タグ

Rubyに関するkitajのブックマーク (202)

  • Because it's your life!

    http://www.gcoe.ist.hokudai.ac.jp/sympo2011/ GCOE Symposium 2011 北海道大学情報系グローバルCOEプログラム
「知の創出を支える次世代IT基盤拠点」 若手研究者支援のための産学協同 GCOE 国内シンポジウム October  …

    Because it's your life!
    kitaj
    kitaj 2011/10/10
    むねあつ
  • Ruby Programmer — GitHub Jobs

    We’re hiring! 株式会社永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部アジャイルグループでは、 アジャイル開発とオブジェクト指向スクリプト言語Rubyを使って「お客さまに価値を提供し続けるシステム」を構築し、 お客様と一緒に育てていくという強みを活かした受託開発を生業としています。 今回、私たちの強みをさらに伸ばしていくためにRubyプログラマを中途採用します。 (github:jobsにポストしていますが、文面からお分かりのように、日語でのコミュニケーションに支障のない方を募集します) いま現在あなたが何者であるかよりも、次のような者でありたいと強く願う方の応募をお待ちしております(職務経歴に空白期間があっても気にしません)。 Rubyを使ってアジャイルにお客さまに価値を届けることに情熱を傾けられる方 Rubyコミュニティの一員となって成果をあげていくことに価値を

    kitaj
    kitaj 2011/10/06
    むねあつ
  • イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    こんにちは。Treasure Data の古橋です^^; 先日の Treasure Data, Inc. 壮行会 で、イベントログ収集ツール fluent をリリースしました! Fluent event collector fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツールです。 ただ syslogd とは異なり、ログメッセージに テキストではなく JSON オブジェクト を使います。また プラグインアーキテクチャ を採用しており、ログの入力元や出力先を簡単に追加できます。 Twitterでも話題沸騰中です:イベントログ収集ツール #fluent 周りの最近の話題 背景 「ログの解析」は、Webサービスの品質向上のために非常に重要です。Apacheのアクセスログだけに限らず、アプリケーションからユーザの性別や年齢などの詳しい情報を集め

    イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi
    kitaj
    kitaj 2011/10/01
    「今後はプログラムで処理しやすくするために、構造化されたログに移行していく必要があるでしょう」 人間にも優しい形式がいいよね.jsonはいいかも.実際に目グレップしてみないと分からんけど.
  • irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで : melborne.github.com - 世の中は並列化花ざかりだよ 人間はシングルタスクのままなのに プログラミングするときは マルチタスクが要求されるなんて 世知辛い世の中になったものだね でも情報革命は始まったばかりだから 愚痴ってばかりもいられないよ 自分がその波にうまく乗れないとしても うまく乗ってる人の様を 間近で見てみたいと思うんだ そんなわけで.. Rubyのfork Thread Reactor EventMachine WebSocketなどの並列化について少し学んだので 自分の理解をここにまとめておくよ REPL irbはRubyにおける対話型の実行環境だよ こ

    irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c
    kitaj
    kitaj 2011/10/01
    内容だがタイトルから期待した内容とはちょっと違ったが,分かりやすい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kitaj
    kitaj 2011/09/27
    parallel便利そう
  • Rubyの例外終了時に自動でREPLを起動する - 継続にっき(2011-09-18)

    ))) Rubyの例外終了時に自動でREPLを起動するRubyが例外を吐いて終了する際に、例外発生時点の環境で自動でREPLが起動するようになっていればデバッグ楽だよなぁと思っていたのだけど、 1つ実装方法をひらめいたのでライブラリを作ってみた。 debug-exception trunk/1.9.3/1.9.2で動作確認済み これを使うと以下のようなことが出来るようになる。 $ ruby -rdebug-exception -e ' def f(i) raise "test" end f(0) ' RuntimeError: test from -e:3:in `f' from -e:6:in `<main>' irb#1(main):001:0> i => 0 debug.rbやruby-debugと比較したときのこのライブラリのメリットは以下の2点*1。 キャッチする例外をあらかじめ

    kitaj
    kitaj 2011/09/18
    便利そう
  • GitHub - archiloque/rest-client: A link to the new repository

