タグ

2011年9月22日のブックマーク (9件)

  • NHK仙台放送局からの取材電話: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 2011.9.20にNHK仙台のディレクターの方から、問い合わせ電話がありました。twitterには、既にインタビューを流していますが、参考になることもあるかと思いますので、このエントリーでご紹介します。 マスコミの方の問い合わせは、現在ほとんどありませんが、せめてブログの内容は一応読まれてから・・ また、○○は当か?といった問い合わせは、お断りします。わた

    kisato_mii
    kisato_mii 2011/09/22
    先生も聞かれてるけど、せめて取材前にちゃんとブログ読んでから取材するのが筋だと思う。この取材で言われた宮城県知事のひどさについてNHKさん(笹川さん)報道して!
  • on Twitter: "@AmboTakashi's account has been withheld in Japan in response to a legal demand. Learn more."

  • on Twitter: "@AmboTakashi's account has been withheld in Japan in response to a legal demand. Learn more."

    kisato_mii
    kisato_mii 2011/09/22
    給食の産地公開について心配される保護者に個別に公開するのではなく、保護者全員に公開するよう仙台市教委に申し入れしていたが、健康教育課から各学校長宛「公開方法は各学校に任せるが全員に公開をするよう」通知
  • たまに汚染食品を食べても大丈夫か?

    たまには汚染品をべても大丈夫だろう、と考えている人も多いと思います。 ぼくもその一人だったのですが、実際に大丈夫かを2年間シミュレーションしてみました。 体重70kg、セシウム100Bq/kgの品200gをときどきべると、その蓄積はグラフのようになります。 ・生物学的半減期を70日とした場合 ・生物学的半減期を110日とした場合 より防護する目的で110日のグラフで考えてみます。 汚染地域にしばしばみられるこの程度の汚染品でも、 ・3日に1回べると、5ヶ月弱で半数に心電図変化が起こる10Bq/kgに達したのち、20Bq/kgまで上昇するのがわかります。 ・1週間に1度べると、半年で心電図変化が起こりうる5Bq/kgに達したのち、2年間で10Bq/kg近くまで上昇します。 ・2週間に1度だと、1年3ヶ月ほどでピークに達し、4Bq/kgほどが持続します。 ・1ヶ月に1度だと、2B

    kisato_mii
    kisato_mii 2011/09/22
    1度取り入れると9割排出するまで1年を要し(生物学的半減期110日)、そのあいだは器官へのダメージがあると考えられます。
  • NDレベルの汚染食品を毎日食べ続けるとどうなるか?

    標準的な日人男性が、汚染品のみを毎日べ続けると一年間で体内汚染がどう進むかシミュレートしたグラフです。 汚染レベルごと「40Bq/kg」「20Bq/kg」「10Bq/kg」「5Bq/kg」といった低レベルの汚染品のみを摂取した場合でも、体内汚染が進むのがわかります。 現在、500Bq/kgまで流通しており、40Bq程度までの検出がNDとして扱われている場合が少なくありません。 なお、バンダジェフスキー研究に基づくと、心疾患に対してほぼ安全と考えられる5Bq/kgを超えないために毎日摂り続けて良い1日の摂取量は体重70kg男性で「1.6Bq」となり、10Bq/kgを超えないためには「3.2Bq」となるようです。セシウムを摂取し続けると考える場合、極めて微量でないとセシウムによる心臓への影響を防げないと考えられます。 —————————————— 縦軸:体内セシウム濃度 Bq/kg 横

    kisato_mii
    kisato_mii 2011/09/22
    バンダジェフスキー研究に基づくと、心疾患に対してほぼ安全と考えられる5Bq/kgを超えないために毎日摂り続けて良い1日の摂取量は体重70kg男性で「1.6Bq」となり、10Bq/kgを超えないためには「3.2Bq」となるようです
  • 未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記

    「頭がいい」「あの人はデキる!」とか、「あいつは能力が高い or 低い」などと言いますが、こういう言葉って具体性がないですよね。 なので、具体的な能力をリストにまとめてみました。 書きかけなので、適宜、付け足したり変更していきます。ずっと作りかけかもです。 <理解系能力> ・理解力 (概念や関係性を把握する力と、その理解の早さ=瞬発力) ・読解力 (書き手の込めた行間を読み取る能力) ・数的処理能力 ・思考体力 (長時間、考えても頭が疲れず、考え続けられるアタマの体力) <記憶系能力> ・短期記憶容量 (例:ちらっと見ただけの数字の羅列や英単語を、すぐにそらんじられる) ・長期記憶容量 (例:読んだの内容、電話番号や人の名前、タレントの名前やプロフィールを大量に記憶してる) ・超長期記憶容量 (例:子供の頃の記憶や、何年も前の事の内容を鮮明に再現できる) <メタ認知系能力> ・洞察力 

    未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記
  • ギリシャ、デフォルト不可避 リーマン・ショック再来の恐れ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ギリシャ財政危機が緊迫化している。欧州諸国の支援の足並みがそろわず、国債のデフォルト(債務不履行)が不可避の状況となってきた。最大の支援国のドイツは「秩序あるデフォルト」を主張し始めている。ギリシャのパパンドレウ首相は14日午後(日時間15日未明)に、メルケル独首相、サルコジ仏大統領と電話会談を行うが、打開策は見えない。デフォルトに陥れば、ギリシャ国債を保有する欧州金融機関に巨額の損失が発生。金融システム危機へと連鎖し、ちょうど3年前の9月15日に起きたリーマン・ショックの再来となる恐れがある。 電話会談の開催はギリシャ首相府が13日発表した。ギリシャは欧州連合(EU)やIMF(国際通貨基金)の支援によるデフォルト回避を取り付けたい意向とみられる。 だが、ドイツはレスラー経済技術相が「秩序だったデフォルトの可能性を排除しない」と発言するなど安易な支援に否定的だ。ギリシャ救済に自国の税

  • マリフアナ投与でマウスのPTSD症状が消滅、イスラエル研究

    コロンビアで撮影されたマリフアナの葉(2011年6月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Luis ROBAYO 【9月21日 AFP】マウスに強いストレスを与えてから24時間以内にマリフアナを投与したところ、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状が消滅したという研究結果が、米科学誌「Neuropsychopharmacology(神経精神薬理学)」に発表された。 イスラエルのハイファ大(Haifa University)心理学部の研究チームは、極端なストレスにさらされたマウスは人間のPTSDに似た症状を呈することを実験で確認した後、マウスを4つのグループに分け、1つ目のグループにはマリファナを与えず、残り3つのグループにはマリファナをそれぞれ2時間後、24時間後、48時間後に注射した。 1週間後に検査したところ、マリフアナを与えられなかったグループとマリフアナを48時間後に注射されたグ

    マリフアナ投与でマウスのPTSD症状が消滅、イスラエル研究
    kisato_mii
    kisato_mii 2011/09/22
    マリファナじゃなくてマリフアナ
  • https://www.google.com/mymaps/viewer?usp=sharing&mid=1pbfxtxmkezbEUVa_b-NUWJJ5oMbYyTYL

    kisato_mii
    kisato_mii 2011/09/22
    最大10GB 無登録では有効期限30日