タグ

disabledとuserに関するkirara_397のブックマーク (5)

  • 【連載】視覚に障害を持つ僕とAlexaの日々【1】尻込みした初期設定は、意外にも。 – SmartHacks Magazine

    Amazon Echo dotが我が家にやって来た。僕はこれまでスマートスピーカーを見たこともなければ触ったこともなかった。僕が視覚障害者になったのが2016年の4月だから、スマートスピーカーはそのあと一般に普及しはじめたのではないだろうか(*1)。 まずは少し僕の自己紹介をさせてもらいたい。さきほど触れたように、僕は2016年の4月のある朝、目が覚めたら視力を失っていた。それは突然の出来事で何が起こったのかも分からず、そのまま長期の入院生活に入った。原因は解明されたものの治療方法はなく、視力を失ったまま今までは「日常生活」と呼んでいた「非日常生活」へと帰ってきた。 それまでは都内でフリーランスの企画・営業、そしてセラピストとして働いていたけれど、実家のある千葉の館山にと当時3歳だった娘と、生後6ヶ月の息子とともに生活の場を移した。それから2年、光も感じられなかった暗闇の世界から、今は濃

    【連載】視覚に障害を持つ僕とAlexaの日々【1】尻込みした初期設定は、意外にも。 – SmartHacks Magazine
  • スティービー・ワンダーら視覚障害者が、タッチスクリーン式デバイスなどの改善を求める | スラド

    ITmedia の記事によれば、11 日までラスベガスで開催された CES の最中に、スティービー・ワンダーら視覚障害者の権利擁護派が、タッチスクリーン式デバイスを開発しているメーカーに、改善を訴えたそうだ。権利擁護派によれば「製品設計者が視覚障害者のニーズを考慮に入れれば、視覚障害のない人にも使いやすい製品ができるだろう」とのこと。記事中、「スキーで時速 60 マイルで滑り降りることができるが、電子レンジのフラットパネルは操作できない」という意見もあり、現在の便利なデバイスは、一部障害者には却って不便な場合もあるようだ。 ただし、一方では、Google や NPR (National Public Radio) は、視覚障害のある人でも使えるデバイスを開発中だという。障害の無いタレコミ子のような人間は、つい障害に対する配慮を忘れがちだが、デバイスの改善により、より多くの人が便利な生活を享

  • 聴覚障害とユーザーエクスペリエンス(日本語訳) - Trans

    著者: Lisa Herrod件名: Deafness and the User Experience日付: 2008年8月12日URL: http://www.alistapart.com/articles/deafnessandtheuserexperience訳者: Arata Kojimaその他: Translated with the permission of A List Apart Magazine and the author[s].あなたは何度もこの質問をされたことがあるだろう。もしあなたが選ばないといけないとすれば、どちらを選ぶだろうか。耳が聞こえなくなるか、目が見えなくなるか。この質問は、難聴がある意味視覚障害とは正反対のものだという誤解を生む。それはまるで障害の2進法表現のようなものだ。難聴のためのアクセシブルなデザインというものに私たちはあまり驚かないだろう。そ

    聴覚障害とユーザーエクスペリエンス(日本語訳) - Trans
    kirara_397
    kirara_397 2009/01/07
    長大な翻訳おつかれさまでした!私もがんばろう
  • 垂直スクロールバーを左側にしたい!(CSSではなく、アクセシビリティの話) - Trans

    垂直スクロールバーは一般的にユーザの右側にあります。でも、左側にあったほうがアクセシブルなときもあると思います。 文末ではてブのコメントに返答しました。(2008年6月15日1時35分) 肢体不自由者の操作の困難さ 一般的にページを縦にスクロールしたいときは垂直スクロールバーを使うことと思います。そして、そのページから1つ前のページに戻るときはブラウザやソフトウェアのツールバーにある「戻る」などをクリックすることと思います(使い慣れた人はキーボードかもしれません)。 そのときはこんな感じのマウスポインタの移動になります。 これをマウスを使って移動すれば一瞬の出来事です。しかし、マウスを使えない肢体不自由者の場合はそうではありません。例えば、下記のような支援機器を使う人の場合はどうでしょうか。 僕はこの数ヶ月の間にこういった支援機器を使う人たち(顎や舌でマウスを使う)にパソコンを教える機会が

    垂直スクロールバーを左側にしたい!(CSSではなく、アクセシビリティの話) - Trans
  • サロン・インタビュー

    6月末に開催されたヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2008で紹介されたHAL片脚バージョン (聞き手:岩下恭士・ユニバーサロン編集長) 年500体ペースの量産体制を目指して 個別対応で実現するHALのユニバーサルデザイン 公益優先のビジネスモデルに 《年500体ペースの量産体制を目指して》 岩下 いよいよ10月から新拠点がオープンするとのことですが? 山海 はい。4月に着工したんですが、9月30日につくばエクスプレス(TX)終点のつくば駅の一つ手前の研究学園駅前にサイバーダイン開発研究所が完成します。駅から歩いて20秒のところで、延べ床面積5500平方メートルという広大な敷地があり、HALの生産工場も完成します。また、同じころ隣にオープン予定の北関東最大級のショッピングセンターの2階に3千平方メートルの実証実験フィールド兼ショールームも設けて誰でも気軽にHALを体験できるようにします。

  • 1