タグ

2009年10月13日のブックマーク (11件)

  • 楽ボッツ - 初心者向き twitter bot(ボット)サービス

    楽ボッツ プログラムいらずの楽チンボット作成 "楽ボッツ" は、プログラムやサーバなど知らなくてもボットが作成できるサービスです。 いままでにもプログラム作成せずにボット(bot)を作ることはできましたが、レンタルサーバ が必要だったり、perl/PHP/rubyをインストールする必要があったり色々と手間がかかりました。 でも大丈夫!! "楽ボッツ" は、このサイトで簡単な設定をするだけでボット(bot)が作れます!! 必要なのは、Twitterにアカウントを作るだけ。 初心者の方にも使いやすいように、むずかしい設定も徹底的に減らしたシンプル設計になっています。 さあ、あなたもbot作者になってみませんか?

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/10/13
    twitterユーザのtop画面に設定している背景画像を表示するサービス
  • やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    現在の日の置かれた状況をよく考えてみると、数年〜十数年後に大増税を行わざるを得なくなる可能性がけっこう高い。 大増税時代になっても豊かに暮らせるようにするには、今のうちから準備しておかないと、あとで後悔することになることがある。 この記事では、それについてまとめてみた。 トピックハイライト 大増税を回避する政策はあるが、それが実行される可能性が低い理由。 中所得者と高所得者のどちらに大増税されるかは不透明。 高所得者を搾取して遊んで暮らす戦略。 具体的にどの税金を、どのように回避するために、今からどのような準備が必要か。 重い所得税を払わずに逃げ切る合法的な方法 重い消費税を合法的に回避する方法 高収入で贅沢をしても消費税も所得税もかからないようにする方法 税金を全く取られずに生産、流通、消費を行うさまざまなテクニック。 「高所得者に重税をかけると海外へ出て行く」というのは金持ちのポジシ

    やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • ノムさん、解任劇の裏側ブチマケ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ノムさん、解任劇の裏側ブチマケ - ライブドアニュース
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/10/13
    野球はよくわからないけどノムさんコメントは好きだった。ノムさん去ったら寂しーねー。クビ通達だったなんて・・楽天て
  • ブラックホールで核攻撃!? 天才物理学博士、緊急逮捕で衝撃自白中

    どんな天才的テロ攻撃が行われたんでしょうかね? 米国カリフォルニア州スタンフォード大学、英国オックスフォードシャーのラザフォード・アップルトン研究所、そして、最近では欧州原子核研究機構(CERN)研究所の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)などなど、世界を股にかけて各国で輝かしいまでの研究実績を積んできたアドレン・ヒシャー博士が、まるでスパイ映画さながらの緊急逮捕劇で、ウィーンの街中にて身柄を拘束されちゃいましたよ。 これまでのヒシャー博士の研究熱心な姿を知る人々にとっては、もうまさに寝耳に水の大事件でしたけど、実はCIAやMI-5という名だたる情報機関がフランス当局と手を組んで、2008年から身辺を調査し、その全生活を監視下に置いてたんだそうですね。そして、このままでは危ないというギリギリのタイミングで、今回の突入逮捕作戦へと踏み切られたんだとか。 どうやら上手く作戦が間に合ったからこそよ

    ブラックホールで核攻撃!? 天才物理学博士、緊急逮捕で衝撃自白中
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/10/13
    ブラックホールがどうしたのという記事 なにかテロ計画されてたらしいけど謎 なんだろう
  • 140字以内で書かれた「twitter小説集」刊行--文学賞も開催

    140文字以内で「今、何をしているか」をつぶやくサービス「Twitter」で書かれた小説、「twitter小説集 140字の物語」が、11月5日にディスカヴァー・トゥエンティワンから刊行される。価格は1365円。 twitter小説集 140字の物語は、Twitterの文字制限である140文字以内で書かれている。10人の作家による10篇の小説を収録しており、1話読み切りのショートショートや連作ものなどのスタイルがあるという。 Twitter上で小説を書くユーザーが増えている。Twitter内を「twnovel」というキーワードで検索すると、多くの作品が投稿されているのがわかる。ディスカヴァー・トゥエンティワンは、twitter小説集 140字の物語の刊行を記念し、オリジナル文学賞「twitter小説大賞」を設立する。応募要項、選考方法は近日中に発表する予定だ。

    140字以内で書かれた「twitter小説集」刊行--文学賞も開催
  • 【レポート】公私の立ち位置に揺れるTwitter、失言は許容すべき? - Twitter Night Vol.3 (1) 産経新聞の"つぶやき"は批判すべきか | ネット | マイコミジャーナル

