タグ

eventとaccessibilityに関するkirara_397のブックマーク (29)

  • アクセシビリティの祭典 2018のまとめ

    2018年5月19日 著 そういうわけで、今年のアクセシビリティの祭典には参加できなかったのですけど(今年は初めて登壇者では無く一般参加者として楽しめるはずだったのに皆勤賞を逃しました)、きっと残念な思いをしたのは僕だけではないだろうということで、まとめてみました。関連する情報を見つけ次第、気まぐれに追加・更新します。 アクセシビリティの祭典 2018 公式サイト FRESH!で公開されている録画 アクセシビリティの祭典 2018 #accfes - Togetter(当日以降のTwitterでのつぶやきをまとめたもの) 登壇された方のスライド 視覚障害を持つ方の最新事情 Amazon Alexaスキルとデバイスのアクセシビリティを考える インクルーシブなペルソナ拡張 こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ 私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由 トークバトル60分一勝負 「禁断

    アクセシビリティの祭典 2018のまとめ
  • Webアクセシビリティに取り組む企業を、多くの人が「いい企業である」と思うようになってほしい - 公開討論会“だれもが使えるウェブサイト” | gihyo.jp

    左から、岩下氏、馮氏、安田氏、曽根氏、山田氏 会場には50人ほどが来場し、パネリストの意見に耳を傾けた。また、twitterやUSTREAMを使用したWeb中継が行われた。Web中継にも50人ほどの視聴者が参加し、関心の深さがうかがわれた。また、twitterを通じて、活発に意見のやりとりがされていた。 高齢者・障害者はどのようにWebを利用しているか 「障害者・高齢者が可哀相だから、あるいは、人権としてそういう人たちも使えるようにしなければしけない、という難しい話ではない」 モデレータの岩下氏が主旨をそう語った。 不況下でも、高齢者・障害者を含め、いろいろな利用者をうまく取り込んでいけばビジネスになる。この討論会は、そんな提案を目指していると語った。 高齢者はどのようにWebを利用しているのか? というテーマでは、長寿社会文化協会の曽根氏が語った。長寿社会文化協会が開催するパソコン教室の

    Webアクセシビリティに取り組む企業を、多くの人が「いい企業である」と思うようになってほしい - 公開討論会“だれもが使えるウェブサイト” | gihyo.jp
  • CNET Japan ブログへ公開討論の記事が掲載されました!: ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog

    kirara_397
    kirara_397 2009/10/15
    ”「アクセシビリティ」へ配慮し、多くの方がアクセスできるウェブにすることは、 ・問い合わせの数を減らす。 ・利用客層を確実に増やす。 という2点へかなり効果があります。”
  • 企業サイトのアクセシビリティでビジネスチャンスをつかむ:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック アクセシビリティについて議論の土俵をビジネスから外さない アクセシビリティをビジネスの目的と一致させるトーク アクセシビリティには、ノウハウを集積した規格がある こんにちは。“時代の3歩先をねらうWeb屋さん”羽山 祥樹です (ハンドル名をミキ・オキタから変更しました)。 このブログ「WebClip ウェブデザインのニュース」では、Webデザイン・Webマーケティングの話題をお届けしています。 10月7日(水)に、毎日新聞社ユニバーサロン様、gihyo.jp様、Web担当者Forum様の後援で、Webアクセシビリティの公開討論会を開催しました。 公開討論会の運営リーダーと当日の司会を務めさせていただきました。 公開討論会“だれもが使えるウェブサイト” 〜 企業サイトのアクセシビリティでビジネスチャンスをつかむ 〜 イベント自体のレポートは、後日、公式のものを出す予定です

    企業サイトのアクセシビリティでビジネスチャンスをつかむ:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
    kirara_397
    kirara_397 2009/10/15
    ”アクセシビリティの普及のためには、ビジネス上の直接的なメリットを訴求しなければならない”
  • だれもが使えるウェブコンクール:オープニングイベントである「公開討論会 だれもが使えるウェブサイト」、盛り上がりました