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - archiloque/rest-client: A link to the new repository
    kitaj
    kitaj 2011/08/22
    こんな便利そうなものがあったのか!
  • Ruby合宿2011に参加した - ✘╹◡╹✘

    目次 きっかけ 僕は重度の臆病者で 人に教えること 複数人でつくること 1番大事にしたいこと おしまい 出来るだけ素直に書こうとしたら、文体が中学生っぽくなったので注意して読んで。 8月8日から8月12日までの5日間、僕は島根県で行われるRuby合宿というイベントに参加した。これは島根県主催で行われてるイベントで、5日間でRubyを基礎から学べる合宿だった。県としては島根県内IT企業への就職機会を増やすという目的もあったんだけど、参加者の目的の大部分はやはり、プログラミング言語Rubyの習得にあった。 きっかけ 僕もその1人で、Rubyのことを知るためにこの合宿に参加した。僕は普段、少しだけRuby on Railsを使ったことがあって、その中で使われているRubyという言語に興味があった。僕がRailsに出会ったのは2年ほど前のことで、当時の僕はまだプログラミングを知らなかった。大学でた

    kitaj
    kitaj 2011/08/15
    「美人だったけど、肖像権があるので写真は載らない。」
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    kitaj
    kitaj 2011/08/12
    面白いし分かりやすい
  • A Treasure Chest of Rubyisms: Rubyを助けて下さい

    Thursday, August 11, 2011 Rubyを助けて下さい ※この日記はこちら(http://blog.rubychest.net/2011/08/please-save-ruby.html)の日語翻訳となります。母語は日語ではなく英語なのでミスはどうか許して下さい。 Rubyの現況 現在は失業状態で新しい仕事を探しているので仕事の申し入れを受けるまではRubyコミュニティーへの貢献は下がるかもしれない。この点を考慮して私にとって大事な物を守るため皆さんの助力を求めてほしいです。それは仕事の申し出について話ではない。皆さん、どうかRubyを助けて下さい。 まずはこの動画を見て下さい(英語): Why Ruby Again from Innovation & Technology Trust on Vimeo. そしてRuby作者まつもとゆきひろ氏よりの呟きも

    kitaj
    kitaj 2011/08/12
    「団結すれば立ち分裂すれば倒れる。」
  • PHP しか書けなかった僕が Ruby を始めたころに思ったこと10点 « blog.udzura.jp

    RubyKaigi とか色々あって、ふと、僕がプログラミングを始めたころのことを何となく思い出したので走り書きしておきます。特に PHP に関しては記憶が曖昧なところがおおいので、 PHPer モヒカン族によるツッコミを歓迎します。 配列とハッシュが違う PHP においては、配列も連想配列もすべて array() と言う関数で生成する。むしろ、配列というものがキーを数字にしているだけの連想配列と言う位置づけだと思う。 Ruby ではもちろん、主たるコレクションには Array と Hash の二種類が存在し、区別される。最初はこの区別に若干戸惑いを覚えた。 ちなみに Python だとリスト・タプル・辞書ともっと増えるわけで、Javaのコレクションクラスに至ってはさらに多いし、この辺はどの実装が正しいとか適切とかではなく慣習なのかなあ、と思ったりする。 型(クラス)がより厳格 PHP では

    kitaj
    kitaj 2011/07/31
    "Ruby には、「書いていて楽しくなる工夫」が詰まってるんだな~"
  • L2Lisp in Ruby

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    L2Lisp in Ruby
  • Get your location from Google Latitude API simple with Ruby

    As I was re-aligning my website, I got an interesting idea to experiment with. I’m using Google Latitude to track my location for about a year now, and until now I didn’t really put this data to work anywhere. I think I came up with a pretty fun idea: I geolocate the visitor using their IP and then calculate their distance to me and display it. It looks pretty neat: So if you’re still interested,

    Get your location from Google Latitude API simple with Ruby
  • http://www.machu.jp/posts/20110521/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20110521/p01/
    kitaj
    kitaj 2011/07/02
  • Rubyのpでメソッドチェーンを覗き見よう! - hp12c

