは完全に正しいわけではない。今でも、例えばTwitterなどのソーシャルネットワークサイトで、他人の名前やブ

    オンライン匿名性の終焉--単一IDが与える影響を考える
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • 携帯端末の個体識別情報(uid)取得方法

    携帯サイトでユーザー認証をする方法はいくつかあります。 一番簡単なのは、ユーザ名とパスワードを使う方法です。 しかし、毎回入力するのはユーザにとっては面倒ですよね。 PCサイトならばクッキーを使ってこれらの情報を保存しておけるので 毎回入力する必要はありません。 しかし携帯サイトではクッキーが使えない(一部機種によって可能らしい)ので 別の手法を取ることを考えなくてはいけません。 そこで出てくるのが、携帯端末の個体識別情報(uid)を使うというやり方です。 携帯電話は電話番号と同じように、その端末を識別するIDのようなものを持っています。 これを利用すれば、アクセスしてきたのがどのユーザなのかを判別することが可能になるというわけです。 キャリアによって取得方法や制限などがあるので、以下に紹介します。 なお、個体識別情報はキャリアによって様々な言い方があるようですが ここでは便宜上「端末ID

  • 高木浩光@自宅の日記 - 無責任なキャリア様に群がるIDクレクレ乞食 ―― 退化してゆく日本のWeb開発者

    馬鹿じゃないのか。このようなセキュリティに関わる情報公開ページは https:// で提供する(閲覧者が望めば https:// でも閲覧できるようにする)のが当然なのに、携帯電話会社ともあろうものが、そろいもそろってこんな認識なのだ。 (8月2日追記: ソフトバンクモバイルについては「7月27日の日記に追記」参照のこと。) それをまた、ケータイWeb関係者の誰ひとり、疑問の声をあげていないことがまた、信じ難い。何の疑問も抱かずにこれをそのまま設定しているのだろう。 こんな状態では、ケータイWebの運営者は、DNSポイゾニング等で偽ページを閲覧させられても、気付かずに、偽アドレス入りの帯域表を信じてしまうだろう。 つまり、たとえば、example.jp というケータイサイトを運営している会社が example.co.jp であるときに、攻撃者は、example.co.jp のDNSサーバに

  • オフラインとオンラインの口コミのバランス

    毎日 35億の口コミ会話がアメリカで行われていると言われています。Keller Fay Group の調査によると、そのうちオンラインで行われている口コミはわずか 7%。実際会って行われる口コミが圧倒的に多く (75%)、次に多いのは電話 (17%) だそうです。SNS やブログなどオンラインにおけるコミュニケーションは多様なものになってきてはいるものの、オフラインの口コミは依然最も強いわけです。 上記と似たような結果は BIGresearch が、15,727人を対象にしたアンケート結果にも表れています。 インターネットを利用して製品やサービスのリサーチをする方はいると思いますが、そういったネットを利活用している方でも、オンラインツールを使うより実際人と会ったときに話したり (72.7%) 電話 (55.0%) やメール (63.2%) で伝える場合のほうが多いそうです。「これが良い!」

    オフラインとオンラインの口コミのバランス
  • Identicon

    http://identicon.relucks.org/{string}?size=100 (size <= 500)

    kirara_397
    kirara_397 2008/06/27
    自分もアイコン作ってみた。気に入った!
  • 議事録つまみ食い:顕名か匿名か―センセイたちも悩んでる話 - H-Yamaguchi.net

    久しぶりの「議事録つまみい」シリーズ。今回のテーマは「顕名か匿名か」。ブログ界隈でもよく話題になる例のテーマ。今もあの人とかあの人とかが侃々諤々やってたりするらしいので、釣られて来ちゃう方もいるかもしれないけど、そっち方向とはちょっとちがう領域。なんたって舞台は天下の法制審議会だ。平成20年3月26日に開催された第156回会合の議題は「法制審議会における議事録の作成方法等について」だった。議事録はこちら。センセイ方も、いろいろと意見が割れちゃったりして、けっこう悩んでるらしいのだな。 そもそもこの件、鳩山法務大臣から出た話らしい。あちこちで話題をふりまいてるねこの人。まずは議事録の冒頭で、ご人から趣旨説明。以下は抜粋。特にポイントっぽいところを適宜太字にしたり下線入れたりとかしてある。 法制審議会の議事録につきましては,これまで発言者名及びプライバシーに関する事項を除いた議事録を作成し

    議事録つまみ食い:顕名か匿名か―センセイたちも悩んでる話 - H-Yamaguchi.net
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 私がはてなのサービスを使わないわけ

    同じことは多分大勢の人が思ってるような気がする。 私は一応はてなのアカウント持ってるけど、基的にほとんど使ってない。使うのは星付けくらい。はてブはつけられる一方で、自分からつけることはない。なので、先日の「群集の叡智サミット2008」で「はてブ使ってる人」と聞かれた時に挙手出来なかった。id:naoya氏には申し訳なかったけど。 なんで使わないかと言えば、池田信夫がグダグダ言うからじゃなくって、 id:ogochanが取れなかった から。 「ogochan」なるidは、メインフレームを使っていた時代からずっと使っているidで、私が常用しているコンピュータやネットサービスで使っているものだ。私にとってネット上では「生越昌己」という名前よりも大事なものなわけだ。 ところが、はてなではogochanというidが取れなかった。しょうがないので「ogocha」になっている。「おごちゃ」には微妙に嫌

  • ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!