    だれもが使えるウェブコンクール:オープニングイベントである「公開討論会 だれもが使えるウェブサイト」、盛り上がりました Posted on 2009年10月8日. Filed under: アクセシビリティー | タグ: アクセシビリティ, アクセシビリティー | 昨日(10月7日)、NPOハーモニー・アイが立ち上げた「みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール」のオープニングイベントである「公開討論会 だれもが使えるウェブサイト 企業サイトのアクセシビリティでビジネスチャンスをつかむ」が毎日新聞社で行われました。 公開討論会 だれもが使えるウェブサイト http://daremoga.jp/ceremony/event1007.html 登壇されたのは、以下の方々。 モデレーター: 株式会社毎日新聞社 デジタルメディア局 ユニバーサロン編集長 岩下恭士さん パネリスト: 株式会

    だれもが使えるウェブコンクール:オープニングイベントである「公開討論会 だれもが使えるウェブサイト」、盛り上がりました
  • 公開討論会

    少し個人的&会社で協力させていただいているイベントです。当日は私も参加しています。是非ご参加ください。 プレスリリース 利用者の視点で「だれもが使え、参加できるICT」を目指して活動しています、NPO法人ハーモニー・アイ&みんなの声で選ぼう!だれもが使えるウェブコンクール実行委員会と毎日新聞社ユニバーサロンとの共同企画のお知らせです。 「みんなの声で選ぼう!だれもが使えるウェブコンクール」を10月より開催するにあたりそれに先駆けて、10月7日(水)19時〜に以下の公開討論会の開催が決定しました! ぜひ、皆様ご参加ください! 公開討論会 "だれもが使えるウェブサイト"〜企業サイトのアクセシビリティでビジネスチャンスをつかむ〜 詳細と無料お申し込み: http://daremoga.jp/ 【概要】 ウェブサイトにとって大切な「だれもが使える」「多くの人に使いやすい」ということ。 このことは、

    公開討論会
    kirara_397
    kirara_397 2009/09/29
    詳細と無料お申し込み: http://daremoga.jp/
  • 10月7日:だれもが使えるウェブ目指し、毎日新聞社ユニバーサロン協力で公開討論会開催します!: ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog

    当に、久々のBlog更新になってしまいました。 実は、密かに?みんなの声で選ぼう!「だれもが使えるウェブコンクール」の準備に追われていました。この度、やっと皆様へ公開できる状況になりました。 昨日、毎日jpのニュース記事のほうでもコンクールについて取り上げていただきました。 「省庁HP:バリアフリー化 総務省 調査・勧告へ」 このコンクールに先駆け、10月7日19時より毎日新聞社のユニバーサロンさんへご協力いただき、 「公開討論会"だれもが使えるウェブサイト" - 企業サイトのアクセシビリティでビジネスチャンスをつかむ -」 を開催いたします。 モデレーターには、ユニバーサロンでご活躍の編集長・岩下恭士氏、またパネラーにはウェブ関連の雑誌の編集長として著名な馮 富久氏 (株式会社技術評論社 gihyo.jp編集長)と、安田英久氏 (株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Foru

    10月7日:だれもが使えるウェブ目指し、毎日新聞社ユニバーサロン協力で公開討論会開催します!: ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog
  • 10月7日の「だれもが使えるウェブサイト」討論会でアクセシビリティ対応のビジネスチャンスが見える?|アークウェブのブログ