    Rubyでメソッドチェーンの途中経過を覗き見るには Kernel#tapが便利だよね (1..10).tap{ |x| puts x.inspect } .to_a.tap{ |x| puts x.inspect } .select { |x| x % 2 == 0 }.tap{ |x| puts x.inspect } .map { |x| x * x }.tap{ |x| puts x.inspect } # >> 1..10 # >> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10] # >> [2, 4, 6, 8, 10] # >> [4, 16, 36, 64, 100] tapのブロックにはもちろんいろいろな手続が書けるけど やっぱり出力系メソッドがよく使われると思うんだ それならいっそのこと それらのメソッドがselfを返すようにして しかも引数を取らないとき

    Rubyのpでメソッドチェーンを覗き見よう! - hp12c
    kitaj
    kitaj 2011/06/27
    tappっぽいヤツ
  • Quine ruBy - まめめも

    略して QB 。 eval s||= %q(1;t= %w(s.gs ub!(/\e.* ?m/,"");[ [ 0x26e885c a844a879e27 a,519,48, 5 , 9],[20182686,600,48,5,1],[4366,611,48 , 5 ,15],[432803624050570,533,0]].map { | r,m,*d|s[m+=r%74,0],r="\e[#{d*";"}m", r /74while(r>0)};puts((z=32.chr)*5+"eval#{z *39}s||=\n#{z*5}%q(#{(1+n=s.to_i)%3}#{s[1 ..- 1]})\n\n"+z*9*n+"5YOV44GvUnVieWlzdO OBq +OB quOBo+OBpuOBj+OCjOOBo+OBpuOAgeOBjeOBo eOC k+OB qOOBi um

    Quine ruBy - まめめも
    kitaj
    kitaj 2011/05/01
    これはスゴイ!
  • Ruby で凄く簡単に GET/POST 送信ができる関数を作りました « blog.udzura.jp

    require 'net/http' def wbs_request(method, uri_string, data={}) uri = URI.parse(uri_string) uri.path = "/" if uri.path.empty? http = Net::HTTP.new(uri.host) case method.to_s.downcase.to_sym when :get query_string = data.to_a.map{|(k, v)| "#{k}=#{v}"}.join("&") return http.get(uri.path + "?" + query_string).body when :post return http.post(uri.path, data).body when :put, :delete, :head raise NotImp

    kitaj
    kitaj 2011/03/10
    open-uri-postでググると幸せになれると思う
  • GitHub - hamstergem/hamster: Efficient, Immutable, Thread-Safe Collection classes for Ruby

    Efficient, immutable, and thread-safe collection classes for Ruby. Hamster provides 6 Persistent Data Structures: Hash, Vector, Set, SortedSet, List, and Deque (which works as an immutable queue or stack). Hamster collections are immutable. Whenever you modify a Hamster collection, the original is preserved and a modified copy is returned. This makes them inherently thread-safe and shareable. At t

    GitHub - hamstergem/hamster: Efficient, Immutable, Thread-Safe Collection classes for Ruby
    kitaj
    kitaj 2011/03/08
    Efficient, Immutable, Thread-Safe Collection classes for Ruby
  • codnote.net - このウェブサイトは販売用です! - codnote リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kitaj
    kitaj 2011/02/23
    めでたい!
  • 「マンガで分かるLisp」をRubyでPDF化してみた - 雑文発散(2011-01-23)

    ▼ [Ruby] 「マンガで分かるLisp」をRubyPDF化してみた @iori0121 の tweet で「マンガで分かるLisp(Manga Guide to Lisp)」の存在を知った。ちょっと読んでみたいなと思ったものの、ブラウザでスクロールして読むのが面倒だなと思って PDF 化してみることにした。 王道(?)としては、全ての画像を手動で取得して、Acrobat で PDF 作成なんだろうけど、流石に面倒なので画像取得の部分からスクリプト化してみた。構成は Ruby 1.9.2 + Nokogiri + Prawn で。Hpricot は、ちょっと触ったことあったけど、Nokogiri は初めて使った。 Prawn での PDF 作成も初めてだったけど、簡単でいいなぁ。ただ、image 等の座標軸( :at で指定するもの)の概念がオレの期待値と違っていて、しばらくハマってい

    「マンガで分かるLisp」をRubyでPDF化してみた - 雑文発散(2011-01-23)
    kitaj
    kitaj 2011/01/30
    これはいい!