・ ・ デジタルアーカイブ推進コンソーシアムとは →概要PDF ホームページはこちらです。 1. 設立の趣旨 我が国における産業振興、学術文化の発展、教育の向上、日常生活の充実等国民生活のあらゆる場面 において、デジタルコンテンツの開発・活用は今後の発展のための不可欠の要因であり、それを支える インフラとしてのデジタルアーカイブの整備・活用は我が国にとって喫緊の課題となっています。しか し欧米は言うに及ばず、中国、韓国などのアジア主要国と比べても、我が国におけるデジタルアーカイ ブ整備は緒についたばかりであり、その促進に向けた急速な取り組みが必要となっています。 こうした状況を受けて、デジタルコンテンツの流通・利用とそれを支えるデジタルアーカイブの構築 に関わる諸団体が連携し、その促進のための共通の課題解決に向けて取り組むためのコンソーシアムを 形成することが今社会的に求められており、関係
オープンアクセス出版者De Gruyter OpenのブログOpen Scienceに、2017年4月20日付けで主要な出版者の発行するOA雑誌において、APC(論文処理加工料)がどのくらいに設定されているかをまとめた記事”How Much Do Top Publishers Charge for Open Access?”が掲載されています。 同記事によれば、主要出版者でOA雑誌におけるAPCの平均が最も高いのはPLOSで、次いでWiley、BioMed Central(Springerとは分けて集計)、Elsevierといった順になっているとのことですが、平均ではなく雑誌ごとのAPCの分布を見ると出版者ごとにそれぞれ異なる傾向があるとのことです。 How Much Do Top Publishers Charge for Open Access?(Open Science、2017/4
大学在籍者だけで3万人規模を誇る近畿大学は、2015年から学内システムのクラウド化を本格化しており、多くのサーバーをAWS(Amazon Web Services)に移している。クラウド移行への理由を「IT部門の役割の変化」と語る近畿大学 総合情報システム部 教育システム課 技術主任の高木純平氏と前川昌則氏に、クラウド移行に向けた歩みを語ってもらった。 Gmail導入を皮切りに、AWSやSaaSの導入を積極的に 完全養殖による「近大マグロ」で知られる近畿大学は、14の学部、1つの専門職大学院、11の大学院、2つの短期大学、多くの研究所・附属高校等を擁する私立大学。東大阪キャンパスを中心に、奈良、大阪狭山、和歌山、広島、福岡にキャンパスを持ち、高等学校以下、通信教育部までを含めると5万人を超える大所帯を抱えたマンモス校である。2016年度には語学・人材教育学校として名高いベルリッツとタイアッ
近年、アートイベントが盛んだ。都会でも村落部でも、それこそ日本中がアートで埋め尽くされてしまった感がある。それに伴い、イベントに招聘されたアーチストたちが現地で滞在しながら作品制作を行う「アーチスト・イン・レジデンスという制度の存在も、徐々に知れ渡ってきた。 このレジデンス制度だが、源流となったのは17世紀に始まったフランスの「ローマ賞」だと言われる。「ヴィラ・メディチ」と名を変えた同賞は、現在もつづいている(日本からも詩人・翻訳家の関口涼子さんが2013年〜14年にかけて参加している)。 日本のアーチスト・イン・レジデンスは「アートをつかったまちづくり」と呼応する形で広まってきた。そこで活躍するのは、いわゆるアートやパフォーマンスアートの作り手たちだ。 一方、欧州では参加アーチストのなかに小説家、詩人などいわゆる「物書き」とよばれる人たちの顔ぶれもある。日本では文学とアートは棲み分けされ
おやつの時間が特別になる OYATSUYA SUNのパウンドケーキ OYATSUYA SUN(オヤツヤサン)がつくる特別な「ラムレーズンのパウンドケーキ」がひさしぶりに再登場です! 過去にクリスマスやバレンタインに発売し、大好評だったOYATSUYA SUNのケーキ。特別な日だけでなく「いつものおやつの時間」にも楽しんでいただけるケーキがあれば……そんな思いから、このケーキづくりは始まりました。 キメの細かいしっとりした生地に、濃厚な香りが広がるラムレーズンを混ぜて焼き上げたパウンドケーキを、この機会に是非お楽しみください。 リッチな味わいなのに、軽い食べごこち こちらは、パウンドケーキの基本である4つの素材(小麦粉、バター、卵、砂糖)と胡桃、ラム酒に漬けたレーズンだけを使ったシンプルなケーキです。 ひと口食べると口の中でほろっと崩れていき、濃厚なラムレーズンの香りが広がります。 素材をと
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
このたび,文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会中間まとめに関する意見の結果を公示しますので,お知らせします。 「文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会中間まとめ(平成29年2月)」について,平成29年2月28日から平成29年3月29日までの期間,e-Gov意見提出フォーム・郵便を通じて,広く国民の皆様から御意見の募集を行いましたところ,合計412件(団体178件,個人234件)の御意見をいただきました。 いただいた御意見については別紙のとおりです。なお,とりまとめの都合上,中間まとめの各節等に沿った項目別に分けて整理いたしました。よって,掲載しております件数を合計しましても,上記の総意見数にはなりませんことを御了承ください。また,特定の個人名等の記載については,一部非表示といたしました。 貴重な御意見をお寄せいただき,厚く御礼申し上げます。
米国労働統計局によると、2006年から2016年の間に授業料は63%増加し、住宅費は50%、そして教科書の費用は88%も上昇しているという。こうした中、メリーランド州とニューヨーク州では、オープンソースかつ著作権フリーの教科書を採用することによってコストを抑制しようとしているという(QUARTZ、メリーランド大学、ニューヨーク州の発表、Slashdot)。 オープンソース教科書は、従来の著作権で保護された伝統的な教科書より制限は遙かに少ない。無制限に複製して学生に配布したり、あるクラスのニーズに合わせて改訂することさえできる。 メリーランド州ではオープンソース教科書を使用する学校に若干の補助金を出すとしている。この補助金は500ドルから2,500ドルに過ぎないものの、8,000人の学生を対象とした場合、2017年度秋の1学期だけで130万ドルも節約できるという。現在、全国の学生は、教科書に
ガン関係の学術誌、論文107本を撤回。ニセの査読にだまされる2017.04.26 08:167,142 福田ミホ 論文書いた人が、査読も自作自演。 2014年に起きたSTAP細胞をめぐるてんやわんやでは、大手の学術誌に掲載された論文だって必ずしも信用できないってことがわかりました。STAPの一件に限らず、とある研究によると、科学論文の0.01%程度で捏造などの不正が発見されているようです。つまり、論文が1万本あったらうち1本がデタラメという割合です。(関連記事:世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由) ただたいていの学術誌にはその分野の専門家が論文を客観的に評価する「査読」という仕組みがあって、内容に不自然な部分があればそこで指摘されることもあります。でも今回、腫瘍関係の学術誌「Tumor Biology」がニセの査読者(実は論文を書いた本人)にだまされて107本ものガセ論文を掲載し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く