    2009年9月25日 10月7日の「だれもが使えるウェブサイト」討論会でアクセシビリティ対応のビジネスチャンスが見える? こんにちは、竹村です。 アークウェブも法人会員として参加しているNPO「ハーモニー・アイ」が中心となって、来年3月末に「みんなの声で選ぼう!だれもが使えるウェブコンクール」というアクセシビリティをテーマにしたウェブのコンテストを行うことが決まりました。 みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール http://daremoga.jp/ 「だれコン」の開催自体はまだ先ですが、それに先立つイベントとして、10月7日の19時から企業サイトのアクセシビリティをテーマにした公開討論会(無料)を行うそうです。 ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog: 10月7日:だれもが使えるウェブを目指し、毎日新聞社ユニバーサロン協力で公開討論会開催します! http://har

    kirara_397
    kirara_397 2009/09/25
    ”アクセシビリティに対応するには、学習コストは当然かかりますが、ビジネスチャンスはきっと拡大するはずです。まずは、今回の討論会でどのようなビジネスチャンスを見出すことが可能なのかを考えてみるとよいかも
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    kirara_397
    kirara_397 2009/05/28
    あまりお話できませんでしたー
  • 視覚障がい者によるパネルディスカッション - アクセシビリティセミナーレポート[3]:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック 視覚障がい者によるパネルディスカッション。 パネルディスカッション 「東西の視覚障害者に、生の声を聞く」 視覚障がい者によるパネルディスカッション。 こんにちは。“時代の3歩先をねらうWeb屋さん”ミキ・オキタです。 このブログ「WebClip ウェブデザインのニュース」では、Webデザイン・Webマーケティングの話題をお届けしています。 2008年7月18日(金)、Webアクセシビリティのセミナーに参加した。その様子を3回に分けて報告している。 第1回記事 FLASHのアクセシビリティ/Webアクセシビリティ概論 第2回記事 政党のアクセシビリティ調査 ( + 気になった点を追加調査しました) 第3回となる今回は、セミナー最終部に行われた視覚障がい者によるパネルディスカッションについてレポートする。 内容は主に僕が会場でメモしたものを中心にお届けする。 パネルディスカ

    視覚障がい者によるパネルディスカッション - アクセシビリティセミナーレポート[3]:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
  • 政党のアクセシビリティ調査 ( + 気になった点を追加調査しました) - アクセシビリティセミナーレポート[2]:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック 自民党・民主党・公明党・社民党・共産党のアクセシビリティ対応状況調査。 研究発表「評価ツールだけでは役立たない! ユーザー評価で分かった使えないアクセシビリティの実態」 独自に追加調査「各政党のアクセシビリティ」の気になる点。 自民党・民主党・公明党・社民党・共産党のアクセシビリティ対応状況調査。 こんにちは。“時代の3歩先をねらうWeb屋さん”ミキ・オキタです。 このブログ「WebClip ウェブデザインのニュース」では、Webデザイン・Webマーケティングの話題をお届けしています。 2008年7月18日(金)、Webアクセシビリティのセミナーに参加した。その様子を3回に分けて報告している。 第1回記事 FLASHのアクセシビリティ/Webアクセシビリティ概論 第2回となる今回は、研究発表「評価ツールだけでは役立たない! ユーザー評価で分かった使えないアクセシビリティ

    政党のアクセシビリティ調査 ( + 気になった点を追加調査しました) - アクセシビリティセミナーレポート[2]:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
  • FLASHのアクセシビリティ/Webアクセシビリティ概論 - アクセシビリティセミナーレポート[1]:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック アクセシビリティセミナーに参加してきた。 特別講演1「FLASHのアクセシビリティ&ユーザテストを成功させるTIPS」 特別講演2「Webアクセシビリティ概論」 アクセシビリティセミナーに参加してきた。 こんにちは。“時代の3歩先をねらうWeb屋さん”ミキ・オキタです。 このブログ「WebClip ウェブデザインのニュース」では、Webデザイン・Webマーケティングの話題をお届けしています。 2008年7月18日(金)、Webアクセシビリティのセミナーに参加した。その様子を3回に分けて報告したい。 参加したセミナーは以下。 物のWebアクセシビリティー・セミナー 〜「知ってる・やってるつもりになっていませんか?」 ユーザーが求める物のアクセシビリティお見せします!〜 主催:NPO法人ハーモニー・アイ 協賛:株式会社クリーク・アンド・リバー社 開催日:2008年7月1

    FLASHのアクセシビリティ/Webアクセシビリティ概論 - アクセシビリティセミナーレポート[1]:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
  • harmony-i.org

    This domain may be for sale!

