タグ

2013年2月2日のブックマーク (3件)

  • なぜわたしたちは快感を好むのか?|WIRED.jp

    kisato_mii
    kisato_mii 2013/02/02
    脳の中の内側前脳快楽回路(Medial Forebrain Pleasure Circuit:MFPC)と呼ばれる領域にあるニューロンのグループを活性化させます。これは、互いに連携している領域で、腹側被蓋野や側坐核のような、神経伝達物質ドーパミンに
  • 放射性廃棄物「隔離」して埋め立て 大林組が新技術 - MSN産経ニュース

    大林組は31日、旭化成ジオテックと共同で、放射性廃棄物の埋め立て時に上から「隔離層」をかぶせ、放射性物質が雨水で流出しない技術を開発したと発表した。 この技術は、ポリエステル製の袋に、鋳型の材料などに用いる特殊な粘土、水などを配合してマット状の型枠を作製。この型枠で、放射性廃棄物を覆って埋め立てる。 環境省は、福島第1原子力発電所の事故で放射性セシウムに汚染された廃棄物焼却灰や下水汚泥について、濃度が1キロ当たり8千ベクレルを超えるものを指定廃棄物に定めている。指定廃棄物は、平成24年11月2日時点で1都10県で約8万8千トンあり、今後も増える見通し。 同社によると、新技術を活用すれば、既設の一般廃棄物の埋め立て処分場でも放射性廃棄物を処分できるという。同社は「雨天時でも作業できるほか、作業効率や安全性が高い」として、従来工法より20~30%程度コストダウンができると説明しており、技術の普

    kisato_mii
    kisato_mii 2013/02/02
    既設の一般廃棄物の埋め立て処分場でも放射性廃棄物を処分できるという
  • 違和感ではなく、共感を拾い集めたい――メディアが報じない「北朝鮮の日常」

    写真集『隣人。38度線の北』(徳間書店)は、写真家の初沢亜利が2009年から3年間にわたって北朝鮮を取材した記録だ。しかし、平壌をはじめ新義州や咸興などの地方部まで撮影した書をめくってみると、どこか違和感が生まれる。テーマパークで無邪気に遊ぶ人々や、マラソン大会に参加するランナー、海水浴を楽しむ人々……。人民服を着た軍人すらも、あっけらかんとした笑顔で写っている。 多くの日人がイメージする「北朝鮮」とは、スタジアムで一糸乱れぬマスゲーム披露する姿や、重苦しく垂れこめた曇り空の下で貧困と圧政に苦しむ人々だった。だからこそ、北朝鮮とは“悪い国”であり、イラン、イラクとともに「悪の枢軸」として認定されたはずだった。 僕たちがこれまでテレビのニュースで見てきた「北朝鮮」とは、一体なんだったのだろうか? 初沢氏の写真は、無言でこの問いを突きつけてくる――。 ■北朝鮮を取り巻く状況 ――『隣人~

    違和感ではなく、共感を拾い集めたい――メディアが報じない「北朝鮮の日常」