    ジャーナリストたちが語った「Twitterメディア論」 Twitterが、新しいネットコミュニティのあり方として注目される中、最近、盛んにTwitterを題材にしたセミナーやイベントが開催されている。10月2日には、「twitter革命! - twitterの未来、そしてこれから起きること -」をテーマにしたトーク&ライブイベント「Twitter Night Vol.3」が開催された。 「Twitter Night」は2007年に、KNN(Kanda News Network,Ink.)主催で始まった日初のTwitterをテーマにしたイベントである。第3回となる今回のイベントは、内田洋行知的生産性研究所が共同主催者となり、内田洋行のユビキタス協創広場CANVASにおいて計180名の参加者を集めて大規模に開催された。 Twitter Night Vol.3ではさまざまなメディア関係者が集ま

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/10/13
    「インターネットのメディアには、今まで公的な空間しかなかった中に、私的な空間をどれだけ切り裂いて持ち込んで行くかという非常に大きなテーマがある。(Twitterの特徴は)プライベートにおける言論をどれだけ外につな
  • | 精神世界の鉄人のブログ

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/10/13
    基本的に、「いじめ」の根本問題は、「同じメンバーで、長時間、同じ場所に、一緒にいる」 というのが、大きな要因であることが、多いようです。 なるほど、根本的原因のひとつかも。とにかくいったん離れようw
  • 「コルシカ」全雑誌データの販売を停止

    雑誌をスキャンしてデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社から「著作権を侵害している」と抗議を受けた問題で、同サービスを運営するエニグモは10月13日夕、全雑誌の販売を中止した。「出版社からのさまざまな要望に対応し、十分な種類の雑誌のラインアップしてユーザー満足度の高いサービスにするため」としている。 同サービスは7日にスタートしたが、日雑誌協会から抗議を受けて9日、同協会加盟社の雑誌について販売を中止。宝島社やサイゾー、IDGジャパン、ロッキング・オンなど、非加盟社が出版する雑誌は販売を続けていた。 販売を続けていた雑誌も、出版社から許諾を得たものと得ていないものがあり、同社には出版社から「『販売を続けてほしい』『条件付きで販売を続けてほしい』『販売を停止してほしい』などさまざまな要望があった」という。 出版社からの要望にまとめて対応するため、許諾を受けている雑誌を含む、全雑

    「コルシカ」全雑誌データの販売を停止
  • http://twitter2mixi.cyberwave.jp/

  • デメ研・ニュース: デメ研社説・コルシカ問題について 2009-10-12

    10月7日にスタートした、オンライン雑誌販売・閲覧プラットフォーム「コルシカ(Corseka)」(運営会社・エニグモ)だが、その日のうちから、業界関係者からメールのおまけに「コルシカ炎上しますね」というのが挨拶のようになっていた。コルシカは、雑誌購入サイトなんだが、注文すると実物は送ってこないで、スキャンされたデータを独自のブラウザーで閲覧出来るという仕組みである。エニグモの言い分では、お客からの注文に対して、その都度、雑誌を購入している、とのことだが、その日のうちに小学館が猛抗議したようで、即刻、取り下げられていた。翌日には、日雑誌協会が正式に抗議を行い、現在、販売しているのは数媒体。 さて、こういう事件が起きると、野次馬諸氏は、決まって攻撃する側に回るが、ひねくれ者の橘川は、あえて、エニグモ側の立場から、この動きを考えてみたい。新しい騒動は、何らかしら未来の予兆なのだから、建設的に考

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/10/13
    エニグモは、スキャニングの設備と体制を作ったのだろうから、いっそのこと、読者からの雑誌スキャンサービスに転換する。
  • 「Web上の文章は官僚の作文に近い」 by 養老孟司 : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 活字からウェブへの...... 「考える人」という雑誌が、「活字からウェブへの......」という特集をやっていて、おもしろかったので買ってみました。 中に養老孟司さんという人へのインタビューが載ってておもしろかったので一部紹介です。(太字は筆者) 紙に印刷されて発表される文章と、ネットにのる文章は、どうしたって違ってくるはずなんです。ネットの場合は明らかに、反論を予測しながら書くことになりますから。読む人間がどう反応するかを極端なケースまで予想して書く。ウェブは書いたことにかなり悪口を言われますからね。しかも、新聞や雑誌を違って反応がダイレクトだから、書いたほうもついつい悪口を読まざるを得なくなる。そうすると、あれこれのケースを考えながら書くようになって、すっきりした文

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/10/13
    養老孟司さんは以下のように続けます。 過剰な反論のある空間っていうのは、そもそも独り言がつぶやけない場所なんです。つまりそこでは言論が成り立たない。そんな空間で反論を予測しながら書いていたって、気が