  • 本物のWebアクセシビリティー・セミナー に参加

    C&R社の 「物のWebアクセシビリティー・セミナー~知ってる・やってるつもりになっていませんか?」に参加した。 前半は、お二人の特別講演があった。 インフォアクシアの植木さんによる「Flashのアクセシビリティのベストプラクティスとユーザテスト」(ちょっと正式タイトル忘れてしまいました・・・) 東京女子大学 渡辺隆行さんの「Webアクセシビリティ概論」 また、後半には、ハーモニーアイさんの発表があった。 NPO法人ハーモニー・アイさんの「各政党サイトのユーザテスト結果発表と評価」 視覚障害者の方による、パネルディスカッション 前半の植木さんと渡辺さんの内容は、まさに、マイコミからでている「Webアクセシビリティ」を読み直すべきと思う内容だった。植木さんの内容は「Flashではどうすべき」ではなく、もっと広いテーマで話を聞けた。「Flashではどうすべき」だけなら、私もロクナナワークショ

    本物のWebアクセシビリティー・セミナー に参加
  • ハーモニー・アイ主催「本物のWebアクセシビリティ・セミナー」参加レポート|アクセシビリティ|東京Webデザイナー日記リターンズ|crema design

    2008年7月18日(金)、NPO法人 ハーモニー・アイ主催の「物のWebアクセシビリティ・セミナー」に参加してきました。 今まで書籍やネットで収集したアクセシビリティの知識を元にWebサイトを制作してきましたが、どうしても実際にサイトを使用している視覚障害者の方々のお話を伺ってみたかったのです。 今までに聞きたくても聞くことが出来なかった視覚障害者の方の生の声を聞くことができ、当に有意義なセミナーでした!関係者の方々に、深く感謝いたします。 今回のセミナーは以下の5つのパートに分かれていました。 特別講演1「Flashのアクセシビリティ&ユーザーテストを成功させるTIPS」植木真さん(インフォアクシア) 特別講演2「Webアクセシビリティ概論」渡辺隆行先生(東京女子大学) 研究発表「評価ツールだけでは役立たない!ユーザー評価で分かった使えないアクセシビリティの実体」村山ひでこさん(N

  • 「本物のWebアクセシビリティー・セミナー」を受講してきました|アイビーネットblog

    物のWebアクセシビリティー・セミナー ~知ってる・やってるつもりになっていませんか?ユーザーが求める物のアクセシビリティお見せします!~」を受講してきました。東京まで行って。 お題は下記の項目でした。 「Flashのアクセシビリティ」インフォアクシア 植木誠さん 「Webアクセシビリティ概論」東京女子大学教授 渡辺隆行さん 日の政党を評価ツールとユーザーテストで検証、その結果発表と評価 視覚障害者の方による、パネルディスカッション Flashのアクセシビリティ アクセシビリティパネルを利用 Flashのアクセシビリティの問題点として「音声読み上げがされない」「キーボードのみで操作が出来ない」ということがよく挙げられます。しかし「アクセシビリティパネル」の「名前」と「タブインデックス」を利用すれば、これだけでも大幅にアクセシビリティは改善されるということでした。 アクセシビリティ