    先日,学生団体LabITと,IFIビジネススクールで,ブログやメールを活用したコミュニケーションをテーマに,立て続けに講演する機会がありました。 優秀な学生と若手社会人と接して今更ながらに驚いたのは,実名でブログ発信をしたり,先輩諸氏に堂々とメールを出したりできない「ビビリな若者たち」が多かったことです。LabITの会でご一緒したグーグル シニアプロダクトマネージャの及川卓也さんも指摘されていた通り,実名でブログ発信をしなければ検索した時にヒットせず,「存在していないのも同じ」なのです。 そこで,今回は,若者たちが口にした「実名発信できない理由」も紹介しながら,自分を「見える化」する意義と気概について考えます。 グーグル 及川卓也氏 時事通信 湯川鶴章氏 の直言 学生団体LabITが主催した勉強会のテーマは「メールで引き出すベストコミュニケーション」でした。私は第一部の基調講演を務めました

    ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!
  • ネット上で完全な顕名も匿名もそれ程求められてない | おごちゃんの雑文

    前のエントリのコメントでチマチマ書くのもナニなので。 実は私はネット上では、完全な匿名や完全な顕名というのは、それ程必要ないんじゃないかと思っている。「トレーサビリティ」で十分じゃないかというのもあるのだが、実用的にそれ程要求することもないんじゃないかと。 まず「匿名」が欲しい時、100%完全に自分が発見されて欲しくない局面というのは、実はそんなにないのではないか。一番やり玉に上がりそうな「匿名で悪口」を考えてみても、相手が「やる気」になってる時は、多少の匿名では意味がない。でも、こっちも「やる気」になっていれば、匿名にしていようがそうでなかろうが、それなりの覚悟を持っていやっているはずだから、仮にバレても実は大差ない。またそこで大差あるようなこと(たとえば内部告発的なもの)であれば、かなり気合を入れて匿名にしているはずだ。逆にそこまでの覚悟がない「悪口」は、スルーしても実害はない。よく小

  • ネット上の個人情報って隠してどれだけ意味があるのだろう | おごちゃんの雑文

    小飼さんのblogのコメントより。 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips このコメントの中に、 必要以上の個人情報を書かないという 基中の基が書かれていない。 なんてのがあるのだが、私はネット上の個人情報について、ほとんど隠す努力をしていない。 その気になれば家にも来れるし、電話もかけられるし、もちろん名も生年月日もわかる。まるっきり隠してないかと言えばそうでもないけれど、たいていの人が知りたいであろう情報は晒している。 とは言え、世の中の「ネットから身を守る方法」の類には、個人情報を制御しなければならないということが書かれている。しかし、それは当に有効だろうか? mixi日記やblogが炎上したり、それが元であちこちに通報されている人を見ると、確かに「脇が甘いよなぁ」と思うことは少なくない。よくそんなヤバいネタで書くもんだと思う。しばらくすると、人特定されてスネークが来て…

  • 「顕名の卑怯者」について | おごちゃんの雑文

    よく匿名を批判する意見として、いわゆる「犯罪」関係のことは別にすると、「匿名で言うだけ言って消えるのは卑怯だ」という話がある。これは確かにもっともなことだ。 昨日のエントリのこともあって、じゃあそれがなんで「卑怯」なのかということをツラツラと考えてみたんだけど、それは 反撃されることを避けようとする から「卑怯」なんじゃないかと考えてみた。となると、これは実は「匿名」に限った話じゃないんじゃないかと思ったわけだ。 ネットで誰かをdisると、disり返されることがある。disりでなくても、批判の類であっても猛烈な反発の類があったりする。もちろん理由なくdisったり批判したりするわけでもないわけで、disったり批判したりする側に理がある。そしてそれに反論する側反発する側にも理がある。「ネット上の意見はそれはそれ」なんだから、あたり前のことだ。 つまり、誰かをdisったり批判したりすれば、必ず反

  • 妥協する気がないのは実名至上主義者の方でしょ | おごちゃんの雑文

    また小倉せんせがやっているわけだが、 匿名至上主義者には、実効的かつ受け入れ可能な対案がなく、かつ、妥協の余地がない。 まぁ前述のように、私は「匿名至上主義」ではないので、つっこむ資格はないのかも知れないけれど。 私も「匿名の粘着」には散々嫌な思いをさせられて来たので、「ネットは匿名」という幻想については支持するつもりはない。壇せんせはその一人と戦って勝ってくれたので、たいそう嬉しい。とは言え、「何がなんでもネットで実名」という「実名至上主義」にもなるつもりはない。実名がわかると嬉しいことは少なくないが、同時に実名が邪魔な時も少なくないからだ。 小倉先生をはじめとする、「実名至上主義者」達は要するに、 実名が出ると萎縮するから荒れなくなる ということを期待しているように見える。しかし、私はそれは幻想だとしか思えない。確かに「カジュアルな人権侵害」の類はなくなるだろうが、「やる気でやってる」

  • 「顕名」ってのは、権利に属することではないかい? | おごちゃんの雑文

    いつものように小倉先生がアンチ匿名をやっているわけだが。 その是非について言うつもりはないが、私は顕名にするということは、「権利」に属することだと思う。権利と言うからには行使するとメリットをもたらすという意味でもある。 たとえば、小飼さんは「ブロガー女子」にはモテモテだ。実は私も小飼さん程ではないが、結構モテる。「なに? 生越なんてモテるわけないじゃん」と思う人は、認識を改めた方がいい。 最初に種明かしすれば、「モテる」ということに嘘はない。いや、半分嘘だ。「モテる」なんてレベルじゃない。「モテモテ」なのだ。自分の属するネットコミュニティに女性が増えて以来、いったいどれだけ「ご一緒に」というお誘いを受けたか。私が「モテモテ」だったら、小飼さんなんてそりゃもう大変だろう。それは「モテる」ということの理由を考えてみるとわかる。 世の中、「タデう虫も好き好き」という言葉がある。つまり、どんなに