  • アクセシビリティメモ/『本物のWebアクセシビリティー・セミナー』 パネルディスカッション「東西の視覚障害者に、生の声を聞く」

    パネラー4名のプロフィール † Aさん(男性) DOS時代からのコンピューター歴20年 自作で組み立てたりもする 見たいサイトなら何がなんでも見る。 聞流ししてでも。 Yahoo!オークションをよく見る。 Bさん(男性) パソコンは1990年から使ってる。 インターネットは1999年から。 よく見るのはアマゾン、ヤフーミュージック、ヨドバシ、辞書、Wikipedia ネットリーダーを使ってる。 Cさん(男性) 10年前に失明。 2年前からは少し見える。 特定のページは見ない。 調べ物をするときにGoogleなど。 サーチエイドを使っている。 Dさん(女性) 主婦。中途失明。 2000年からパソコン。 ネットリーダー使用。 調べ物をする。 リテラシーはあまり高くないので、堂々巡りをしてしまったりする。 ↑ 質疑応答 † ナビゲーションリンクを使用してスキップしますか? よく使う。(Dさん)

  • アクセシビリティメモ/アックゼロヨン・シンポジウムVol.1「アクセシビリティのこれから」メモ

    アークウェブアクセシビリティWiki Web制作会社アークウェブのスタッフが、アクセシビリティに関するTips・ノウハウをまとめているWikiです http://www.ark-web.jp/accessibility/57.html トップ ] [ 編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | リロード ] [ 新規 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ] パネルディスカッション2「アクセシビリティのこれから」 † スピーカー 植木真さん(株式会社インフォアクシア) 清家順さん(有限会社ユニバーサルワークス) 中根雅文さん(サイバー大学 准教授) モデレーター 森川眞行さん(日ウェブ協会理事長) 注意:以下の内容は、中野がディスカッション中に書いたメモを元にしているので、聞き違いや誤解などがあるかもしれません。 植木さん (アックゼロヨン・アワードへの応募作品

    kirara_397
    kirara_397 2008/07/23
    "植木さん:JISは2009年6月をめざして、改訂作業に入るところ。"
  • インクルーシブデザインワークショップに行ってきたよ! - Trans

    今後のアクセシビリティを考える上で、インクルーシブデザインは一つのキーポイントになるかもしれないと思い込み、熱くなって書いてみると、かなりgdgdな文章が出来上がりました。 インクルーシブデザインとは何ぞや? 僕が参加したインクルーシブデザインワークショップは神戸芸術工科大学で行われたもの。ただ、主催は京都大学なのでインクルーシブデザインユニット inclusive design unitのWebサイトが参考になります。 さて、僕も数ヶ月前に初めて知った言葉なのですが、このインクルーシブデザインとはあるデザインプロセスのことを言います。日英どちらもWikipediaに掲載されていないようので、ワークショップでいただいた資料から引用し、簡単にその概念を紹介しておきます。 インクルーシブデザインとは高齢者や障害者のある人など、特別なニーズを抱えた消費者をデザインプロセスの上流工程へ積極的に巻き

    インクルーシブデザインワークショップに行ってきたよ! - Trans
  • アクセシビリティ・セミナー『視覚障害者・おでかけ編』参加レポート:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック セミナー『視覚障害者・おでかけ編』参加レポート。 Webで情報収集したあとに、電話で申し込みしたい。 7月にまとめセミナーを開催予定。 こんにちは。“時代の3歩先をねらうWeb屋さん”ミキ・オキタです。 このブログ「WebClip ウェブデザインのニュース」では、Webデザイン・Webマーケティングの話題をお届けしています。 セミナー『視覚障害者・おでかけ編』参加レポート。 5月18日(日)、NPO法人ハーモニー・アイ主催・読売光と愛の事業団共催の「ホームページ作りにユーザーの声を生かそう!(第3回) 視覚障害者・おでかけ編」に参加してきた。 セミナーから少し時間が経ってしまったが、貴重な体験だったので、ここで報告したい。 セミナーは視覚障がい者のWebの利用方法を、Web関係者へ伝えたいという意図で開催されている。 実際に視覚障がい者がWebサイトを操作し、その様子を

    アクセシビリティ・セミナー『視覚障害者・おでかけ編』参加レポート:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
    kirara_397
    kirara_397 2008/07/02
    うわー!ご紹介ありがとうございます!!